JPH0427903Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427903Y2
JPH0427903Y2 JP1986063765U JP6376586U JPH0427903Y2 JP H0427903 Y2 JPH0427903 Y2 JP H0427903Y2 JP 1986063765 U JP1986063765 U JP 1986063765U JP 6376586 U JP6376586 U JP 6376586U JP H0427903 Y2 JPH0427903 Y2 JP H0427903Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
loading platform
balance
load
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986063765U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176163U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986063765U priority Critical patent/JPH0427903Y2/ja
Publication of JPS62176163U publication Critical patent/JPS62176163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427903Y2 publication Critical patent/JPH0427903Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案が工事現場等において使用される昇降機
の落下防止装置に関するものである。
(従来の技術) この種の昇降機中長尺荷台を有するものは荷台
の一端を動力で吊上げ、他端は平衡ワイヤで支え
て昇降を行なう構造のものが多いが、従来の落下
防止装置は左右別々に設けかつ作動を同期させる
必要があり、構造的に複雑化する問題があつた。
(技術的課題) 本考案は前記の点を解決するもので、その課題
とするところは長尺な荷台を有する昇降機であつ
ても確実に作動させるため荷台に加わる荷重を利
用して効果的な制動が行なわれるようにすること
にある。
(技術的手段) 前記課題を解決するため本考案は、間隔をおい
て立設された一対の支柱1,1′と、それらの間
に配置された昇降用の荷台2と、一方の支柱1の
側に設けられ、荷台2の一側にて吊りプーリ5に
掛回し、荷台2を吊り上げるための吊りワイヤ3
と、一方の支柱側から他方の支柱側へのび、荷台
2の両側部に設けられた平衡プーリ5′,5″に掛
回し、荷台2を平衡可能に昇降させるための平衡
ワイヤ3′と、荷台2の両側部に設けられ、一対
の支柱1,1′に夫々圧接可能なブレーキシユー
7,7を有する、荷台2の落下を防止するための
制動機構4,4′とを備えており、前記一方の制
動機構4は荷台2の一側部に設けられ、前記吊り
プーリ5と、平衡ワイヤ3′で押下げられるプー
リ5″とを夫々取付けた上下の摺動杆6,6′と、
一方の支柱1に圧接可能な前記ブレーキシユー7
とを連接したリンク9及び吊りプーリ5にかかる
荷重で蓄圧され該荷重が急減したときに解放され
るか、或いは平衡プーリ5″の押下げ荷重で蓄圧
され該荷重が急減したときに解放されることによ
り、前記摺動杆6,6′及びリンク9を介してブ
レーキシユー7を制動々作させる上下のばね8,
8′からなり、前記他方の制動機構4′は荷台2の
他側部に設けられ、吊り荷重のかからない上部摺
動杆6及び平衡ワイヤ3′で押上げられるプーリ
5′を取付けた下部摺動杆6′と、他方の支柱1′
に圧接可能な前記ブレーキシユー7とを連接した
リンク9′及び他方の平衡プーリ5′にかかる押上
げ荷重に、上下摺動杆6,6′及びリンク9′を介
して対抗し、該荷重が急減したときに伸長してブ
レーキシユー7を制動々作させる上部ばね8とか
らなり、さらに他方の平衡プーリ5′にかかる押
上げ荷重が変動したときに該変動を吸収するよう
に作用する下部ばね8′を他方の制動機構4′の下
部摺動杆6′に設けるように構成するという手段
を講じたものである。
(考案の作用) 本考案装置では荷台2を昇降させるためのワイ
ヤ即ち吊上げ駆動するためのワイヤ3又は水平昇
降のため平衡をとるワイヤ3′或いはその双方が、
荷台2の荷重を負担するのを利用して、プーリ
5,5′,5″を介して制動機構4,4′を作動さ
せるようにしている。
正常時、吊りプーリ5の側の制動機構4では、
吊りプーリ5を取付けた上摺動杆6に作用させた
ばね8が圧縮され、同時にリンク9を通じて、平
衡プーリ5″のばね8′も圧縮されていて、シユー
7を支柱側の摺動相手から離している(第6図)。
ここでいずれかのワイヤ3,3′に切断乃至急激
な緩みが発生すれば、一方の制動機構4に於て、
ばね8,8′に作用する力がなくなるからその蓄
力の解放によりシユー7が作動してブレーキがか
かることとなる。
他方の支柱1′の側の制動機構4′では、平衡プ
ーリ5′に平衡ワイヤ3′を介して押上げる荷重が
かかるので、他側の平衡プーリ5′が取付けられ
た下摺動杆6′、上摺動杆6及びリンク9′を介し
て上部のばね8がその荷重に対抗することになり
(第6図)、平衡ワイヤ3′の切断乃至張力の急減
により上部ばね8の蓄力が解放されると、ブレー
キをかけることができる。
また他方の制動機構4′の側の下部ばね8′は、
他方のプーリ5′を介して加えられる押上げ荷重
の変動を吸収するので、平衡をとるために寄与す
る。
(実施例) 図示実施例により詳細に説明する。第1図には
長尺荷台2の昇降機が図示されており、左右一対
の支柱1,1′の内左方の支柱1側が吊上げ力の
作用する駆動側、右方の支柱1′側は従動側で、
両柱間に配置された長尺な荷台2の上部左方に吊
りプーリ5、下部左右に平衡プーリ5″,5′が配
置され、吊りワイヤ3は支柱1の上端より一旦吊
りプーリ5を介して長尺を荷台2を吊つた後上下
ガイドプーリ11a,11bを経て巻上機12に
接続され、平衡ワイヤ3′は支柱1′の上端より右
側の平衡プーリ5′を持上げ加減に掛回後、左側
の同プーリ5″を引下げ加減に通り、支柱1の下
端部に設けたガイドプーリ13を経て高低差調整
のための調整機14に接続されている。
荷台2の両端には機構枠10,10′が一体的
に結合されており、実施例の機構枠10,10′
は第2図、3図に示すように前後の部材から成る
支柱1,1′の組1a,1a,1a′,1a′をガイ
ドレールとし、それに内側から接する互いに方向
を異にして揺れ止めロール15,16を有する
(第4図、第5図)。17,18は各ロール15,
16を機構枠10,10′に軸支した軸を示す。
各機構枠10,10′に夫々設けた制動機構4,
4′はアングル19,19を介してガイドレール
方向へ軸20により回動自在に取付けた一対のブ
レーキシユー7,7と一体で、軸20の反対側に
突設した突片21と、該突片21に夫々軸支され
た上下のリンク9a,9bと、各リンクに接続さ
れた上摺動杆6及び下摺動杆6′と、各摺動杆6,
6′に取付けられたばね8,8′を有する。左右の
上摺動杆6には、前述の吊りプーリ5並びにフリ
ープーリ5が取付けられ、下摺動杆6′には前
述の平衡用プーリ5″並びに5′が取り付けてあ
る。
一方の機構枠10に於て、上のばね8は上摺動
杆6に作用する吊上げ力に抗して作用し、吊下用
のワイヤ3が切れた時にプーリ5、上摺動杆6等
を引下げてシユー7を支柱1に圧接させ、下のば
ね8′は平衡のための押下げ力に対抗可能に作用
し、平衡用ワイヤ3′が切れたときには、上のば
ね8の蓄力解放を妨げないように作用する。つま
り吊りプーリ5に働くばね8の方が強く、制動機
構4全体としてブレーキシユー7を圧接させる方
向へ作動する。
他方の機構枠10′の方も、上部のフリープー
リ5、下部の平衡プーリ5′、上下のばね8,
8′上下のリンク9a,9b等を有し、かつ同様
に組合わされているが、フリープーリ5にワイ
ヤはかけられないから、平衡プーリ5′に平衡作
用する荷重が上部ばね8を圧縮し、ばね8′に対
する蓄力解放時、つまり平衡ワイヤ3′の切断等
の際に上部ばね8の作用により他方の制動機構
4′のブレーキシユー7が作動する。
故に、荷台昇降時、吊りワイヤ3は一方の吊り
プーリ5のみを介して荷台2を吊り上げており、
一方の上摺動杆6を介して、強い上のばね8に対
抗し、シユー7を支柱1から離しており、荷台他
側では他方の平衡プーリ5′が平衡ワイヤ3′で押
上げられて同様にシユー7を離す方向にあり、ま
たフリープーリ5には文字通り何の力も働かな
い。
このため、吊りワイヤ3が切れると吊りプーリ
5がばね8の伸長により引下げられてシユー7が
支柱内側又はそこに設けられた摩擦板に圧接し、
また平衡ワイヤ3′が切れた場合は左平衡プーリ
5″を押下げる力がなくなり、また右平衡プーリ
5′を押上げる力もなくなるので、いずれの場合
もシユー7はばね8,8により完全に支柱1,
1′に圧接し長尺な荷台2を安全に停止させるこ
ととなる。
なお、相対的に弱く設定された下部のばね8′
は平衡プーリ5′,5″の位置が過度に上下した場
合に、所定の位置へ戻し平衡をとるように作用す
る。各図中、22は振れ止め、23は各プーリの
吊り枠、24はワイヤの抜け止め、25は工事現
場等の建枠、26はそれと支柱の連結部材、を示
す。なお、平衡ワイヤ3′は倒Z字型即ち右支柱
1′の上端から左支柱1の下端へかぎの手状に掛
回するだけであるので最短で済み、巻上機12を
作動させ、長尺荷台2が昇降すると持上げ加減の
従動側プーリで他端の荷重を支える。また調整器
14を緊張方向に操作すればその従動側のプーリ
5′の位置を引上げ、逆にすれば下がる。
(考案の効果) 本考案は以上の如く構成されかつ作用するので
荷台2を昇降させるために張設した吊りワイヤ
3、平衡ワイヤ3′に異常がなければ、全体とし
ては吊りワイヤ3の張力に抗して蓄力されるばね
8によりシユー7は支柱から離れており、荷台を
昇降にまかせるが、吊りワイヤ3に切断、急激な
荷重の減少等の異常が生じると、制動機構4,
4′が上部ばね8,8の蓄力の解放により作動し、
平衡ワイヤ3′に同様の異常が発生すると制動機
構4,4′が同じようにシユー7,7を支柱1,
1′に圧接させるので、確実な作動が得られ、従
つて荷台2を昇降させる1本の吊りワイヤ3、或
いは荷台2を平衡させる平衡ワイヤ3′のいずれ
によつてもその異常を検出し、荷台2の落下を防
止することができるので、長尺な荷台でも安全に
停止し実用上顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る長尺荷台の水平昇降装置の
実施例を示すもので、第1図は正面図、第2図は
制動機構部の支柱外側方向から見た側面図、第3
図は同じく正面図、第4図、第5図はガイドロー
ル部の各断面、第6図は制動機構の作動説明図で
ある。 1,1′……支柱、2……荷台、3……吊りワ
イヤ、3′……平衡ワイヤ、4,4′……制動機
構、5……吊りプーリ、5′,5″……平衡プー
リ、5……フリープーリ、6,6′……上下各
摺動杆、7……ブレーキシユー、8……ばね、9
……リンク、10,10′……機構枠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 間隔をおいて立設された一対の支柱1,1′と、
    それらの間に配置された昇降用の荷台2と、一方
    の支柱1の側に設けられ、荷台2の一側にて吊り
    プーリ5に掛回し、荷台2を吊り上げるための吊
    りワイヤ3と、 一方の支柱側から他方の支柱側へのび、荷台2
    の両側部に設けられた平衡プーリ5′,5″に掛回
    し、荷台2を平衡可能に昇降させるための平衡ワ
    イヤ3′と、 荷台2の両側部に設けられ、一対の支柱1,
    1′に夫々圧接可能なブレーキシユー7,7を有
    する、荷台2の落下を防止するための制動機構
    4,4′とを備えており、 前記一方の制動機構4は荷台2の一側部に設け
    られ、前記吊りプーリ5と、平衡ワイヤ3′で押
    下げられるプーリ5″とを夫々取付けた上下の摺
    動杆6,6′と、一方の支柱1に圧接可能な前記
    ブレーキシユー7とを連接したリンク9及び吊り
    プーリ5にかかる荷重で蓄圧され該荷重が急減し
    たときに解放されるか、或いは平衡プーリ5″の
    押下げ荷重で蓄圧され該荷重が急減したときに解
    放されることにより、前記摺動杆6,6′及びリ
    ンク9を介してブレーキシユー7を制動々作させ
    る上下のばね8,8′からなり、 前記他方の制動機構4′は荷台2の他側部に設
    けられ、吊り荷重のかからない上部摺動杆6及び
    平衡ワイヤ3′で押上げられるプーリ5′を取付け
    た下部摺動杆6′と、他方の支柱1′に圧接可能な
    前記ブレーキシユー7とを連接したリンク9′及
    び他方の平衡プーリ5′にかかる押上げ荷重に、
    上下摺動杆6,6′及びリンク9′を介して対抗
    し、該荷重が急減したときに伸長してブレーキシ
    ユー7を制動々作させる上部ばね8とからなり、
    さらに他方の平衡プーリ5′にかかる押上げ荷重
    が変動したときに該変動を吸収するように作用す
    る下部ばね8′を他方の制動機構4′の下部摺動杆
    6′に設けたことを特徴とする荷台昇降機の落下
    防止装置。
JP1986063765U 1986-04-26 1986-04-26 Expired JPH0427903Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063765U JPH0427903Y2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063765U JPH0427903Y2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176163U JPS62176163U (ja) 1987-11-09
JPH0427903Y2 true JPH0427903Y2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=30899299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986063765U Expired JPH0427903Y2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427903Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520704Y2 (ja) * 1971-12-04 1980-05-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176163U (ja) 1987-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942299B2 (ja) 駐車装置と昇降装置
JP2001354372A (ja) エレベーター装置
JPH0427903Y2 (ja)
CN116654798A (zh) 一种建筑工程用物料提升机
KR200437138Y1 (ko) 엘리베이터 브레이크 장치
JPH07125946A (ja) エレベーター調速機
CN2861103Y (zh) 提升机配重块的防坠装置
JPH02158586A (ja) エレベータ用ガイドレールの支持構造
JPH0313506Y2 (ja)
JP2899506B2 (ja) 高層用エレベータ
JP2003070582A (ja) 昇降機構のバランス装置
JP2008222339A (ja) エレベータのガバナテンショナ装置
JP2003276970A (ja) エレベーター装置
JP3419306B2 (ja) リフト装置の安全装置
JP2542972Y2 (ja) エレベーターのガイドシュー伸設機構
CN116281564B (zh) 一种用于桥梁建设的吊装设备
JP2707942B2 (ja) エレベータのロープ張力平衡装置
JPH03115094A (ja) スタッカクレーン
JPH0692571A (ja) エレベータの補償ロープ張り車装置
JPS5914467Y2 (ja) せり上げ式エレベ−タ装置
JP3524196B2 (ja) ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置
JP2003201077A (ja) エレベーターのつり合ロープ装置
CN216129169U (zh) 一种上吊轮背包式电梯结构
JP2004224468A (ja) エレベーターかご
JPH07285614A (ja) 落下防止装置付き出し入れ装置