JPH03194264A - 移動農機 - Google Patents

移動農機

Info

Publication number
JPH03194264A
JPH03194264A JP1333706A JP33370689A JPH03194264A JP H03194264 A JPH03194264 A JP H03194264A JP 1333706 A JP1333706 A JP 1333706A JP 33370689 A JP33370689 A JP 33370689A JP H03194264 A JPH03194264 A JP H03194264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
speed
clutch pedal
speed change
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1333706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3152239B2 (ja
Inventor
Isao Ishida
伊佐男 石田
Toshio Tamai
利男 玉井
Takahide Shiozaki
孝秀 塩崎
Michinori Seike
理伯 清家
Hisashi Kamiya
寿 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18269056&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03194264(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP33370689A priority Critical patent/JP3152239B2/ja
Publication of JPH03194264A publication Critical patent/JPH03194264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152239B2 publication Critical patent/JP3152239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、移動農機の走行操作装置に関し、苗植機、
コンバイン、或はトラクタ等の走行操作装置に利用でき
る。
(従来の技術、及び発明が解決しようとする課題)無段
変速操作によって走行伝動する走行操作装置にあっては
、高速変速位置でクラッチを切ると、次にこのクラッチ
を入れたときエンジンストップを生じ易く、滑らかな発
進ができ難いことが多い。
(課題を解決するための手段) この発明は、無段変速装置の変速位置を、クラッチペダ
ルの踏込みによって、変速位置を一定位置まで減速する
ように連動してなる移動農機の走行操作装置の構成とす
る。
(作用) 変速レバーによって無段変速装置を変速操作しながら走
行する。走行伝動の途中でクラッチペダルを踏めば、ク
ラッチが一旦切れると共に、該無段変速装置の変速位置
が走行伝動の高速変速位置から低速位置へ減速される。
続いてクラッチペダルの踏込を解放して、クラッチを入
りにすると、走行伝動は無段変速装置の低速位置から行
われ、発進される。
(発明の効果) このようにクラッチペダルの踏込みによってクラッチを
切ると、高速変速位置の無段変速装置は一旦低速位置に
変速連動されるために、続いてクラッチペダルを解放し
てクラッチを入りにするときは、低速の変速域から発進
されるため、走行伝動トルクは小さく、エンジンストッ
プが生じ難く、滑らかな発進を行わせることができる。
(実施例) 1− 2− 回倒において、油圧無段変速装置1には、変速軸2に変
速アーム3を設け、この変速アーム3の一端部は、摩擦
板4によって前後回動自在に軸装5する変速レバー6に
、ばね7によって連結し、他端部はクラッチペダル8の
回動圏内に対向させて、クラッチペダル8の踏込によっ
て走行伝動の主クラッチを切りにすると同時に変速アー
ム3を前進高速の変速位置から前進低速位置へ回動する
ように関係位置を設定する。9はこのクラッチベタル8
のペタル軸、10はこのクラッチペダル8の踏込限界位
置を停止するストッパーである。
変速軸2は、中立位置Nから前進高速位置Fと後進高速
位置Rとへ回動させて、油圧無段変速装置1の可変容量
型ポンプのトラニオン軸を回動することによって、中立
位置Nから前進高速位置F、及び後進高速位置R間を順
次無段変速操作する構成である。変速レバー6の摩擦板
4とばね7との関係は、第4図のように変速レバー6を
前進高速位置Yr側側口回動操作るとき、低速変速域の
一定変速位置Pにおいて、これら摩擦板4の摩擦力とば
ね7の張圧力とが均り合い、変速レバー6をこれ以上に
前進高速位置F側へ操作するとばね7の張圧力が強くな
って、変速レバー6は摩擦板4の摩擦力に抗して中立位
置N側へ戻されることとなる。
第2図、第3図はこの発明の走行操作装置を実施した苗
植機を示し、油圧無段変速装置1は、車体11の前部に
設け、変速レバー6はステアリングハンドル1−2を軸
装するハンドルボスト13の側部に設け、クラッチペダ
ルは、操縦席14前方の操縦フロア15において踏込む
ことができるように配置している。
油圧無段変速装置1は、入力軸を後方のエンジン16か
ら連動し、主クラッチ、及び副変速装置を経て伝動され
る構成とし、前車輪17、及び後車軸18を連動すると
共に、苗植装置19を連動する動力取出軸20等を駆動
する構成としている。
変速レバー6の近くにはスロットルレバー21を回動軸
22回りに前後に回動するように設けて、このスロット
ルレバー21を、変速レバー6の変3− 4− 速操作と連動して、変速レバー6を高速側に操作すると
スロットルレバー21をも高出力側へ操作するように連
動構成する。変速レバー6にはフック23.24を設け
て一体回動し、変速レバー6を前進高速位置F側では、
フック23がスロットルレバー21の基部を係止し、又
、後進高速位置R側では、フック24がスロットルレバ
ー21の上部を係止して、共にスロットルレバー21を
高出力側へ回動し、ワイヤー25を介してエンジン]6
のスロットルを連動する。
苗植装置19は、苗を収容する苗タンク26、この苗タ
ンクから繰出される苗を分離挿植する苗植付装置27、
苗植装置19等を支持して土壌面に滑走するフロート2
8等を有し、リンク機構29を介して車体11の後部に
昇降自在に連結し、油圧回路による昇降シリンダ30の
伸縮によって昇降制御される。31は施肥タンク、32
は施肥装置であり、苗植と同時に施肥する構成としてい
る。
変速レバー6を中立位置Nに操作しているときは、走行
は行われない。この中立位置Nがら前進高速位置F側へ
回動すると、ばね7を介して変速アーム3が回動されて
、油圧無段変速装置1が変速されて、低速域から高速域
へ変速される。高速域で走行中に変速レバー6から手を
解放しても摩擦板4によって変速レバー6は中立位置N
側へは戻らない。
このような高速変速走行中に、クラッチペダル8を踏む
と、主クラッチが切りになると共に、このクラッチベタ
ル8がストッパー10に当るまで回動されることによっ
て変速アーム3がばね7に抗して回動されて、前進高速
位置F側から中立位置N側へ回動し、この変速アーム3
を低速域の位置に停止させる。このときばね7が張圧さ
れて、一定変速位置Pにおける張力を越えるために、変
速レバー6が高速変速位置Fから低速域へ引き戻される
。このときスロットルレバー21もフック24に押され
て、エンジン16が低速回転となる。
クラッチペダル8を踏込位置から解放すると。
主クラッチが入りになるために、油圧無段変速装置一 6− 置1は、変速アーム3の回動されている低速変速位置で
伝動開始され、低速走行伝動状態となる。
このためエンジン16の停止は行われ難い。変速レバー
6を高速変速位置Fへ操作することにより、変速アーム
3を高速域へ変速回動して、しかも、スロットルレバー
21もフック23で係合回動されて、高速伝動走行する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は一部の
斜面図、第2図は側面図、第3図はその一部の斜面図、
第4図は一部の作動特性を示すグラフである。 (符号の説明) 1 油圧無段変速装置 2 変速軸     3 変速アーム 4 摩擦板     6 変速レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無段変速装置の変速位置を、クラッチペダルの踏込みに
    よって、変速位置を一定位置まで減速するように連動し
    てなる移動農機の走行操作装置。
JP33370689A 1989-12-22 1989-12-22 移動農機 Ceased JP3152239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33370689A JP3152239B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 移動農機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33370689A JP3152239B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 移動農機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03194264A true JPH03194264A (ja) 1991-08-23
JP3152239B2 JP3152239B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=18269056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33370689A Ceased JP3152239B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 移動農機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152239B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186782A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Kubota Corp 乗用型作業車
JP2007120690A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Iseki & Co Ltd 作業車両の変速操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186782A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Kubota Corp 乗用型作業車
JP2007120690A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Iseki & Co Ltd 作業車両の変速操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3152239B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4301902A (en) Combination vehicle speed and direction control
JPH0678051B2 (ja) 作業車の速度制御装置
JP2002225594A (ja) 乗用型水田作業機
JPH03194264A (ja) 移動農機
JP2005119466A (ja) 作業車両の走行変速装置
JP2012066735A (ja) 移植機
JPH0228028A (ja) トラクタ等の変速操作装置
JP4408781B2 (ja) 作業機の変速操作構造
JP4563014B2 (ja) 農作業機
JP3497411B2 (ja) 水田作業車の走行変速構造
JPS5931469Y2 (ja) 移動農機の走行伝動構造
JP4315630B2 (ja) 乗用田植機の走行速度保持機構
JP4704624B2 (ja) 田植機
JPH077653Y2 (ja) 田植機の伝動構造
JPH0119620Y2 (ja)
JPS6330575Y2 (ja)
JPH0243792Y2 (ja)
JP2657047B2 (ja) 田植機の変速操作装置
JPH0615303Y2 (ja) 農作業機における変速操作装置
JPH0448653B2 (ja)
JPS6218130Y2 (ja)
JP2001278101A (ja) 乗用型水田作業機
JP2596194Y2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JPS6244824Y2 (ja)
JP4693083B2 (ja) 作業車用トランスミッション

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition