JPS63229772A - 高繰返しパルスレ−ザ発振装置 - Google Patents

高繰返しパルスレ−ザ発振装置

Info

Publication number
JPS63229772A
JPS63229772A JP6251587A JP6251587A JPS63229772A JP S63229772 A JPS63229772 A JP S63229772A JP 6251587 A JP6251587 A JP 6251587A JP 6251587 A JP6251587 A JP 6251587A JP S63229772 A JPS63229772 A JP S63229772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
main
discharge
main discharge
ionization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6251587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Takahashi
秀臣 高橋
Toru Tamagawa
徹 玉川
Koichi Yasuoka
康一 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6251587A priority Critical patent/JPS63229772A/ja
Publication of JPS63229772A publication Critical patent/JPS63229772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、高繰返しパルスレーザ発振装置に関するもの
である。
(従来の技術) 一般にレーザ発振を得るためには、レーザ媒質中での空
間的に均一な放電の発生を必要とするが、TEACO2
レーザやエキシマレーザ等の短パルスレーザ光を発生さ
せる高繰返しパルスレーザ発振装置では、その動作圧力
が数気圧もの高圧でおるため、上記の放電は収束し、ア
ークになりやすい。これを防止するために、主放電空間
の電界分布を調整したり、主放電に先立って予備電離を
行なうのが普通でおる。
従来の高繰返しパルスレーザ発振Haとしては、次の様
なものが用いられている。即ち、レーザ媒質中に配置さ
れる第1の主電極に対向する位置に、第2の主電極が配
設され、この第2の主電極の背面側には、誘電体を介し
て予備電離電極が配設されている。そして、この予備電
離電極は高繰返しパルス電源に接続され、高繰返しパル
ス電圧(HVパルス)が予備電離電極に印加されると、
前記誘電体表面において沿面放電が生じ、紫外線が発生
する。この紫外線によって光電離される電子が、第1の
主電極と第2の主電極間で起こる主放電をグロー状の均
一な放電とするために用いられる。
この様に、従来の高繰返しパルスレーザ発振装置におけ
る予備電離は、主に放電開始時に行なわれ、主放電領域
内において、主放電を均等に行なわせるためのものであ
った。
しかしながら、主放電を安定した状態に維持し、高出力
のレーザ光を得るために、主放電中もずつと電離源とな
る電子、U■光を供給し続けることが望まれ、放電励起
電界を主放電領域内に維持することが切望されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の様に、従来の高繰返しパルスレーザ発振装置にお
いては、予備電離が放電開始時のみに行なわれ、主放電
中に、電子及びU■光を供給することができないので、
主放電を安定した状態に維持することができず、高出力
のレーザ光を得ることができなかった。
そこで、本発明は以上の欠点を除去するために提案され
たもので、その目的は、主放電を均等に放電させ、また
、主放電を安定した状態に維持することができる高繰返
しパルスレーザ発振装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の高繰返しパルスレーザ発振装置は、主放電の前
に作用する第1の予備電離電極を2つの主電極の側部に
配設し、主放電中に作用する第2の予備電離電極を第2
の主電極の背面に配設したものである。
(作用) 以上の様な構成を有する本発明によれば、第1の予備電
離電極によって、主放電の前に強烈なスパークを得るこ
とができるので、放電空間を均等に電離することができ
る。また、第2の予備電離型、原を主放電と共に放電す
ることにより、第2の主電極の近傍に電子及び紫外線を
供給し続けることができ、主放電の安定化が可能となる
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第4図に基づいて
具体的に説明する。
■第1実施例 本実施例の構成* 本実施例においては、第1図に示した様に、第1の主電
極1に対向する位置に、第2の主電極である多孔電極2
が配設され、また、これら主電極1.2の側部には、第
1の予備電離電極3が配設され、ピーキングコンデンサ
Cpを介して高電圧急峻波パルス発生器4に接続されて
いる。
また、前記多孔電極2の背面側には、第2の予備電離電
極5が配設され、前記第1の予備電離電極3と高電圧急
峻波パルス発生器4及びピーキングコンデンサCpより
なる回路に接続された変流器CTに接続されている。
本実施例の作用* この様な構成を有する本実施例の高繰返しパルスレーザ
発振装置においては、第2図(A)(B)に示した様に
、高電圧急峻波パルス発生器4より急峻波パルス■が印
加されると、第1の予備電離電極3が時刻1=0で放電
を開始する。この放電は、ピーキングコンデンサCpの
作用により強力なスパークとなり、主電極1,2間の放
電空間6を一様に電離する。
この電離度は、palnerの式より求められる電離密
度以上(例えば、10atmCOzレーザでは107 
/Cm3以上)であるから、時刻t=11で、主電極1
,2間のギャップの放電開始電圧■6に達すると、一様
なグロー放電が放電空間6内に発生する。
また、第2図(B)に示した様に、主放電電流12はイ
ンダクタンスLの作用により、大電流で、放電時間が比
較的長い(数100nS>放電でおり、大出力レーザ光
が得られる。
また、多孔電極2の近傍を主放電電流12が流れている
時、多孔電極2の背面に配設された第2の予備電離電極
5においては、変流器CTの作用により、第2図(C)
に示した様に、電流i3が流れ、第2の予備電離が行な
われる。その結果、放電空間6においては、第2図(D
>に示した様な高出力レーザ光(I)が得られる。
この様に、本実施例においては、放電開始時においては
、第1の予備電離N極3による強烈なスパークで放電空
間6を一様に電離し、主放電中においては、第2の予備
電離電極5による比較的エネルギーの低い予備電離によ
って、多孔電極2の近傍に電子を供給し続けることがで
きるので、安定したロングパルスのグロー放電が得られ
、高出力レーザ光が得られる。
■第2実施例 本実施例の構成* 本実施例においては、第3図に示した様に、第1の主電
極1に対向する位置に、第2の主電極である多孔電極2
が配設され、また、これら主電極1.2の側部には、第
1の予備電離電極13が配設されている。
また、この第1の予備電離電極13の一端は、高繰返し
パルス電源14に接続され、他端はピーキングコンデン
サCp及び補助コンデンサCaを介してアースされてい
る。
さらに、多孔電極2の背面に形成された第2の予備電離
電極15は、前記補助コンデンサCa及びインダクタン
スl−aに接続されている。
本実施例の作用* この様な構成を有する本実施例の高繰返しパルスレーザ
発振装置においては、HVパルスが印加されると、第1
の予備電離電極13は、すぐにブレークダウンして、第
4図(B)に示した様に、高繰返しパルス電源14→第
1の予備電離電極13→ピーキングコンデンサCp→補
助コンデンサCa→アースの順に電流11が流れる。こ
の電流11によってピーキングコンデンサCp及び補助
コンデンサCaは充電されていく。
そして、補助コンデンサCaの電圧VCaがおる値に達
すると(t=t2)、第2の予備電離電極15がブレー
クダウンし、第4図(C)(D>に示した様に、電流i
3が流れ出す。
また、主電極1,2間の電圧VCpがおる値に達すると
(1=11>、主放電が起こり、第4図(D>に示した
様にレーザ光(I)が出る。
なお、電流i3が流れる回路(補助コンデンサCa→第
2の予備電離N極15→インダクタンスしa→補助コン
デンサCa>は、インダクタンス1−aの作用により、
ゆっくり電流が流れる。
この様に、ピーキングコンデンサCpを流れる主放電電
流11は、t=t1以降、高速で立上がるが、補助コン
デンサCaを流れる電流i3はゆっくりと流れるので、
主放電電流11が減衰し始めてもi3の電流は大きい。
即ち、第1の予備電離N極13の予備電離効果が減少し
ても、第2の予備電離電@15においては予備電離が行
なわれるので、多孔電極2の背面に配設された予備電離
電極15からは、電子及び紫外線が発生し、主放電が行
なわれている間、多孔電極2の近傍には充分な電子が補
給される。その結果、主放電が安定化し、放電時間も長
くなり、高出力レーザ光が得られる。
[発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、主放電の前に作用す
る第1の予備電離電極を2つの主電極の側部に配設し、
主放電中に作用する第2の予備電離電極を第2の主電極
の背面に配設するという簡単な手段によって、主放電を
均等に放電させ、また、主放電を安定した状態に維持す
ることができる高繰返しパルスレーザ発振装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高繰返しパルスレーザ発S装置の第1
実施例を示す構成図、第2図は第1図に示した本発明の
高繰返しパルスレーザ発振装置に流れる電流の経時変化
を示す図でおり、(A>はピーキングコンデンサCoを
流れる電流il、(B)は主放電電流12、(C)は変
流器CTを流れる電流;3、(D>は主放電によって生
じるレーザ光■を示し、第3図は本発明の高繰返しパル
スレーザ発振装置の第2実施例を示す構成図、第4図は
第3図に示した本発明の高繰返しパルスレーザ発振装置
に流れる電流及び電圧の経時変化を示す図であり、(A
>はピーキングコンデンサCpの電圧VCp、(B)は
ピーキングコンデンサCpを流れる電流i+、(C)は
補助コンデンサCaの電圧VCa、(D>は補助コンデ
ンサCaを流れる電流i3、(E)は主放電によって生
じるレーザ光■を示すものでおる。 1・・・第1の主電極、2・・・多孔電極、3・・・第
1の予備電離電極、4・・・高電圧急峻波パルス発生器
、5・・・第2の予備電離電極、6・・・放電空間、1
3・・・第1の予備電離電極、14・・・高繰返しパル
ス電源、15・・・第2の予備電離電極、Cp・・・ピ
ーキングコンデンサ、Ca・・・補助コンデンサ、L、
La・・・インダクタンス。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の主電極と、前記第1の主電極と対向して配
    置された第2の主電極との間に主放電を起こさせる高繰
    返しパルスレーザ発振装置において、主放電の前に作用
    する第1の予備電離電極と、主放電中に作用する第2の
    予備電離電極を備えたことを特徴とする高繰返しパルス
    レーザ発振装置。
  2. (2)前記第1の予備電離電極が、2つの主電極の側部
    に配設され、第2の予備電離電極が第2の主電極の背面
    に配設されたものである特許請求の範囲第1項記載の高
    繰返しパルスレーザ発振装置。
  3. (3)前記第1の予備電離電極が、ピーキングコンデン
    サを介して高電圧パルス発生器に接続され、第2の予備
    電離電極が前記第1の予備電離電極と高電圧パルス発生
    器より成る回路に接続された変流器に接続されている特
    許請求の範囲第1項記載の高繰返しパルスレーザ発振装
    置。
  4. (4)前記第1の予備電離電極が、その一端が高繰返し
    パルス電源に接続され、また、他端がピーキングコンデ
    ンサ及び補助コンデンサを介してアースされ、第2の予
    備電離電極が、前記補助コンデンサ及びインダクタンス
    に接続されている特許請求の範囲第1項記載の高繰返し
    パルスレーザ発振装置。
JP6251587A 1987-03-19 1987-03-19 高繰返しパルスレ−ザ発振装置 Pending JPS63229772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251587A JPS63229772A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 高繰返しパルスレ−ザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251587A JPS63229772A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 高繰返しパルスレ−ザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229772A true JPS63229772A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13202393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6251587A Pending JPS63229772A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 高繰返しパルスレ−ザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148778A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Hamamatsu Photonics Kk レーザ発振装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148778A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Hamamatsu Photonics Kk レーザ発振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353253B2 (ja) 気体パルスレーザーのプレイオン化装置
US5313487A (en) Discharge excitation gas laser apparatus
US4105952A (en) High repetition rate pulsed laser discharge system
JPH0212035B2 (ja)
JPS63229772A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JP2911765B2 (ja) 放電の安定化されたパルスレーザ
US3491309A (en) Pulsed carbon dioxide laser with high voltage gradient and high gas pressure
JP3432854B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
Komatsu et al. Time-resolved spectroscopic study of high-pressure self-sustained discharge-pumped atomic xenon lasers
JP2734191B2 (ja) レーザ装置
Yamada et al. 1-ns high-power high-repetitive excimer laser oscillator
JP3190084B2 (ja) ガスレーザ装置
JPS63227079A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JP2753088B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JPH01266783A (ja) レーザ装置
JPS6281077A (ja) X線自動予備電離式放電型レ−ザ−
JPS63229775A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
JPH05206553A (ja) パルスレーザ電極
Tou et al. Synchronization of ultraviolet-preionization in a Marx-driven TEA CO2 laser
JPS63228681A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPS63228786A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JPS63304682A (ja) エキシマレ−ザ装置
JPS62190785A (ja) 放電励起短パルスレ−ザ装置
JPH0263176A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH03147383A (ja) パルスレーザ装置