JPH02252278A - パルスレーザ発振装置 - Google Patents

パルスレーザ発振装置

Info

Publication number
JPH02252278A
JPH02252278A JP7199589A JP7199589A JPH02252278A JP H02252278 A JPH02252278 A JP H02252278A JP 7199589 A JP7199589 A JP 7199589A JP 7199589 A JP7199589 A JP 7199589A JP H02252278 A JPH02252278 A JP H02252278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
discharge
electrode
ionization
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7199589A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishii
彰 石井
Eiji Kaneko
英治 金子
Kenji Takahashi
賢二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7199589A priority Critical patent/JPH02252278A/ja
Publication of JPH02252278A publication Critical patent/JPH02252278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、放電部に配設される予備電離電極に改良を施
したパルスレーザ発振装置に関するものである。
(従来の技術) ガスを媒介としたレーザにおいて、良好なレーザ発振を
得るためには、レーザガス中で空間的に均一な放電の生
成を必要とするが、TEMA−C02レーザやエキシマ
レーザなどの短パルスレーザ光を発生させるパルスレー
ザ発振装置においては、その動作ガス圧力が散気圧もの
高圧力であるため、上記の放電が集束し、アーク放電に
なりゃすい。これを防止するために、主放電に先立って
予備電離を行うのが普通である。
第4図は、従来のパルスレーザ発振装置の一例を示す側
面図である。即ち、レーザ光軸4方向を長手方向とする
第1の主電極1と、第2の主電極2が、レーザガス中に
対向して配設されている。
また、これらの主電極1,2の両側部には、スパーク放
電による紫外光を主放電部の側面から照射して、主放電
部を予備電離するための予備電離電極3が複数個配設さ
れ、また、この予備電離電極3には、予(ii電離電極
3に急激なパルス電圧を供給するためのピーキングコン
デンサ5が接続されている。なお、予備電離電極3は針
状に形成されている。
この様に構成された従来のパルスレーザ発振装置の動作
を以下に説明する。即ち、主放電空間の放電に先立ち、
ピーキングコンデンサ5から急激なパルス電圧が予備電
離電極3に印加され、この急激な電圧により、上下の予
備電離電極3の間に設けられたギャップにスパーク放電
が発生し、側面から主放電空間に紫外線が照射される。
この紫外光により主放電空間が予備電離され、その後、
主放電空間にパルス電圧が印加された時、主放電空間に
グロー状の放電がつき、レーザガスが励起され、所望の
レーザ光出力を得ることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の様な構成を有す多パルスレーザ発
振装置においては、以下に述べる様な解決すべき課題が
あった。
即ち、予備電離放電の回数が増加すると、針状の予備電
離電極の先端部が変形し、対向する予備電離電極間の距
離が変化する。その結果、対向して配設された複数個の
予備電離電極において、それぞれの放電する時刻にずれ
が生じるため、予備電離放電の強度が低下し、発生する
紫外光にむらが生じ、主放電電極に均一なグロー放電を
発生させることができないといった欠点があった。
また、予備電離電極が針状に形成されているため、各電
極部分における電流密度が高くなり、予備電離電極が損
傷を受けやすいといった欠点もあった。
本発明は、以上の欠点を解消するために提案されたもの
で、その目的は、予備電離電極間距離の変化を抑え、長
期間にわたって安定した大出力レーザ光を得ることので
きるパルスレーザ発振装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、レーザ媒質中に2つの主電極を対向して配設
し、その側方に予備電離電極及び主放電に電力を供給す
るためのピーキングコンデンサを備え、前記予備電離電
極の放電により発生する紫外線を用いて、前記主電極間
の主放電空間を予備電離するパルスレーザ発振装置にお
いて、予備電離電極の形状を、断面略丁字形となる様に
構成したことを特徴とするものである。
(作用) 本発明のパルスレーザ発振装置によれば、予備電離放電
が発生する領域と接する予備電離電極表面の面積が大き
く構成されているので、予備電離電極の先端部における
電流密度を低減することができる。また、予備電離電極
の先端部において、一部が損傷を受けても、他の部分で
安定した予備電離放電を行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第3図に基づいて
具体的に説明する。なお、第4図に示した従来型と同一
の部材には同一の符号を付して、説明は省略する。
本実施例においては、第1図及び第2図に示した様に、
予備電離電極10の先端部が略丁字形に形成され、予備
電離放電が発生する領域11と接する予備電離電極表面
の面積が大きく構成されている。
この様な構成を有する本実施例のパルスレーザ発振装置
においては、予備電離放電が発生する領域11と接する
予備電離電極表面の面積を大きく構成したことにより、
予備電離電極の先端部における電流密度を低減すること
ができるので、予備電離電極10が損傷を受けることを
防止することができる。また、予備電離電極10の先端
部が損傷を受けないので、長期間にわたって安定したレ
ーザ出力を得ることができる。
さらに、第3図(A)、(B)に示した様に、予備電離
電極10の先端部の電極間距離が配設位置によって異な
る場合には、予備電離電極表面の一部分に放電電流12
が集中し、電極表面に損傷を与えて欠如部13が形成さ
れた場合においても、予備電離電極の先端部が大きく構
成されているので、欠如した部分の近傍において予備電
離放電が行われ、全体として均一な予備電離放電が得ら
れる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、予備電離電極の先端部の形状は略丁字形に限定され
るものではなく、皿形等、先端部の面積を大きくするこ
とができるものであれば良い。この場合も上述した実施
例と同様の効果が得られる。
[発明の効果コ 以上述べた様に、本発明によれば、予備電離電極の形状
を、断面略丁字形となる様に構成するという簡単な手段
によって、予備電離電極間距離の変化を抑え、長期間に
わたって安定した大出力レーザ光を得ることのできるパ
ルスレーザ発振装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパルスレーザ発振装置の一実施例を示
す概略図、第2図は予備電離電極部分の拡大図、第3図
は本発明の予備電離電極を用いた場合の予備電離放電を
示すもので、(A)は先端部に損傷を受ける前の状態を
示し、(B)は損傷を受けた後の状態を示す概略図、第
4図は従来のパルスレーザ発振装置の放電部の構成を示
す概略図である。 1・・・第1の主電極、2・・・第2の主電極、3・・
・予備電離電極、4・・・光軸、5・・・ピーキングコ
ンデンサ、10・・・予備電離電極、11・・・放電領
域、12・・・放電電流、13・・・欠如部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  レーザ媒質中に2つの主電極を対向して配設し、その
    側方に予備電離電極及び主放電に電力を供給するための
    ピーキングコンデンサを備え、前記予備電離電極の放電
    により発生する紫外線を用いて、前記主電極間の主放電
    空間を予備電離するパルスレーザ発振装置において、 前記予備電離電極の形状を、断面略T字形となる様に構
    成したことを特徴とするパルスレーザ発振装置。
JP7199589A 1989-03-27 1989-03-27 パルスレーザ発振装置 Pending JPH02252278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199589A JPH02252278A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 パルスレーザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199589A JPH02252278A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 パルスレーザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02252278A true JPH02252278A (ja) 1990-10-11

Family

ID=13476570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7199589A Pending JPH02252278A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 パルスレーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02252278A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02252278A (ja) パルスレーザ発振装置
JP3779031B2 (ja) コロナ予備電離電極
JPH0254978A (ja) パルスレーザ発振装置
JP2772147B2 (ja) パルスレーザ電極
JPH02105477A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH01194481A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS63217684A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JPH03255681A (ja) パルスレーザ装置
JPH03255682A (ja) パルスレーザ装置
JPH05121812A (ja) 高繰返しパルスレーザ電極
JPH01214180A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS63227073A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
JPH0276281A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH01151276A (ja) パルスレーザ電極
JP2666149B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置の紫外線予備電離電極
JPH01151277A (ja) パルスレーザ電極
JPH0263176A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH05259554A (ja) 高繰返しパルスレーザ電極
JPH07183601A (ja) レーザー装置
JPH01152679A (ja) パルスレーザ電極
JPS63217681A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JPH0730177A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS631086A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPH0254976A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH05206553A (ja) パルスレーザ電極