JPH0325687A - カラー・イメージ生成表示方法 - Google Patents

カラー・イメージ生成表示方法

Info

Publication number
JPH0325687A
JPH0325687A JP2152889A JP15288990A JPH0325687A JP H0325687 A JPH0325687 A JP H0325687A JP 2152889 A JP2152889 A JP 2152889A JP 15288990 A JP15288990 A JP 15288990A JP H0325687 A JPH0325687 A JP H0325687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
cursor
selection area
art
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2152889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087782B2 (ja
Inventor
Peter C Yanker
ピイーター・コーネレス・ヤンカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0325687A publication Critical patent/JPH0325687A/ja
Publication of JPH087782B2 publication Critical patent/JPH087782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A,産業上の利用分野 本発明はコンピュータによるカラー・イメージ生成シス
テム、特に前記システムで用いるカラー・パレット表示
インタフェースに関する.B.従来技術 パーソナルコンピュータ(pc)の処理能力が改善され
るに従って、聴視覚(aud10−visiual)像
の作成及び表示を可能にする種々のアプリケーション・
プログラムが開発されている.1980年代の中ごろ、
IBMコーポレーションはIBM PC上にカラー映像
の作成及び表示を可能にする″PCストーリーボード”
と呼ばれるPCアプリケーション・プログラムの市販を
開始した.PCストーリーボード・ソフトウェアは4つ
のプログラム・セグメントから構成されている.画像作
或装置(Picture Maker)と名付けられた
第1のセグメントは中程度の分解能の図形で画像を作威
し変更することを可能にした.画像作成装置はテキスト
を書いたり.図形を描いたり,図表を生成するコマンド
及び画像間でイメージをカット(cut) L/たりイ
メージをペースト(paste)するコマンドを含んで
いた.画像取出装gl (Picture Taker
)と名付けられた第2のセグメントは他のPCアプリケ
ーション・プログラムから画面の画像イメージを取得す
るために用いられた.ストーリー・エディタ(Stor
y Editor)と呼ばれる第3のセグメントは,P
Cユーザが画像表示を体系化する(ストーリーにする)
ことを可能にした.それは画像から画像に遷移する種々
の方法の選択を規定し,1つの画金が別の画像にディゾ
ルブ(dissolve)することを可能にした.変数
、例えば表示時間,カラー,及び画像が完全な画像又は
一連の部分画像として作或されるかどうかも,このソフ
トウェアによって可能になった.ストーリーボードは”
ストーリー報告(Story Tell)”と名付けら
れたセグメントも含み、他のセグメントによってアセン
ブルされたストーリーの表示を可能にした. P Cストーリーボードは限定されたカラー選択の可能
性.即ち背景カラー及び3色パレットを備えていた.t
nlカラーはl6の選択の1つから選択することができ
た.2つのカラー・パレットの選択が町能であった.1
つは緑、赤及び汝を表わし、他の1つはシアン(青緑)
.マゼンタ(紫紅)及び白を表わしている.各パレット
は2つの輝度.即ち”強調モード”又は”非強調モード
”のどちらでも示すことができた.カラーに変化を与え
るためには,視覚的にハーフトーン効果を与える互い違
いのカラーになるように画素(PEL)を配列すること
によって他のカラーが生成された.その当時は,ストー
リーボードはPCのすぐれた製品であったが,良好な表
示レベルが得られるようになるには、事前にかなりのユ
ーザ教育が必要であった.更に、パレット内に含まれた
基本的なカラー以外のカラーは多少回りくどい処理が必
要であった. 最近.ウィンドー、プルダウン(pull down)
.カーソル選択.及び他の表示優先のユーザ・インタフ
ェース手段の利用が人気を呼んでいる.これらは、PC
ユーザがPCのソフトウェアと直にインタフェースし、
それを主にカーソル制御画面選択により制御することを
可能にする.しかしながら、発明者が考えるカラー表示
システムの本当の能力はユーザに親切な画面インタフェ
ースでは使用可能になっていない. C.発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、完全なカラー選択及び編集能力をユー
ザに提供するコンピュータによるイメージ・エディタの
カラー・パレット表示インタフェースを提但することで
ある. 本発明のもう1つの目的はアンチ・アライアス(ant
i−alias)・カラーの組合せを選択したり変更し
たりする能力を提供するカラー・パレット表示インタフ
ェースを提供することである.本発明のもう1つの目的
はパレット・カラー選択の結果をユーザが直ちにコンピ
ュータ画面上で知ることを可能にするカラー・パレット
表示インタフェースを提供することである. D.課題を解決するための手段 カラー・イメージを生成し表示するための対話型ユーザ
・インタフェースを表示する画面を含む表示システムが
記述される.該表示インタフェースは、イメージ・カラ
ー選択領域、アンチ・アライアス・カラー選択領域,現
行カラー領域、エコー・アイコン領域及びユーザが移動
可能なカーソル指示を含む.本発明は,表示システムの
ユーザが複数の表示されたカラーの中から選択し、選択
された結果を視覚によって判定することを可能にする.
この方法は、カラー選択領域にカーソル指示を移動する
こと.現行のカラー選択領域内のカラー選択を表示する
こと、選択されたカラーを用いて描かれたエコー・アイ
コンをエコー・アイコン領域に表示することを含む.こ
れは、表示システムのユーザがカラー選択の拡大表示と
該カラーによって描かれたアイコンをl12察したり、
ユーザがカラー選択の影響を評価することを可能にする
.どちらも拡大表示の見地及び拡大、アンチ・アライア
ス画像を表示する見地から行われる.更に5カラー変更
は、変更されるイメージが該カラー変更を反映するよう
にし、従って、ユーザがカラー選択の結果について完全
な評価を得ることを可能にする. E,実施例 本発明の実施例は,ソフトウェア又はハードウェアとし
て構或され、それらはどちらもPC、例えばIBM  
PS/2における実行に適応させることができる.周知
のように、大部分の最新のPCはバス構造を用いて構築
され、バスを介して、本体内で.PC/サブアセンブリ
通信が行われる.実型的に,グラフィック可能なPCは
演算/論理装置.ランダム・アクセス・メモリ、容易に
使用可能な大量のデータを記憶する種々のディスク装置
、及びキーボードを含むカラー表示装置を装備している
.表示装置は.ユーザが種々のソフトウェア・サブルー
チンを選択することを可能にする1つ(又は複数の)カ
ーソルと一緒に1つ又は複数のイメージを表示するのに
適合している.(複数の)カーソルはキーボード又は他
の入力装置、例えばマウスから制御することができる.
前述の構或は全て通常の構成である. 良好な実施例において,本発明は、聴視党像を生成する
,より大きいコンピュータ・プログラムの一部として構
成される.該プログラムは複数の主要なセグメントを含
み.その中にはライブラリ・エディタ(編集プログラム
).イメージ・エディタ,オーディオ・エディタ及びス
トーリー・エディタがある.ライブラリ・エディタは聴
視覚オブジェクト(即ち、画像,叙述、音楽)の検索、
処理及び記憶を制御する.オーディオ・エディタは音声
を記録(ディジタル化)シ.それを編集するのに用いる
.本発明をその一部とするイメージ・エディタは、主に
テキストを付加し聴視覚像の図形及びイメージを作威す
るために用いる.イメージ・エディタの一部として,各
イメージはパレットによって提供され、ユーザが、該表
示されたイメージのどの部分のカラーもその全範囲を選
択することを可能にするとともに、幾つかのアンチ・ア
ライアス・カラーの組合せを選択したり変更したリする
ことも可能にする.ライブラリ・エディタ,イメージ・
エディタ及びオーディオ・エディタからの聴視覚像の結
果はストーリー・エディタ・セグメントによって体形化
される.そして.全ストーリーが走行され、ユーザがそ
れを総合的に調べることを可能にする. 第1図で、前記プログラムのイメージ・エディタ部分は
、イメージをプログラム・ライブラリからアクセスし、
PC画面10に表示することを可能にする.第2図に示
すような、少なくとも1つの”カラー援助“ルーチンを
示すプルダウン・メニューをユーザが選択すると.画面
10の下部にカラー・パレット表示12が現われる.そ
れは画面でイメージ14に重なり、イメージをカラーで
編集することを可能にする.カラー・パレット12はイ
メージの幾つかのカラー特性、例えばアンチ・アライア
ス・ランプ(ra■p)及び使用可能なカラーの全数を
明確にする.本発明は、注文カラー(一般にディジタル
化されたイメージから呪われるカラー)を含む.パレッ
トの個々のカラーを変更することを可能にする.選択さ
れたどのカラーの場合でも.ユーザはその色相.輝度及
び(又は)彩度を変更して所望のカラーを調合すること
ができる.カラー・パレット12は第1図の最下部の領
域に拡大表示され,その種々の成分がよく見えるように
する.パレットの下部には,ブロック毎にシングル・カ
ラーを示す複数のイメージ・カラー・ブロック18があ
る.ブロック18の各々は、プリセットされて特定のカ
ラーを表示し.又はそれに代って、画面10のイメージ
14内に含まれた種々のカラーの1つを表示することが
できる.以下、イメージ・カラー・ブロックl8の中の
カラーはどれも,イメージ14で用いるために選択し,
他のカラーと置き換え、又はその色相,輝度又は彩度に
関して変更しうろことがわかる.更に、パレット12は
イメージ14においてアンチ・アライアス特性の表示に
用いるカラーを示すのに専用されるブロック20の、よ
り限定されたグループを含む.第1図に,7つのアンチ
・アライアス・カラー・ブロック20が示されている.
拡大領域22に示すように、アンチ・アライアス・カラ
ー・ブロック20の各々はアート・カラー部分24、目
標カラー部分26.及びアート・カラー24と目標カラ
ー26の間で変化する複数行のランプ・カラー28を含
む.例えば、ランプ・カラー行30及び32は多数のア
ート・カラー24及び少数の目標カラー26を含むのに
対し,ランプ・カラー行34及び36は多数の目標カラ
ー26及び少数のアート・カラー24を含む.アート・
カラー24は一般にイメージ領域14内の英数字及び他
のライン・タイプの特性の内部部分に用いるカラーであ
る.目標カラー26は一般に英数字及び(又は)他のイ
メージ特性が重ねられる背景カラーである. カラー・パレット12には.幾つかの拡大領域が設けら
れており、ユーザがカラー選択及び(又は)変更の結果
を調べることを可能にする.エコー・アイコン領域40
は、第i図に円で示すエコー・アイコン42を含む.他
のアイコン,例えば楕円又は他の湾t+hイメージも,
その部分がアンチ・アライアス・カラーの選択の効果を
示す限り用いることができる.アイコン42の一部は拡
大され,バルーン(風船玉)50の中に示されている.
エコー・アイコン領域内の領域44は背景カラーである
.もしアンチ・アライアス・カラー・ブロック20が選
択されているならば、背景カラー領域44は選択された
カラー・ブロック20内に表示された目標カラーを引受
け,エコー・アイコン42は表示されたアート・カラー
を引受ける.アンチ・アライアシング(anti−al
 iasing)は.周知のように,湾曲したり傾斜し
たラインが.方形画素イメージを用いる時に.−1?通
の階段状イメージによらずに表示することを可能にする
.本来5アンチ・アライアシング手法は最も内側のイメ
ージ・カラーから背景カラーにランプする陰影挿入によ
って段階領域を”塗り込み”.それによって、滑らかな
ラインのように錯覚させる.これは、段階部分を輝度の
低いランプ・カラーで塗り込み、背景の目標カラーに向
かってランプするのに対し.アイコン42で,ラインの
最も内部の部分にア−ト・カラーを引受けさせることに
より威し遂げられる. カラー・パレット12は拡大された現行カラー選択領域
42′によっても供給され、現に選択されたイメージ・
カラー・ブロック又はアンチ・アライアス・カラー・ブ
ロックを表示する.カラー・パレット12とともに用い
る1つのカーソルは”中空”のカーソル54であり.イ
メージ・カラー・ブロック】8又はアンチ・アライアス
・カラー・ブロック20のどちらかでその透明な中心領
域56を通してカラーを調べることを可能にする.その
周辺で強調表示された部分は、PC(図示せず)に関連
したキーボードによってユーザがカラー・ブロック18
又は20の隅から隅までカーソル54を移動させるとき
、それを容易に追跡することを可能にする.ユーザがキ
ーボード・カーソル制御機構を作動させることにより、
アンチ・アライアス・カラー・ブロック20又はイメー
ジ・カラー・ブロック18のどちらにもカーソル54を
移動させることができる.更に本発明を説明する流れ図
からわかるように、カーソル54をイメージ・カラー・
ブロック18又はアンチ・アライアス・カラー・ブロッ
ク20に移動させる毎に.当該ブロックの拡大イメージ
が現行カラー選択ブロック42′に現われる.もしカー
ソル54が初めから終りまでイメージ・カラー・ブロッ
ク18内の所定の場所にあれば、エコー・アイコン42
は該カラー・ブロックによって表示されたカラーを引受
け、背景領域44のカラーは黒である.もしカーソル5
4がアンチ・アライアス・カラー・ブロック20に移動
されれば.エコー・アイコン42はアンチ・アライアス
・カラー・ブロック20内のアート・カラーを引受け、
背景カラーは該ブロックに示す目標カラーになる.更に
、エコー・アイコン42はアンチ・アライアス・カラー
・ブロック20内に含まれたランプ・カラーを用いてア
ンチ・アライアシングされる.ブロック18又はブロッ
ク20のまわりにカーソル54を移動するだけで.選択
されたカラーを拡大領域で調べ且つ清曲又は傾斜したイ
メージに対するその効果も調べることができる.最後に
5種々のサブルーチンを用いることにより,イメージ・
ブロック18又はアンチ・アライアス・カラー・ブロッ
ク20のどのカラーも任意の他のカラーに変更すること
ができ.またアンチ・アライアス・カラー・ブロック2
0が選択されていると仮定すると,プロセス中にアンチ
・アライアシングすることができる.更に、任意のカラ
ーが選択されるとき.それがPC画面10のイメージ1
4に存在していると仮定すると,当該カラーはユーザに
よるパレット・カラーの変更に従って変化する.第2図
は、ユーザが特定のカラー変更サブルーチンを選択する
ことを可能にするために用いる複数のプルダウン・メニ
ューを示す.第2図及び第3図に示すメニューは既知の
方法でPC画面10の上部領域に表示される.例えば、
もしユーザが聴視覚プログラムのイメージ編集部分にい
るならば,活動パー(図示せず)は”カラー援助”を含
む幾つかの指示を含むPC画面10の上部の全域に置か
れる.強調表示されたカーソルを ”カラー援助”の上
に置くと,第2図に示すプルダウン・メニューが現われ
る.これらのメニュー項[1の中には.パレット取得,
カラー・マップ定義、描画カラー即ち画素カラーのセッ
ト、及びカラーの合成又は変更を可能にするサブルーチ
ンのアクセスを可能にするものがある.カーソルを第2
図の連続するメニュー行の次に置くことにより,下記に
定義された機能の実行を可能にする. 力−j二一二−3..iプ淀1:現在のパレットに割当
てるアート・カラー及び注文カラーの番号を指定し,ア
ート・カラーのアンチ・アライアシングに用いるカラー
のランプ・レベル数を規定する.イメージ・カラーを(
イメージ内容によって独特に設定された)注文カラーに
するか、(規格セットのカラーがイメージにあてはまる
)規格カラーにするかを指定する. べ土1上弧薯:これは現にプロセス中のイメージに関連
したパレットに取って代るパレットの選択を可能にする
. 描−距Lラ−ニニ一七コし五二これは現在のパレットの
カラー・テーブルを表示する.カーソル移動は現在の描
画カラーとして割当てるカラーの選択に用いる.アート
・カラーを選択し実行すると、アンチ・アライアシング
を伴う描画が行われる.イメージ・カラーが選択される
と、アンチ・アライアシングを伴わない描画が行われる
. ’jL1tu3 =j351 :これはどのカラーがカ
ーソルの現在の位置にあっても現在の描画カラーにセッ
トする5即ち、カーソルがアート・カラー上にあるとき
はアート・カラーにセットし,さもなければ.イメージ
・カラーにセットする. 友j−二冶−戒:これはカラーの色相、輝度及び彩度レ
ベルの調整によって個々のパレット・カラーの合成を可
能にする.更に,アート・カラーがランプされる目標カ
ラーはこのサブノレーチンでセットされる.ユーザが入
力したカラー変更は現在のイメージに直ちに適用される
. 本発明の詳細な動作をカラー援助メニューのカラー合成
行に関して説明する. もしカラー援助メニューのカラー合成行を強調表,バす
る位置にカーソルを置き,人力キーを押せば,第3図に
示すカラー合成メニューはPC画面IOのイメージ領域
14に呪われる.カラー合成メニューが呪われたとき”
アート/イメージ・カラー合成”行が最初の強調表示カ
ーソルによって強調表示されると仮定すると.第4図に
示すように、第1図に示すカラー・パレット変更は合成
画面70を付加して行う.合成画面70の上部全域に主
要なカラーのスペクトル(即ち、Red(赤)、Ora
nge (オレンジ)、Yellow (黄).Gre
en(緑). Blue(青),V10let (バイ
オレット))の頭文字を表わすR O Y G B V
が表示される.合成画面70の下部の3行の左側には、
色相(Hue)、輝度(Intensity)及び彩度
(Saturat10n)の頭文字が表示される.″合
成”サブルーチンが活動状態のときは、カーソル72は
行に沿って横方向に移動したり,行から行に縦方向に移
動したりすることができる.合成画面70が表示される
と、カーソル54の位置はパレット内のその位置に固定
される.第4図に示す状況では、カーソル位置54に示
すカラーは現行カラー選択ブロック42′に表示され、
エコー・アイコン42は同じカラーを表示する.背景カ
ラー44は黒である. ユーザが合成画面70の色相行に沿ってカーソル72を
移動すると、現行カラー選択ボックス42′及びエコー
・アイコン42内の,カーソル54を通して見えるカラ
ーは全て同じように変化し.カーソル72の位置によっ
て指示された変更カラー成分を反映する.続いて,カー
ソル72が次の輝度行に移動し且つ右又は左に移動する
と、前述のカラーの輝度は全て同時に変化する.カーソ
ル72が次の彩度行に移動すると、前述の領域の各々の
カラー彩度のレベルが同じように変化する.更に.カー
ソル54を通して調べたカラーがI) C百面1−0(
第1図)のイメージ内に存在すると仮定すると、当該カ
ラーは前述のカラー指示と同じに変化する. 第5A図、第5B図、第6図〜第8図の高水壁の流れ図
は、前述のカラー動作を可能にするPc内の論理動作の
詳細を示す, 第5A図及び第5B図はアート/イメージ・カラー合成
に必要なルーチンを示す.変更されるカラーのバレッh
・カラー・ブロックに、ユーザがカーソル54を置くと
、プロセスは開始する(ステップ100).そして、シ
ステムは該ブロックのカラーを現行カラー選択ブロック
42′及びエコー・アイコン・ブロック40に表示する
(ステップ102).次に、ユーザは第3図のメニュー
から”アート/イメージ・カラー合成”行を選択し,カ
ラー変更ルーチンを使用可能にする(ステップ104)
. 次に.システムはカーソル54がアンチ・アライアス・
カラー・ブロック上にあるかどうかを判定する(ステッ
プ106).もし結果がイエスならば、このサブルーチ
ンではアート・カラー又はイメージ・カラーだけが変更
される.従って、変更されるのはアート・カラーである
ので、目標カラーを変更できないように固定する(ステ
ップ108).もしカーソルがアンチ・アライアス・カ
ラー・ブロック上になければ、それは(シングル・カラ
ーだけを含む)イメージ・カラー・ブロック上にあると
推定される. システムはカーソル54を呪在位置に表示し続け、カー
ソル制御を合成画面70(第4図)内のカーソル72に
移す(ステップ109).合成画面70はステップ1.
 1 0で表示される.更に5カーソル72は,操作中
のアート/イメージ・カラーによって証明された値を表
わすように初期化された色相,wI度及び彩度行に位置
している.この段階で,システムはカーソル72の位置
の検査を開始し,それが移動したかどうかを判定する(
第5B図のステップ112).移動が検出されるまで検
査は反復される.もし移動が検出されれば、システムは
カーソル72がその行位置を変更したか又は該行内で移
動したかを判定する.もしそれが色相行内で移動してい
れば、新しいカーソル位置に従って新しいカラーの色相
の再計算が行われる.他方、もしカーソル72が新しい
行に移動していれば、同様の計算が行われる.不要な複
雑さを避けるために、これらの詳細は第5B図の流れ図
から削除されている. カラー計算が終了したのち、システムはステップ114
に進み,カーソル54がアンチ・アライアス・ブロック
上にあるかどうかを判定する.もし結果がイエスならば
、プログラムは新たに計算されたアート・カラーと先在
する目標カラーの間のランプ・カラーを計算する.計算
が終了すると、プログラムは現行カラー選択ブロック4
2′、エコー・アイコン・ブロック40、カーソル54
が置かれるパレット・ブロック及びイメージ内に(?U
数の)新しいカラーを表示する(ステップ116).従
って,ユーザは合成画面70のカーソル72の位置変更
によって生じたカラー変更の効果を、幾つかの方法で調
べることができる.例えば、アンチ・アライアス・カラ
ー・ブロックが変更中であると仮定すると、当該カラー
・ブロックは現行カラー選択ブロック42′に再生され
、新しいアート・カラー及び、ランプ・カラー行のグル
ープを,先在する目標カラーに示す.更に、エコー・ア
イコン42のアート・カラー内部部分は,新たに選択さ
れたアート・カラーと一致するように変更され5ランプ
・カラーの各々は該アイコンのアンチ・アライアス部分
で証明される.もしユーザがカラー変更の結果に不満な
らば,図示のように.カーソル72は再び移動され,プ
ロセスを反復することができる.もしユーザが満足すれ
ば、プログラムは脱出する(判定ステップ118).制
御はカーソル54に戻り.合成画面70は取除かれ,カ
ーソル72によって指示されたカラー選択は指示された
イメージ・カラー・ブロック又はアンチ・アライアス・
カラー・ブロックに固定される(ステップ119). 第3図で,もしユーザがメニューから″[1標カラー合
成”行を選択すれば、システムが追随する手順は”アー
ト/イメージ・カラー合成”サブルーチンの場合と殆ど
同じである.しかしながら、この場合には、目標カラー
を固定する(第5A図、ステップ108)代りに、アー
ト・カラーを固定し,続いて目標カラーを変更する.従
って,このサブルーチンの流れ図は、合成画面70内の
カーソル72の操作によって変更されるのは目標カラー
であるほかは、第5A図及び第5B図に示す流れ図に類
似している.要するに,第3図のメニューからの”アー
ト/イメージ・カラー合成”行及び”目標カラー合成”
行はどちらも,表示中のそれぞれのカラーの色相.l!
1度又は彩度を変更し、ユーザに対しカラー変更の効果
を表示する.第6図は”選択カラーのコピー”サブルー
チンを示す.このプログラムは前のルーチンと殆ど同じ
ように開始する.即ち、選択されたカラー・ブロックに
カーソル54を置くと,選択されたカラーは現行カラー
選択ブロック42′及びエコー・アイコン・ブロック4
0に表示される(ステップ120.122).そしてユ
ーザは第3図のメニューの”選択カラーのコピー”行に
強調表示カーソルを移動し該サブルーチンの開始を可能
にする(ステップ124).最初に、システムはカーソ
ル54が置かれたカラー・ブロックからのカラーを記憶
する(ステップ126).もしカーソル54がアンチ・
アライアス・カラー・ブロックに置かれていれば,記憶
されるのはアート・カラーである.次に.ユーザがカー
ソル54を新しいカラー・ブロックに移動したかどうか
を判定する検査が実行される(ステップ128).もし
移動されていなければ、検査ルーチンは反復される.も
しカーソル54が新しいカラー・ブロックに移動してい
ると判定されれば、新しいカラー・ブロックは現行カラ
ー選択ブロック42″,エコー・アイコン・ブロック4
0.カーソル54が最初に置かれたパレット・カラー・
ブロック.及びPC画面10に示すイメージに表示され
る(ステップ131).更に,もし変更中のパレット・
カラー・ブロックがアンチ・アライアス・カラー・ブロ
ックであると判定されれば(ステップ129),新しい
アート・カラーに対する新しいランプ・カラーが計算さ
れる(ステップ1. 3 0 ) .その結果はステッ
プ131に示すように表示される.このサブルーチンで
は、カーソル54は固定されず、ユーザがパレットの回
りを移動するのに使用し,新しいカラーの選択を可能に
する.更に,カーソル54がパレットの[I+1りで移
動すると.(ステップ126で)記憶された新しいカラ
ーの各々が,イメージ内の指示された正確な位置に表示
される.受入れ可能なカラーに達すると,ユーザはPC
の入力キーを押し(ステップ132).新しいカラー(
又は、もし該ブロックがアンチ・アライアス・ブロック
ならば複数のカラー)を最初のパレット・カラー・ブロ
ック)こ記憶し.イメージ等に表示するように指示する
.他方、もしカーソルが再び移動すれば、このプログラ
ムは反復する.第7図に.アンチ・アライアス・パレッ
ト・ブロックの目標カラーを別に表示されたパレット・
カラーに変更するサブルーチンを示す.最初に.ユーザ
はカーソル54をアンチ・アライアス・カラー・ブロッ
クに置<(ステップ140).それに応答して.システ
ムは、前述のように、アンチ・アライアス・カラー・ブ
ロックのコピーを現行カラー選択ブロック42′及びエ
コー・アイコン・ブロック40に表示する(ステップ1
42).次に、ユーザは強調表示カーソルを”目標対選
択カラー“に置き(ステップ144),目標カラー変更
サブルーチンを実行可能にする.もしカーソル54がア
ンチ・アライアス・カラー・ブロックに置かれていなけ
れば,それを表わす記号がユーザに表示される. 該サブルーチンはカーソル54が新しいカラーのブロッ
クに移動しているかどうかを検査する.このサブノレー
チンの目的は.目標カラーを、その現在のカラーから、
別に表示されたパレット・カラーに変更することである
.従って、カーソル54はパレットの回りを動き回るこ
とが可能になり,その連続位置は前述のように表示され
る.カーソル54の位置は絶えず検査され、それが移動
したかどうかを判定する(ステップ146).もし移動
がセンスされなければ,検査は反復する.他方、もしそ
れが新しいパレット・ブロックに移動していれば、新し
いランプ・カラーが先存するアート・カラーに対して計
算される(ステップ148).次に.新しい目標及び先
在するアート・カラーに対するランプ・カラーを表示す
るために,現行カラー選択ブロック42′、エコー・ア
イコン・ブロック40.最初のアンチ・アライアス・カ
ラー・ブロック及びイメージが全て同時に変更される(
ステップ150).もし入力キーが活動化されていれば
(ステップ152).新しい目標カラー及びランプ・カ
ラーは、記憶された最初のアンチ・アライアス・カラー
・ブロック内の目標カラー及びランプ・カラーに取って
代り,プログラムは出口に達する(ステップ153).
もし入力が活動化されていなければ、ステップ146に
戻り、ユーザがカラーを選択するまでプログラムは反復
する. もしユーザが第3図のメニューから”数値カラー・コー
ド”を選択すれば,第8図に示すサブルーチンは第9図
に示す”ポップアップ”と同じように生じる.初めに、
ユーザはカーソル54をパレット・カラー・ブロックに
置<(ステップ160).これは,前述のように,ブロ
ック内のカラーを.現行カラー選択ブロック42′及び
エコー・アイコン・ブロック40に表示する(ステップ
162).そして、もしユーザが”数値カラー・コード
”を選択すれば(ステップ164).第9図のポップア
ップが該パレット・カラーに表示され(ステップ168
).PC画面】0上のイメージに重ねられる.ポップア
ップはユーザがカラー番号;個々の赤.緑及び(又は)
青の番号;及び(又は)個々の色相、輝度及び彩度の番
号のどれかを人力することを可能にする.番号が入力さ
れると、表示装置は、入力された番号に対応するカラー
を,カーソル54が置かれているエコー・アイコン・ブ
ロック40及び現行カラー選択ブロック42′並びにパ
レット・カラー・ブロックに表示し、該イメージも同様
に変更される.第8図で,いったん第9図のポップアッ
プが生じると、カーソル制御はポップアップ・カーソル
強調表示に移され、カーソル54は、引続き表示される
が(ステップ170).ユーザが該サブルーチンから脱
出するまで移動することができない.そして、ユーザは
先在するカラー番号:即ち個々の赤.緑及び青の番号、
及び(又は)色相、輝度及び彩度番号のどれかを入力す
る.全ての番号が画面に入力され,″入力”キーが押さ
れると、表示装置は対応するカラーを前述の位置に表示
する(ステップ172,174及び1 76).即ち,
ユーザは選択されたカラーが受入れ可能であることがわ
かり、人力キーを押すと、選択されたカラーが記憶され
,前述のようにパレットその他の場所に表示される.第
9図のポップアップは取除かれ,この時点でプログラム
は脱出する.しかしながら、 7入力”キーを押す前に
,ユーザは、カラーが適切ではないと判定すれば,図示
のように新しい番号を入力することができ,プログラム
は反復する. F.発明の効果 本発明はコンピュータによるイメージ・エディタのため
のカラー・パレット表示インタフェースを提供し、ユー
ザに完全なカラー選択及び編集能力を与える.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するカラー・パレット表示インタ
フェースによるPC画面を示す図である.第2図は使用
可能な種々のカラー援助のプルダウン・メニューを示す
図である. 第3図は本発明の動作の間に使用可能な種々の”カラー
合成”サブルーチンを表わすプルダウン・メニューを示
す図である. 第4図は一定の“カラー合成”サブルーチンを実行する
ときに起きるカラー・パレット表示インタフェースの変
更を示す図である. 第5A図及び第5B図は本発明の”アート/イメージ・
カラー合成“サブルーチンの高水準の流れ図である. 第6図は本発明の”目標カラー合成”サブルーチンの高
水準の流れ図である. 第7図は本発明の”目標対選択カラー”サブルーチンの
高水準の流れ図である. 第8図は本発明の”数値カラー・コード”サブルーチン
の高水準の流れ図である. 第9図は”数値カラー・コード”サブルーチンの動作時
に生じるプルダウン・メニューを示す図である.

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー・イメージを生成し表示する表示システム
    において、イメージ・カラー選択領域、アンチ・アライ
    アス・カラー選択領域、現行カラー選択領域、エコー・
    アイコン領域及び可動カーソル指示を含む対話型ユーザ
    ・インタフェースを表示する手段、及び表示システム・
    ユーザが複数のカラーの中から選択し且つ前記選択の影
    響を視覚によって判定することを可能にする方法であっ
    て、(a)カーソル指示をカラー選択領域に移動するス
    テップ、 (b)前記カラー選択を前記現行カラー選択領域に表示
    するステップ、 (c)前記カラー選択のエコー・アイコンを前記エコー
    ・アイコン領域に表示し、それによ って該カラー選択の拡大表示及び前記カラ ー選択によって描かれたアイコンが表示さ れユーザが該カラー選択を評価することを 可能にするステップ を含むカラー・イメージ生成表示方法。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項記載の方法において、
    前記エコー・アイコンは少なくとも、湾曲したラインか
    ら成る部分を含むカラー・イメージ生成表示方法。
  3. (3)特許請求の範囲第(2)項記載の方法において、
    前記アンチ・アライアス・カラー選択領域の各々は目標
    カラーにランプするアート・カラーを含むカラー・イメ
    ージ生成表示方法。
  4. (4)特許請求の範囲第(3)項記載の方法において、
    前記表示ステップ(c)は更に (d)前記カーソルがアンチ・アライアス・カラー選択
    領域に位置するとき前記目標カラー を前記エコー・アイコンの背景として使用 するステップ を含むカラー・イメージ生成表示方法。
  5. (5)特許請求の範囲第(4)項記載の方法において、
    前記アンチ・アライアス・カラー選択領域の各々は複数
    のランプ・カラー帯領域を含み、前記帯領域の各々は前
    記アート・カラーと前記目標カラーの合成であり、前記
    アート・カラーに最も近いランプ・カラー帯領域は前記
    アート・カラーの大部分を含み、前記目標カラーに最も
    近いランプ・カラー帯は前記目標カラーの大部分を含む
    カラー・イメージ生成表示方法。
  6. (6)特許請求の範囲第(5)項記載の方法において、
    前記使用ステップは更に (e)前記湾曲したラインの内部部分を前記アート・カ
    ラーで着色し、前記ランプ・カラー 帯領域によって示されたカラーで前記湾曲 したラインの周辺領域を漸増的に着色する ステップ を含むカラー・イメージ生成表示方法。
  7. (7)特許請求の範囲第(6)項記載の方法において、
    前記表示システムは、前記移動ステップ(a)の前に、 (f)前記カラー選択領域を囲む外形ライン及び透明な
    内部とともに提供された、カラー選 択領域についてのカーソルを作成し、それ によって前記カラーを前記カーソルの内部 で観察することを可能にするステップ を実行するカラー・イメージ生成表示方法。
  8. (8)特許請求の範囲第(1)項記載の方法において、
    更に (g)前記カラー選択領域の1つにあるカラーを第1の
    カラーから第2のカラーに変更する ステップ を含むカラー・イメージ生成表示方法。
  9. (9)特許請求の範囲第(8)項記載の方法において、
    更に (h)表示されたイメージに前記対話型ユーザ・インタ
    フェースを重ねるステップ、及び (i)前記変更ステップ(g)に応答して前記表示され
    たイメージ内の全ての点を変更し前記 第1のカラーを前記第2のカラーに反映さ せるステップ を含むカラー・イメージ生成表示方法。
  10. (10)カラー・イメージを生成し表示する表示システ
    ムにおいて、対話型ユーザ・インタフェースは複数のイ
    メージ・カラー選択領域及びアンチ・アライアス・カラ
    ー選択領域を含み、前記のどの領域でもユーザがカラー
    を変更することを可能にする方法が、 (a)第1のカーソルを移動し、それを前記カラー選択
    領域の最初の1つに置くステップ、 (b)前記表示システムに対しカラー合成コマンドを示
    すステップ、 (c)色相、輝度及び彩度の変数を表わす合成画面及び
    第2のカーソルを表示するステップ、及び (d)ユーザが前記第2のカーソルを前記合成画面の変
    数の間を移動させるのに応答して前 記最初のカラー選択領域内のカラーを変更 するステップ を含むカラー変更方法。
  11. (11)特許請求の範囲第(10)項記載の方法におい
    て、前記表示システムは前記インタフェースに追加のイ
    メージを表示し、更に (e)前記表示されたイメージにある全ての点を変更し
    て前記最初のカラー選択領域内のカ ラーを反映させ、それをステップ(d)で変更されたカ
    ラーに一致させるステップ を含むカラー変更方法。
  12. (12)特許請求の範囲第(10)項記載の方法におい
    て、前記最初のカラー選択領域は、アート・カラー、目
    標カラー及び、前記目標カラーとアート・カラーの種々
    の合成を示す複数の挿入されたカラー帯を含むアンチ・
    アライアス・カラー選択領域であり、ステップ(b)の
    前記カラー合成コマンドは前記アート・カラーを変更す
    るように活動し、前記応答ステップ(d)は更に (f)前記アンチ・アライアス・カラー選択領域内で、
    前記目標カラーではなくアート・カ ラーを変更するステップ、及び (g)その中で、最初のアート・カラーを前記変更され
    たアート・カラーに置き換えること により前記挿入されたカラー帯を変更する ステップ を含むカラー変更方法。
  13. (13)特許請求の範囲第(12)項記載の方法におい
    て、前記表示システムは前記インタフェースに追加のイ
    メージを表示し、更に (h)前記最初のアンチ・アライアス・カラー選択領域
    内のカラーを反映する前記表示され たイメージ内の全ての点を変更し、それを ステップ(f)及び(g)で変更されたカラーに一致さ
    せるステップ を含むカラー変更方法。
  14. (14)特許請求の範囲第(10)項記載の方法におい
    て、前記最初のカラー選択領域はアート・カラー、目標
    カラー及び前記目標カラーとアート・カラーの種々の合
    成を表わす複数の挿入されたカラー帯を含むアンチ・ア
    ライアス・カラー選択領域であり、前記カラー合成コマ
    ンド(b)は前記目標カラーを変更するように動作し、
    前記応答ステップ(d)は更に (i)前記アート・カラーではなく、前記アンチ・アラ
    イアス・カラー選択領域内の目標カ ラーを変更するステップ、及び (j)その中で、最初の目標カラーを前記変更された目
    標カラーに置き換えることにより前 記挿入されたカラー帯を変更するステップ を含むカラー変更方法。
  15. (15)特許請求の範囲第(14)項記載の方法におい
    て、前記表示システムは前記インタフェースに追加のイ
    メージを表示し、更に (k)前記表示されたイメージ内の全ての点を変更して
    前記最初のアンチ・アライアス・カ ラー選択領域内のカラーを反映させ、それ をステップ(i)で変更されたカラーに一致させるステ
    ップ を含むカラー変更方法。
  16. (16)カラー・イメージを生成し表示する表示装置に
    おいて、対話型ユーザ・インタフェースは複数のイメー
    ジ・カラー選択領域とアンチ・アライアス・カラー選択
    領域を含み、前記のどの領域においてもユーザがカラー
    を変更することを可能にする方法が、 (a)カーソルを移動し、それを前記カラー選択領域の
    最初の1つに置くステップ、 (b)前記表示システムにカラー合成コマンドを指示し
    、前記最初のカラー選択領域のカラ ーを、他のカラー選択領域によって表示さ れたカラーに変更することを可能にするス テップ、 (c)前記カーソルを前記別のカラー選択領域に移動す
    るステップ、 (d)前記最初のカラー選択領域に前記別のカラーを表
    示するステップ、及び (e)前記別のカラーを選択し、前記別のカラーを前記
    最初のカラー選択領域に固定するス テップ を含むカラー変更方法。
  17. (17)特許請求の範囲第(16)項記載の方法におい
    て、前記表示システムは追加のイメージを前記インタフ
    ェースに表示し、更に (f)前記表示されたイメージ内の全ての点を変更して
    前記最初のカラー選択領域内のカラ ーを反映させ、それをステップ(e)で選択されたカラ
    ーに一致させるステップ を含むカラー変更方法。
  18. (18)特許請求の範囲第(17)項記載の方法におい
    て、前記最初のカラー選択領域はアート・カラー、目標
    カラー及び前記目標カラーとアート・カラーの種々の合
    成を表わす複数の挿入されたカラー帯を含むアンチ・ア
    ライアス・カラー選択領域であり、前記カラー合成コマ
    ンド(b)は前記目標カラーを置き換えるように活動し
    、前記表示ステップ(d)は更に (g)前記アート・カラーではなく、前記アンチ・アラ
    イアス・カラー選択領域内の目標カ ラーを前記別のカラー選択に変更するステ ップ、及び (h)その中で、最初の目標カラーを前記変更された目
    標カラーに置き換えることにより前 記挿入されたカラー帯を変更するステップ を含むカラー変更方法。
  19. (19)特許請求の範囲第(17)項記載の方法におい
    て、前記最初のカラー選択領域はアート・カラー、目標
    カラー及び前記目標カラーとアート・カラーの種々の合
    成を表わす複数の挿入されたカラー帯を含むアンチ・ア
    ライアス・カラー選択領域であり、前記カラー合成コマ
    ンド(b)は前記アート・カラーを置き換えるように動
    作し、前記表示ステップ(d)は更に (i)前記目標カラーではなく、前記アンチ・アライア
    ス・カラー選択領域内のアート・カ ラーを変更するステップ、及び (j)その中で、最初のアート・カラーを前記変更され
    たアート・カラーに置き換えること により前記挿入されたカラー帯を変更する ステップ を含むカラー変更方法。
  20. (20)カラー・イメージを生成し表示する表示システ
    ムにおいて、対話型ユーザ・インタフェースは複数のイ
    メージ・カラー選択領域及びアンチ・アライアス・カラ
    ー選択領域を含み、前記のどの領域においてもユーザが
    カラーを変更することを可能にする方法が、 (a)第1のカーソルを移動し、それを前記カラー選択
    領域の最初の1つに置くステップ、 (b)前記表示システムにカラー合成コマンドを指示し
    、数字カラー・コード・エントリ・ チャートを呼出すステップ、 (c)前記数字カラー・コード・エントリ・チャート及
    び第2のカーソルを表示し、前記チ ャートがカラー番号のエントリ、及び色相、輝度並びに
    彩度の変数を指示するステップ、及び (d)ユーザが前記第2のカーソル及びエントリを前記
    チャートに移動するのに応答して、 前記最初のカラー選択領域内のカラーを変 更するステップ を含むカラー変更方法。
JP2152889A 1989-06-16 1990-06-13 カラー・イメージ生成表示方法 Expired - Fee Related JPH087782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/367,526 US5249263A (en) 1989-06-16 1989-06-16 Color palette display interface for a computer-based image editor
US367526 1989-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325687A true JPH0325687A (ja) 1991-02-04
JPH087782B2 JPH087782B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=23447543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152889A Expired - Fee Related JPH087782B2 (ja) 1989-06-16 1990-06-13 カラー・イメージ生成表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5249263A (ja)
EP (1) EP0403120B1 (ja)
JP (1) JPH087782B2 (ja)
CA (1) CA2012799C (ja)
DE (1) DE69029605T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194004A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Giken Seisakusho Co Ltd チャック装置、杭圧入装置及び杭圧入工法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2241629A (en) * 1990-02-27 1991-09-04 Apple Computer Content-based depictions of computer icons
JP3141245B2 (ja) * 1990-11-01 2001-03-05 ソニー株式会社 画像の表示方法
US5415549A (en) * 1991-03-21 1995-05-16 Atari Games Corporation Method for coloring a polygon on a video display
WO1992020024A1 (en) * 1991-04-30 1992-11-12 Digital Equipment Corporation Color selection method and apparatus
US5467202A (en) * 1991-11-19 1995-11-14 Konica Corporation Digital copying apparatus with a display
US5710899A (en) * 1991-12-06 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Interactive selectors for selecting subsets of a set of values
JP2571653B2 (ja) * 1991-12-18 1997-01-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ処理装置のスクリーン上にカラー・イメージを生成する方法、及びデータ処理装置
US5371844A (en) * 1992-03-20 1994-12-06 International Business Machines Corporation Palette manager in a graphical user interface computer system
JP2582999B2 (ja) * 1992-07-22 1997-02-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション カラーパレット発生方法、装置及びデータ処理システム並びにルックアップテーブル入力発生方法
JPH06266844A (ja) * 1992-08-20 1994-09-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ラスタデータ画像とベクトルデータ画像との区別方法及び区別装置
JP2525546B2 (ja) * 1992-09-08 1996-08-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション グラフィックリソ―ス・エディタ
GB2274232A (en) * 1993-01-09 1994-07-13 Ibm A data processing system
CN1147822C (zh) 1993-03-25 2004-04-28 Mgi软件公司 图象处理的方法和系统
US5490245A (en) * 1993-08-12 1996-02-06 Ast Research, Inc. Component-based icon construction and customization system
US5825357A (en) * 1993-12-13 1998-10-20 Microsoft Corporation Continuously accessible computer system interface
US5579446A (en) * 1994-01-27 1996-11-26 Hewlett-Packard Company Manual/automatic user option for color printing of different types of objects
US5508718A (en) * 1994-04-25 1996-04-16 Canon Information Systems, Inc. Objective-based color selection system
US5615320A (en) * 1994-04-25 1997-03-25 Canon Information Systems, Inc. Computer-aided color selection and colorizing system using objective-based coloring criteria
US5564007A (en) * 1994-06-03 1996-10-08 Motorola Inc. Method for configuring an automated dispense machine
JPH0822556A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Ricoh Co Ltd テクスチャマッピング装置
JP3630721B2 (ja) 1994-07-13 2005-03-23 キヤノン株式会社 マルチメディアデータ処理方法、マルチメディアデータ処理装置、属性情報登録装置および属性情報登録方法
JP2716370B2 (ja) 1994-08-04 1998-02-18 株式会社エヌイーシー情報システムズ 配色支援方法およびその装置
US5859644A (en) * 1994-09-30 1999-01-12 Apple Computer, Inc. System for providing switchable color paradigms in computers
US5583665A (en) * 1995-02-13 1996-12-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for performing color transformations using a reference image combined with a color tracer
US5893130A (en) * 1995-04-28 1999-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image output device
US5689286A (en) * 1995-05-23 1997-11-18 Ast Research, Inc. Component-based icon construction and customization system
JPH09114591A (ja) * 1995-10-12 1997-05-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその表示方法
US6081253A (en) * 1998-02-10 2000-06-27 Bronson Color Company, Inc. Method for generating numerous harmonious color palettes from two colors
US6304277B1 (en) 1999-01-15 2001-10-16 Colorcentric.Com, Inc. Remote modification of digital images using scripts
DE29914272U1 (de) * 1999-08-19 2000-08-10 Micklei Michael Elektronische Bildanzeigevorrichtung
US6556212B1 (en) * 1999-11-15 2003-04-29 Joseph W. Griffin Method and apparatus for displaying a chain of rotating color output units on a displayer of a data processing system
US6507824B1 (en) 1999-11-30 2003-01-14 General Electric Company Method and system for selecting product colors
US6697079B2 (en) * 2001-03-15 2004-02-24 Apple Computer, Inc. Color palette providing cross-platform consistency
TW502180B (en) * 2001-03-30 2002-09-11 Ulead Systems Inc Previewing method of editing multimedia effect
GB0124155D0 (en) * 2001-10-08 2001-11-28 Segmentis Ltd Graphical user interface
US20050104884A1 (en) * 2002-04-22 2005-05-19 Kansei Iwata Digital altimetric map drawing method and device
US6970175B2 (en) * 2002-12-18 2005-11-29 Imagelinx International Ltd. Digital prepress color mixing tools
US7739615B2 (en) * 2003-07-23 2010-06-15 Mark Pearson Color encoded keyboard and method
US9213714B1 (en) * 2004-06-22 2015-12-15 Apple Inc. Indicating hierarchy in a computer system with a graphical user interface
US7873916B1 (en) * 2004-06-22 2011-01-18 Apple Inc. Color labeling in a graphical user interface
US8645870B2 (en) 2005-03-31 2014-02-04 Adobe Systems Incorporated Preview cursor for image editing
US7948394B2 (en) * 2006-03-13 2011-05-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control device for controlling the hue of light emitted from a light source
US20070245263A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-18 Alltel Communications, Inc. Graphical user interface for wireless device
JP4590598B2 (ja) * 2008-05-30 2010-12-01 株式会社デジタル 表示器および制御対象機器に接続可能な表示器としてコンピュータを機能させるためのプログラム
JP5326912B2 (ja) * 2009-07-31 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 印刷装置、合成画像データ生成装置、及び、合成画像データ生成プログラム
ITTO20090820A1 (it) * 2009-10-27 2011-04-28 Directa Sim S P A Sistema per l'acquisizione di comandi destinati a un'unita' di elaborazione su terminale informatico munito di schermo sensibile al tocco.
US9235452B2 (en) * 2010-02-05 2016-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Graphics remoting using augmentation data
US9250768B2 (en) * 2012-02-13 2016-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Tablet having user interface
US20130207994A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-15 Vilen Rodeski System and method for generating and applying a color theme to a user interface
US20140028820A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Capso Vision, Inc. System and Method for Display of Capsule Images and Associated Information
US9122919B2 (en) 2013-03-15 2015-09-01 Skin Republic, Inc. Systems and methods for specifying and formulating customized topical agents
KR102347038B1 (ko) * 2014-11-06 2022-01-04 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 초음파 진단 방법
US10152804B2 (en) 2015-02-13 2018-12-11 Smugmug, Inc. System and method for dynamic color scheme application
US11087388B1 (en) * 2016-10-31 2021-08-10 Swimc Llc Product-focused search method and apparatus
JP7453956B2 (ja) 2018-07-13 2024-03-21 株式会社 資生堂 カスタム外用薬を調整するためのシステムおよび方法
CN113946262B (zh) * 2020-07-15 2024-04-09 中移(苏州)软件技术有限公司 一种取色方法及装置、存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616220A (en) * 1983-08-22 1986-10-07 Burroughs Corporation Graphics display comparator for multiple bit plane graphics controller
US4721951A (en) * 1984-04-27 1988-01-26 Ampex Corporation Method and apparatus for color selection and production
US4857899A (en) * 1985-12-10 1989-08-15 Ascii Corporation Image display apparatus
US4899136A (en) * 1986-04-28 1990-02-06 Xerox Corporation Data processor having a user interface display with metaphoric objects
DE3751035T2 (de) * 1986-12-04 1995-05-24 Quantel Ltd Videosignalverarbeitungssysteme.
US4905164A (en) * 1986-12-19 1990-02-27 General Electric Company Method for modulating color for effecting color cell texture
US4924413A (en) * 1987-05-29 1990-05-08 Hercules Computer Technology Color conversion apparatus and method
JPH0634209B2 (ja) * 1987-07-23 1994-05-02 株式会社日立製作所 表示図形検知方式
US4907075A (en) * 1987-07-28 1990-03-06 International Business Machines Corporation Method for selecting colors
EP0309884A3 (en) * 1987-09-28 1991-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color image display apparatus
US5334992A (en) * 1987-10-26 1994-08-02 Tektronix, Inc. Computer display color control and selection system
US4918626A (en) * 1987-12-09 1990-04-17 Evans & Sutherland Computer Corp. Computer graphics priority system with antialiasing
US4896291A (en) * 1988-05-20 1990-01-23 International Business Machines Corporation Valuator menu for use as a graphical user interface tool
KR910008449B1 (ko) * 1989-04-04 1991-10-15 삼성전관 주식회사 비데오 매트릭스 회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194004A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Giken Seisakusho Co Ltd チャック装置、杭圧入装置及び杭圧入工法

Also Published As

Publication number Publication date
US5249263A (en) 1993-09-28
CA2012799A1 (en) 1990-12-16
DE69029605T2 (de) 1997-07-17
CA2012799C (en) 1994-08-02
JPH087782B2 (ja) 1996-01-29
DE69029605D1 (de) 1997-02-20
EP0403120B1 (en) 1997-01-08
EP0403120A2 (en) 1990-12-19
EP0403120A3 (en) 1992-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325687A (ja) カラー・イメージ生成表示方法
US6292184B1 (en) Multimedia user interface employing components of color to indicate the values of variables
US4847604A (en) Method and apparatus for identifying features of an image on a video display
KR101470264B1 (ko) 이차원 슬라이더 컨트롤
US5504499A (en) Computer aided color design
KR102294134B1 (ko) 하이브리드 슬라이드-캔버스 프리젠테이션을 합성하기 위한 저작 도구
US5689286A (en) Component-based icon construction and customization system
US5463727A (en) Window selection method and system for an interactive display
US6226010B1 (en) Color selection tool
WO1994028480A1 (en) Interactive multimedia development system and method
JPH07325911A (ja) 色選択装置及びその方法
JPH0440719B2 (ja)
US5872555A (en) Method and apparatus for customizing colors in a data processing system
US5442738A (en) Computer display representing structure
JP3093605B2 (ja) 画像編集装置
JPH096573A (ja) イメージ画配色調整方法及びシステム
CN1135059A (zh) 图形编辑装置与方法
JP3449088B2 (ja) カラー文書処理装置
Rogowitz et al. CRAFT: A tool for customizing color and font selections guided by perceptual rules
US6005585A (en) Method of painting a plurality of regions in a lump
JPH05113862A (ja) Crt画面の画面表示方法
JPH08272438A (ja) プラント情報画面の配色設定装置及びその配色設定方法
JPH0814824B2 (ja) 文書論理構造編集装置
JP2771047B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP2861949B2 (ja) 表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees