JPS63227072A - 高繰返しパルスレ−ザ電極 - Google Patents

高繰返しパルスレ−ザ電極

Info

Publication number
JPS63227072A
JPS63227072A JP6169687A JP6169687A JPS63227072A JP S63227072 A JPS63227072 A JP S63227072A JP 6169687 A JP6169687 A JP 6169687A JP 6169687 A JP6169687 A JP 6169687A JP S63227072 A JPS63227072 A JP S63227072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ionization
dielectric
pores
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6169687A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yasuoka
康一 安岡
Toru Tamagawa
徹 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6169687A priority Critical patent/JPS63227072A/ja
Publication of JPS63227072A publication Critical patent/JPS63227072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、高繰返しパルスレーザ発振装置に係り、特に
、その電極構造に関するものである。
(従来の技術) 一般にレーザ発振を得るためには、レーザ媒質中での空
間的に均一な放電の発生を必要とするが、TEACO2
レーザやエキシマレーザ等の短パルスレーザ光を発生さ
せる高繰返しパルスレーザ発(膜装置では、その動作圧
力が放気圧もの高圧であるため、上記の放電は収束し、
アークになりやすい。これを防止するために、主放電空
間の電界分布を調整したり、主放電に先立って予備電離
を行なうのが普通である。
第3図は、従来の高繰返しパルスレーザ発振装置の一例
を示すものである。即ち、第3図(A)に示した様に、
レーザ媒質中に配置される主電極1に対向する位置に、
金網又は多孔板等より成る多孔電極2が配設され、この
多孔電極2の背面側には、予備電離電極3が配設されて
いる。この予備電離電極3には複数個の開孔部4が形成
されている。
また、前記主電極1、多孔電極2及び予備電離電極3は
、第3図(B)の回路図に示した様に、ピーキングコン
デンサ5を介して接続されている。
この様に構成された従来の予備電離装置においては、高
繰返しパルス電圧(HVパルス)がピーキングコンデン
サ5を介して多孔電極2及び予備電離電極3に印加され
ると、予備電離電極3の開孔部4の近傍において予備電
離が生じ、この予備電離によって紫外線6が発生する。
この紫外線6によって光電離されて生成される電子か、
主電極1と多孔電極2間で行なわれる主放電7をグロー
状の均一な放電とするために用いられる。
しかしながら、上述した様な従来のパルスレーザ発振装
置においては、予備電離電極3の開孔部4に発生する紫
外線6の強度か低く、また、この紫外線は一定方向への
指向性が無く、主電極1と多孔電極2との間で四方に照
射されるので、主放電の放電領域が広くなり過ぎ、高出
力のレーザを得ることができず、効率が非常に悪かった
(発明が解決しようとする問題点) 上記の様に、従来のパルスレーザ発振装置においては、
予備電離によって生じる紫外線の強度が低く、また、紫
外線に指向性が無いので、主放電領域が広くなり過ぎ、
高出力のレーザ光が得られなかった。
そこで、本発明は以上の欠点を除去するために提案され
たもので、その目的は、予備電離により生じる紫外線の
強度を高め、また、紫外線の指向性を高めて、高出力の
レーザ光を1qることかできる高繰返しパルスレーザ電
極を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の高繰返しパルスレーザ電極は、第2の主電極で
ある多孔電極の背面に配設される誘電体に、複数個の細
孔を前記誘電体の厚み方向に貫通するように形成し、そ
の細孔内部において沿面放電を起こすように構成したも
のでおる。
(作用) 以上の様な構成を有する本発明によれば、誘電体に形成
した細孔内において沿面放電が起こるようにして、細孔
中の電流密度を高め、発生する紫外線の強度を増大させ
ることができる。
また、紫外線を細孔に沿って発生させることにより、そ
の指向性を高めて、主放電領域の拡散を防止することが
できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
具体的に説明する。なお、第3図に示した従来型と同一
の部材は同一の符号を付し説明は省略する。
■第1実施例 本実施例の構成* 本実施例においては、第1図(A>に示した様に、第1
の主電極1に対向する位置に、第2の主電極である多孔
電極10が配設されている。この多孔電極10には多数
の孔11が形成され、ピーキングコンデンサ5を介して
前記主電極1と接続されている。
また、多孔電極1Qの背面には、誘電体12が多孔電極
10に密着して配設され、この誘電体12には、直径が
mmオーダ程度の細孔13が、誘電体12の厚み方向に
貫通するように形成されている。なお、この細孔13と
前記多孔電極2に形成された孔11とは、同心となるよ
うに形成されている。
さらに、誘電体12の多孔電極2と反対側には、前記細
孔13を覆う位置に、予備電離電極14が密着して配設
されている。この予備電離電極14は互いに接触しない
ように配設され、それぞれ別個にパラストインダクタン
ス15を介して、高繰返しパルス電源(HVパルス)に
接続されている。
本実施例の作用* この様な構成を有する本実施例の高繰返しパルスレーザ
電極においては、第1図(B)に示した様に、予備電離
電極14に高繰返しパルス電圧が印加されると、パラス
トインダクタンス15の作用で、各予備電離電極14→
各細孔13→多孔電極10の経路を電流が等しく分流す
る。即ち、誘電体12に形成された細孔13の内面を、
沿面放電の状態で電流が流れる。この電流によって予備
電離により生じた紫外線16が主電極1と多孔電極10
の間に照射される。また、この電流は多孔電’pX 1
0からピーキングコンデンサ5を充電しながら、主電極
→アースに流れる。そして、ピーキングコンデンサ5の
電圧が上昇して、主電極1と多孔電極10の間の放電破
壊電圧に達すると、両電極間に主放電17が発生して、
光共振器(図示せず)の作用でレーザ光が発生する。
この様に、本実施例の高繰返しパルスレーザ電極を用い
ると、誘電体12に形成された細孔13内を電流が流れ
るため、各細孔内における電流密度が高くなり、予備電
離によって生じる紫外線16の強度は、従来の紫外線の
強度に比べて数倍に増大する。
また、予備電離によって生じる紫外線16は、誘電体1
2の細孔13内を通って発生するため、指向性が非常に
高く、その照射方向は主電極1と多孔電極10の電極間
方向のみとなるので、主放電領域が広がることを防止で
きる。その結果、高出力のレーザ光を(qることができ
る。
さらに、誘電体に形成する細孔の配置を調節することよ
り、主放電領域を制御することができる。
また、多孔電極10の背面側から、強力な紫外線を照射
するので、レーザガス成分及びガス圧によらず、主放電
領域を一定に保持することができ、レーザ光の出カバタ
ーンも一定化することができる。
■第2実施例 本実施例の構成* 本実施例においては、第2図に示した様に、第1の主電
極1に対向する位置に、第2の主電極である多孔電極2
0が配設され、ピーキングコンデンサ5を介して前記主
電極1と接続されている。
また、多孔電極20の背面には、誘電体22が多孔電極
20と適当なギャップを設けて配設され、この誘電体2
2には、直径がmmオーダ程度の細孔23が誘電体22
の厚み方向に貫通するように形成されている。
ざらに、誘電体22の上面には、前記細孔23と対応す
る位置に開孔部が形成された予備電離電極24aが密@
されて配設され、それぞれパラストインダクタンス25
を介して前記多孔電極20に接続されている。一方、誘
電体22の下面には、一体に形成された予備電離電極2
4bが密着されて配設され、高繰返しパルス電源(HV
パルス)に接続されている。
本実施例の作用* この様な構成を有する本実施例の高繰返しパルスレーザ
電極においては、予備電離電極24bに高繰返しパルス
電圧が印加されると、パラストインダクタンス25の作
用で、各予備電離電極24→各細孔23→多孔電極20
の経路を電流が等しく分流する。即ち、誘電体22に形
成された細孔23の内面を、沿面放電の状態で電流が流
れる。
この電流によって予備電離により生じた紫外線26が主
電極1と多孔電4※20の間に照射される。
また、この電流は多孔電極20からピーキングコンデン
サ5を充電しながら、主電極→アースに流れる。そして
、ピーキングコンデンサ5の電圧が上昇して、主電極1
と多孔電極20の間の放電破壊電圧に達すると、両電極
間に主放電27が発生して、光共振器(図示せず)の作
用でレーザ光が発生する。
この様に、本実施例の高繰返しパルスレーザ電極を用い
ると、誘電体22に形成された細孔23内を電流が流れ
るため、各細孔内における電流密度が高くなり、予備電
離によって生じる紫外線26の強度は、従来の紫外線の
強度に比べて数倍に増大する。
また、予備電離によって生じる紫外線26は、誘電体2
2の細孔23内を通って発生するため、指向性が非常に
高く、その照射方向は主電極1と多孔電極20の電極間
方向のみとなるので、主放電領域が広がることを防止で
きる。その結果、高出力のレーザ光を得ることができる
ざらに、多孔型1※20と誘電体22との間にギャップ
を設けたので、誘電体22の細孔23内で発生した放電
プラズマは、細孔23から外部に出た後、多孔電極20
と予備電離電極24aとの間で拡散し、直接主放電領域
に出てこない。この様に、予備電離によって生じる不純
物が主放電領域内に浸入することを防止できるので、主
放電領域におけるレーザガスを清浄な状態に保つことが
できる。
[発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、第2の主電極の背面
に配設される誘電体に、複数個の細孔を前記誘電体の厚
み方向に貫通して形成し、この誘電体に予備電離電極を
配設するという簡単な手段によって、予備電離により生
じる紫外線の強度を高め、また、紫外線の指向性を高め
て、高出力のレーザ光を得ることができる高繰返しパル
スレーザ電極を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高繰返しパルスレーザ電極の第1実施
例を示すもので、(A>は斜視図、(B)は側断面図、
第2図は本発明の高繰返しパルスレーザ電極の第2実施
例を示す側断面図、第3図は従来の高繰返しパルスレー
ザ発振装置に用いられる予備電離装置を示すもので、(
A>は要部斜視図、(B)は回路図でおる。 1・・・主電極、2・・・多孔電極、3・・・予備電離
電極、4・・・開孔部、5・・・ピーキングコンデンサ
、6・・・紫外線、7・・・主放電、8・・・ガス流、
10・・・多孔電極、11・・・孔、12・・・誘電体
、13・・・細孔、14・・・予備電離電極、15・・
・パラストインダクタンス、16・・・紫外線、17・
・・主放電、20・・・多孔電極、22・・・誘電体、
23・・・細孔、24・・・予備電離電極、25・・・
パラストインダクタンス、26・・・紫外線、27・・
・主放電。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の主電極と、前記第1の主電極と対向して配
    置された第2の主電極と、前記第2の主電極の背面に誘
    電体を介して配設された予備電離電極を備えた高繰返し
    パルスレーザ電極において、前記第2の主電極の背面に
    配設される誘電体に、複数個の細孔が前記誘電体の厚み
    方向に貫通されて形成されていることを特徴とする高繰
    返しパルスレーザ電極。
  2. (2)前記誘電体が、前記第2の主電極の背面に密着さ
    れて配設され、その他面側に前記予備電離電極が配設さ
    れたものである特許請求の範囲第1項記載の高繰返しパ
    ルスレーザ電極。
  3. (3)前記誘電体が、前記第2の主電極の背面に適当な
    間隔をおいて配設され、その上面及び下面側に前記予備
    電離電極が配設されたものである特許請求の範囲第1項
    記載の高繰返しパルスレーザ電極。
JP6169687A 1987-03-17 1987-03-17 高繰返しパルスレ−ザ電極 Pending JPS63227072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169687A JPS63227072A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 高繰返しパルスレ−ザ電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169687A JPS63227072A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 高繰返しパルスレ−ザ電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227072A true JPS63227072A (ja) 1988-09-21

Family

ID=13178672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6169687A Pending JPS63227072A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 高繰返しパルスレ−ザ電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148778A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Hamamatsu Photonics Kk レーザ発振装置
DE4102079A1 (de) * 1990-01-24 1991-08-01 Hitachi Ltd Hochdruck-gaslaservorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148778A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Hamamatsu Photonics Kk レーザ発振装置
DE4102079A1 (de) * 1990-01-24 1991-08-01 Hitachi Ltd Hochdruck-gaslaservorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399517B2 (ja) 紫外線を放出するガスレーザ装置
KR100516128B1 (ko) 가스 레이저 장치용 코로나 예비전리 전극
JPS63227072A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
US3935547A (en) High pressure gas laser using uniform field electrode configuration with irradiation by corona discharge
US4250468A (en) Technique for CW or quasi CW operation of planar electrode laser apparatus
JPH04256391A (ja) パルスレーザ電極
JPS63227073A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
JPH05121812A (ja) 高繰返しパルスレーザ電極
JPS63229775A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
JPH01151277A (ja) パルスレーザ電極
JPH01151276A (ja) パルスレーザ電極
JPH05259555A (ja) 高繰返しパルスレーザ電極
JPH07183601A (ja) レーザー装置
JPS62139372A (ja) 放電励起型短パルスレ−ザ装置
JPS61188983A (ja) 放電励起型短パルスレ−ザ装置
JPS63229773A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JPH01152679A (ja) パルスレーザ電極
JPS63229772A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JPS63229777A (ja) パルスレ−ザ装置
JPH05259554A (ja) 高繰返しパルスレーザ電極
JPH0254976A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS61188982A (ja) 放電励起型短パルスレ−ザ装置
JPH0263180A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH02177487A (ja) 放電型ガスレーザの予備電離回路
JPH05190937A (ja) パルスレーザ装置