JPH02148778A - レーザ発振装置 - Google Patents

レーザ発振装置

Info

Publication number
JPH02148778A
JPH02148778A JP30169988A JP30169988A JPH02148778A JP H02148778 A JPH02148778 A JP H02148778A JP 30169988 A JP30169988 A JP 30169988A JP 30169988 A JP30169988 A JP 30169988A JP H02148778 A JPH02148778 A JP H02148778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
main
discharge
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30169988A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kuno
耕司 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP30169988A priority Critical patent/JPH02148778A/ja
Publication of JPH02148778A publication Critical patent/JPH02148778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は1対の主電極と複数対のU■(紫外光)予備電
離電極を備えたレーザ発振置に関するものである。
「従来の技術」 横方向放電励起レーザ装置(TEAレーザ装7t)では
安定したグロー放電を行なうために、予備放電が不可欠
である。
従来のUV予備電離型レーザ装置は、第4図に示すよう
にレーザ管(1)内に、主電極(2) (3) 、この
主電極(2) (3)の両側に数10対の予備電離電極
群(4a) (5a) (4b) (5b)、レーザ媒
質ガスを循環するブロア(6)を設け、放電回路(7)
にて高繰返し放電してパルスレーザ出力を得ていた。
「発明が解決しようとする課題」 しかるに、従来の装置では、主電極(2) (3)と予
備電離電極(4a) (5a) (4b) (5b)と
の間の絶縁破壊を防ぐために、主電極(2) (3)か
ら予備電離電極(4a)(5a) (4b) (5b)
までの距離(d)を充分長くする必要があった。このた
め、一方の予備電離電極放電(4a) (5a)から生
成される予備電離電子数密度は第5図の点線特性(a)
で示すように、予備、電離電極(4a)(5a)の近傍
で最も強く、遠去かるに従って低くなる。同時に他方の
予備電離電極(4b) (5b)についても点線特性(
b)で示すように、近傍で最も強く、遠去かるに従って
低くなる。この結果、両側の予備電離電極によって生成
される予備電離電子数密度は実線特性(c)で示すよう
に主電極(2) (3)の中心部において低い6形の分
布となる。
安定なグロー放電を得るためには電界と垂直方向の予備
電離電子数密度の均一性が重要であるが、第4図および
第5図に示すように、主電極(2) (3)の両側に予
備電離電極(4a) (5a) (4b) (5b)を
配置して予備電離するものでは、放電が不均一となって
幅の広い放電を実現できなかった。そのため、レーザビ
ームの強度分布は電界方向では第6図(a)に示すよう
に、トップハツト型で充分に広い幅が得られるが、電界
と垂直方向では第6図(b)に示すように主電極(2)
 (3)の中心部で鋭角なガウス型となる。したがって
、第4図および第5図に示すように、電界方向に比し、
電界と垂直方向のビームの幅が狭いビームパターン(P
、)となっていた。
このような幅の狭いビームパターン(P、)ではファイ
バー導光、物質表面微細加工などの均一なビーム強度分
布を必要とする場合には、ビーム強度を均一に補正する
光学系を必要とし、レーザ出力を有効に利用していなか
った。
また、レーザ出力を上げるにはビーム断面積を大きくす
る必要があるが、電界と垂直方向の幅が従来のものでは
広くできず、効率の高いレーザの高出力化には限界があ
った。さらに、多くの産業応用としてレーザを高繰返し
化する必要があるが、従来の方法では、主電極(2) 
(3)による主放電の他に、その両側に位置する予備電
離電極(4a) (5a) (4b) (5b)から出
るスパッタ物も吹き飛ばす必要があるため、ガス循環用
ブロア(6)に大きな負担がかかっていた。
本発明は予備電離電子数密度が電界と垂直方向で均一に
なり幅の広い放電の実現できるようなものを得ることを
目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本発明は1対の主電極と、この主電極の近傍に設けた予
備電離電極と、これらの電極を放電する放電回路とを具
備したレーザ発振置において。
前記1対の主電極のうち少なくともいずれか一方は空胴
で、かつ複数の開口を有し、前記予(ii1電離電極を
前記主電極の空胴内に配置してなるものである。
「作用」 予備電離電極が一方の主電極の空胴内に可及的に近づけ
て設けてあり、したがって電子数密度が高く、主電極の
どの位置でも幅広く放電する。そのため、電界と垂直方
向においてもビーム強度分布が幅広くなる。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面に基き説明する。
従来例と同一部分は同一符号とする。
第1図および第2図において、(1)は細長いレーザ管
で、このレーザ管(1)内には、内部のガスを循環する
ためのブロア(6)、熱交換器(11)、管軸方向に細
長い1対の主電極(2) (3)、一方の主電極(3)
内に数lO対を一列にして配置されたUV(紫外光)予
備電離電極群(4)(5)が設けられている。
前記一方の主電極(3)は内部に空胴(8)を有し、か
つ直径1m程度の開口(9)が開口率30%程度穿設さ
れている。
また、この空胴(8)内の前記予備電離t!i極(4)
(5)は、一方(5)が主電極(3)と電気的に結合さ
れ、他方(4)がコンデンサ(13)に電気的に結合さ
れている。この予備電離電極(4) (5)は、その間
隙(10)をS(例えば2in)とすると、この間隙(
10)から主電極(3)までの距離dがd ) sの条
件下でできるだけ近づけて設ける。
放電回路(7)は、高圧電源端子(12)がコンデンサ
(13)、予備電離電極(4)(5)を介して一方の主
電極(3)に結合されるとともに、コンデンサ(14)
 (15)を介して他方の主電極(2)に結合されてい
る。(16)はコイル、(17)はサイラトロン等の高
速スイッチング素子である。
以上のような構成において、レーザ管(1)内に例えば
数%の希ガス、0,2〜0.3%のハロゲンガス、90
数%のバッファガスとからなるレーザガスを充填し、ブ
ロア(6)で循環する。ガス流速は高繰返し周波数によ
って定められる。
ここで、放電回路(7)のスイッチング素子(17)を
スイッチングすることによって、まず予備電離電極群(
4)(5)が放電してそのスパークにより紫外光が発生
する。この予備電離電極群(4)(5)は一方の主電極
(3)の空胴(8)内に収納されているので、主電極(
3)の全面で高電子数密度となる。そのため、主電極(
2) (3)間では第6図(C)に示すように電界と垂
直方向の幅が充分広くかつ均一に放電して、ビームパタ
ーン(P□)は第1図および第2図のように充分幅広く
なる。
前記実施例では予備電離電極(4)(5)を−列とした
が、第2図の鎖線で示すように2列とすることもできる
前記実施例では、主電極(2) (3)の放電回路(7
)と同一電源で予備″6i離電極(4)(5)も放電せ
しめるようにしたが、第3図に示すように、主放電回路
(7a)と予備放電回路(7b)を別個にすることもで
きる。
「発明の効果」 本発明は上述のように予備電離を一方の主電極の空胴内
で行うようにしたので、主電極から予備電離電極までの
距離を可及的に短くでき、予備電離電子数密度は電界と
垂直方向において均一になり、幅の広い放電が実現でき
る。また、レーザのビーム強度分布も電界と垂直方向に
おいてもトップハツト型になる。したがって、電界方向
のビームの幅と電界と垂直方向のビームの幅の比が1:
1に近くなり、また、正方形にすることもでき、ビーム
強度の均一性の要求される応用面で極めて有効である。
また、ビーム断面積を大きくとれるため、目的に応じて
レーザ出力を上げることができる。さらに、予備電離の
位置が主電極の裏側であるため、主電極間距離と予備電
離電極間隙とが略同−であり、繰返し特性も向上できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレーザ発振置の一実施例を示す説
明図、第2図は同上電極個所の拡大図、第3図は本発明
の他の実施例の説明図、第4図は従来のレーザ発振置の
説明図、第5図は同上電極個所の拡大図、第6図は特性
図である。 (1)・・・レーザ管、(2) (3)・・・主電極、
(4)(5) 、 (4a)(5a)、 (4b) (
5b)−・−予備電離電極、(6) ・・・ブロア、(
7)(7a) (7b)−放電回路、(8)・・・空胴
、(9)−・・開口、(10)・・・間隙、(11)・
・・熱交換器、 (12)・・・高圧電源端子、(13
) (1,4) (15)・・・コンデンサ、(16)
・・・コイル、(17)・・・スイッチング素子。 ′M3 図 (Cン 第  6  図 (b) (C) 出願人  浜松ホトニクス株式会社 第 図 第 図 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 1対の主電極と、この主電極の近傍に設けた予
    備電離電極と、これらの電極を放電する放電回路とを具
    備したレーザ発振装置において、前記1対の主電極のう
    ち少なくともいずれか一方は空胴で、かつ複数の開口を
    有し、前記予備電離電極を前記主電極の空胴内に配置し
    てなるレーザ発振装置。
  2. (2) 予備電離電極は複数対を直列に連鎖したものか
    らなる請求項(1)記載のレーザ発振装置。
  3. (3) 予備電離電極は複数対を直列に連鎖したものを
    複数列配置してなる請求項(1)記載のレーザ発振装置
  4. (4) 放電回路は主放電用と予備放電用とを同一電源
    とした請求項(1)、(2)または(3)記載のレーザ
    発振置。
  5. (5) 放電回路は主放電用と予備放電用とを別電源と
    した請求項(1)、(2)または(3)記載のレーザ発
    振装置。
JP30169988A 1988-11-29 1988-11-29 レーザ発振装置 Pending JPH02148778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30169988A JPH02148778A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 レーザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30169988A JPH02148778A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 レーザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148778A true JPH02148778A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17900088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30169988A Pending JPH02148778A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 レーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148778A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232672A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ発振器
JPS63227072A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Toshiba Corp 高繰返しパルスレ−ザ電極
JPS63228776A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Toshiba Corp ガスレ−ザ装置
JPS63229772A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Toshiba Corp 高繰返しパルスレ−ザ発振装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232672A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ発振器
JPS63227072A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Toshiba Corp 高繰返しパルスレ−ザ電極
JPS63228776A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Toshiba Corp ガスレ−ザ装置
JPS63229772A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Toshiba Corp 高繰返しパルスレ−ザ発振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353253B2 (ja) 気体パルスレーザーのプレイオン化装置
US5434881A (en) Diffusion-cooled CO2 stripline laser having reduced ignition voltage
US4556981A (en) Laser of the TE type, especially a high-energy laser
JP3399517B2 (ja) 紫外線を放出するガスレーザ装置
US5255282A (en) Open waveguide excimer laser
KR20010021206A (ko) 가스 레이저 장치용 코로나 예비전리 전극
US4601039A (en) Inductively stabilized, long pulse duration transverse discharge apparatus
US4388720A (en) External control of recombination rate for electron-ion recombination lasers
Letardi et al. Some design limitations for large-aperture high-energy per pulse excimer lasers
JPH02148778A (ja) レーザ発振装置
US3935547A (en) High pressure gas laser using uniform field electrode configuration with irradiation by corona discharge
US4024465A (en) Generation of corona for laser excitation
JP2753088B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JP2680441B2 (ja) ガスレーザ装置
Sanz et al. A powerful transversely excited multigas laser system
JP2685930B2 (ja) ガスレーザ装置
JP2614231B2 (ja) ガスレーザ装置
JPS6321882A (ja) エキシマレ−ザ装置
JPH05259555A (ja) 高繰返しパルスレーザ電極
JPS61201489A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JP2831807B2 (ja) パルスレーザ装置
CA1043009A (en) High pressure gas laser using uniform field electrode configuration with irradiation by corona discharge
JPH06275897A (ja) 放電励起ガスレーザ装置
JPS62139372A (ja) 放電励起型短パルスレ−ザ装置
JPH04279076A (ja) ガスレ−ザ装置