JPH03239718A - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03239718A
JPH03239718A JP2033704A JP3370490A JPH03239718A JP H03239718 A JPH03239718 A JP H03239718A JP 2033704 A JP2033704 A JP 2033704A JP 3370490 A JP3370490 A JP 3370490A JP H03239718 A JPH03239718 A JP H03239718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
formula
phosphine
epoxy
tris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2033704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767310B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Murata
保幸 村田
Takuya Kurio
栗生 卓也
Isako Konishi
小西 功子
Yoshinori Nakanishi
中西 義則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuka Shell Epoxy KK
Original Assignee
Yuka Shell Epoxy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuka Shell Epoxy KK filed Critical Yuka Shell Epoxy KK
Priority to JP2033704A priority Critical patent/JP2767310B2/ja
Priority to MYPI91000166A priority patent/MY104619A/en
Priority to ES91200269T priority patent/ES2080232T3/es
Priority to DE69115074T priority patent/DE69115074T2/de
Priority to EP91200269A priority patent/EP0442568B1/en
Priority to KR1019910002476A priority patent/KR910015651A/ko
Priority to CA002036414A priority patent/CA2036414A1/en
Priority to US07/656,399 priority patent/US5089543A/en
Priority to TW080104149A priority patent/TW213936B/zh
Publication of JPH03239718A publication Critical patent/JPH03239718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767310B2 publication Critical patent/JP2767310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/688Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (11発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、ガラス転移温度が高く、耐ハンダクラック性
に優れ、かつ硬化時の塩素イオン発生量が少なく、シた
がって耐湿信頼性に優れた硬化物を与える半導体封止用
エポキシ樹脂組成物に関するものである。
(従来技術) 近年、半導体装置の高集積化が進み、半導体素子の大型
化が著しくなるとともに、半導体素子のパッケージその
ものが小型化、薄型化してきている。筐た。半導体素子
の実装も表面実装へと移行してきている。そして1表面
実装の際には、半導体装置がハンダ浴に[接浸漬され、
高塩にさらされるため、封圧材中に吸湿されていた水分
がW#張して、封止材にクラックが発生しやすい。
また現在、半導体素子の封止用エポキシ街服としては、
オルソクレゾールノボラック型エポキシm脂に、硬化剤
としてフェノールノボラック樹脂。
硬化促進剤としてトリフェニルホスフィンを配合したも
のが王として使用されているが、この封止材はガラス転
移@度が低いために、耐ハンダクラック性が充分でなか
った。
筐た。別の問題として、アルミニウム配縁の微細化によ
りアルミニウム配線が吸湿により腐食されることが問題
になってきてかシ、エポキシ衝脂封止材の耐湿信頼性の
向上が求められるようになってきた。アルミニウム配縁
の腐食は、・ソツケージに吸湿した水分と、)ぞツケー
ジ中に不純物として台筐れる塩素イオンとによることが
確認されている。その塩素イオンは、エポキシ樹脂中に
含まれる塩素含有副生物に由来するものであり、硬化促
進剤の種類により塩素イオンの発生′r/Eが真なって
くる。
そして視任、エポキシ樹脂の硬化促進剤として王に用い
られているトリフェニルホスフィンは。
塩素イオンの発生量が少ないため耐湿信頼性に優れた硬
化物を与えるが、硬化促進剤としての活性が低いために
、ガラス転移温度が低く、耐ハンダクラック性に劣る硬
化物乞与える欠点があっ7’C。
一方、イミダゾール類のような活性の弦い硬化促進剤を
用いるとガラス転S協度の馬い硬化物乞与えるが、塩素
イオン発生tが増加する欠点があった。
筐た。ビスヒドロキシビフェニル型エポキシ樹脂は、低
応力、低粘度等の点において半導体封止用エポキシ樹脂
として優れていることが知られているが、ガラス転移温
度がオルソクレゾールツメラック型エポキシ樹脂よりさ
らに低く、高活性の促進剤の使用が不可欠であシ、シか
も高活性促進剤の使用により硬化物中に多量の塩素イオ
ンが発生し、ひいては硬化物の耐湿信頼性を低下させる
問題があった。
(発明の課題) 本発明は、ガラス転移温度が高く、耐ハンダクラック性
に優れ、かつ塩素イオンの発生が少なく。
ひいては耐湿信頼性に優れた酸化物を与える半導体封止
用エポキシ樹脂を提供すること金目的とするものである
tbJ  発明のW戚 (ajllの解決手段) 不発8A者らは、前記の課題の解決のため檜々研究を重
ねた鯖来、エポキシ樹脂に)いて特定のトリス(ジアル
コキシフェニル)ホスフィン類會硬化促進剤として用い
ることにより、塩素イオン発生量を増加せしめずに、ガ
ラス転移温度の高い硬化物が得られることを見出し、さ
らにそのエポキシ11として特定のビスヒドロキシビフ
ェニル型エポキシ樹脂を用いると、該エポキシ樹脂の優
れた特性を生かした1まで充分に高いガラス転移温度を
有する硬化物が得られることを見出し1本発明を完成す
ることができたのでるる。
すなわち0本発明の半導体封止用エポキシIfJIm組
放物は。
(a)  エポキシ1!f脂。
(b)  フェノール樹脂系硬化剤。
(e)  −数式 (式中 11及びR2はそれぞれ炭素数1〜4のアルキ
リ基を示す。) で表わされるトリス(ジアルコキシフェニル)ボスフィ
ン類、及び (d)  無機充填剤 を含有せしめてなること金特徴とする組成物である。
不発明にkVyるlalエポキシ衝廁として41.糧々
のエポキシ樹脂を用いることができる。たとえばビスフ
ェノール人、ビスフェノールF、ヒドロキシビフェニル
類、レゾルシン、ノ1イドロキノン。
メチルレゾルシン、フェノールノボラック、クレゾール
ノボラック、レゾルシンノボラック、ビスフェノールA
ノボラック、フェノール類とベンズアルデヒドやヒドロ
キシベンズアルデヒドやグリオキザールなどのアルデヒ
ド類との輻金物等の多価フェノール類とエビハロヒドリ
ンとから製造されるエポキシ側版があけられる。
そして1本発明の工lキシ樹脂として特に好ましいのは
、−数式 (式中 X1〜X4は、それぞれ水素原子、・・ログン
原子又は炭素数1〜5のアルキル基であり。
nは平均値で0〜3の数である。) で表わされるビスヒドロキシビフェニル系エポキンm脂
金20重量%以上含有し、残りの80〜0重t%が前記
したような棟々の他のエポキシ1M側力・うなるエポキ
シ樹脂〔これには前記−数式0で表わされるエポキシ樹
脂のみからなるものも含1れるのは勿論のことである。
〕である。
そして、前記の一般式(社)で表わされるビスヒドロキ
シビフェニル型エポキシ樹脂は、−数式%式%) (式中 X1〜X4は、それぞれ水素原子、ハロゲン原
子又は炭素数1〜5のアルキル基である。)で表わされ
るビスヒドロキシビフェニル類に、過剰量のエビハロヒ
ドリンを反応させることにより容易に製造することがで
きる。
その製造に用いられるビスヒドロキシビフェニル類Cm
>とじては、たとえば4.4′−ビスヒドロキシビフェ
ニル、  4.4’−ビスヒドロキシ−3,3’、5.
5’−テトラメチルビフェニル、 4.4’−ビスヒド
ロキシ−3,3’、5.5’−テトラメチル−2−クロ
ロビフェニル、 4.4’−ビスヒドロキシ−3,3’
、5.5’−テトラメチル−2−ブロモビフェニル、4
.4’−ビスヒドロキシ−3,3’、5.5’−テトラ
エチルビフェニルナトがあけられる。
筐た。その製造反応は、常法にしたがって行なわせるこ
とかできる。たとえば、攪拌装置、温度計及びコンデン
サーを備えた反応器中に、所定量のビスヒドロキシビフ
ェニル5i @) 、エピクロルヒドリン等のエビハロ
ヒドリン(以下の説明は。
エピクロルヒドリンを用いたものとして説明する。)。
及び必要に応じてイングロビルアルコール等の不活性溶
媒(以下の説明は、イングロビルアルコールを用いたも
のとして説明する。)倉加えて溶解させ1次いでその溶
液を35℃まで加熱したのS)。
所定量の水酸化す) IJウム水浴腋を1時間かけて滴
下する。その間に徐々に昇温させ、水酸化ナトリウム水
浴液の滴下終了時に65℃になるようにし、その後65
℃で30分間保持して反応上完結させたのち、水洗して
副生塩及び過剰の水酸化ナトリウムを除去してから1g
、臣下で過剰のエピクロルヒドリン及びイソグロビルア
ルコールを蒸発させて除き、@エポキシ樹fivIを得
る。次いで、この粗エポキシ樹脂をトルエンに#!解し
、水酸化ナトリウム水浴液1ft加えて65℃で]時間
保持して閉環反応を完結させる。その閉環反応の終了後
第−リン酸ナトリウムを加え、過剰の水酸化ナトリウム
金中和し、水洗して副生塩金除去してから。
減圧下で溶媒のイングロビルアルコールt 完全に除去
すると、目的のエポキシm Jlb囲が得られる。
この反応で得られるビスヒドロキシビフェニル型エポキ
シ樹月旨囲は、エビ・・ロヒドリンを大過剰j量で用い
た場合でも、n=0の樹脂のみとして得られるわけでな
(、n=1〜5の樹mを20″M量%以下の割合で含む
混合物が得られる。セして。
−数式(2)にかいてnの値が平均値で0〜3.好1し
く’ (’10〜2の範囲内のものであれば、それ金単
独で、又はそnを20圭童%以上含有する他のエポキシ
樹脂との混合物として1本発明にh+)る好ましいエポ
キシ樹脂として使用することができる3また1本発明の
エポキシ街瓶組成物には、フェノール樹脂系硬化剤金含
有ぜしのる。そのフェノール樹脂系硬化剤は1分子中に
2個以上のノエノル性水酸基乞有するものが好着しい。
その具体例としては、フェノールノボラック、クレゾー
ルノボラック、レゾルシンノボラック、ビスフェノール
Aノボラック、フェノール類とベンズアルデヒドやヒド
ロキシベンズアルデヒドやグリオキザールなどのアルデ
ヒド類との縮合物があげられる。
かかるフェノール樹脂系硬化剤の配合割合は、エポキシ
樹脂100重量部に対して20〜2001量部である。
また、その配合割合は、エポキシ樹脂中のエポキシ基1
個に対して、フェノール樹脂系硬化剤中のフェノール性
水酸基が0.5〜2.0個。
軽重しくは約1個になる割合とするのが粋に軽重しい。
筐た1本発明のエポキシ樹脂組成物には、硬化促進剤と
して前記の一般式(I)で表わされるトリス(ジアルコ
キシフェニル)ホスフィンat−含有せしめる。その具
体例としては、トリス(ジメトキシフェニル)ホスフィ
ン、トリス(ジェトキシフェニル)ホスフィンなど妙;
あけられる。
本発明に)ける硬化促進剤は、前記のトリス(ジアルコ
キシフェニル)ホスフィンa (I+のミラ用いてもよ
いし、これにその効果を損なわない範囲内に釦いて他の
硬化促進剤を併用することもできる。その併用される他
の硬化促進剤としては。
たとえば2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、 
2,4.6− )リス(ジメチルアミノメチル)フェノ
ール、ベンジルジメチルアミン、α−メチルベンジルジ
メチルアミンなどのような第三級アミン、2−メチルイ
ミダゾール、2−7エニルイミタソール、2−ウンデシ
ルイミダゾール、2−へゲタデシルイミダゾール、2−
エチル−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール類
、トリフェニルホスフィンなどのホスフィン類があケラ
れる。
かかる他の硬化促進剤を併用する場合の全硬化促進剤中
のトリス(ジアルコキシフェニル)ホスフィン類の割合
は、少なくとも20重量%、好ましくは40g1i%以
上である。
筐た1本発明のエポキシw脂i或物に釦ける全硬化促進
剤の配合割合は、全エポキシ樹脂に対しテ0.1〜51
*ii%である。
璽た1本発明のエポキシ樹脂組成物には、無機充填剤を
含有せしめる。その無機充填剤には、エポキシ樹脂に通
常配合されるような無機充填剤がすべて使用できる。そ
の具体例としては、たとえば溶融シリカ粉、結晶性シリ
カ粉1石英ガラス粉。
メルク、ケイ酸カルシウム粉、ケイ酸ジルコニウム粉、
アルミナ粉、炭酸カルシウム粉、クレー粉。
硫酸バリウム粉及びガラス繊維等があげられる。
特にシリカ粉が好!しい。これらの無機充填剤は1種類
を用いてもよいし、2a以上を適宜に併用することもで
きる。
本発明における無機充填剤の配合割合は、硬化物に所望
の弾性率、H膨張率及びガラス転移点等を付与せしめる
のに充分な量であり、その配合割合は無機充填剤の種類
によっても多少異なってくるが1通常、樹脂組戒物に対
して50〜90ffi童%である。その配合割合が5o
xt%未満になると硬化物の線膨張率が大ぎくなるし、
900圭童を超えると樹脂組成物の流動性が低下し、取
扱い性が悪くなる。
筐た1本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて
さらに離型剤、N色剤、カップリング剤。
難燃剤環上配合することができる。その離型剤としては
、たとえば天然ワックス、合成ワックス。
高級脂肪酸、高級脂肪酸の金属塩、パラフィンなどがあ
げられる。その着色剤としては、たとえばカーボンブラ
ックなどがあけられるいその難燃剤としては、たとえば
三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、リン酸及びリン
化合物等があけられるし、使用するエポキシ樹脂の一部
を臭素化ビスフェノールANエポキシ樹脂、臭素化フェ
ノールノボラック型エポキシ樹脂等の臭素化エポキシ細
紐で代替することにより難燃化することもできる。
本発明のエポキシ樹脂組成物の製造は1通常。
上記fal〜(dJの必須成分、及び必要に応じて配合
する他の成分t、7JO熱浴融しながら混合することに
より行iわぜるが、その各成分の温合顔PF等には格別
の開成がない。
(実測例等) 以下に、エポキシ樹脂製造例、実測例及び比較例をあげ
てさらに詳述する。
エポキシ樹脂製造flll 攪拌装置、温度計及びコンデンサーを備えた反応器中で
、 3.3’、5.5’−テトラメチル−4,4′−ジ
ヒドロキシビフェニル242IliT、エピクロルヒド
リン1295I!及びイングロビルアルコール5041
を混合して溶解させた。次いで、この溶液ヲ35℃まで
加熱したのち、48.5重量%の水酸化ナトリウム水浴
液190.9tlF#F間かけて滴下した。
その量体々に昇温させ、部下終了時には系内が65℃に
なるようにした。その後、65℃で30分間保持して反
応を行なわせた。その反応終了後。
水洗して副生塩、過剰の水酸化ナトリウム金除去した。
次いで、その生成物を減圧下で処理して過剰のエピクロ
ルヒドリン及びイソグロビルアルコール金蒸発させて除
き、かつ回収し、粗扱エポキン化合物金得た。
次いで、この粗製エポキシ化合物乞トルエン596gに
溶解させ、48.533i%の水酸1じナトリウム水溶
液12.99を加え、65℃の温度で1時間反応させた
。その反応終了後に、第一リン酸ナトリウムを加えて過
剰の水酸化ナトリウムを中和し、水洗して副生塩を除去
した。次いで、1#、圧下で溶剤を完全に除去して得ら
れたエポキシ樹脂は、−数式印に釦いてXl及びX2が
メチル基 X5及びX4が水素で、nが0.1の化合物
であり、そのエポキシ当量が1851I/eq、であっ
た。以下、これ金「エポキシ樹脂l」という。
エポキシ樹脂製造例2 前記の樹脂製造例IKkける4、4′−ビスヒドロキシ
−3,3’、5.5’−テトラメチルビフェニルの代シ
に、 4.4’−ビスヒドロキシビフェニル186,9
t−用い、そのほかは同製造例1と同様の方法で反応さ
せ処理して淡黄色固体の、エポキシ当量が164り/e
q、のエポキシ樹脂を得た。
このエポキシ樹脂は、前記の一般弐DK>いてXl、)
c2 、 X5及びX4が水素原子で、nが0.15の
樹脂であった。以下、これ金「エポキシ樹脂2」という
実九例1〜3 比較例1〜3 前記の各樹脂M造例で得られたエポキシ樹脂。
市販のオルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂及び
難燃性エポキシ樹脂として臭素化ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂を、それぞれ第1六に示す童で使用し、これ
に第1表に示すように硬化剤としてフェノールノボラッ
ク樹脂、硬化促進剤としてトリス(2,6−シメトキシ
フエニル)ホスフィ7、)、lJフェニルホスフィン、
2−7zニルイミダゾールのいずれか、無機元項剤とし
てシリカ粉末、及びエポキシシラン金それぞれ配合し、
得られた各配合物tミキシングロールを用いて90〜1
10℃の温度で5分間浴融混合してから、得られた各溶
融混合Wtシートで取出し、冷却、粉砕して各成形材料
金用た。
この各成形材料金用いて、低圧トランスファー成形機で
金型温度180’C1成形時間180秒で成形して、ガ
ラス転移点11IJ定用及び塩素イオン測定用試験片、
並びに模擬素子を封止した44ピンPPP(フラットプ
ラスチックパッケージ)を得、180℃で8時間加熱硬
化させた。加熱硬化後のガラス転移点、はんだ耐熱性及
び塩素イオン発生量を測定した結果は第1表に示すと分
りであった。
水とともに耐圧容器に入れ、180℃で24時間抽出し
た後、水中の塩素イオン量を測定した。
(c)発明の効果 本発明の半導体封止用エポキシW脂組成物は。
ガラス転移温度が高く、耐ノ・ンダクラツク性に優れ、
かつ塩素イオン発生量の少ない硬化物を与えることがで
きる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)エポキシ樹脂、 (b)フェノール樹脂系硬化剤、 (c)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1及びR^2はそれぞれ炭素数1〜4のア
    ルキル基を示す。) で表わされるトリス(ジアルコキシフェニル)ホスフィ
    ン類、及び (d)無機充填剤 を含有せしめてなることを特徴とする半導体封止用エポ
    キシ樹脂組成物。
  2. (2)エポキシ樹脂が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X^1〜X^4は、それぞれ水素原子、ハロゲ
    ン原子又は炭素数1〜5のアルキル基であり、nは平均
    値で0〜3の数である。) で表わされるビスヒドロキシビフェニル系エポキシ樹脂
    を20重量%以上含有するエポキシ樹脂である第1請求
    項記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
JP2033704A 1990-02-16 1990-02-16 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2767310B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033704A JP2767310B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
MYPI91000166A MY104619A (en) 1990-02-16 1991-02-05 Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor elements.
DE69115074T DE69115074T2 (de) 1990-02-16 1991-02-08 Epoxyharzzusammensetzungen zum Einkapseln von Halbleiterelementen.
EP91200269A EP0442568B1 (en) 1990-02-16 1991-02-08 Epoxy resin compositions for encapsulating semiconductive elements
ES91200269T ES2080232T3 (es) 1990-02-16 1991-02-08 Composiciones de resina epoxi para encapsular elementos semiconductores.
KR1019910002476A KR910015651A (ko) 1990-02-16 1991-02-13 반도체 요소를 캡슐화하기 위한 에폭시 수지 조성물
CA002036414A CA2036414A1 (en) 1990-02-16 1991-02-15 Epoxy resin compositions for encapsulating semi conductive elements
US07/656,399 US5089543A (en) 1990-02-16 1991-02-15 Epoxy resin electrical encapsulation composition
TW080104149A TW213936B (ja) 1990-02-16 1991-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033704A JP2767310B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03239718A true JPH03239718A (ja) 1991-10-25
JP2767310B2 JP2767310B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=12393809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033704A Expired - Fee Related JP2767310B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5089543A (ja)
EP (1) EP0442568B1 (ja)
JP (1) JP2767310B2 (ja)
KR (1) KR910015651A (ja)
CA (1) CA2036414A1 (ja)
DE (1) DE69115074T2 (ja)
ES (1) ES2080232T3 (ja)
MY (1) MY104619A (ja)
TW (1) TW213936B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559150A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPH05125159A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び半導体装置
JPH09227652A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Asahi Chiba Kk 耐熱性に優れたエポキシ樹脂の硬化方法およびエポキシ樹脂硬化物
JP2004510000A (ja) * 2000-09-25 2004-04-02 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック (アルコキシフェニル)ホスフィンで触媒されるエピスルフィド系重合性組成物、それから得られる物品およびその製造方法
JP2015000941A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
WO2016088815A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 三菱化学株式会社 テトラメチルビフェノール型エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び半導体封止材
JP2020143238A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 味の素株式会社 樹脂組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362775A (en) * 1991-03-27 1994-11-08 Nippondenso Co., Ltd. Epoxy resin composition and cured product thereof
JPH06199990A (ja) * 1992-11-10 1994-07-19 Sumitomo Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
KR100359904B1 (ko) * 2000-09-04 2002-11-07 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
DE10051051A1 (de) * 2000-10-14 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Silikonmodifizierte Einkomponentenvergußmasse
TWI314153B (en) * 2002-07-12 2009-09-01 Mitsui Chemicals Inc Process for production of oxyalkylene derivative
US8206819B2 (en) * 2010-01-27 2012-06-26 Iteq Corporation Varnish, prepreg, and substrate thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105634A (en) * 1976-08-11 1978-08-08 Celanese Corporation Production of thermosetting resinous polyepoxides
DE3163054D1 (en) * 1980-06-05 1984-05-17 Toshiba Kk Resin encapsulation type semiconductor device
JPH0320326A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559150A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPH05125159A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び半導体装置
JPH09227652A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Asahi Chiba Kk 耐熱性に優れたエポキシ樹脂の硬化方法およびエポキシ樹脂硬化物
JP2004510000A (ja) * 2000-09-25 2004-04-02 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック (アルコキシフェニル)ホスフィンで触媒されるエピスルフィド系重合性組成物、それから得られる物品およびその製造方法
JP2015000941A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
WO2016088815A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 三菱化学株式会社 テトラメチルビフェノール型エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び半導体封止材
US10381282B2 (en) 2014-12-04 2019-08-13 Mitsubishi Chemical Corportion Tetramethylbiphenol type epoxy resin, epoxy resin composition, cured product, and semiconductor sealing material
JP2020143238A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 味の素株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MY104619A (en) 1994-04-30
US5089543A (en) 1992-02-18
EP0442568A3 (en) 1992-11-25
EP0442568B1 (en) 1995-12-06
KR910015651A (ko) 1991-09-30
EP0442568A2 (en) 1991-08-21
CA2036414A1 (en) 1991-08-17
DE69115074T2 (de) 1996-08-29
TW213936B (ja) 1993-10-01
ES2080232T3 (es) 1996-02-01
JP2767310B2 (ja) 1998-06-18
DE69115074D1 (de) 1996-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03239718A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2711917B2 (ja) 臭素化エポキシ化合物及び半導体封止用難燃化エポキシ樹脂組成物
JPS6198726A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0314818A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
EP1352008B1 (en) Epoxy resin composition for semiconductor encapsulation
JPS6341527A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH01230619A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH03124758A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0314816A (ja) エポキシ樹脂及び封止用エポキシ樹脂組成物
JP2007099996A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JPH0273823A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH02187420A (ja) エポキシ樹脂の製造法
US5560968A (en) Semiconductor device encapsulated with an epoxy resin and a process for encapsulation
JPH1060091A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3875210B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその用途
JP2003313269A (ja) リン含有難燃性エポキシ樹脂とその組成物
JPH02258830A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3685669B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3143721B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JP2511316B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2003268073A (ja) エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物及びその用途
JPH05217702A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0291118A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH02238018A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0393828A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees