JPH0313506Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313506Y2
JPH0313506Y2 JP1986063764U JP6376486U JPH0313506Y2 JP H0313506 Y2 JPH0313506 Y2 JP H0313506Y2 JP 1986063764 U JP1986063764 U JP 1986063764U JP 6376486 U JP6376486 U JP 6376486U JP H0313506 Y2 JPH0313506 Y2 JP H0313506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
wire
pulley
balance
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986063764U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176164U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986063764U priority Critical patent/JPH0313506Y2/ja
Publication of JPS62176164U publication Critical patent/JPS62176164U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313506Y2 publication Critical patent/JPH0313506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は工事現場等において使用される荷台昇
降用ワイヤ掛け装置に関するものである。
(従来の技術) この種の昇降装置では長尺荷台の一端を動力で
吊上げ、他端は平衡ワイヤで支えて追従させ昇降
を行なう構造のものが公知であるが、従来の平衡
ワイヤの掛け方は、第6図に示すように荷台の一
方の端部に固定したワイヤW1〜W4を一旦下方へ
引き回してから荷台他端へ向わせ、さらに支柱上
方へ持ち上げるようにプーリを介して吊り、ワイ
ヤエンドはターンバツクルを介して荷台上に固定
するものであつた。そのため平衡ワイヤの調整を
荷台上でしなければならず、危険が伴なうととも
に、ワイヤの掛け回しも複雑で長くなり、また荷
台下のワイヤW2が邪魔になる問題があつた。
また実開昭61−52677号の考案は、荷台の駆動
側に結着した一端から、下方の固定プーリを掛回
後結着部近くのガイドプーリを経て、荷台従動側
のガイドプーリへ回し、上方の固定プーリより荷
台上の安全装置操作部と称する他端で荷台に接続
した装置を開示している。しかしこのものも第6
図を借りれば、(W1×2)+W2+(W3−W1)+W4
の長さつまり、W1+W2+W3+W4の長さが必要
であり、ワイヤの掛回しが冗長かつ複雑なこと、
平衡調整を荷台上でしなければならない危険があ
ることについては前述の従来例と同様である。
(技術的課題) 本考案は前記の点に鑑みなされたもので、その
課題は平衡ワイヤのワイヤ長さが最も短かく、し
かも平衡ワイヤを安全かつ良好な作業性で扱える
ようにすることにある。
(技術的手段) 前記課題を達するため本考案は、一対の支柱
1,1′に両端部が支持され、上下動する長尺荷
台2の一端部をプーリ3を介して一方の支柱1に
張設された吊りワイヤ4により吊下し、吊りワイ
ヤ4の他端は巻上機5に接続して該荷台2の昇降
を行なう装置であつて、長尺荷台2の下面の両端
部に一対のプーリ6,7を軸支し、一端を他方の
支柱1′の上部に固定した平衡ワイヤ8をその側
のプーリ7の下側へ掛回した後一側のプーリ6の
上側に掛回して一方の支柱1の基部近くに設けた
高低差の調整器9に接続するという手段を講じた
ものである。
(考案の作用) 本考案装置では他方の支柱1′の上部に固定し
た平衡ワイヤ8は、その側の長尺荷台2のプーリ
7の下へ掛回し、その後一側のプーリ6の上から
掛回するので、荷台従動側のプーリ7に対し持上
げ加減となり、一側の荷台駆動側のプーリ6に対
しては引下げ加減となるが、この駆動側では吊り
ワイヤ4による吊上げ力が作用するので長尺架台
2を水平に昇降させ得る。長尺荷台2は、その下
部両端のプーリ6,7にかぎの手或いはクランク
型に張られたW1+W2+W4の長さの平衡ワイヤ
8により平衡が保たれる。平衡ワイヤ8のワイヤ
エンドは一方の支柱基部近くにおいて調整器9に
接続されているので、高低差の調整は地上で行な
える。
(実施例) 図示実施例により詳細に説明すると、第1図に
は本考案のものが概念的に図示されており、左右
一対の支柱1,1′の内、左方の支柱1側が吊上
げ力の作用する駆動側、右方の支柱1′側は従動
側で、両柱間に配置された長尺荷台2の上部左方
に吊りプーリ3、下部左右に平衡プーリ6,7が
配置され、吊りワイヤ4は支柱1の上端より一旦
吊りプーリ3を介して長尺荷台2を吊つた後ガイ
ドプーリ10a、10bを経て巻上機5に接続さ
れ、平衡ワイヤ8は支柱1′の上端よりその側の
平衡プーリ7を下側より持上げ加減に掛回後、左
側の同プーリ6の上側を引下げ加減に通り、支柱
1の下端部に設けたガイドプーリ9aより高低差
の調整器9に接続されている。故に平衡ワイヤ8
は倒Z型即ち右支柱1′の上端から左支柱1の下
端へかぎの手状に掛回するだけであるので最短で
済み、ワイヤ長さは一定で変らないから巻上機5
を作動させ、長尺荷台2が昇降すると持上げ加減
の従動側プーリ7で他端の荷重を支える。調整器
9を緊張方向に操作すればその従動側のプーリ7
の位置を引上げ、逆にすれば下がるので長尺荷台
2の水平調整が行なえる。
なお実施例の長尺荷台2は両端にガイド体1
1,12を一体に有し、実施例のガイド体11,
12は第2図以下に示すように前後の部材から成
る支柱1,1′の組1a,1a,1a′,1a′に内
側から接する互いに方向を異にしたガイドロール
13,14を有する。各ガイド体11,12には
ブレーキ15,15が夫々設けられており、各ブ
レーキ15はアングル16,16を介して軸17
により回動自在に取付けた一対のブレーキシユー
18,18と軸17の反対側に突設した突片18
aに軸止された上下のリンク19a,19bと、
各リンクに接続された上連杆20及び下連杆21
と、各連杆に取付けられたばね22,23及び上
連杆20に取付けてある前述の吊りプーリ3並び
に下連杆21に取付けてある前述の平衡ワイヤ6
又は7とから成る。上のばね22は上連杆20に
作用する吊上げ力に抗して作用し吊りワイヤ4が
切れた時にプーリ3、上連杆20を等を引下げて
シユー18を支柱1に圧接させ、下のばね23は
下連杆21とそのプーリ6,7を押下げるように
作用し、上のばね22の方が強く、全体としてブ
レーキシユー18を圧接させる方向へ作動する。
故に、荷台昇降時、吊りワイヤ4は一方の吊りプ
ーリ3を介して長尺荷台2を吊り上げており、上
連杆20を介してばね22を圧縮しているのでシ
ユー18は支柱1から離れる方向にあり、荷台他
側では下プーリ7が平衡ワイヤ8で押上げられて
同様にシユー18を離す方向にある。仮に、吊り
ワイヤ4が切れると吊りプーリ3がばね22によ
り伸長しシユー18が支柱に圧接し、また平衡ワ
イヤ8が切れた場合は平衡プーリ7を押上げる力
がなくなるのでシユー18はばね22により完全
に支柱1′に圧接し、いずれの場合も長尺荷台2
を安全に停止させることとなる。各図中、24は
振れ止め、25は各プーリの吊り枠、26はワイ
ヤの抜け止め、27は工事現場等の建枠、28は
それと支柱1,1′との連結部材、29は支持杆
を示す。
(考案の効果) 本考案は以上の如く構成されかつ作用するので
従来はW1+W2+W3+W4(W1+W4=W3=支柱
高さ)というように、支柱の高さの2倍と支柱間
隔を加えた長さが必要であつたのに対し、本考案
によるときはW1+W2+W4で良く、ほぼ支柱1
本分も平衡ワイヤ8の長さを短くすることがで
き、従つて平衡ワイヤ8の重量の軽減と、ワイヤ
全長短縮による伸び量の減少及び調整量の減少が
実現する。しかも平衡ワイヤ8の掛け回しが簡単
であるとともに、平衡ワイヤ8の調整器9は荷台
上でなく、支柱基部近くに設置されるので地上乃
至その近くで安全かつ容易に長尺荷台2の左右高
低差を調整し、長尺荷台2を水平に昇降できる効
果を奏する。また従来のものは、荷台上に調整機
構があるため長尺荷台2上のスペースが狭められ
るが、本考案によれば長尺荷台の有効スペースを
十分に活用することができる。さらに長尺荷台2
の下は該荷台と共に昇降する平衡ワイヤ8が存す
るのみであいているから、従来のように邪魔にな
らず、長尺荷台上と共に荷台下のスペースの有効
利用が図れるなど実用上顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図乃至第5図は本考案に係る長尺荷台
の水平昇降装置の実施例を示すもので、第1図は
概略正面図、第2図は正面図、第3図は平面図、
第4図はブレーキ部分の正面方向よりみた縦断面
図、第5図は側面図、第6図は従来のワイヤ掛け
の2例を示す概略正面図である。 1,1′……支柱、2……長尺荷台、3,6,
7……プーリ、4……吊りワイヤ、5……巻上
機、8……平衡ワイヤ、9……調整器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の支柱1,1′に両端部が支持され、上下
    動する長尺荷台2の一端部をプーリ3を介して一
    方の支柱1に張設された吊りワイヤ4により吊下
    し、吊りワイヤ4の他端は巻上機5に接続して該
    荷台2の昇降を行なう装置であつて、長尺荷台2
    の下面の両端部に一対のプーリ6,7を軸支し、
    一端を他方の支柱1′の上部に固定した平衡ワイ
    ヤ8をその側のプーリ7の下側へ掛回した後一側
    のプーリ6の上側に掛回して一方の支柱1の基部
    近くに設けた高低差の調整器9に接続して成る荷
    台昇降用ワイヤ掛け装置。
JP1986063764U 1986-04-26 1986-04-26 Expired JPH0313506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063764U JPH0313506Y2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063764U JPH0313506Y2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176164U JPS62176164U (ja) 1987-11-09
JPH0313506Y2 true JPH0313506Y2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=30899297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986063764U Expired JPH0313506Y2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313506Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152677B2 (ja) * 1984-06-30 1986-11-14 Niigataken

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218060Y2 (ja) * 1984-09-10 1990-05-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152677B2 (ja) * 1984-06-30 1986-11-14 Niigataken

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176164U (ja) 1987-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313506Y2 (ja)
JPH0427903Y2 (ja)
JP2899506B2 (ja) 高層用エレベータ
JP3939237B2 (ja) 大梁間架構の構築方法
JP2003201077A (ja) エレベーターのつり合ロープ装置
JPH03115094A (ja) スタッカクレーン
JP4268275B2 (ja) エレベーター装置
CN214003732U (zh) 一种防坠物料提升机
JP3419306B2 (ja) リフト装置の安全装置
JP2004293074A (ja) 立体駐車設備の昇降搬送装置
JPH0721485Y2 (ja) 吊荷ロープの振止め装置
JPH0357020B2 (ja)
CN213865135U (zh) 一种桁架吊装装置
JP3736505B2 (ja) エレベータ装置
JPH0215907Y2 (ja)
JPH066154Y2 (ja) 昇降装置
JPH0912272A (ja) タワークレーンの組立方法とこれに用いるけん引装置
JPS6030295Y2 (ja) ジブクレ−ン
JPH0611313Y2 (ja) 昇降型床下収納装置
JP3361127B2 (ja) ロングスパンリフト
JPH0728340Y2 (ja) 昇降装置
SU369101A1 (ru) Устройство для монтажа вертикальных конструкций
JP2520311Y2 (ja) 建設用クレーンの支柱の支持部材
JPS605107Y2 (ja) ずり搬出バケツトの安全装置
JP2501293Y2 (ja) 迫昇降装置