JPH0254976A - パルスレーザ発振装置 - Google Patents

パルスレーザ発振装置

Info

Publication number
JPH0254976A
JPH0254976A JP20462688A JP20462688A JPH0254976A JP H0254976 A JPH0254976 A JP H0254976A JP 20462688 A JP20462688 A JP 20462688A JP 20462688 A JP20462688 A JP 20462688A JP H0254976 A JPH0254976 A JP H0254976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
main discharge
gas guide
discharge
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20462688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tamagawa
徹 玉川
Tadashi Hibino
正 日比野
Eiji Kaneko
英治 金子
Kenji Takahashi
賢二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20462688A priority Critical patent/JPH0254976A/ja
Publication of JPH0254976A publication Critical patent/JPH0254976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電極構造に改良を施したパルスレーザ発振装
置に関するものである。
(従来の技術) ガスを媒介としたレーザにおいて、良好なレーザ発掘を
得るためには、レーザガス中で空間的に均一な放電の生
成を必要とするが、TEMA−002レーザヤエキシマ
レーザなどの短パルスレーザ光を発生させるパルスレー
ザ発振装置においては、その動作ガス圧力が数気圧もの
高圧力であるため、上記の放電が集束し、アーク放電に
なりやすい。これを防止するために、主放電に先立って
予備電離を行うのが普通である。
第3図(A)(B)は、光軸の側面方向からスパーク放
電の紫外光を照射し、それによって主放電空間を予備電
離する従来のパルスレーザ発振装置の一例を示すもので
ある。即ち、レーザ光軸方向を長手方向とする上部の主
放電電極1と、下部の主放電電極2が、レーザガス中に
対向して配設されている。
また、これらの主放電電極1,2の側部には、スパーク
放電による紫外光を主放電部の側面から照射して、主放
電部を予備電離するための予備電離ピン3が配設され、
また、この予備電離ピン3には、この予備電離ピン3に
急激なパルス電圧を供給するためのピーキングコンデン
サ4が接続されている。
さらに、前記予備電離ピン3の外側部には、主放電空間
におけるガスの流れを一様にするために、ガスガイド5
が設けられている。
この様に構成された従来のパルスレーザ発振装置の動作
を以下に説明する。即ち、主放電空間の放電に先立ち、
ピーキングコンデンサ4から急激なパルス電圧が予備電
離ピン3に印加され、この急激な電圧により、上下の予
備電離ピン3の間に設けられたギャップにスパーク放電
が発生し、側面から主放電空間に紫外線が照射される。
この紫外光により主放電空間が予備電離され、その後、
主放電空間にパルス電圧が印加された時、主放電空間に
グロー状の放電がつき、レーザガスが励起され、所望の
レーザ光出力を得る。
この様なレーザガスの放電は、主放電空間でのガスの流
れの状態に大きく影響を受ける。つまり、ガスの流れが
遅かったり、ガスの流れに乱れがある時に、放電の繰返
し回数を大きくしていくと、放電が不均一になったり、
グロー放電からアーク放電に移行しやすくなる。そこで
、主放電空間において、ガスの流れを均一にし、また、
流速を大きくするために、ガスガイド5を取付けること
が一般に行なわれている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の様な構成を有するパルスレーザ発
振装置においては、電気絶縁上の問題から、ガスガイド
5を予備電離ピン3に近接して配置することができない
。このため、ガスガイド5と予備電離ピン3の間に隙間
ができ、また、予備電離ピン3が光軸方向に間隔をおい
て配置されているため、この部分でガスの流れが不均一
となり、また、ガスが主放電電極の周囲の主放電空間以
外に流れ込んでしまい、主放電空間に供給されるガス量
が減少し、その結果、主放電空間部分のガス流速が低下
するといった欠点があった。
また、ガス流速が低下するので、単位時間当たりに安定
して放電がつく、最大繰返し回数が低下するといった欠
点もあった。
さらに、放電の繰返し回数を増加させると、ガス流量を
増加させなければならず、ガスを流す送風機、ファン、
モータなどの機器が大型化するといった問題点もあった
本発明は以上の欠点を解消するために提案されたもので
、その目的は、送風機、ファン、モータなどの機器を大
きくすることなく、単位時間当たりに安定して放電がつ
く最大繰返し回数を増加させることを可能とした、アー
ク限界が高いパルスレーザ発振装置を提供することにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、レーザガス中に配設され、レーザ光軸を長手
方向とする一対の主放電電極を有し、前記主放電電極の
側部から、複数のピーキングコンデンサの電圧印加によ
るスパーク放電の紫外線を照射して、前記主放電電極間
の主放電空間を予備電離するパルスレーザ発振装置にお
いて、前記主放電電極の両側部に、その間隔とほぼ同じ
間隔をおいて、上下に一対づつのガスガイドを配置し、
このガスガイドを導電性材料から構成し、また、前記一
対のガスガイドの少なくとも一方の先端部に、予備電離
用の故電突起を設け、さらに、前記ガスガイドに、前記
ピーキングコンデンサの位置に対応して、絶縁体より成
るスペーサを配設したものである。
(作用) 本発明のパルスレーザ発振装置によれば、ガスガイドを
主放電電極の近傍に配置したので、ガスガイド近傍への
ガスの漏れが少なくなり、また、主放電空間のガスの流
れを均一化することができる。
その結果、ガスの流速が小さくても、単位時間当たりに
安定した放電がつく最大繰返し回数を増加させることが
できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて具体的に説
明する。なお、第3図に示した従来型と同一の部材には
同一の符号を付して、説明は省略する。
本実施例においては、第1図(A>(B)に示した様に
、対向して配置された主放電電極1,2の両側部に、そ
れらの間隔とほぼ同じ間隔をおいて、上下一対のガスガ
イド10が配設されている。
また、このガスガイド10は、導電性材料から構成され
、上下いずれか一方のガスガイドには、予備電離用の故
電突起11が形成され、さらに、第1図(B)に示した
様に、ピーキングコンデンサ4の位置に対応して、前記
ガスガイド10に絶縁体より成るスペーサ12が設けら
れている。
この様な構成を有する本実施例のパルスレーザ発振装置
においては、ガスガイド10が主放電電極1,2の近傍
に配置されているので、ガスガイド10の近傍へのガス
の漏れが少なくなり、また、主放電空間のガスの流れが
より均一なものとなる。
その結果、ガスの流速が小ざくでも、中位時間当たりに
安定して放電のつく最大繰返し回教を増加させることが
できる。
また、ガスガイド10を導電性の材料から構成し、各ピ
ーキングコンデンサ4に対応する位置に絶縁体より成る
スペーサ12を配設したので、各ピーキングコンデンサ
4の電流は完全に分流されることになる。
この様に本実施例によれば、ガスの流速は小ざくても、
放電が安定してつく最大繰返し回数を増大させることが
できる。
*他の実施例* なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、第2図(A>(B)に示した様に、導電性材料から
構成された上下一対のガスガイド20の両方の先端部に
、予備N雌用の故電突起21を形成しても良い。この場
合も上述した実施例と同様の効果が得られる。
し発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、主放電電極の両側部
に、その間隔とほぼ同じ間隔をおいて、上下に一対づつ
のガスガイドを配置し、このガスガイドを導電性材料か
ら構成し、また、この一対のガスガイドの少なくとも一
方の先端部に、予備電離用の故電突起を設け、さらに、
前記ガスガイドに、前記ピーキングコンデンサの位置に
対応して、絶縁体より成るスペーサを配設するという簡
単な手段によって、送風機、ファン、モータなどの機器
を大きくすることなく、単位時間当たりに安定して放電
のつく最大繰返し回数を増加させることを可能とした、
アーク限界が高いパルスレーザ発振装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパルスレーザ発振装置の一実施例を示
すもので、(A>は断面図、(B)は側面図、第2図は
本発明のパルスレーザ発振装置の他の実施例を示すもの
で、(A>は断面図、(B)は側面図、第3図は従来の
パルスレーザ発振装置の一例を示すもので、(A>は断
面図、(B)は側面図である。 1・・・上部主放電電極、2・・・下部主放電電極、3
・・・予備電離ピン、4・・・ピーキングコンデンサ、
5・・・ガスガイド、10・・・ガスガイド、11・・
・故電突起、12・・・スペーサ、20・・・ガスガイ
ド、21・・・故電突起。 第 図 (A) 第 図 (B) 第 図 (A) 第 図 (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  レーザガス中に配設され、レーザ光軸を長手方向とす
    る一対の主放電電極を有し、前記主放電電極の側部から
    、複数のピーキングコンデンサの電圧印加によるスパー
    ク放電の紫外線を照射して、前記主放電電極間の主放電
    空間を予備電離するパルスレーザ発振装置において、 前記主放電電極の両側部に、その間隔とほぼ同じ間隔を
    おいて、上下に一対づつのガスガイドを配置し、このガ
    スガイドを導電性材料から構成し、また、前記一対のガ
    スガイドの少なくとも一方の先端部に、予備電離用の故
    電突起を設け、さらに、前記ガスガイドに、前記ピーキ
    ングコンデンサの位置に対応して、絶縁体より成るスペ
    ーサを配設したことを特徴とするパルスレーザ発振装置
JP20462688A 1988-08-19 1988-08-19 パルスレーザ発振装置 Pending JPH0254976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20462688A JPH0254976A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 パルスレーザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20462688A JPH0254976A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 パルスレーザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254976A true JPH0254976A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16493588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20462688A Pending JPH0254976A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 パルスレーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10326929A (ja) 一体化プレ・イオナイザを有する小型エキシマレーザ絶縁体
US4542529A (en) Preionizing arrangement for transversely excited lasers
JP2794792B2 (ja) 横方向放電励起パルスレーザー発振装置
JPH0254976A (ja) パルスレーザ発振装置
US3935547A (en) High pressure gas laser using uniform field electrode configuration with irradiation by corona discharge
JP3796038B2 (ja) ガスレーザ発振装置
EP0014069B1 (en) Cw or quasi cw planar electrode laser apparatus
JP3154584B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置
JPH01151277A (ja) パルスレーザ電極
JPH01214184A (ja) パルスレーザ発振装置
JP2772147B2 (ja) パルスレーザ電極
JPS6321882A (ja) エキシマレ−ザ装置
JPH01151276A (ja) パルスレーザ電極
JPH0263180A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS63217684A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JPS63227072A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
JPH02105477A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH05121812A (ja) 高繰返しパルスレーザ電極
JPH0254978A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH01214180A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH0196974A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS5850788A (ja) 横方向励起型ガスレ−ザ装置
JPH01152679A (ja) パルスレーザ電極
JPH03255682A (ja) パルスレーザ装置
JPH05343777A (ja) パルスレーザ装置