JPH03255681A - パルスレーザ装置 - Google Patents

パルスレーザ装置

Info

Publication number
JPH03255681A
JPH03255681A JP5265690A JP5265690A JPH03255681A JP H03255681 A JPH03255681 A JP H03255681A JP 5265690 A JP5265690 A JP 5265690A JP 5265690 A JP5265690 A JP 5265690A JP H03255681 A JPH03255681 A JP H03255681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrodes
ionization
laser
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5265690A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishii
彰 石井
Koichi Yasuoka
康一 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5265690A priority Critical patent/JPH03255681A/ja
Publication of JPH03255681A publication Critical patent/JPH03255681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、パルスレーザ装置に係り、特に、その放電部
に配設される予備電離電極に改良を施したパルスレーザ
装置に関するものである。
(従来の技術) ガスを媒介としたレーザにおいて、良好なレーザ発振を
得るためには、レーザガス中で空間的に均一な放電を必
要とするが、TEMA−Co2レーザやエキシマレーザ
などの様に短パルスレーザ光を発生させるパルスレーザ
装置においては、その動作圧力が散気圧もの高気圧であ
るため、上記の放電が集束し、アーク放電になりやすい
。これを防止するため、主放電に先立って予備電離を行
うのが一般的である。
第3図は、従来のパルスレーザ装置の放電部構成の一例
を示す図である。即ち、一対の主電極1゜2が対向して
配設されて主放電部が構成され、この主電極1,2間に
はレーザガス循環用送風機(図示せず)からレーザガス
が循環されている。
また、主電極1,2の両側部には、紙面垂直方向に複数
個の予備電離電極3,4が対向配置されている。これら
の予備電離電極3,4はエルコナイトから構成され、ま
た、これらの予備電離電極3゜4によってスパーク放電
を起こし、それによって得られる紫外光を主放電部の側
面から照射して主放電部を予備電離することにより、主
電極1.2間に均一なグロー放電を発生することができ
るように構成されている。また、この予備電離電極3゜
4には、予備電離電極に急激なパルス電圧を供給するた
めのピーキングコンデンサ5が接続され、一方、主電極
1,2にはパルス電源6が接続されている。
この様に構成された従来のパルスレーザ装置は、以下に
述べる様に動作する。即ち、主放電空間の放電に先立ち
、ピーキングコンデンサ5から急激なパルス電圧が予備
電離電極3.4に印加され、この急激な電圧により上下
一対の予備電離型Fj、3゜4間に設けられたギャップ
にスパーク放電が発生し、主放電空間にその側面から紫
外光が照射される。この紫外光により主放電空間が予備
電離され、その後、主放電空間にパルス電圧が印加され
た時、主放電空間にグロー状の放電がつき、レーザガス
が励起され、所望のレーザ出力を得ることができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記の様な構成を有する従来のパルスレーザ
装置には、以下に述べる様な解決すべき課題があった。
即ち、予備電離電極間で行われる予備電離放電はスパー
ク放電であるため、レーザガス中のC02ガスが分解し
て02ガスが生じ、その結果、主放電電極間のグロー放
電が不安定になりレーザ出力が低下するという欠点があ
った。
また、スパーク放電から発生する不純物ガスや金属粒子
によって、レーザガスの寿命が低減されていた。さらに
、この様な欠点を解消するために、ガスリサイクラを用
いてレーザガスを再生することが行われているが、ガス
リサイクラは大型であるため、広い設置スペースを必要
とし、その保守・点検作業が必要となるといった欠点が
あった。
また、予備電離電極3,4はスパーク放電によって損耗
するため、スパーク放電の開始時間がばらつき、レーザ
出力の変動が増加するといった欠点もあった。
本発明は、以上の欠点を解消するために提案されたもの
で、その目的は、予備電離放電による02ガスの発生を
抑制し、安定した大出力レーザ光を得ることのできる高
効率のパルスレーザ装置を提供することにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、対向配置した一対の主電極と、その両側部に
対向配置した複数対の予備電離電極によって放電部を構
成し、前記予備電離電極による予備電離の後、主電極間
に高電圧を印加し、両電極間に生じるグロー放電により
放電部に供給されたレーザガスを励起し、レーザを出力
するパルスレーザ装置において、対向配置された予備電
離電極の少なくともいずれか一方の先端部に誘電体を取
付けたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明のパルスレーザ装置においては、予備電離電極の
先端部に誘電体を取付けることによって、予備電離放電
をコロナ放電とすることができ、レーザガスの分解を低
減することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて具体的に説
明する。なお、第3図に示した従来型と同一の部材には
同一の符号を付して、説明は省略する。
本実施例においては、第1図に示した様に、主電極1.
2の両側部に配設された予備電離電極10.11の先端
部に誘電体12が取付けられている。
この様な構成を有する本実施例のパルスレーザ装置にお
いては、予備電離電極10.11の先端部が誘電体12
で被覆されるので、予備電離電極間に発生する予備電離
放電をコロナ放電とすることができる。そのため、従来
のスパーク放電と比較して、レーザガスの分解量を大幅
に低減することができる。その結果、主放電電極間のグ
ロー放電を安定化することができるので、レーザ出力が
低下することを防止できる。また、スパーク放電から発
生する不純物ガスや金属粒子によって、レーザガスの寿
命が低減されることもない。さらに、ガスリサイクラな
どの様な大型の装置を用いる必要もないので、設置スペ
ースの縮小化も可能となる。
この様に、本実施例によれば、予備電離放電をガス分解
の少ないコロナ放電とすることができるので、容易に、
安定したレーザ出力を得ることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、第2図に示した様に、対向配置される予備電離電極
10.11のいずれか一方の先端部に誘電体12を取付
けても良い。この場合にも予備電離放電をコロナ放電と
することができるので、レーザガスの分解量を低減する
ことができる。
また、予備電離放電の発生手段としては、高周波電磁界
によるもの、電子線によってプラズマを発生するもの、
紫外線照射によってプラズマを発生するもの等、種々の
手段を用いることができる。
[発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、対向配置された予備
電離電極の少なくともいずれか一方の先端部に誘電体を
取付けることによって、予備電離放電による02ガスの
発生を抑制し、安定した大出力レーザ光を得ることので
きる高効率のパルスレーザ装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパルスレーザ装置の一実施例を示す断
面図、第2図は本発明の他の実施例を示す断面図、第3
図は従来のパルスレーザ装置の一例を示す断面図である
。 1.2・・・主電極、3.4・・・予備電離電極、5・
・・ピーキングコンデンサ、6・・・パルス電源、10
゜11・・・予備電離電極、12・・・誘電体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 対向配置した一対の主電極と、その両側部に対向配置し
    た複数対の予備電離電極によって放電部を構成し、前記
    予備電離電極による予備電離の後、主電極間に高電圧を
    印加し、両電極間に生じるグロー放電により放電部に供
    給されたレーザガスを励起し、レーザを出力するパルス
    レーザ装置において、 前記対向配置された予備電離電極の少なくともいずれか
    一方の先端部に誘電体を取付けたことを特徴とするパル
    スレーザ装置。
JP5265690A 1990-03-06 1990-03-06 パルスレーザ装置 Pending JPH03255681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265690A JPH03255681A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 パルスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265690A JPH03255681A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 パルスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255681A true JPH03255681A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12920904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265690A Pending JPH03255681A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 パルスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255681A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04324986A (ja) 放電励起パルスレーザ発振装置
JPH03255681A (ja) パルスレーザ装置
US6546036B1 (en) Roof configuration for laser discharge electrodes
JPH0448789A (ja) パルスレーザ装置
JPS63217684A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JP3154584B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置
JPH03255682A (ja) パルスレーザ装置
JP2734191B2 (ja) レーザ装置
JPH02252278A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS63227073A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
JP3819181B2 (ja) レーザ装置
JPH0254978A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH02105477A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS63229772A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JP2831807B2 (ja) パルスレーザ装置
JPH01151276A (ja) パルスレーザ電極
JPH0371682A (ja) エキシマレーザ装置用予備電離電極
JP3190084B2 (ja) ガスレーザ装置
JPH0254976A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS61201489A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPH0263176A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH02103979A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS63227079A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JPS63229775A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
JPH0276281A (ja) パルスレーザ発振装置