JPH03200986A - 現像剤担持体、現像装置及び装置ユニツト - Google Patents
現像剤担持体、現像装置及び装置ユニツトInfo
- Publication number
- JPH03200986A JPH03200986A JP2265360A JP26536090A JPH03200986A JP H03200986 A JPH03200986 A JP H03200986A JP 2265360 A JP2265360 A JP 2265360A JP 26536090 A JP26536090 A JP 26536090A JP H03200986 A JPH03200986 A JP H03200986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer carrier
- coating layer
- graphite
- coating
- carbon black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 41
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 10
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 10
- UXHQLGLGLZKHTC-CUNXSJBXSA-N 4-[(3s,3ar)-3-cyclopentyl-7-(4-hydroxypiperidine-1-carbonyl)-3,3a,4,5-tetrahydropyrazolo[3,4-f]quinolin-2-yl]-2-chlorobenzonitrile Chemical compound C1CC(O)CCN1C(=O)C1=CC=C(C=2[C@@H]([C@H](C3CCCC3)N(N=2)C=2C=C(Cl)C(C#N)=CC=2)CC2)C2=N1 UXHQLGLGLZKHTC-CUNXSJBXSA-N 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 9
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 2
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical class OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 1
- 230000005109 electrotaxis Effects 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000010985 glycerol esters of wood rosin Nutrition 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011134 resol-type phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
- G03G15/0921—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
- G03G15/0928—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0818—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0602—Developer
- G03G2215/0604—Developer solid type
- G03G2215/0614—Developer solid type one-component
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0634—Developing device
- G03G2215/0636—Specific type of dry developer device
- G03G2215/0641—Without separate supplying member (i.e. with developing housing sliding on donor member)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/1355—Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/139—Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は電子写真記録装置、静電記録装置の如き画像形
成装置に用いられる現像担持体に関し、詳細には現像装
置に用いられる現、像剤担持体の表面改質技術に関する
ものである。
成装置に用いられる現像担持体に関し、詳細には現像装
置に用いられる現、像剤担持体の表面改質技術に関する
ものである。
従来、電子写真法としては、米国特許第2,297゜6
91号明細書、特公昭42−23910号公報及び特公
昭43−24748号公報等に記載されている方法が知
られている。一般には光導電性物質を利用し、種々の手
段により感光体上に電気的潜像を形成し、次いで該潜像
をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙の如き転写材
にトナー画像を転写した後、加熱、圧力、加熱加圧或は
溶剤蒸気により定着し複写物を得るものである。
91号明細書、特公昭42−23910号公報及び特公
昭43−24748号公報等に記載されている方法が知
られている。一般には光導電性物質を利用し、種々の手
段により感光体上に電気的潜像を形成し、次いで該潜像
をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙の如き転写材
にトナー画像を転写した後、加熱、圧力、加熱加圧或は
溶剤蒸気により定着し複写物を得るものである。
電気的潜像をトナーを用いて可視化する方法も種々知ら
れている。
れている。
例えば米国特許第2,874,063号明細書に記載さ
れている磁気ブラシ法、同2,618,552号明細書
に記載されているカスケード現像方法及び同2.221
,776号明細書に記載されている粉末雲法及びファー
ブラシ現像法、液体現像法の如き現像法が知られている
。
れている磁気ブラシ法、同2,618,552号明細書
に記載されているカスケード現像方法及び同2.221
,776号明細書に記載されている粉末雲法及びファー
ブラシ現像法、液体現像法の如き現像法が知られている
。
これらの現像法に於て、特に、トナーを粉体状態にて用
いる乾式現像法が現像剤の取扱いやすさの点で広く実用
されている。
いる乾式現像法が現像剤の取扱いやすさの点で広く実用
されている。
乾式現像法に用いられる、現像剤担持体としては、例え
ば、特開昭57−66455号公報に提案されている。
ば、特開昭57−66455号公報に提案されている。
アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼の如き金属或は
、合金化合物を円筒状に成型し、その表面を電解、ブラ
スト、ヤスリの如き手段で、所定の表面粗度になるよう
に処理する事が知られている。
、合金化合物を円筒状に成型し、その表面を電解、ブラ
スト、ヤスリの如き手段で、所定の表面粗度になるよう
に処理する事が知られている。
上述のような現像剤担持体は、安価で比較的安定して質
の高い画像が得られる反面、現像担持体より帯電付与の
行われる一成分系現像剤を用いる場合においては、トナ
ー帯電の調整が難しく、現像剤による工夫が種々なされ
ているものの、帯電の不均一性に関る問題は、完全には
解決されていない。
の高い画像が得られる反面、現像担持体より帯電付与の
行われる一成分系現像剤を用いる場合においては、トナ
ー帯電の調整が難しく、現像剤による工夫が種々なされ
ているものの、帯電の不均一性に関る問題は、完全には
解決されていない。
特開昭61−180267号公報に見られるように、現
像剤担持体表面を、テクスチャー化剤を含む導電性被膜
剤にて被膜、若しくは被膜剤と同材質で現像剤担持体を
構成することが提案されている。
像剤担持体表面を、テクスチャー化剤を含む導電性被膜
剤にて被膜、若しくは被膜剤と同材質で現像剤担持体を
構成することが提案されている。
しかしながら、これらの方法においても、−成分系磁性
現像剤に対しては十分に解決されていない。
現像剤に対しては十分に解決されていない。
何故ならば、現像剤中に比較的低抵抗の磁性体の如き物
質を含んでおり、荷電が逃げやすい、帯電が不均一にな
り易いこと、現像剤中に高硬度の磁性体の如き無機質を
含んでおり、被膜の摩耗が促進されることにより画質を
安定させることが困難になっている。
質を含んでおり、荷電が逃げやすい、帯電が不均一にな
り易いこと、現像剤中に高硬度の磁性体の如き無機質を
含んでおり、被膜の摩耗が促進されることにより画質を
安定させることが困難になっている。
以上のような現象は、特開昭52−119651号公報
に見られるように、液体若しくはペースト状の塗料にて
被膜層を形成させる製造方法において特に顕著である。
に見られるように、液体若しくはペースト状の塗料にて
被膜層を形成させる製造方法において特に顕著である。
液状若しくはペースト状の場合、顔料が被膜内部を移動
可能な時期(指触乾燥期間)があり、現像剤担持体表面
は、表面張力、材料の相溶性により、平滑になり易いこ
とに起因している。
可能な時期(指触乾燥期間)があり、現像剤担持体表面
は、表面張力、材料の相溶性により、平滑になり易いこ
とに起因している。
特開昭60−80876号公報において、該現像剤担持
体表面を導電性を有する被膜剤にて被覆若しくは被膜剤
と同材質で現像剤担持体を構成する事が提案されている
。
体表面を導電性を有する被膜剤にて被覆若しくは被膜剤
と同材質で現像剤担持体を構成する事が提案されている
。
しかし、これらの方法に於ても、耐久枚数に対する画質
の安定が充分にはなされていない。耐久試験を進めるに
従い、画像濃度が立上る(高くなる)若しくは立下る(
低下する)、画像濃度が安定しない事が認められた。
の安定が充分にはなされていない。耐久試験を進めるに
従い、画像濃度が立上る(高くなる)若しくは立下る(
低下する)、画像濃度が安定しない事が認められた。
この原因として、被膜層表面に於ける導電性を有する顔
料の突出状態が変化する為と考えられる。
料の突出状態が変化する為と考えられる。
現像剤担持体が初期状態では材料の表面張力及び材料の
相溶性により顔料の突出は比較的少ないが、耐久試験が
進むと、現像剤担持体の表層が現像剤により削られ、新
たな表面が形成される事によると考えられる。これに封
し顔料としてグラファイトのようなヘキ壊性を有する物
質にすると、上記現象は軽減される事が認められる。こ
れは、該物質のヘキ壊性により表面状態が早く安定する
為と考える。
相溶性により顔料の突出は比較的少ないが、耐久試験が
進むと、現像剤担持体の表層が現像剤により削られ、新
たな表面が形成される事によると考えられる。これに封
し顔料としてグラファイトのようなヘキ壊性を有する物
質にすると、上記現象は軽減される事が認められる。こ
れは、該物質のヘキ壊性により表面状態が早く安定する
為と考える。
しかしながら、グラファイトを添加した場合、次の問題
点が発生する。
点が発生する。
(1)グラファイトは、通常、リン片状である為に、粒
径平均値が数μの材料でも、長袖方向(ヘキ壊面)の方
向では、数十μの幅を有している。現像剤担持体表面に
於て巨視的に見て導電面(顔料面)と絶縁面(樹脂面)
との比が安定した状態に於いても、微視的(現像剤サイ
ズレベル)に見ると不均一であり、現像剤担持体による
トナーに対する帯電付与能力が不均一となる。これによ
り局部的にトナーコート層の厚みが変化し、濃度が変化
する。
径平均値が数μの材料でも、長袖方向(ヘキ壊面)の方
向では、数十μの幅を有している。現像剤担持体表面に
於て巨視的に見て導電面(顔料面)と絶縁面(樹脂面)
との比が安定した状態に於いても、微視的(現像剤サイ
ズレベル)に見ると不均一であり、現像剤担持体による
トナーに対する帯電付与能力が不均一となる。これによ
り局部的にトナーコート層の厚みが変化し、濃度が変化
する。
(2)ヘキ壊面表面は平面状なので、トナーの固着現象
が起りやすくなる。
が起りやすくなる。
以上の現象は、被膜層を特開昭52−119651号公
報に記載の方法で、液体若しくはペースト状の塗料にて
被膜層を形成する製造方法に於て特に顕著となる。
報に記載の方法で、液体若しくはペースト状の塗料にて
被膜層を形成する製造方法に於て特に顕著となる。
これらの方法に於ては、液状若しくはペースト状塗料中
の顔料が被膜内部を移動可能な時期(指触乾燥時間)が
あり、現像剤担持体表面は表面張力や材料の相溶性によ
り結着樹脂の面が表われやすくなる為である。
の顔料が被膜内部を移動可能な時期(指触乾燥時間)が
あり、現像剤担持体表面は表面張力や材料の相溶性によ
り結着樹脂の面が表われやすくなる為である。
本発明の目的は、上述の如き問題点を解決した現像剤担
持体を提供するものである。
持体を提供するものである。
本発明の目的は、トナーへの帯電付与が安定して行われ
る現像剤担持体を提供する事にある。
る現像剤担持体を提供する事にある。
本発明の目的は多数枚耐久に対し安定したトナー画像を
与え得る現像剤担持体を提供する事にある。
与え得る現像剤担持体を提供する事にある。
本発明の目的は、各環境下においてトナーへの帯電付与
が安定しておこなわれる現像剤担持体を提供することに
ある。
が安定しておこなわれる現像剤担持体を提供することに
ある。
本発明の目的は、トナーへの帯電付与が安定して行われ
る現像装置を提供する事にある。
る現像装置を提供する事にある。
本発明の目的は多数枚耐久に対し安定したトナー画像を
与え得る現像装置を提供する事にある。
与え得る現像装置を提供する事にある。
本発明の目的は、各環境下においてトナーへの帯電付与
が安定しておこなわれる現像装置を提供することにある
。
が安定しておこなわれる現像装置を提供することにある
。
具体的には、本発明は、基体及び被覆層を少なくとも有
し、該基体表面が該被覆層で被覆されており、該被覆層
が、グラファイト、カーボンブラックまたはグラファイ
トとカーボンブラックの混合物と、個数平均粒径0.0
5〜30μの球状粒子と、結着樹脂とを含有する被覆剤
で形成されていることを特徴とする現像剤担持体に関す
る。
し、該基体表面が該被覆層で被覆されており、該被覆層
が、グラファイト、カーボンブラックまたはグラファイ
トとカーボンブラックの混合物と、個数平均粒径0.0
5〜30μの球状粒子と、結着樹脂とを含有する被覆剤
で形成されていることを特徴とする現像剤担持体に関す
る。
さらに、本発明は静電像保持体及び現像剤担持体を少な
くとも具備している現像装置において、該現像剤担持体
が、基体及び被覆層を少なくとも有し、該基体表面が該
被覆層で被覆されており、該被覆層が、グラファイト、
カーボンブラックまたはグラファイトとカーボンブラッ
クの混合物と、個数平均粒径0.05〜30μの球状粒
子と、結着樹脂とを含有する被覆剤で形成されているこ
とを特徴とする現像装置に関する。
くとも具備している現像装置において、該現像剤担持体
が、基体及び被覆層を少なくとも有し、該基体表面が該
被覆層で被覆されており、該被覆層が、グラファイト、
カーボンブラックまたはグラファイトとカーボンブラッ
クの混合物と、個数平均粒径0.05〜30μの球状粒
子と、結着樹脂とを含有する被覆剤で形成されているこ
とを特徴とする現像装置に関する。
さらに、本発明は、現像手段および感光体を一体に支持
してユニットを形成し、装置本体に着脱自在の単一ユニ
ットとし、該現像手段は、少なくとも現像剤担持体を有
し、該現像剤担持体は、基体及び被覆層を少なくとも有
し、該基体表面が該被覆層で被覆されており、該被覆層
は、グラファイト、カーボンブラックまたはグラファイ
トとカーボンブラックの混合物と、個数平均粒径0.0
5〜30μの球状粒子と、結着樹脂とを含有する被覆剤
で形成されていることを特徴とする装置ユニットに関す
る。
してユニットを形成し、装置本体に着脱自在の単一ユニ
ットとし、該現像手段は、少なくとも現像剤担持体を有
し、該現像剤担持体は、基体及び被覆層を少なくとも有
し、該基体表面が該被覆層で被覆されており、該被覆層
は、グラファイト、カーボンブラックまたはグラファイ
トとカーボンブラックの混合物と、個数平均粒径0.0
5〜30μの球状粒子と、結着樹脂とを含有する被覆剤
で形成されていることを特徴とする装置ユニットに関す
る。
本発明の現像剤担持体は、現像装置において現像スリー
ブとして使用される。本発明の現像剤担持体は、円筒状
アルミの如き基体と、該基体表面を被覆する被覆層を有
する。該被覆層は、グラファイト、カーボンブラックま
たはそれらの混合物と、0.05〜30μmの個数平均
粒径を有する球状物質と、結着樹脂と゛を少なくとも含
有している。
ブとして使用される。本発明の現像剤担持体は、円筒状
アルミの如き基体と、該基体表面を被覆する被覆層を有
する。該被覆層は、グラファイト、カーボンブラックま
たはそれらの混合物と、0.05〜30μmの個数平均
粒径を有する球状物質と、結着樹脂と゛を少なくとも含
有している。
第1図を参照しながら、本発明の現像剤担持体を説明す
る。第1図において、現像剤担持体lは、基体5と、被
覆層6を有する。第1図に示す現像剤担持体lの被覆層
6は、球状粒子2、結着樹脂3及びグラファイト4で形
成されている。
る。第1図において、現像剤担持体lは、基体5と、被
覆層6を有する。第1図に示す現像剤担持体lの被覆層
6は、球状粒子2、結着樹脂3及びグラファイト4で形
成されている。
本発明に用いられる球状粒子は、0.05〜30μ(好
ましくは0.05〜20μ、より好ましくは0.1〜l
Oμ)の個数平均粒径を有する。該球状粒子は、例えば
グラファイトのヘキ壊面が、平滑になるのを防止する為
に添加するものであり、特に現像剤担持体の被膜層が摩
耗してきた場合でも、−様の表面粗度を保持する為に添
加するものである。球状粒子の個数平均粒径が0.05
μ未満では表面粗れの効果がなく、個数平均粒径が30
μを超える場合では被膜より突出し、その部分だけ不正
現像が起りやすく好ましくない。本発明における球状と
は、粒子の長径/短径の比が1.0〜1.5(好ましく
は1.0〜1.2)が好ましい。特に、真球状の粒子が
好ましい。
ましくは0.05〜20μ、より好ましくは0.1〜l
Oμ)の個数平均粒径を有する。該球状粒子は、例えば
グラファイトのヘキ壊面が、平滑になるのを防止する為
に添加するものであり、特に現像剤担持体の被膜層が摩
耗してきた場合でも、−様の表面粗度を保持する為に添
加するものである。球状粒子の個数平均粒径が0.05
μ未満では表面粗れの効果がなく、個数平均粒径が30
μを超える場合では被膜より突出し、その部分だけ不正
現像が起りやすく好ましくない。本発明における球状と
は、粒子の長径/短径の比が1.0〜1.5(好ましく
は1.0〜1.2)が好ましい。特に、真球状の粒子が
好ましい。
球状粒子の帯電極性は、現在理由は明らかではないが、
正帯電性の物質が画像濃度の点より好ましい。正帯電を
示す物質としてはフェノール樹脂、メチルメタクリレー
ト系樹脂(PMMA)、スチレン−ブタジェン系共重合
体、含窒素樹脂の如き樹脂化合物;アルミナ、酸化亜鉛
の如き金属酸化物が挙げられる。これらに限定されるも
のではない。
正帯電性の物質が画像濃度の点より好ましい。正帯電を
示す物質としてはフェノール樹脂、メチルメタクリレー
ト系樹脂(PMMA)、スチレン−ブタジェン系共重合
体、含窒素樹脂の如き樹脂化合物;アルミナ、酸化亜鉛
の如き金属酸化物が挙げられる。これらに限定されるも
のではない。
正帯電性は、通常の帯電測定方法で測定される。
例えば球状粒子と鉄粉の如き金属粉とを混合し、ブロー
オフ法により球状粒子の摩擦帯電量を測定する事により
判定される。
オフ法により球状粒子の摩擦帯電量を測定する事により
判定される。
本発明の現像剤担持体上の被覆層に用いる結着樹脂とし
ては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂の如き樹脂が挙げられる。
ては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂の如き樹脂が挙げられる。
殻内にトナーに対し正極性に摩擦帯電を付与する樹脂が
結着樹脂として好ましく使用できる。
結着樹脂として好ましく使用できる。
このうち、熱硬化性樹脂は製造面、耐久面より好ましい
。トナーの帯電安定性より、フェノール樹脂が最も好ま
しく用いられる。フェノール樹脂にはフェノールとホル
ムアルデヒドから生成され純フェノール樹脂、エステル
ガムと純フェノール系樹脂を組み合わせた変性フェノー
ル樹脂があり、いずれも使用できる。フェノール樹脂は
熱硬化反応により、密な三次元の架橋構造を形成するた
め、他の熱硬化性樹脂(ポリウレタン、ポリアミド等)
に比べ非常に硬い塗膜を形成することができることから
好ましく用いられる。
。トナーの帯電安定性より、フェノール樹脂が最も好ま
しく用いられる。フェノール樹脂にはフェノールとホル
ムアルデヒドから生成され純フェノール樹脂、エステル
ガムと純フェノール系樹脂を組み合わせた変性フェノー
ル樹脂があり、いずれも使用できる。フェノール樹脂は
熱硬化反応により、密な三次元の架橋構造を形成するた
め、他の熱硬化性樹脂(ポリウレタン、ポリアミド等)
に比べ非常に硬い塗膜を形成することができることから
好ましく用いられる。
本発明に用いられる現像剤担持体の基体とじては、金属
及び合金化合物が好ましく使用することができる。さら
に非金属の材料も使用する事ができる。
及び合金化合物が好ましく使用することができる。さら
に非金属の材料も使用する事ができる。
但し本発明の構成上、現像剤担持体(現像スリーブ)を
電極として用いている為、非金属物質、例えばプラスチ
ック成型品を用いる場合には通電できる構成にしておく
必要がある。例えば現像剤担持体表面に金属を蒸着によ
り吸着させる、導電性を有する樹脂により構成する等で
ある。
電極として用いている為、非金属物質、例えばプラスチ
ック成型品を用いる場合には通電できる構成にしておく
必要がある。例えば現像剤担持体表面に金属を蒸着によ
り吸着させる、導電性を有する樹脂により構成する等で
ある。
本発明に用いられるグラファイトとしては、天然物、人
造品のいずれでも使用可能である。
造品のいずれでも使用可能である。
グラファイトの粒径は先にも述べたように形状が鱗片状
であり、−概に規定できない。後述するようにサンドミ
ルの如き撹拌手段にて分散する際に形状が変化すること
より、グラファイトの粒径の範囲を示す事は困難である
が、本発明においては、グラファイトの長袖方向(ヘキ
壊面方向)の幅として100μ以下である事が好ましい
。
であり、−概に規定できない。後述するようにサンドミ
ルの如き撹拌手段にて分散する際に形状が変化すること
より、グラファイトの粒径の範囲を示す事は困難である
が、本発明においては、グラファイトの長袖方向(ヘキ
壊面方向)の幅として100μ以下である事が好ましい
。
測定方法としては、試料を直接顕微鏡にて観察する方法
が最も好ましい方法である。簡゛易な方法としでは、通
常の粒度分布計(電気抵抗式、沈降式、遠心式、レーザ
ー散乱式等)により測定を行い最大値を求める方法があ
る。
が最も好ましい方法である。簡゛易な方法としでは、通
常の粒度分布計(電気抵抗式、沈降式、遠心式、レーザ
ー散乱式等)により測定を行い最大値を求める方法があ
る。
グラファイトの黒鉛化度としては、60%以上である事
が好ましい。黒鉛化度かヘキ壊のしやすさに影響する特
性であり、被膜特性に於ける初期状態と、耐久状態との
差に影響すると考えられる特性だからである。
が好ましい。黒鉛化度かヘキ壊のしやすさに影響する特
性であり、被膜特性に於ける初期状態と、耐久状態との
差に影響すると考えられる特性だからである。
結晶化度の測定方法としては、種々の方法があるがX線
回折による評価が一般的であり、再現性がよい。
回折による評価が一般的であり、再現性がよい。
本発明に用いられるカーボンブラックとしては、ファー
ネス型、チャンネル型のいずれも使用可能である。この
うち、被膜特性を考慮して、低抵抗の物質が好ましく、
特に、120 K g / c rr?の加圧下におけ
る抵抗値が、0.5Ω・cm以下のカーボンブラックが
好ましい。
ネス型、チャンネル型のいずれも使用可能である。この
うち、被膜特性を考慮して、低抵抗の物質が好ましく、
特に、120 K g / c rr?の加圧下におけ
る抵抗値が、0.5Ω・cm以下のカーボンブラックが
好ましい。
カーボンブラックの添加量Wは、結着樹脂100重量部
に対し、式 W=[+ 100/(カーボンブラック吸油量)IX1
00]Xaを、満足することが好ましい。
に対し、式 W=[+ 100/(カーボンブラック吸油量)IX1
00]Xaを、満足することが好ましい。
〔但し、カーボンブラック吸油量は試料100gに対す
るジブチルフタレートの吸油量[cc/100g](A
STMNo、D−2414−79)であり、係数−aは
0.3〜3を示す。数種類のカーボンブラックを併用す
ることも可能であり、その場合の吸油量は、混合物を実
測して求める。
るジブチルフタレートの吸油量[cc/100g](A
STMNo、D−2414−79)であり、係数−aは
0.3〜3を示す。数種類のカーボンブラックを併用す
ることも可能であり、その場合の吸油量は、混合物を実
測して求める。
係数−aが、0.3未満ではカーボンブラックの添加効
果が認められず、係数−aが3を越えると被膜硬度が低
下して好ましくない。
果が認められず、係数−aが3を越えると被膜硬度が低
下して好ましくない。
カーボンブラックの添加量は、係数−aが0.5〜2を
満足する添加量がより好ましい。
満足する添加量がより好ましい。
次いで、本発明の現像剤担持体の製造方法について述べ
る。
る。
本発明に用いる被膜剤は結着樹脂可溶な溶剤、例えばフ
ェノール樹脂に対してはメタノール、プロピルアルコー
ルの如きアルコール系溶媒に固形分として5〜50wt
%になるよう被膜剤の原材料を加え、サンドミル、ボー
ルミル、アトライターの如き撹拌機で顔料針を分散し、
被膜剤原液を得る。この被膜剤原液に対し溶媒を添加し
製造方法に見合う固形分に調整し塗工液とする。この塗
工液を現像剤担持体基体上に塗布し指触乾燥させた後、
加熱若しくは露光により被膜層を硬化させ、現像剤担持
体を生成する。塗布方法としては、スプレー法、ディッ
ピング法、ローラーコート法、バーコードe、静電塗装
法が用いられる。
ェノール樹脂に対してはメタノール、プロピルアルコー
ルの如きアルコール系溶媒に固形分として5〜50wt
%になるよう被膜剤の原材料を加え、サンドミル、ボー
ルミル、アトライターの如き撹拌機で顔料針を分散し、
被膜剤原液を得る。この被膜剤原液に対し溶媒を添加し
製造方法に見合う固形分に調整し塗工液とする。この塗
工液を現像剤担持体基体上に塗布し指触乾燥させた後、
加熱若しくは露光により被膜層を硬化させ、現像剤担持
体を生成する。塗布方法としては、スプレー法、ディッ
ピング法、ローラーコート法、バーコードe、静電塗装
法が用いられる。
次いで、本発明に用いる各成分の構成比について説明す
る。以下は特に好ましい範囲である。
る。以下は特に好ましい範囲である。
本発明に於ける(グラファイト)/(結着樹脂)の重量
比は2/1〜l/3の範囲で特に好ましい結果を与える
。2/1より大きい場合、被膜強度の低下が認められ、
1/3未満では結着樹脂の影響による現像剤の不正コー
トが発生する可能性が高い事による。
比は2/1〜l/3の範囲で特に好ましい結果を与える
。2/1より大きい場合、被膜強度の低下が認められ、
1/3未満では結着樹脂の影響による現像剤の不正コー
トが発生する可能性が高い事による。
本発明に於ける球状粒子の添加量は結着樹脂の重量を基
準にして1〜20wt%の範囲で特に好ましい結果を与
える。1%未満では球状粒子の添加効果が小さく、20
%を超える場合では現像特性に悪影響する場合がある。
準にして1〜20wt%の範囲で特に好ましい結果を与
える。1%未満では球状粒子の添加効果が小さく、20
%を超える場合では現像特性に悪影響する場合がある。
本発明に於ては、さらに以下の添加物質を被膜に添加し
てもよい。被膜の抵抗を調整する為に導電性物質を添加
してもよい。導電性物質としてはアセチレンブラック、
オイルブラックの如き導電カーボン;鉄、鉛、錫の如き
金属粉;酸化スズ、酸化アンチモンの如き金属酸化物が
挙げられる。その添加量は、添加物質/結着樹脂の比が
2/1−1/3の範囲で使用できる。
てもよい。被膜の抵抗を調整する為に導電性物質を添加
してもよい。導電性物質としてはアセチレンブラック、
オイルブラックの如き導電カーボン;鉄、鉛、錫の如き
金属粉;酸化スズ、酸化アンチモンの如き金属酸化物が
挙げられる。その添加量は、添加物質/結着樹脂の比が
2/1−1/3の範囲で使用できる。
トナーの帯電をより安定させる為にトナーに用いられる
帯電制御剤を被膜に添加してもよい。例えばニグロシン
、4級アンモニウム塩、ホウ酸化合物、リン酸化合物が
挙げられる。いずれの場合に於ても、本発明での0.0
5〜30(好ましくは、0゜05〜20)μの粒径の球
状粒子を添加する事により安定した現像剤担持体表面を
保持する事ができる。
帯電制御剤を被膜に添加してもよい。例えばニグロシン
、4級アンモニウム塩、ホウ酸化合物、リン酸化合物が
挙げられる。いずれの場合に於ても、本発明での0.0
5〜30(好ましくは、0゜05〜20)μの粒径の球
状粒子を添加する事により安定した現像剤担持体表面を
保持する事ができる。
本発明に於ける現像剤担持体表面の粗度は、面積平均値
(以下Ra)として0.2〜5.0(好ましくは0.3
〜3)μの範囲であり、かつ耐久による表面粗度の変化
率(耐久後/初期)として0.5〜2.0の範囲である
。表面粗度が0.2μ未満では担持能力が低下し好まし
くな(,5,0μを超える場合では現像剤コート層が厚
くなり飛散、不正現像が目立つようになり好ましくない
。粗度の変化率については、本発明により達成された耐
久による表面粗度の変化が少ない事の確認の為に測定さ
れるものである。
(以下Ra)として0.2〜5.0(好ましくは0.3
〜3)μの範囲であり、かつ耐久による表面粗度の変化
率(耐久後/初期)として0.5〜2.0の範囲である
。表面粗度が0.2μ未満では担持能力が低下し好まし
くな(,5,0μを超える場合では現像剤コート層が厚
くなり飛散、不正現像が目立つようになり好ましくない
。粗度の変化率については、本発明により達成された耐
久による表面粗度の変化が少ない事の確認の為に測定さ
れるものである。
現像剤担持体表面については、該被膜表面におけるでこ
ぼこの平均間隔である粗さの平均ピッチ(Sm)と現像
剤のトナーの平均粒径(d)との関係がSm/d=1/
10〜10.好ましくは115〜5であり、該被膜表面
の粗さ(Ra)が0.3〜3μm1好ましくは0.5〜
3μmが良い。
ぼこの平均間隔である粗さの平均ピッチ(Sm)と現像
剤のトナーの平均粒径(d)との関係がSm/d=1/
10〜10.好ましくは115〜5であり、該被膜表面
の粗さ(Ra)が0.3〜3μm1好ましくは0.5〜
3μmが良い。
長さ方向(Sm値)と高さ方向(Ra値)の二点を表面
状態の代表値とした。ここで、S m / d値が1/
10より小さいと、粗し効果が現われず、1oより大き
いと、トナーサイズに対して平滑な面に近くなる為、や
はり粗し効果が現われない。
状態の代表値とした。ここで、S m / d値が1/
10より小さいと、粗し効果が現われず、1oより大き
いと、トナーサイズに対して平滑な面に近くなる為、や
はり粗し効果が現われない。
本発明において、中心線平均粗さ(Ra)はJIS表面
粗さ(BO601)に基づいて、表面粗さ測定器(サー
フコーダ5E−30H,株式会社小坂研究所)を用いて
測定される。具体的には、第4図に示す如く、中心線平
均粗さ(Ra)は、粗さ曲線からその中心線の方向に測
定長さI!2.5mmの部分を抜き取り、この抜き取り
部分の中心線をX軸、゛縦倍率の方向をY軸、粗さ曲線
をy=f (x)で表わした時、次の式によって求めら
れる値をマイクロメートル(μm)で表わしたものをい
う。
粗さ(BO601)に基づいて、表面粗さ測定器(サー
フコーダ5E−30H,株式会社小坂研究所)を用いて
測定される。具体的には、第4図に示す如く、中心線平
均粗さ(Ra)は、粗さ曲線からその中心線の方向に測
定長さI!2.5mmの部分を抜き取り、この抜き取り
部分の中心線をX軸、゛縦倍率の方向をY軸、粗さ曲線
をy=f (x)で表わした時、次の式によって求めら
れる値をマイクロメートル(μm)で表わしたものをい
う。
本発明において、でこぼこの平均間隔(Sm)は、Sm
=L/n(式中、Lは基準長さであり、2.5mmであ
り、nは山数を示す)で求められる。山数nは、第5図
に示す如く、粗さ曲線の中心線に平行な2本のピークカ
ウントレベル(±0.21μm)を設け、この下側のピ
ークカウントレベルと曲線が交叉する2点間において、
上側のピークカウントレベルと曲線が交叉する点が1回
以上存在するときl山として、この山数nを基準長さ(
2、5m m )間において求めます。
=L/n(式中、Lは基準長さであり、2.5mmであ
り、nは山数を示す)で求められる。山数nは、第5図
に示す如く、粗さ曲線の中心線に平行な2本のピークカ
ウントレベル(±0.21μm)を設け、この下側のピ
ークカウントレベルと曲線が交叉する2点間において、
上側のピークカウントレベルと曲線が交叉する点が1回
以上存在するときl山として、この山数nを基準長さ(
2、5m m )間において求めます。
現像剤担持体表面より現像剤の離型を促進する為に、表
面エネルギーの低い物質を添加してもよい。
面エネルギーの低い物質を添加してもよい。
例えば、フッ素化合物、窒化ホウ素、グラファイト等が
挙げられる。
挙げられる。
第2図及び第3図を参照しながら、電子写真装置に使用
される本発明の現像装置を説明する。−成帯電器202
で感光体表面を負極性又は正極性に帯電し、レーザ光に
よる露光5によりイメージスキャニングによりデジタル
潜像(または、オリジナル原稿の反射露光5によるアナ
ログ潜像)を形威し、磁性ブレード211および磁石2
15を内包している被覆層を有する現像剤担持体lを具
備する現像器209の一成分系磁性現像剤213で該潜
像を現像する。現像部において感光ドラム201の導電
性基体216と現像剤担持体lとの間で、バイアス印加
手段212により交互バイアス、パルスバイアス及び/
又は直流バイアスからなる現像バイアスが印加されてい
る。転写紙Pが搬送されて、転写部にくると転写帯電器
203により転写紙Pの背面(感光ドラム側と反対面)
から正極性または負極性の帯電をすることにより感光ド
ラム表面上の負荷電性トナー像または正荷電性トナー像
が転写紙P上へ静電転写される。感光ドラム201から
分離された転写紙Pは、加熱加圧ローラ定着器207に
より転写紙P上のトナー画像は、定着される。
される本発明の現像装置を説明する。−成帯電器202
で感光体表面を負極性又は正極性に帯電し、レーザ光に
よる露光5によりイメージスキャニングによりデジタル
潜像(または、オリジナル原稿の反射露光5によるアナ
ログ潜像)を形威し、磁性ブレード211および磁石2
15を内包している被覆層を有する現像剤担持体lを具
備する現像器209の一成分系磁性現像剤213で該潜
像を現像する。現像部において感光ドラム201の導電
性基体216と現像剤担持体lとの間で、バイアス印加
手段212により交互バイアス、パルスバイアス及び/
又は直流バイアスからなる現像バイアスが印加されてい
る。転写紙Pが搬送されて、転写部にくると転写帯電器
203により転写紙Pの背面(感光ドラム側と反対面)
から正極性または負極性の帯電をすることにより感光ド
ラム表面上の負荷電性トナー像または正荷電性トナー像
が転写紙P上へ静電転写される。感光ドラム201から
分離された転写紙Pは、加熱加圧ローラ定着器207に
より転写紙P上のトナー画像は、定着される。
転写工程後の感光ドラムに残留する一成分系現像剤は、
クリーニングブレードを有するクリーニング器208で
除去される。クリーニング後の感光ドラム201は、イ
レース露光206により除電され、再度、−成帯電器2
02による帯電工程から始まる工程が繰り返される。
クリーニングブレードを有するクリーニング器208で
除去される。クリーニング後の感光ドラム201は、イ
レース露光206により除電され、再度、−成帯電器2
02による帯電工程から始まる工程が繰り返される。
静電像保持体(感光ドラム)は感光層215及び導電性
基体216を有し、矢印方向に動く。非磁性の円筒形状
の現像剤担持体1は現像部において静電像保持体表面と
同方向に進むように回転する。現像担持体lの内部には
、磁界発生手段である多極永久磁石(マグネットロール
)214が回転しないように配されている。現像器20
9内の一成分系絶縁性磁性現像剤213は現像剤担持体
l上に塗布され、かつ現像剤担持体lの表面とトナー粒
子との摩擦によって、トナー粒子はトリポ電荷が与えら
れる。さらに鉄製の磁性ドクターブレード217を現像
剤担持体1表面に近接して(間隔50μm〜500μm
)、多極永久磁石の一つの磁極位置に対向して配置する
ことにより、現像剤層の厚さを薄く(30μm〜300
μm)且つ均一に規制して、現像部における感光ドラム
201と現像担持体4の間隙よりも薄い現像剤層を非接
触となるように形成する。現像剤担持体1の回転速度を
調節することにより、現像剤担持体lの表面速度が静電
像保持面の速度と実質的に等速、もしくはそれに近い速
度となるようにする。磁性ドクターブレード217とし
て鉄のかわりに永久磁石を用いて対向磁極を形成しても
よい。現像部において現像剤担持体lと静電像保持面と
の間で交流バイアスまたはバルスバ、イアスをバイアス
手段212により印加してもよい。この交流バイアスは
fが200〜4 、000 Hz 、 V p pが5
00〜3,0OOVであれば良い。
基体216を有し、矢印方向に動く。非磁性の円筒形状
の現像剤担持体1は現像部において静電像保持体表面と
同方向に進むように回転する。現像担持体lの内部には
、磁界発生手段である多極永久磁石(マグネットロール
)214が回転しないように配されている。現像器20
9内の一成分系絶縁性磁性現像剤213は現像剤担持体
l上に塗布され、かつ現像剤担持体lの表面とトナー粒
子との摩擦によって、トナー粒子はトリポ電荷が与えら
れる。さらに鉄製の磁性ドクターブレード217を現像
剤担持体1表面に近接して(間隔50μm〜500μm
)、多極永久磁石の一つの磁極位置に対向して配置する
ことにより、現像剤層の厚さを薄く(30μm〜300
μm)且つ均一に規制して、現像部における感光ドラム
201と現像担持体4の間隙よりも薄い現像剤層を非接
触となるように形成する。現像剤担持体1の回転速度を
調節することにより、現像剤担持体lの表面速度が静電
像保持面の速度と実質的に等速、もしくはそれに近い速
度となるようにする。磁性ドクターブレード217とし
て鉄のかわりに永久磁石を用いて対向磁極を形成しても
よい。現像部において現像剤担持体lと静電像保持面と
の間で交流バイアスまたはバルスバ、イアスをバイアス
手段212により印加してもよい。この交流バイアスは
fが200〜4 、000 Hz 、 V p pが5
00〜3,0OOVであれば良い。
現像部におけるトナー粒子の転移に際し、静電像保持面
の静電的力及び交流バイアスまたはパルスバイアスの作
用によってトナー粒子は静電像側に転移する。
の静電的力及び交流バイアスまたはパルスバイアスの作
用によってトナー粒子は静電像側に転移する。
ドクターブレード217のかわりに、シリコーンゴムの
如き弾性材料で形成された弾性ブレードを用いて押圧に
よって現像剤層の層厚を規制し、現像剤担持体l上に現
像剤を塗布しても良い。
如き弾性材料で形成された弾性ブレードを用いて押圧に
よって現像剤層の層厚を規制し、現像剤担持体l上に現
像剤を塗布しても良い。
電子写真装置として、上述の感光体や現像手段、クリー
ニング手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユ
ニットとして一体に結合して構成し、このユニットを装
置本体に対して着脱自在に構成しても良い。
ニング手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユ
ニットとして一体に結合して構成し、このユニットを装
置本体に対して着脱自在に構成しても良い。
例えば、帯電手段、現像手段およびクリーニング手段の
少なくとも1つを感光体とともに一体に支持してユニッ
トを形成し装置本体に着脱自在の単一ユニットとし、装
置本体のレールなどの案内手段を用いて着脱自在の構成
にしても良い。このとき、上記の装置ユニットのほうに
帯電手段および/または現像手段を伴って構成しても良
い。
少なくとも1つを感光体とともに一体に支持してユニッ
トを形成し装置本体に着脱自在の単一ユニットとし、装
置本体のレールなどの案内手段を用いて着脱自在の構成
にしても良い。このとき、上記の装置ユニットのほうに
帯電手段および/または現像手段を伴って構成しても良
い。
以下、製造例及び実施例により本発明を、具体的に詳述
する。以下に記す部は全て重量部とする。
する。以下に記す部は全て重量部とする。
上記被膜用材料をブチルアルコール76部に加え、混合
した後、直径200μのボールがメディア粒子として入
っているボールミルにて10時間分散した。
した後、直径200μのボールがメディア粒子として入
っているボールミルにて10時間分散した。
この後、64meshのフルイを用い、ポールを分離し
原液(固形分24wt%)を得た。この原液を原液−1
とする。
原液(固形分24wt%)を得た。この原液を原液−1
とする。
上記材料をノルマルプロピルアルコール75部に加え混
合した後、直径1mmのスチールボールを充填したサン
ドミルにて分散を行ない、分散後スチールポールを除い
て原液(固形分25wt%)を得た。
合した後、直径1mmのスチールボールを充填したサン
ドミルにて分散を行ない、分散後スチールポールを除い
て原液(固形分25wt%)を得た。
この原液を原液−2とする。
上記材料を製造例−1と同様にして調製し原液(固形分
24wt%)を得た。この原液を原液−3とする。
24wt%)を得た。この原液を原液−3とする。
え東男ニュ
原液−1にブチルアルコール20部を加え、塗工液とし
た(固形分20wt%)。この塗工液をディッピング法
により、直径20 m mのAI!担持体基体(アルミ
シリンダー)上にlOμの被膜を形成させ、次いで熱風
乾燥炉により150℃/30分間加熱し硬化させ現像剤
担持体を調製した。
た(固形分20wt%)。この塗工液をディッピング法
により、直径20 m mのAI!担持体基体(アルミ
シリンダー)上にlOμの被膜を形成させ、次いで熱風
乾燥炉により150℃/30分間加熱し硬化させ現像剤
担持体を調製した。
形成されたアルミ基体上の被膜層の表面粗さ(Ra)は
、2.5μであった。現像スリーブをこの現像剤担持体
に変え、感光体をα−3i感光体に変え、ネガ帯電性−
成分磁性現像剤用に改造したNP−5540(キャノン
社製複写機)を使用し、温度lO℃/湿度10RH%及
び温度30℃/湿度80RH%の環境にて各々1万枚の
通紙試験を行ない以下の評価項目に従い評価した。
、2.5μであった。現像スリーブをこの現像剤担持体
に変え、感光体をα−3i感光体に変え、ネガ帯電性−
成分磁性現像剤用に改造したNP−5540(キャノン
社製複写機)を使用し、温度lO℃/湿度10RH%及
び温度30℃/湿度80RH%の環境にて各々1万枚の
通紙試験を行ない以下の評価項目に従い評価した。
上記ネガ帯電性−成分磁性現像剤は、下記材料から生成
された個数平均粒径11μmの負帯電性磁性トナー10
0重量部と負帯電性疎水性コロイダルシリカ0.5重量
部からなっていた。
された個数平均粒径11μmの負帯電性磁性トナー10
0重量部と負帯電性疎水性コロイダルシリカ0.5重量
部からなっていた。
上記改造複写機においては、現像剤担持体(現像スリー
ブ)表面と磁性ブレードとの間隙を250μmに設定し
、現像剤担持体上の現像剤層(磁性トナー層)を約12
0μmにし、現像剤担持体表面とa−3i悪感光表面と
の最近接間隙を約300μmに設定した。さらに、現像
剤担持体には、直流バイアス+400v及び交流バイア
ス(Vpp1200V。
ブ)表面と磁性ブレードとの間隙を250μmに設定し
、現像剤担持体上の現像剤層(磁性トナー層)を約12
0μmにし、現像剤担持体表面とa−3i悪感光表面と
の最近接間隙を約300μmに設定した。さらに、現像
剤担持体には、直流バイアス+400v及び交流バイア
ス(Vpp1200V。
1800Hz)からなる現像バイアスを印加した。
■画像濃度 ◎: overl、4(マクベ
ス反射濃度)○: overl、2〜1.4△: ov
erl、0〜1.2 X:1.0以下 ■画質(ガサツキ、細線再現性、トビチリ、カブリ等、
目視により確認) ◎:優秀 ○:良好 △:実用可 ×:実用不可 結果を表1に示す。
ス反射濃度)○: overl、2〜1.4△: ov
erl、0〜1.2 X:1.0以下 ■画質(ガサツキ、細線再現性、トビチリ、カブリ等、
目視により確認) ◎:優秀 ○:良好 △:実用可 ×:実用不可 結果を表1に示す。
表1より、本発明の現像剤担持体を使用した現像装置に
於いては、画質上の問題はなく、画像濃度も安定しかつ
、耐久劣化もない事が認められた。
於いては、画質上の問題はなく、画像濃度も安定しかつ
、耐久劣化もない事が認められた。
え胤貫二」
原液−2をそのまま、スプレー法により塗布し、紫外線
により硬化させた以外、実施例−1と同様に現像剤担持
体を調製し評価した。結果を表1に示す。
により硬化させた以外、実施例−1と同様に現像剤担持
体を調製し評価した。結果を表1に示す。
足紋貫二J
直径20mmのアルミ担持体基体上に、実施例=1と同
等の表面粗度(Ra=2.5μ)を設ける為サンドブラ
ストにて表面を粗した。得られたアルミ担持体を実施例
−1と同様に評価した。結果を表1に示す。
等の表面粗度(Ra=2.5μ)を設ける為サンドブラ
ストにて表面を粗した。得られたアルミ担持体を実施例
−1と同様に評価した。結果を表1に示す。
比較例=1に於いては、低温低湿環境に於いて画像濃度
が淡く、現像画像に、トビチリ、現像剤担持体メモリが
発生する傾向が認められる。
が淡く、現像画像に、トビチリ、現像剤担持体メモリが
発生する傾向が認められる。
L較泗二4
製造例−1において球状レゾール型フェノール樹脂粒子
を除く以外、実施例=1と同様にして現像剤担持体を調
製し、評価を行なった。結果を表1に示す。
を除く以外、実施例=1と同様にして現像剤担持体を調
製し、評価を行なった。結果を表1に示す。
比較例−2に於いては、初期段階では濃度、画質ともに
問題がないのに対し、耐久時では特に低温低湿環境下(
L/L)に於ける不正コート(ブロッナ)が起る事が認
められた。
問題がないのに対し、耐久時では特に低温低湿環境下(
L/L)に於ける不正コート(ブロッナ)が起る事が認
められた。
表−1
現像剤担持体表層に被膜層を設ける事により画像濃度、
画質ともに安定した。
画質ともに安定した。
被膜層内に球状粒子を添加する事により耐久による変化
が少ない事がわかる。
が少ない事がわかる。
実4L更り二J
製造例−1に於ける材料のうち、フェノール樹脂粒子の
粒径を20μとする以外は製造例−1と同様にして塗工
液を調製し、実施例−1に従い塗布をおこなって現像剤
担持体を調製し、評価を行なった。
粒径を20μとする以外は製造例−1と同様にして塗工
液を調製し、実施例−1に従い塗布をおこなって現像剤
担持体を調製し、評価を行なった。
結果を表2に示す。
見嵐七二」
製造例−2に於ける材料のうち、球状アルミナ粒子の粒
径を0.05μとする以外は製造例−2と同様にして塗
工液を調製し、実施例−2に従い塗布をおこなって現像
剤担持体を調製し、評価を行なった。
径を0.05μとする以外は製造例−2と同様にして塗
工液を調製し、実施例−2に従い塗布をおこなって現像
剤担持体を調製し、評価を行なった。
結果を表2に示す。
蕊較泗二J
製造例−1に於ける材料のうち、フェノール樹脂粒子の
個数平均粒径を40μとする以外は製造例−1と同様に
して塗工液を調製し、実施例−1に従い塗布をおこなっ
て現像剤担持体を調製し、評価を行なった。
個数平均粒径を40μとする以外は製造例−1と同様に
して塗工液を調製し、実施例−1に従い塗布をおこなっ
て現像剤担持体を調製し、評価を行なった。
結果を表2に示す。
走電1(二J
製造例−2に於ける材料のうち、球状アルミナ粒子の粒
径を0.02μとする以外は製造例−2と同様にして塗
工液を調製し、実施例−2に従い塗布をおこなって現像
剤担持体を調製し、評価を行なった。
径を0.02μとする以外は製造例−2と同様にして塗
工液を調製し、実施例−2に従い塗布をおこなって現像
剤担持体を調製し、評価を行なった。
結果を表2に示す。
表−2
記l:細線再現性が低下した。
記2:現像剤担持体上に部分的に現像剤の凝集塊が発生
し、それに起因してトナー 画像に濃淡が発生した。
し、それに起因してトナー 画像に濃淡が発生した。
球状物質の粒径は、0.05〜30μの範囲が好ましい
ことがわかる。
ことがわかる。
見見判二」
原液−3に対しブチルアルコール60部を加え塗工液(
固形分15wt%)とした。これを実施例−1と同様に
してアルミ基体に塗布し、加熱硬化を行ない現像剤担持
体を調製し、評価した。
固形分15wt%)とした。これを実施例−1と同様に
してアルミ基体に塗布し、加熱硬化を行ない現像剤担持
体を調製し、評価した。
結果を表3に示す。
見胤男二」
製造例−3の材料のうち、グラファイト及びカーボンブ
ラックの添加量を各々50部とした以外は製造例−3と
同様にして塗工液を調製し、実施例−1に従い塗布して
現像剤担持体を調製し、評価を行なった。
ラックの添加量を各々50部とした以外は製造例−3と
同様にして塗工液を調製し、実施例−1に従い塗布して
現像剤担持体を調製し、評価を行なった。
結果を表3に示す。
犬1目生:j
製造例−1の材料のうち、グラファイトを25部、フェ
ノール樹脂を75部とした以外製造例1と同様に塗工液
を調製し、実施例−1に従い塗布をおこなって現像剤担
持体を調製し、評価を行なった。
ノール樹脂を75部とした以外製造例1と同様に塗工液
を調製し、実施例−1に従い塗布をおこなって現像剤担
持体を調製し、評価を行なった。
結果を表3に示す。
え鳳貫二1
製造例−1の材料のうち、グラファイトを67部、フェ
ノール樹脂を33部とした以外製造例−1と同様にして
塗工液を調製し、実施例−1に従い塗布をおこなって現
像剤担持体を調製し、評価を行なった。
ノール樹脂を33部とした以外製造例−1と同様にして
塗工液を調製し、実施例−1に従い塗布をおこなって現
像剤担持体を調製し、評価を行なった。
結果を表3に示す。
友嵐七二」
製造例−1の材料のうち、フェノール樹脂粒子量を6部
とする以外、製造例−1と同様に塗工液を調製し、実施
例−1に従い塗布をおこなって現像剤担持体を調製し、
評価を行なった。
とする以外、製造例−1と同様に塗工液を調製し、実施
例−1に従い塗布をおこなって現像剤担持体を調製し、
評価を行なった。
結果を表3に示す。
夫週14二10
製、造例−1の材料のうち、球状フェノール樹脂粒子を
0.2部とする以外、製造例−1と同様に塗工液を調製
し、実施例−1に従い塗布をおこなって現像剤担持体を
調製し、評価を行なった。
0.2部とする以外、製造例−1と同様に塗工液を調製
し、実施例−1に従い塗布をおこなって現像剤担持体を
調製し、評価を行なった。
結果を表3に示す。
L艶」二U
製造例−1の材料のうち、フェノール樹脂粒子を球状ポ
リテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE) 粒子(ネ
ガ帯電性)に変更する以外製造例−1と同様にして塗工
液を調製し、実施例−1に従い塗布をおこなって現像剤
担持体を調製し、評価を行なった。
リテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE) 粒子(ネ
ガ帯電性)に変更する以外製造例−1と同様にして塗工
液を調製し、実施例−1に従い塗布をおこなって現像剤
担持体を調製し、評価を行なった。
結果を表3に示す。
表−3
丈jLflL二J」
以上の被膜材料を、固形分として30wt%となるよう
ブチルアルコール中に加え、φlのスチールボールを充
項した。次に、サンドミルを3回通すことにより分散し
た。かかる被膜用塗料中にφ20のAl担持体基体を浸
漬させ、ディッピング法により10μmの被膜を形成さ
せ、熱風乾燥炉により、150’C/ 30分間加熱し
硬化を行った。現像剤担持体上の得られた被膜層表面は
、Sm=40μm5Ra2.2μmであった。
ブチルアルコール中に加え、φlのスチールボールを充
項した。次に、サンドミルを3回通すことにより分散し
た。かかる被膜用塗料中にφ20のAl担持体基体を浸
漬させ、ディッピング法により10μmの被膜を形成さ
せ、熱風乾燥炉により、150’C/ 30分間加熱し
硬化を行った。現像剤担持体上の得られた被膜層表面は
、Sm=40μm5Ra2.2μmであった。
現像スリーブをこの現像剤担持体に変え、感光体をα−
3i感光体に変え、ネガトナー用に改造したNP−55
40(キャノン社製複写機)を使用し、実施例1と同様
な材料から生成した個数平均粒径I0μmの負帯電性−
成分系磁性現像剤を用いて10℃/10%RH及び30
℃/80%RHの環境にて、各々1万枚の通紙試験を行
い、以下の評価項目に従い評価した。結果を表4に示す
。
3i感光体に変え、ネガトナー用に改造したNP−55
40(キャノン社製複写機)を使用し、実施例1と同様
な材料から生成した個数平均粒径I0μmの負帯電性−
成分系磁性現像剤を用いて10℃/10%RH及び30
℃/80%RHの環境にて、各々1万枚の通紙試験を行
い、以下の評価項目に従い評価した。結果を表4に示す
。
え艶艷二す
結着樹脂をエポキシ樹脂とし、溶媒をメチルエチルケト
ン、成膜硬化化はアミン添加により、150’C/1時
間加熱、硬化とした以外は、実施例−12と同様にして
現像剤担持体を調製し、実施例−12と同様にして画出
を行った。結果を表4に示す。
ン、成膜硬化化はアミン添加により、150’C/1時
間加熱、硬化とした以外は、実施例−12と同様にして
現像剤担持体を調製し、実施例−12と同様にして画出
を行った。結果を表4に示す。
k艶船二■
結着樹脂をスチレン−ブタジェン共重合体とし、溶媒を
メチルエチルケトンとし、成膜温度を80℃/20分間
とした以外は、実施例−12と同様にして画出を行った
。結果を表4に示す。
メチルエチルケトンとし、成膜温度を80℃/20分間
とした以外は、実施例−12と同様にして画出を行った
。結果を表4に示す。
友較舅二」
被膜層の替りに、同等の表面を有するようにAI!シリ
ンダー上にブラスト処理を施したAI!、製現像スリー
ブを使用する以外は、実施例−12と同様にして画出を
行った。結果を表4に示す。
ンダー上にブラスト処理を施したAI!、製現像スリー
ブを使用する以外は、実施例−12と同様にして画出を
行った。結果を表4に示す。
迄U二」
球形物質を除いた以外は、実施例−12と同様にして現
像剤担持体を調製し実施例−12と同様に画出を行った
。結果を表4に示す。
像剤担持体を調製し実施例−12と同様に画出を行った
。結果を表4に示す。
表−4
以上の結果から、現像剤担持体表層に特定な被膜層を設
けることにより、画像濃度、画質ともに安定することが
分かる。
けることにより、画像濃度、画質ともに安定することが
分かる。
被膜層内に球状粒子を添加することにより、耐久による
変化が少なくなることが分かる。
変化が少なくなることが分かる。
さらに、結着樹脂による差が認められ、熱硬化型樹脂の
優位性が認められる。
優位性が認められる。
L駈叱二す
個数平均粒径15μmの球状フェノール樹脂20部を添
加した以外は、実施例−12と同様にして現像剤担持体
を調製し、実施例−12と同様にして面出を行った。結
果を表5に示す。
加した以外は、実施例−12と同様にして現像剤担持体
を調製し、実施例−12と同様にして面出を行った。結
果を表5に示す。
え艶」二四
個数平均粒径0.1μmの球状フェノール樹脂3部を添
加した以外は、実施例−12と同様にして現像剤担持体
を調製し、実施例−12と同様にして面出を行った。結
果を表5に示す。
加した以外は、実施例−12と同様にして現像剤担持体
を調製し、実施例−12と同様にして面出を行った。結
果を表5に示す。
坦較七二j
粒径35μmの球状フェノール樹脂20部を添加した以
外は、実施例−12と同様にして面出を行った。結果を
表5に示す。
外は、実施例−12と同様にして面出を行った。結果を
表5に示す。
服較且二4
個数平均粒径0.02μmの球状フェノール樹脂10部
を添加した以外は、実施例−12と同様にして現像剤担
持体を調製し、実施例−I2と同様にして面出を行った
。結果を表5に示す。
を添加した以外は、実施例−12と同様にして現像剤担
持体を調製し、実施例−I2と同様にして面出を行った
。結果を表5に示す。
表−5
以上の結果から、添加する球状粒子の粒径が0.05〜
30μmの範囲で、良好な結果を得ることが分かる。
30μmの範囲で、良好な結果を得ることが分かる。
被膜表面の状態が、Ra=0.3〜3.0μmで、かつ
、Sm=1〜100μm(現像剤中のトナー粒径が10
μmの場合、Sm/d=0.1−10である)において
良好な結果を得ることが分かる。
、Sm=1〜100μm(現像剤中のトナー粒径が10
μmの場合、Sm/d=0.1−10である)において
良好な結果を得ることが分かる。
L艶4二U
カーボンブラックの添加量を25部(a =0.3)と
した以外は、実施例−12と同様にして現像剤担持体を
調製し、実施例−12と同様にして面出を行った。結果
を表6に示す。
した以外は、実施例−12と同様にして現像剤担持体を
調製し、実施例−12と同様にして面出を行った。結果
を表6に示す。
L艶叱二■
カーボンブラックの添加量を250部(a=3.0)と
した以外は、実施例−12と同様にして現像剤担持体を
調製し、実施例−12と同様にして面出を行った。結果
を表6に示す。
した以外は、実施例−12と同様にして現像剤担持体を
調製し、実施例−12と同様にして面出を行った。結果
を表6に示す。
【艶叱二」
球状粒子を球状の高架橋型ポリメチルメタクリレート脂
粒子(粒径2μm)とした以外は、実施例−12と同様
にして現像剤担持体を調製、実施例−12と同様にして
面出を行った。結果を表6に示す。
粒子(粒径2μm)とした以外は、実施例−12と同様
にして現像剤担持体を調製、実施例−12と同様にして
面出を行った。結果を表6に示す。
L絵運二■
球状粒子を球状ポリエチレン樹脂(粒径2μm)とした
以外は、実施例−12と同様にして現像剤担持体を調製
し、実施例−12と同様にして面出を行った。結果を表
6に示す。
以外は、実施例−12と同様にして現像剤担持体を調製
し、実施例−12と同様にして面出を行った。結果を表
6に示す。
表−6
以上の結果から、カーボンブラックの添加量によっても
被膜表面状態が変化することが認められるが、球形粒子
程の変化はないことが分かる。
被膜表面状態が変化することが認められるが、球形粒子
程の変化はないことが分かる。
カーボンブラック吸油量に対し、結着樹脂を係数−aO
03〜3、好ましくは0.5〜2の範囲でより膜質が安
定し、画像が安定することが分かる。
03〜3、好ましくは0.5〜2の範囲でより膜質が安
定し、画像が安定することが分かる。
以上述べたように、本発明の現像剤担持体によれば、耐
久性に優れ、かつ、高画質な複写物を得ることが可能と
なる。
久性に優れ、かつ、高画質な複写物を得ることが可能と
なる。
第1図は本発明の現像剤担持体の一部分の断面を概略的
に示した図である。 第2図は本発明の現像装置の一具体例を概略的に示した
図である。 第3図は本発明の現像装置を使用した画像形成装置の一
興体的例を概略的に示した説明図である。 第4図は現像剤担持体表面の中心線平均粗さ(Ra)に
関する説明図である。 第5図は現像剤担持体表面の凹凸の平均間隔(S m
)に関する説明図である。
に示した図である。 第2図は本発明の現像装置の一具体例を概略的に示した
図である。 第3図は本発明の現像装置を使用した画像形成装置の一
興体的例を概略的に示した説明図である。 第4図は現像剤担持体表面の中心線平均粗さ(Ra)に
関する説明図である。 第5図は現像剤担持体表面の凹凸の平均間隔(S m
)に関する説明図である。
Claims (3)
- (1)基体及び被覆層を少なくとも有し、該基体表面が
該被覆層で被覆されており、 該被覆層は、グラファイト、カーボンブラックまたはグ
ラファイトとカーボンブラックの混合物と、個数平均粒
径0.05〜30μの球状粒子と、結着樹脂とを含有す
る被覆剤で形成されていることを特徴とする現像剤担持
体。 - (2)静電像保持体及び現像剤担持体を少なくとも具備
している現像装置において、 該現像剤担持体は、基体及び被覆層を少なくとも有し、
該基体表面が該被覆層で被覆されており、 該被覆層は、グラファイト、カーボンブラックまたはグ
ラファイトとカーボンブラックの混合物と、個数平均粒
径0.05〜30μの球状粒子と、結着樹脂とを含有す
る被覆剤で形成されていることを特徴とする現像装置。 - (3)現像手段および感光体を一体に支持してユニット
を形成し、装置本体に着脱自在の単一ユニットとし、 該現像手段は、少なくとも現像剤担持体を有し、 該現像剤担持体は、基体及び被覆層を少なくとも有し、
該基体表面が該被覆層で被覆されており、 該被覆層は、グラファイト、カーボンブラックまたはグ
ラファイトとカーボンブラックの混合物と、個数平均粒
径0.05〜30μの球状粒子と、結着樹脂とを含有す
る被覆剤で形成されていることを特徴とする装置ユニッ
ト。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25518489 | 1989-10-02 | ||
JP1-255184 | 1989-10-02 | ||
JP25765189 | 1989-10-04 | ||
JP1-257651 | 1989-10-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03200986A true JPH03200986A (ja) | 1991-09-02 |
JP2728972B2 JP2728972B2 (ja) | 1998-03-18 |
Family
ID=26542067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2265360A Expired - Lifetime JP2728972B2 (ja) | 1989-10-02 | 1990-10-02 | 現像剤担持体、現像装置及び装置ユニツト |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5547724A (ja) |
EP (1) | EP0421331B1 (ja) |
JP (1) | JP2728972B2 (ja) |
CN (1) | CN1030012C (ja) |
DE (1) | DE69010607T2 (ja) |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06202455A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH07301987A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-14 | Canon Inc | 現像スリーブの製造方法及び現像スリーブ |
JPH08160738A (ja) * | 1994-12-07 | 1996-06-21 | Canon Inc | 現像スリーブ及び現像装置 |
JPH08160737A (ja) * | 1994-12-07 | 1996-06-21 | Canon Inc | 現像スリーブ及び現像装置 |
JPH08179617A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Canon Inc | 現像剤担持体 |
JPH08179616A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Canon Inc | 現像剤担持体 |
JPH08211726A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-08-20 | Canon Inc | 画像形成方法 |
JPH08234559A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像剤担持体 |
JPH08286517A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-11-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
JPH096128A (ja) * | 1995-04-17 | 1997-01-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 一成分現像剤担持体および一成分現像装置 |
JPH0968822A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Canon Inc | 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法 |
JPH0980814A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-03-28 | Canon Inc | 画像形成方法 |
JPH09114230A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Canon Inc | 現像剤担持体、現像装置、及びプロセスカートリッジ |
JPH09325597A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH10293454A (ja) * | 1996-05-29 | 1998-11-04 | Canon Inc | 現像剤担持体、現像装置、現像方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US5860050A (en) * | 1994-12-28 | 1999-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member, developing assembly, image forming apparatus, and process cartridge |
US5998008A (en) * | 1996-05-29 | 1999-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member, comprising a coat layer containing a conductive particle and a nitrogen-containing heterocyclic compound developing apparatus, developing method, image forming apparatus, and process cartridge |
US6115575A (en) * | 1998-08-14 | 2000-09-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus |
JP2001051437A (ja) * | 1998-11-27 | 2001-02-23 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2002311637A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Canon Inc | 現像方法、及びそれを用いた現像装置、画像形成方法、画像形成装置、及びそれに用いる現像剤担持体 |
JP2003280287A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像現像用キャリア、それを用いた静電潜像現像剤および静電潜像現像方法 |
KR100626783B1 (ko) * | 2003-10-31 | 2006-09-21 | 캐논 가부시끼가이샤 | 현상제 운반 부재 및 현상 장치 |
US7223511B2 (en) | 2003-09-02 | 2007-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member and developing method by using thereof |
US7361400B2 (en) | 2002-05-07 | 2008-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrier, developing device using the developer carrier, and process cartridge using the developer carrier |
JP2013195556A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2017156745A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-09-07 | キヤノン株式会社 | 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5304919A (en) * | 1992-06-12 | 1994-04-19 | The United States Of America As Represented By The Department Of Energy | Electronic constant current and current pulse signal generator for nuclear instrumentation testing |
EP0681218B1 (en) * | 1994-04-28 | 2000-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming method |
JPH08137245A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Canon Inc | 現像装置及びそれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US5634182A (en) * | 1995-01-25 | 1997-05-27 | Hitachi Metals, Ltd. | Method of developing electrostatic latent image |
DE19609744A1 (de) * | 1996-03-13 | 1997-09-18 | Wolff Walsrode Ag | Folie mit einseitig rauher Siegelschicht und daraus hergestellte Verbundfolie |
GB2350694B (en) * | 1996-09-02 | 2001-05-09 | Bridgestone Corp | Manufacture of magnetic rollers for use in developing rollers and developing devices |
US6391511B1 (en) * | 1998-04-17 | 2002-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus, apparatus unit, and image forming method |
US5942287A (en) * | 1998-04-21 | 1999-08-24 | Lexmark International, Inc. | Extended wear developer sleeve with coupling agent |
US6303355B1 (en) | 1999-03-22 | 2001-10-16 | Duke University | Method of culturing, cryopreserving and encapsulating pancreatic islet cells |
US6365385B1 (en) | 1999-03-22 | 2002-04-02 | Duke University | Methods of culturing and encapsulating pancreatic islet cells |
JP3940294B2 (ja) * | 1999-11-04 | 2007-07-04 | 株式会社きもと | 筆記ボード/反射型スクリーン両用シート |
US6430384B2 (en) * | 1999-12-28 | 2002-08-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer-carrying member having exposed surface containing graphite or molybdenum disulfide particles |
JP2001228701A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Ricoh Co Ltd | 現像方法 |
US6341420B1 (en) | 2000-08-02 | 2002-01-29 | Static Control Components, Inc. | Method of manufacturing a developer roller |
US6941100B2 (en) * | 2002-03-07 | 2005-09-06 | Seiko Epson Corporation | Developer bearing member, method for producing developer bearing member, developing device, image-forming apparatus, and computer system |
WO2007000821A1 (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | 中間転写ベルト |
CN100495239C (zh) * | 2005-07-21 | 2009-06-03 | 佳能株式会社 | 显影剂承载体及显影装置 |
JP5504297B2 (ja) * | 2012-02-20 | 2014-05-28 | 株式会社沖データ | 現像装置及び画像形成装置 |
CN107082870A (zh) * | 2012-03-30 | 2017-08-22 | 三菱化学株式会社 | 环氧组合物 |
EP3217224B1 (en) * | 2014-11-05 | 2018-07-04 | Ricoh Company, Ltd. | Developing roller, process cartridge, image forming apparatus and image forming method |
JP2019174535A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 株式会社沖データ | 現像ユニットおよび画像形成装置 |
US10935903B2 (en) * | 2018-04-19 | 2021-03-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing roller, process cartridge and image forming apparatus |
CN111487851A (zh) * | 2020-06-12 | 2020-08-04 | 珠海市春谷科技有限公司 | 适用于单组分非磁性碳粉跳动式显影的显影辊及其制造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01268759A (ja) * | 1988-04-19 | 1989-10-26 | Tokai Rubber Ind Ltd | 半導電性高分子材料組成物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4057666A (en) * | 1973-10-29 | 1977-11-08 | Xerox Corporation | Magnetic brush developer roll for electrostatic reproduction machines |
US4034709A (en) * | 1975-10-22 | 1977-07-12 | Xerox Corporation | Developer roll |
JPS6033578A (ja) * | 1983-08-04 | 1985-02-20 | Toshiba Corp | 現像装置 |
US4764841A (en) * | 1984-12-14 | 1988-08-16 | Xerox Corporation | Toner charging apparatus with coated toner transport members |
CN1025249C (zh) * | 1988-04-27 | 1994-06-29 | 佳能公司 | 静电潜影的显影装置 |
US4989044A (en) * | 1988-04-27 | 1991-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus for developing electrostatic latent images |
CA2016769A1 (en) * | 1989-05-24 | 1990-11-24 | Charles F. Lang | Composite emi shield having clean, highly conductive surfaces for conductive bonding |
-
1990
- 1990-10-01 DE DE69010607T patent/DE69010607T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-01 EP EP90118826A patent/EP0421331B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-02 CN CN90108973.7A patent/CN1030012C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-02 JP JP2265360A patent/JP2728972B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-08-10 US US08/513,597 patent/US5547724A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01268759A (ja) * | 1988-04-19 | 1989-10-26 | Tokai Rubber Ind Ltd | 半導電性高分子材料組成物 |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06202455A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH07301987A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-14 | Canon Inc | 現像スリーブの製造方法及び現像スリーブ |
JPH08160738A (ja) * | 1994-12-07 | 1996-06-21 | Canon Inc | 現像スリーブ及び現像装置 |
JPH08160737A (ja) * | 1994-12-07 | 1996-06-21 | Canon Inc | 現像スリーブ及び現像装置 |
JPH08179617A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Canon Inc | 現像剤担持体 |
JPH08179616A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Canon Inc | 現像剤担持体 |
US5860050A (en) * | 1994-12-28 | 1999-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member, developing assembly, image forming apparatus, and process cartridge |
JPH08211726A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-08-20 | Canon Inc | 画像形成方法 |
JPH08234559A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像剤担持体 |
JPH08286517A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-11-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
JPH096128A (ja) * | 1995-04-17 | 1997-01-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 一成分現像剤担持体および一成分現像装置 |
JPH0968822A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Canon Inc | 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法 |
JPH0980814A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-03-28 | Canon Inc | 画像形成方法 |
JPH09114230A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Canon Inc | 現像剤担持体、現像装置、及びプロセスカートリッジ |
JPH10293454A (ja) * | 1996-05-29 | 1998-11-04 | Canon Inc | 現像剤担持体、現像装置、現像方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US5998008A (en) * | 1996-05-29 | 1999-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member, comprising a coat layer containing a conductive particle and a nitrogen-containing heterocyclic compound developing apparatus, developing method, image forming apparatus, and process cartridge |
JPH09325597A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6115575A (en) * | 1998-08-14 | 2000-09-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus |
JP2001051437A (ja) * | 1998-11-27 | 2001-02-23 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2002311637A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Canon Inc | 現像方法、及びそれを用いた現像装置、画像形成方法、画像形成装置、及びそれに用いる現像剤担持体 |
JP4541584B2 (ja) * | 2001-04-19 | 2010-09-08 | キヤノン株式会社 | 現像方法及び現像装置 |
JP2003280287A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像現像用キャリア、それを用いた静電潜像現像剤および静電潜像現像方法 |
US7361400B2 (en) | 2002-05-07 | 2008-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrier, developing device using the developer carrier, and process cartridge using the developer carrier |
EP1513026A3 (en) * | 2003-09-02 | 2007-08-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member and developing method by using thereof |
US7223511B2 (en) | 2003-09-02 | 2007-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member and developing method by using thereof |
US7364791B2 (en) | 2003-09-02 | 2008-04-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member and developing method by using thereof |
US7585606B2 (en) | 2003-09-02 | 2009-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member and developing method by using thereof |
US7727619B2 (en) | 2003-10-31 | 2010-06-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member and developing apparatus |
KR100626783B1 (ko) * | 2003-10-31 | 2006-09-21 | 캐논 가부시끼가이샤 | 현상제 운반 부재 및 현상 장치 |
JP2013195556A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2017156745A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-09-07 | キヤノン株式会社 | 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0421331A3 (en) | 1991-10-23 |
EP0421331B1 (en) | 1994-07-13 |
JP2728972B2 (ja) | 1998-03-18 |
DE69010607D1 (de) | 1994-08-18 |
CN1051436A (zh) | 1991-05-15 |
US5547724A (en) | 1996-08-20 |
EP0421331A2 (en) | 1991-04-10 |
DE69010607T2 (de) | 1994-12-01 |
CN1030012C (zh) | 1995-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03200986A (ja) | 現像剤担持体、現像装置及び装置ユニツト | |
JP3942139B2 (ja) | 電子写真用現像剤 | |
JPH06282113A (ja) | 電子写真用キャリア | |
JP5094595B2 (ja) | 現像剤担持体及び現像装置 | |
DE69800205T2 (de) | Mit einer Harzschicht überzogenes Entwicklerträgerelement, dessen Bindemittelharz von Molekulargewicht 3000 bis 50000 ein Copolymer enthält mit einem Methyl Methacrylat Monomer und einem Stickstoff enthaltenden Vinylmonomer | |
JPH0566680A (ja) | 現像装置及びそれに使用する現像剤担持部材 | |
JP3192363B2 (ja) | 現像剤担持体、現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP4217526B2 (ja) | 現像装置 | |
US7727619B2 (en) | Developer carrying member and developing apparatus | |
JP3332727B2 (ja) | 画像形成方法及びトナー | |
KR900005259B1 (ko) | 전자사진용 자기브러쉬 현상재 | |
JP2003323041A (ja) | 現像剤担持体および該現像剤担持体を用いた現像装置およびプロセスカートリッジ | |
JP2000242029A (ja) | 画像形成方法、画像形成装置及び画像形成用磁性トナー | |
JP3984859B2 (ja) | 現像剤担持体、それを用いた現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP4035366B2 (ja) | 現像剤担持体、それを用いた現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JPH08185042A (ja) | 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置 | |
JP3060155B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2007183482A (ja) | 現像剤担持体及び現像剤担持体の製造方法 | |
JP4672877B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2005157270A (ja) | 現像剤担持体及び現像装置 | |
JP3352297B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP3563951B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004333636A (ja) | 現像剤担持体、現像装置、現像方法、画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JPH0395574A (ja) | 現像剤担持体及びその製造方法 | |
JPH06202455A (ja) | 現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |