JPH03142460A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03142460A
JPH03142460A JP28223189A JP28223189A JPH03142460A JP H03142460 A JPH03142460 A JP H03142460A JP 28223189 A JP28223189 A JP 28223189A JP 28223189 A JP28223189 A JP 28223189A JP H03142460 A JPH03142460 A JP H03142460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
photosensitive
recording medium
image forming
pressure sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28223189A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sagou
朗 佐郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP28223189A priority Critical patent/JPH03142460A/ja
Publication of JPH03142460A publication Critical patent/JPH03142460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像形成装置に関し、更に詳細には、感光感
圧記録媒体を巻き戻す機構を備えた装置に関するもので
ある。
[従来技術] 従来、感光感圧記録媒体を露光した後、顕色剤媒体と重
ね合せ加圧することにより顕色剤媒体上に画像を得る装
置が公知である。この様な装置では、感光感圧記録媒体
は長尺状のものが用いられており。また構造上露光位置
と加圧位置との距離を零とすることは困難である、その
ため、露光された領域を総て加圧現像した場合では上記
距離だけ余分に送られることになり、感光感圧記録媒体
を有効に利用できない。そのため、加圧現像の終了の後
感光感圧記録媒体を上記距離だけ戻すように構成してい
る。この感光感圧記録媒体を戻す時点は、分離ローラの
作用により感光感圧記録媒体と顕色剤媒体が分離した時
点に設定されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のように戻す時点を設定すると、露
光位置から加圧位置を経て分離位置に至る距離を余分に
搬送することになる。加圧現像に必要な加重が非常に大
きいため、搬送速度は一般に遅く、そのためこの処理に
は数秒の時間がかかる。また戻す距離も上記距離に対応
して長くなるため、戻すための時間も長くなる。このた
め非常に長い時間が一連の処理に必要となり、画像形成
の高速化の妨げとなっていた。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、圧力現像の終了直後に感光感圧記録媒体を戻
す処理を開始することにより分離◆ と加圧現像と距離を送る分だけタイム・ロスをなくすこ
とを特徴とする。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために本発明は、装置内の所定経路
に沿って配置された感光感圧記録媒体を該経路に沿って
移動させる搬送手段と、前記感光感圧記録媒体に対し露
光を施こして潜像を形成する潜像形成手段と、該潜像形
成手段における露光位置の前記経路下流に配置され、前
記搬送手段により下流側に搬送される感光感圧記録媒体
に顕色剤媒体を重ねて加圧する加圧現像手段と、該加圧
現像手段による加圧が終了した後、前期感光感圧記録媒
体を所定の距離だけ上流側に戻す制御手段とを有した画
像形成装置であって、前記感光感圧記録媒体及び顕色剤
媒体は前記加圧現像手段の加圧位置よりも下流に設定さ
れた分離位置において分離され、前記制御手段は前記加
圧現像手段による加圧が終了した後、加圧された領域の
最後端が前記分離位置に至る前に前記感光感圧記録媒体
を上流側に戻すように制御することを特徴とする。
尚、加圧現像手段の加圧位置と分離位置との距離は短い
ほど効果的であるが、その許容範囲については顕色剤の
種類により異なる。従って、上記距離は、上述の如く処
理した場合に、顕色剤の剥離が起きない距離と解すべき
である。
[作用] 上記の構成を有する本発明の画像形成装置において、感
光感圧記録媒体は潜像形成手段により露光された後搬送
手段により搬送されて顕色剤媒体と重ねられた後加圧現
像手段により加圧される。
前記顕色剤媒体と重ねられた最後端の位置の加圧が終了
すると、加圧現像手段は加圧を解除する。
また、その最後端が加圧された後分離位置に至る前に、
好ましくは最後端が加圧された直後に搬送手段は感光感
圧記録媒体を逆方向に戻し、最後端の位置が露光位置直
後にくるようにする。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
まず、画像形成装置全体の構成を説明すると画像形成装
置1には、装置の上部に、原稿台ガラス2、原稿台カバ
ー3があり、その間に原稿4を配役できる様になってい
る。
また、画像形成装置1の内部右上部にハロゲンランプ5
及び反射鏡が配置され、前記原稿4を照射するように構
成されている。
まず原稿で反射した光の光路順に本装置を説明する。原
稿で反射した光は下方のフィルタ6、レンズ7を通過し
、更に反射鏡A8、反射鏡B9、により光路を曲げられ
露光台10に張架される感光感圧シート11に達する。
この感光感圧シート11は、本画像形成装@1上部に取
付けられた感光感圧シートロールカセット12内にロー
ル状に巻かれて配設され、その他端は露光台10の位置
を通った後圧力現像装置13、分離機構26、送りロー
ラ14 (14a乃至14d)を通り、装置左上部の巻
き取りローラ15に巻付けられている。
本画像形成装置lの下方には、顕色紙16を積層した着
脱可能な顕色紙カセット17が配置される。前記顕色紙
16は、吸盤18により1枚ずつ取出され送りローラ1
9 (19a乃至19e)を介して感光感圧シート11
に重ねられる。そして前記圧力現像装置13を通りエン
コーダ27のついた分離機構26の位置で分離する。搬
送ローラ23は、圧力現像装置13までの距離が前記顕
色紙16の長さより短くなる位置に配設されている。
搬送ローラ23間を通過した顕色紙は内部にヒートロー
ラ22が配設された熱定着ユニット20を通り、装置外
部に突き出た排紙トレイ21へ至る様に構成されている
。また、圧力現像装置13の内部には圧力現像のニップ
開放を検出する検出センサ28が取り付けられている。
一方、前記感光感圧シートロールカセット12は、その
軸芯上に、巻き戻しベルト24がかけられ、左上方に配
設された巻き戻しモータ25により巻き戻し可能に取り
つけられている。
次に本実施例の画像形成装置の動作を説明する。
ハロゲンランプ5が点灯し、その直接光及び反射鏡で反
射した反射光は原稿4を照射する。原稿台ガラス2とと
もに原稿4は移動し、ライン露光を開始する。原稿3で
反射した光は、フィルタ6、及び反射鏡A8、反射鏡B
9を介してレンズ7の作用により露光台10の位置に結
像し、感光感圧シート11に投影する。このため感光感
圧シート11は露光され、選択的にマイクロカプセルが
硬化し潜像が形成される。
原稿台ガラス2の動きに合わせて前記感光感圧シート1
1も送られる。
一方顕色紙16は、顕色紙カセット17上に積層されて
おり、ここから吸盤18により1枚だけ取出され、送り
ローラ及びレジストゲート19により位置合せされた後
に送られる。その後前記露光された感光感圧シート11
に重ね合わせられ、圧力現像装置13へ送られる。そし
て側圧力現像ローラ13a、13bに狭まれて加圧され
つつ送られる。この処理により顕色紙16に感光感圧シ
ート11の潜像が転写、現像される。その後、感光感圧
シート11は巻き取りローラ15により巻き取られる。
圧力現像装置13が、前記感光感圧シート11に形成さ
れた潜像を顕色紙16に転写し終ると、ローラ13a及
び13bは開いてニップを開放する。
これを検出センサ28が検出し、巻き戻し開始の信号を
発生する。この信号に呼応して巻戻しモータ25の駆動
装置がモータ25を駆動し、巻き戻しベルト24が左回
りに回転し、動力を感光感圧シートロールカセット12
の軸に伝える。従って感光感圧シート11は、巻き戻さ
れる。
この巻き戻す量は前記感光感圧シート11の潜像が形成
された部分の後側の露光可能位置先端が、露光位置の僅
かに左側の所定の位置となるように設定されている。こ
の量は分離機構26上に取りつけられたエンコーダ27
及び図示しないフォトセンサにより正確に制御される。
これにより、感光感圧シート11は、感光できる範囲に
無駄なく露光できる。
一方転写現像された顕色紙16は、巻き戻し開始時には
、少なくとも先端が搬送ローラ23にはさまれている。
そのため前記分離機構26と圧力現像装置13の間の部
分は、まだ剥離されていないが、感光感圧シート11は
巻き戻され、顕色剤16は搬送ローラ23により前方の
熱定着ユニット20に送られるため、自然に剥がされる
熱定着ユニット20へ案内された前記顕色紙16はヒー
トローラ22により加熱され、画像が定着され、排紙ト
レイ21上へ排出される。
本発明は、以上詳述した実施例に限定されるものではな
く、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加
えることができる。
例えば、検出センサ28は圧力現像装置13に取りつけ
られずに、その駆動モータあるいは、ニップ開放機構及
び、ニップ開放信号を検知してもよい。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、加圧現像の処理を終了した後にただちに感光感圧記録
媒体を露光位置に戻すことができ、コピー動作時間を大
幅に減少することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は発明が適用された一実施例の画像形成装置の概略
図である。 図中、5.7は潜像形成手段に対応するノ\ロゲンラン
プ及びレンズ11は感光感圧記録媒体に対応する感光感
圧シート、13は加圧現像手段に対応する圧力現像装置
、14a乃至14dは搬送手段に対応する送りローラ、
26は分離位置に対応する分離機構、28は制御装置に
対応する圧力現像ニップ開放検出センサである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、装置内の所定経路に沿って配置された感光感圧記録
    媒体を該経路に沿って移動させる搬送手段と、 前記感光感圧記録媒体に対し露光を施こして潜像を形成
    する潜像形成手段と 該潜像形成手段における露光位置の前記経路下流に配置
    され、前記搬送手段により下流側に搬送される感光感圧
    記録媒体に顕色剤媒体を重ねて加圧する加圧現像手段と 該加圧現像手段による加圧が終了した後、前記感光感圧
    記録媒体を所定の距離だけ上流側に戻す制御手段とを有
    した画像形成装置であって、前記感光感圧記録媒体及び
    顕色剤媒体は前記加圧現像手段の加圧位置よりも下流に
    設定された分離位置において分離され、 前記制御手段は前記加圧現像手段による加圧が終了した
    後、加圧された領域の最後端が前記分離位置に至る前に
    前記感光感圧記録媒体を上流側に戻すように制御するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP28223189A 1989-10-30 1989-10-30 画像形成装置 Pending JPH03142460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28223189A JPH03142460A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28223189A JPH03142460A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142460A true JPH03142460A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17649764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28223189A Pending JPH03142460A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142460A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03142460A (ja) 画像形成装置
JPH07117742B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0755558Y2 (ja) 画像形成装置
JP2722488B2 (ja) 画像形成装置
JPH04181250A (ja) 画像形成装置
JP2913761B2 (ja) 画像形成装置
JPH0498256A (ja) 画像記録装置
JPH04368927A (ja) 画像形成装置
JPH03163449A (ja) 画像形成装置
JP2775758B2 (ja) 画像形成装置
JPH0488341A (ja) 画像形成装置
JP2799584B2 (ja) カラープルーフ作成装置及びカラープルーフ作成装置用アキュームレータユニット制御方法
JPH03166544A (ja) 画像形成装置
JPH0488343A (ja) 画像形成装置
JPH02113246A (ja) 画像形成装置
JPH02204268A (ja) 画像形成装置
JPH052255A (ja) 画像形成装置
JPH0420961A (ja) 画像形成装置
JPH02201434A (ja) 画像形成装置
JPH0420960A (ja) 画像形成装置
JPH0420958A (ja) 画像形成装置
JPH0420957A (ja) 画像形成装置
JPH03143855A (ja) 画像形成装置
JPH0218253A (ja) 画像形成装置
JPH02201361A (ja) 画像形成装置