JPH03150874A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03150874A
JPH03150874A JP28953089A JP28953089A JPH03150874A JP H03150874 A JPH03150874 A JP H03150874A JP 28953089 A JP28953089 A JP 28953089A JP 28953089 A JP28953089 A JP 28953089A JP H03150874 A JPH03150874 A JP H03150874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
contact hole
contact
gate
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28953089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniko Kikuta
邦子 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28953089A priority Critical patent/JPH03150874A/ja
Publication of JPH03150874A publication Critical patent/JPH03150874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体装置において、シリコン基板に形成された素子の
拡散領域及びゲート領域と、該拡散領域及びゲート領域
を覆う絶縁体膜上に形成された金属配線の間を電気的に
結線するためにコンタクトホールが開孔形成されており
、該コンタクトホール内に導電物質が埋込まれる。
従来、コンタクトホール内への導電物質の埋込みの容易
性及びコンタクト抵抗の低減化を図るために、コンタク
トホールに導電物質として高融点金属を選択的に埋め込
むことが行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のように、高融点金属をコンタクトホール内に選択
的に成長させると、高融点金属が拡散領域に直接接触す
るため、金属スパイクによる接合の破壊が起こるととも
に、半導体素子の電極部分を介してシリコン基板への金
属の食い込みによるリークが発生するという欠点があっ
た。
また、基板と同一導電型の拡散領域にコンタクトを形成
する場合でも、基板への金属の食い込みが生じると、コ
ンタクト金属と基板とが直接接触するため、拡散領域を
複数個形成し、それらの間に電流を流そうとすると、予
定外の部分を電流が流れてしまい好ましくない。
本発明の目的は前記課題を解決した半導体装置を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明に係る半導体装置にお
いては、第1の半導体内に形成された拡散領域或いは第
1の半導体上に形成された半導体膜と、前記拡散領域土
酸いは前記半導体膜上にコンタクトホールを介して形成
された金属配線とを少なくとも有する半導体装置であっ
て、前記拡散領域或いは前記半導体膜に接触して前記コ
ンタクトホールの一部に埋込まれ、前記拡散領域と同一
導電型をもち、かつ該第1の半導体よりバンドギャップ
の狭い第2の半導体と、前記第2の半導体及び金属配線
にそれぞれ接触して前記コンタクトホールの残り空間内
に埋込まれた金属多結晶体とを有するものである。
〔作用〕
本発明において、第1の半導体の素材としてp型のSi
、コンタクトホール埋込み用第2の半導体の素材として
Ge、コンタクトホール埋込み用金属多結晶体としてW
をそれぞれ用いた場合について説明する。
Geのバンドギャップ0.66eVは、Slのバンドギ
ャップ1.12eVに比べ非常に小さいため、Geの比
抵抗もSiに比べ約4桁低く、従来のようにコンタクト
ホールにpoly−5iを埋め込んでいた場合に比べ、
コンタクト抵抗が低減する。しかも、バンドギャップが
小さいため、Ge上の金属であるWとのショットキバリ
アバイトも小さく、オーミックコンタクトもとりやすい
。また、従来のようにWが直接素子の拡散領域に接して
いないため、WのSi基板への食い込みによるリークが
生じない。さらに、通常、断面積が小さくなり、アスペ
クト比が高くなったコンタクトホールでは、抵抗の増大
が著しいが、この構造においては、ホール内の大部分が
W金属であるので、コンタクト抵抗が大幅に低減化され
るという利点がある。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。
図において、p形Si基板1上にnチャネルのMOSF
ETのソース2、ドレイン3が形成され、p型Si基板
l上の絶縁膜9内に該nチャネルのMOSFETのゲー
ト4が形成され、MOSFETのソース2.ドレイン3
.ゲート4に向けてコンタクトホール8がそれぞれ形成
されている。
本発明はMOSFETのソース2.ドレイン3.ゲート
4側のコンタクトホール8内に、固溶限界までAsを拡
散させた多結晶Ge薄膜5を50nmの膜厚に堆積させ
、 Ge薄膜5上のコンタクトホール8内にW多結晶膜
6を堆積させ、Ge薄膜5とW多結晶膜6を埋め込んで
平坦になったコンタクトホール8上にAQ配線7を形成
し、Ge薄膜5とW多結晶膜6により、AQ配線7とM
OSFETのソース2.ドレイン3゜ゲート4間を電気
的に接続したものである。ユニに、Si基板l及び絶縁
膜9は、その内部にnチャネルのMOSFETの拡散領
域(ソース2.ドレイン3)及びゲート(ゲート4)が
形成されている。また、Ge薄膜5は、前記拡散領域と
同一導電型をもち、該第1の半導体よりバンドギャップ
の狭い第2の半導体をなす。
コンタクトホール8へのGe薄膜5の成長はECR−C
VDによりGeH4ガスを用いて行った。ガス圧はl×
1O−4Torrである。はじめSi基板1を800℃
にして、GeH,ガスを供給する。コンタクトホール8
中のSi上の自然酸化膜は、GeH4と反応してGeO
となり、蒸発して除去される。清浄なS1面を得たとこ
ろで基板1の温度を600℃とし、GeH,とドーパン
トガスであるAsH,(アルシン)を供給して、Geを
50nm堆積させた。次に基板lの温度を280℃にし
て、WF。
とGeH,のガス圧を1ollとして、ゲルマン還元の
W −CVD選択成長を行い、コンタクトホール8を埋
め込んだ。このとき、全ガス圧はl X 10−’To
rrである。その後AQをスパッタし、H1中、450
℃でアロイを行った。
尚、前記実施例ではnチャネルMOSFETについて説
明したが、pチャネルMOSFETについても適用でき
る。また、MO5構造のものについて説明したが、バイ
ポーラ、 CMO3構造等のICについても適用できる
。また、前記実施例では基板と反対導電型の拡散層に対
してコンタクトを形成する場合を述べたが、基板と同じ
導電型の拡散層でもよい。また、実施例では半導体膜へ
コンタクトを形成する例としてMOSFETのゲートの
場合について説明したが、バイポーラのポリSiエミッ
タへコンタクトを形成する場合などにも適用できる。
〔発明の効果] 本発明を用いれば、高アスペクト比のコンタクトホール
を埋め込むことができる上、材料自身の抵抗も低く、ま
た、金属とのオーミックコンタクトもとりやすいので、
コンタクト抵抗の低減化を図ることができる。また、金
属と拡散領域或いは金属と半導体膜が直接液していない
ため、Si基板への金属の食い込みによるリークや、金
属スパイクによる接合の破壊等の問題も起こらない。よ
って、将来の微細デバイスにおいて大きな問題となると
されている、コンタクト抵抗増大によるデバイスの劣化
を改善することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。 ■・・・p型Si基板     2・・・ソース3・・
・ドレイン      4・・・ゲート5・・・Ge薄
膜       6・・・W多結晶膜7・・・AQ配線
       8・・・コンタクトホール9・・・絶縁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の半導体内に形成された拡散領域或いは第1
    の半導体上に形成された半導体膜と、前記拡散領域上或
    いは前記半導体膜上にコンタクトホールを介して形成さ
    れた金属配線とを少なくとも有する半導体装置であって
    、 前記拡散領域或いは前記半導体膜に接触して前記コンタ
    クトホールの一部に埋込まれ、前記拡散領域と同一導電
    型をもち、かつ該第1の半導体よりバンドギャップの狭
    い第2の半導体と、 前記第2の半導体及び金属配線にそれぞれ接触して前記
    コンタクトホールの残り空間内に埋込まれた金属多結晶
    体とを有することを特徴とする半導体装置。
JP28953089A 1989-11-07 1989-11-07 半導体装置 Pending JPH03150874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28953089A JPH03150874A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28953089A JPH03150874A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150874A true JPH03150874A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17744445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28953089A Pending JPH03150874A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03150874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134732A (ja) * 2006-12-21 2007-05-31 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008103392A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075769A (ja) * 1973-11-07 1975-06-21
JPS60117772A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS618955A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 半導体デバイスにおける金属接点の形成方法
JPS61203633A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPS6271274A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mos形半導体装置
JPS6276550A (ja) * 1985-09-28 1987-04-08 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置
JPH01214116A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Nec Corp コンタクト孔埋込方法
JPH0258217A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属膜の形成方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075769A (ja) * 1973-11-07 1975-06-21
JPS60117772A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS618955A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 半導体デバイスにおける金属接点の形成方法
JPS61203633A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPS6271274A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mos形半導体装置
JPS6276550A (ja) * 1985-09-28 1987-04-08 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置
JPH01214116A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Nec Corp コンタクト孔埋込方法
JPH0258217A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属膜の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103392A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007134732A (ja) * 2006-12-21 2007-05-31 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4595935B2 (ja) * 2006-12-21 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06318697A (ja) Dmos構造及びその製造方法
WO2001047025A8 (en) Silicon carbide lateral mosfet and method of making the same
JPS6050920A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3489602B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03150874A (ja) 半導体装置
JPH04225568A (ja) 半導体装置のコンタクト構造及びその製造方法
JPH0758785B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
KR900004265B1 (ko) 반도체장치
JPH04221821A (ja) 半導体装置の製造方法
US5084403A (en) Method of manufacturing a semiconductor device including connecting a monocrystalline aluminum wire
JPH01268061A (ja) 半導体装置
CN106328649A (zh) 具有引入不同电学特性的不对称结构构型的mosfet器件
JP2869653B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60107866A (ja) 半導体装置
JP3001601B2 (ja) 半導体装置
JPS63114160A (ja) 相補型misfet集積回路
KR890004425B1 (ko) 채널 영역만을 고농도로 도우핑시킨 서브마이크론mosfet장치 및 그 제조방법
JPH03150875A (ja) 半導体装置
JPH0666262B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3142067B2 (ja) 半導体装置
JPH0322485A (ja) 不揮発性メモリ用電界効果トランジスタ
JPH0234930A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930009811B1 (ko) 금속-반도체 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3001599B2 (ja) 半導体装置