JPH03255682A - パルスレーザ装置 - Google Patents

パルスレーザ装置

Info

Publication number
JPH03255682A
JPH03255682A JP5265790A JP5265790A JPH03255682A JP H03255682 A JPH03255682 A JP H03255682A JP 5265790 A JP5265790 A JP 5265790A JP 5265790 A JP5265790 A JP 5265790A JP H03255682 A JPH03255682 A JP H03255682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric
holes
laser
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5265790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishii
彰 石井
Koichi Yasuoka
康一 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5265790A priority Critical patent/JPH03255682A/ja
Publication of JPH03255682A publication Critical patent/JPH03255682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明ハ、パルスレーザ装置に係り、特に、その放電部
を構成する電極及び誘電体に改良を施したパルスレーザ
装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、ガスを媒介としたレーザにおいて、良好なレーザ
発振を得るためには、レーザガス中で空間的に均一な放
電を必要とするが、TEMA−C02レーザやエキシマ
レーザなどの様に短パルスレーザ光を発生させるパルス
レーザ装置においては、その動作圧力が散気圧もの高気
圧であるため、−に記の放電が集束し、アーク放電にな
りやすい。
これを防止するため、主放電に先立って予備電離を行う
のが一般的である。
第2図は、従来のパルスレーザ装置の放電部構成の一例
を示す図である。即ち、第1の主電極1と複数の孔3を
有する第2の主電極2が対向して配設されて主放電部が
構成されている。また、前記第2の主電極2の背面には
、周囲に誘電体7を配設した予備電離電極6が設けられ
ている。さらに、これら主電極1,2及び予備電離電極
6は、パルス電源5に接続されている。また、前記主電
極1,2間にはレーザガス循環用送風機(図示せず)か
らレーザガスが循環されている。
この様に構成された従来のパルスレーザ装置は、以下に
述べる様に動作する。即ち、主放電空間の放電に先立ち
、パルス電源5から急激なパルス電圧が予備電離電極6
と第2の主電極2に印加される。すると、この急激な電
圧によって第2の主電極2と誘電体7との間で補助放電
4が発生し、主放電空間に紫外光が照射される。この紫
外光により主放電空間が予備電離され、その後、主放電
空間にパルス電圧が印加された時、主放電空間にグロー
状の放電がつき、レーザガスが励起され、所望のレーザ
出力を得ることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の様な構成を有する従来のパルスレ
ーザ装置には、以下に述べる様な解決すべき課題があっ
た。即ち、放電励起式レーザにおいては、放電によって
レーザガスが分解するため、レーザガスを送風機で循環
させて主放電空間のレーザガスを常時入れ換えているが
、第2図に示した様な従来のパルスレーザ装置において
は、第2の主電極2の孔3内に存在するレーザガスは停
留し、その入れ換えが十分に行えないといった欠点があ
った。そのため、第2の主電極2の孔3内のレーザガス
は劣化し、その結果、レーザ出力が低下し、また、アー
クが発生することにより安定したグロー放電を得ること
ができないといった欠点があった。
本発明は、以上の欠点を解消するために提案されたもの
で、その目的は、複数の孔を有する主電極を用いた場合
でも、レーザガスの停留を防止し、常に安定したレーザ
出力を得ることのできる高効率のパルスレーザ装置を提
供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、レーザ媒質中に対向して配設する2つの主電
極の一方を複数の孔を有する電極から構成し、また、そ
の背面に誘電体を設け、この複数の孔を有する主電極と
誘電体との間に発生するコロナ放電による紫外光を用い
て、前記両主電極間を予備電離するパルスレーザ装置に
おいて、前記複数の孔を有する主電極の孔の内部を誘電
体で埋めたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明のパルスレーザ装置においては、一方の主電極に
形成されていた複数の孔が誘電体で埋められるため、孔
の内部にレーザガスが停留することがなくなり、主放電
空間のレーザガスの入れ換えが効果的に行える。また、
レーザガスの劣化を未然に防止できるので、常に安定し
たグロー放電を点弧することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて具体的に説
明する。なお、第2図に示した従来型と同一の部材には
同一の符号を付して、説明は省略する。
本実施例においては、第1図に示した様に、第2の主電
極2に形成された複数の孔3が誘電体10aで埋められ
ている。この場合、第2の主電極2と誘電体10aの表
面は同一もしくは路間−に構成され、第2の主電極の孔
3の内部にレーザガスが停留しないように構成されてい
る。また、この誘電体10aは、予備電離電極6の周囲
に配設される誘電体10と一体に構成されている。その
他の構成は第2図に示した従来例と同様である。
この様な構成を有する本実施例のパルスレーザ装置にお
いては、以下に述べる様にしてレーザ出力を得ることが
できる。即ち、主放電空間の放電に先立ち、パルス電源
5から急激なパルス電圧が予備電離電極6と第2の主電
極2に印加される。
すると、この急激な電圧によって、第2の主電極2と第
2の主電極2の複数の孔3を埋めた誘電体10aとの間
で補助放電11が発生し、主放電空間に紫外光が照射さ
れる。この紫外光により主放電空間が予備電離され、そ
の後、主放電空間にパルス電圧が印加された時、主放電
空間にグロー状の放電がつき、レーザガスが励起され、
所望のレーザ出力を得ることができる。ここで、前記補
助放電11は、第1図に示した様に、第2の主電極2と
誘電体10aの間の同一表面上もしくは路間−表面上に
発生する。
この様に、本実施例によれば、第2の主電極2に形成さ
れていた複数の孔3が誘電体10aによって埋められる
ので、孔3の内部にレーザガスが停留することを防止で
き、その部分のレーザガスが劣化することもなくなる。
その結果、主放電空間のレーザガスが常に均一に入れ換
えられるので、安定したグロー放電を点弧することがで
き、また、安定したレーザ出力を得ることができる。さ
らに、補助放電が第2の主電極2の表面において発生す
るので、主放電空間における予備電離効果も増強される
[発明の効果コ 以上述べた様に、本発明によれば、一対の主電極の内、
複数の孔を有する主電極の孔の内部を誘電体で埋めるこ
とによって、レーザガスの停留を防止し、常に安定した
レーザ出力を得ることのできる高効率のパルスレーザ装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパルスレーザ装置の一実施例を示す断
面図、第2図は従来のパルスレーザ装置の一例を示す断
面図である。 1・・・第1の主電極、2・・・第2の主電極、3・・
・複数の孔、4・・・補助放電、5・・・パルス電源、
6・・・予備電離電極、7・・・誘電体、10・・・誘
電体、11・・・補助放電。 1篤10主電柚 ( 第 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザ媒質中に対向して配設する2つの主電極の一方を
    複数の孔を有する電極から構成し、また、その背面に誘
    電体を設け、この複数の孔を有する主電極と誘電体との
    間に発生するコロナ放電による紫外光を用いて、前記両
    主電極間を予備電離するパルスレーザ装置において、 前記複数の孔を有する主電極の孔の内部を誘電体で埋め
    たことを特徴とするパルスレーザ装置。
JP5265790A 1990-03-06 1990-03-06 パルスレーザ装置 Pending JPH03255682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265790A JPH03255682A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 パルスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265790A JPH03255682A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 パルスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255682A true JPH03255682A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12920935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265790A Pending JPH03255682A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 パルスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255682A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399517B2 (ja) 紫外線を放出するガスレーザ装置
JPH03255682A (ja) パルスレーザ装置
JP2772147B2 (ja) パルスレーザ電極
JP5454842B2 (ja) 高繰返し高出力エキシマレーザー装置
JPS63227073A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
JP3779031B2 (ja) コロナ予備電離電極
JPH0254978A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH02105477A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH01151276A (ja) パルスレーザ電極
JPH03190177A (ja) パルスガスレーザ装置
JPH03255681A (ja) パルスレーザ装置
JPH01194374A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH05121812A (ja) 高繰返しパルスレーザ電極
JPH02252278A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS63217684A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JPH05206553A (ja) パルスレーザ電極
JPH05259554A (ja) 高繰返しパルスレーザ電極
JPH0535585B2 (ja)
JPH05190937A (ja) パルスレーザ装置
JPH0448789A (ja) パルスレーザ装置
JPH02240980A (ja) ガスレーザ装置
JPH01214180A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS63217681A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JPH01214184A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH03227583A (ja) パルスレーザ装置