JPH0215907Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215907Y2
JPH0215907Y2 JP1984122938U JP12293884U JPH0215907Y2 JP H0215907 Y2 JPH0215907 Y2 JP H0215907Y2 JP 1984122938 U JP1984122938 U JP 1984122938U JP 12293884 U JP12293884 U JP 12293884U JP H0215907 Y2 JPH0215907 Y2 JP H0215907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rods
base plate
pair
hanging
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984122938U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6138186U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12293884U priority Critical patent/JPS6138186U/ja
Publication of JPS6138186U publication Critical patent/JPS6138186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215907Y2 publication Critical patent/JPH0215907Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軽便なクレーン、ホイスト等の懸吊機
での作業に適する懸吊用折畳荷台に関するもので
ある。
本考案は例えば引越荷物等を高い位置から地上
或いはトラツク等へ掲げ下しする作業の円滑化に
使用するものであつて、その目的は不使用時台板
上へ折畳むことができかつ使用の際簡単に伸張状
態となる懸吊用折畳荷台を提供することにある。
前記目的は、荷物を載せるための台板1と、該
台板の釣合いを保つて懸吊するため台板の両端部
に於て起立し、かつ夫々の上端部が台板の内方へ
倒れるように台板に下端部で軸支された一対の支
杆2,3と、起立した各支杆の内側に接して規定
される状態で起立し、支杆が倒れた状態で該支杆
の上に重なるように下端部で各支杆の上端部に軸
支された一対の吊杆6,7と、起立した一対の吊
杆の間隔と略等しい長さを有し、両端部で各吊杆
の上端部に軸支された吊枠5及び全体の釣合いを
保つて懸吊する位置の吊枠に設けられた吊下手段
4とを備え、一対の支杆と一対の吊杆とは、吊枠
の上昇により起立し、吊枠の下降により倒れるよ
うに、起立状態に於る吊杆との軸支点を支杆との
軸支点よりも上位に位置させた一対のリンク片
8,9により連結された構成により達成される。
以下図示実施例により詳細に説明すると、1は
平面長方形の台板、1aは台板を構成する枠組
み、1bはその上面に張られた積み面、2,3は
台板1の左右両側に設けた前後一対の支杆であ
り、夫々台板1の四隅に固設した平面鉤形の基片
11,12に横軸13により台板長手方向の内側
へ起倒可能に軸支されている。基片11,12の
外側11a,12aは各支杆2,3を立設(伸
張)したとき外へ倒れるのを防止する。
他方クレーン等への吊下手段4を備えた吊枠5
は、縦杆14の両端に横杆15,15を固定し、
台板1より僅か短く平面略H字型に形成したもの
で、横杆15,15に前後一対の吊杆6,7が吊
枠長手方向の内側へ回動可能に横軸16により軸
支されている。17はその横軸16の軸受で横杆
15の各端部に設けてある。尚吊下手段4は折畳
式とすることができる。
而して8,9は前記の支杆2,3に上端近傍
と、吊杆6,7の下部を軸18,19により軸支
したリンク片であり、両杆2,3,6,7共内側
へ回動すると同時に折畳状態で支杆2に吊杆6
が、また支杆3に吊杆7が夫々重なるため(第2
図鎖線参照)、支杆2,3の軸支点は吊杆6,7
の回動を妨げず、吊杆6,7側の軸支点が支杆
2,3の軸支点よりも上位に位置するように設け
られる。10は上のようにリンク結合された吊杆
6,7と支杆2,3を伸張状態で直接固定する部
材で実施例ではボルトナツトから成り、両杆2,
3,6,7を貫通する孔20,21に挿込まれ
る。尚、実施例のものは支杆2,3及び吊杆6,
7が完全に台板1上に折畳まれるのでそれらは台
板1の長さの半分以下になつており、かつ折畳状
態では第2図鎖線図示の如く台板1の四隅に設け
た基片11,12の高さ程になる。尚実施例のも
のは加重100Kg迄を対象とした。
上記の荷台は第3図乃至第7図に例示の引越用
クレーンCにより引越しに使用することができ、
その場合台板1の一側に鉤型揺れ防止具22が設
けられる。23はクレーンCの伸縮支柱、24は
その上端部に回動可能に装着されたアーム、25
は吊りロープ、26は支柱に設けられたベランダ
柵Fへの固定部材、27は該部材26から地上に
架設されたガイドロープ、28は捲上機でガイド
ロープ27が前述の揺れ防止具22内に配置され
るように装置を調整する。尚、クレーンCは上下
のベランダV,Vを押圧するジヤツキ部29を有
する。
従つて、クレーンCをセツトしその吊り具30
を吊下手段4に掛け、該吊下手段4を吊り上げる
と本案荷台は折畳状態にあれば、吊枠5が持上げ
られるにつれて吊杆6,7が垂直になり、リンク
8,9を介して上に引かれ支杆2,3が起立する
ので、何ら作業を行なわなくてもそのまま伸張状
態にすることができ、結合部材10により支杆
2,3及び吊杆6,7を固定すると立体に維持さ
れ、台板1上に荷物を積むことができ、結合部材
10を外し吊下手段4を下げれば支杆2,3を僅
かに内側に倒すだけで(図示実施例の構成では吊
杆6,7が内側に位置し、かつリンク片8,9の
軸支点が上位に位置しているので、吊枠5が下降
すると支杆2,3を内方へ倒すため外力は必要な
い)吊杆6,7は内側へ傾斜し支杆2,3上へ重
ねさせることができる。
特に本考案によれば、台板1上の支杆2,3と
吊枠5の吊杆6,7が夫々軸支され、支杆2,3
と吊杆6,7は吊杆6,7との軸支点が支杆2,
3との軸支点よりも内側かつ上位となるようにリ
ンク片8,9により軸支されているので、折畳状
態から伸張状態へ移行する作業、そして逆に伸張
状態から折畳状態にする作業が殆んど人手を労す
ることなく行なえる効果が発揮され、従つて取扱
いが著しく容易で使い勝手が良く、かつ保管上も
有利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る懸吊用折畳荷台の一実施例
を示すもので、第1図は斜視図、第2図は正面
図、第3図は使用状態の側面図、第4図は同上の
正面図、第5図は上平図、第6図、第7図は揺れ
防止具の平面図及び側面図である。 1……台板、2,3……支杆、4……吊下手
段、5……吊枠、6,7……吊杆、8,9……リ
ンク片、10……固定部材、14……縦杆、15
……横杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷物を載せるための台板1と、該台板の釣合い
    を保つて懸吊するため台板の両端部に於て起立
    し、かつ夫々の上端部が台板の内方へ倒れるよう
    に台板に下端部で軸支された一対の支杆2,3
    と、起立した各支杆の内側に接して規定される状
    態で起立し、支杆が倒れた状態で該支杆の上に重
    なるように下端部で各支杆の上端部に軸支された
    一対の吊杆6,7と、起立した一対の吊杆の間隔
    と略等しい長さを有し、両端部で各吊杆の上端部
    に軸支された吊枠5及び全体の釣合いを保つて懸
    吊する位置の吊枠に設けられた吊下手段4とを備
    え、一対の支杆と一対の吊杆とは、吊枠の上昇に
    より起立し、吊枠の下降により倒れるように、起
    立状態に於る吊杆との軸支点を支杆との軸支点よ
    りも上位に位置させた一対のリンク片8,9によ
    り連結されている懸吊用折畳荷台。
JP12293884U 1984-08-10 1984-08-10 懸吊用折畳荷台 Granted JPS6138186U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12293884U JPS6138186U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 懸吊用折畳荷台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12293884U JPS6138186U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 懸吊用折畳荷台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6138186U JPS6138186U (ja) 1986-03-10
JPH0215907Y2 true JPH0215907Y2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=30681694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12293884U Granted JPS6138186U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 懸吊用折畳荷台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138186U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410138U (ja) * 1977-06-24 1979-01-23
JPS5849477A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Mazda Motor Corp スライドドア付車体の塗装方法
JPS5950971B2 (ja) * 1977-08-23 1984-12-11 ダブリユ−・ア−ル・グレイス・アンド・カンパニ− 硬化性組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926280U (ja) * 1972-06-09 1974-03-06
JPS5837792Y2 (ja) * 1979-02-28 1983-08-26 丸井産業株式会社 建設用資材パレツト
JPS5950971U (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 三菱重工業株式会社 吊具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410138U (ja) * 1977-06-24 1979-01-23
JPS5950971B2 (ja) * 1977-08-23 1984-12-11 ダブリユ−・ア−ル・グレイス・アンド・カンパニ− 硬化性組成物
JPS5849477A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Mazda Motor Corp スライドドア付車体の塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6138186U (ja) 1986-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3871477A (en) Sheetrock lift and scaffold
US5018630A (en) High-capacity lift crane assembly
CN211110683U (zh) 一种dr影像设备搬运工装
JPH0215907Y2 (ja)
CN206667048U (zh) 一种桥梁检测车
CN114408768A (zh) 一种用于机械工程的起吊机
JPH02182695A (ja) 伸縮ブーム先端へのジブ連結装置
JP2570407Y2 (ja) 大型タイヤの起立装置
JPS5840121Y2 (ja) 杭建込み用支持台
CN215101555U (zh) 一种能防止吊钩摇晃的门式起重机
JP3779510B2 (ja) 重量物揚重雇
CN213923818U (zh) 一种机械设备用吊装架
JPH0240076Y2 (ja)
JP2903163B2 (ja) 昇降式作業足場
JP3008431U (ja) 壁継ぎ材用吊り治具
US4147328A (en) Multiple pulley bin jack
JPS63189391A (ja) ブ−ム旋回式クレ−ン
JP2578139Y2 (ja) クレーン装置
JPH0756310Y2 (ja) フォークリフトの旗木起倒用アタッチメント
JPS6219667Y2 (ja)
JPH0986866A (ja) クレーンおよびその運転方法
JPS6218621Y2 (ja)
JPH0235758Y2 (ja)
JPS586774Y2 (ja) 物品の運搬装置
JP2543121B2 (ja) リフト装置