JPH03131862A - 像保持部材 - Google Patents

像保持部材

Info

Publication number
JPH03131862A
JPH03131862A JP1271061A JP27106189A JPH03131862A JP H03131862 A JPH03131862 A JP H03131862A JP 1271061 A JP1271061 A JP 1271061A JP 27106189 A JP27106189 A JP 27106189A JP H03131862 A JPH03131862 A JP H03131862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
particles
same manner
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1271061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071398B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Hisami Tanaka
久巳 田中
Naoto Fujimura
直人 藤村
Yoshigo Sakakibara
悌互 榊原
Takashi Koyama
隆 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1271061A priority Critical patent/JPH071398B2/ja
Priority to EP90119848A priority patent/EP0423732B1/en
Priority to DE69030637T priority patent/DE69030637T2/de
Priority to US07/598,966 priority patent/US5190837A/en
Publication of JPH03131862A publication Critical patent/JPH03131862A/ja
Publication of JPH071398B2 publication Critical patent/JPH071398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24909Free metal or mineral containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は像保持部材に関し、詳しくは電位特性に優れた
像保持部材に関する。
〔従来の技術〕
像保持部材は一般に電子写真感光体や多数回の転写が必
要なカラー複写機の中間転写部材または静電記録部材な
どの静電像及び/又はトナー像を保持する部材及び印刷
版などとして用いられている。
その中でも電子写真感光体は基本的には基体と光導電層
との構成である。しかしながら基体と光導電層の接着性
の改良、光導電層の塗工性の向上、基体の保護、基体上
の欠陥の被覆、光導電層の電気破壊に対する保護及び基
体から光導電層への電荷注入性改良などのために、基体
と感光層の中間に下引き層を設けることが有効である。
下引き層は従来よりポリビニルアルコール、ポリビニル
メチルエーテル、ポリ−N−ビニルイミダゾール、エチ
ルセルロース、メチルセルロース、エチレン−アクリル
酸コポリマー、カゼイン、ゼラチン、ポリアミド等が知
られている。
あるから電子写真特性に悪影響を与えないことが重要で
、このためには電気抵抗が低いことが必要である。正現
像の場合電気抵抗が高いと下引き層に帯電電圧が印加さ
れて、所謂残留電位が高(なり画像にかぶりが生じ、反
転現像の場合には画像が薄くなる。
さらに電気抵抗が外部環境の変化、特に大気中の湿度の
変化によって悪影響を受けないことも必要である。例え
ば低湿度になると電気抵抗が上昇してしまう。− また高コントラストの画像を得るためには表面電位はな
るべ(高く明部電位はなるべく低く押さえなければいけ
ない。
電子写真感光体のほかにも、基体上に誘電層と呼ばれる
絶縁層を持つ静電記録体の基体と絶縁層の間に設けられ
る中間層にも同様の特性が要求される。
このため樹脂層の膜厚を非常に薄くしたり、金属や金属
酸化物を樹脂中に分散させることが提案されている(特
開昭59−84257号公報、特開昭58−18105
4号公報)が、本発明者らは本発明によりさらに良い特
性の下引き層を提供することができた。
〔発明が解決しようとしている課題〕
本発明の目的は、高画質の画像が得られる像保持部材を
提供することにある。
また、本発明の目的は電気抵抗が低(かつ電位保持性や
電位コントラストなどの電位特性が環境の変化に影響を
受けないような樹脂層を有する像保持部材を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、像保持部材の電位特性が金属被覆された
樹脂微粒子を含有する樹脂層を設けることにより向上す
ることを見い出した。
すなわち、本発明は支持体及び像保持層を有する像保持
部材において、支持体と像保持層との間に表面が金属で
被覆されている樹脂微粒子をバインダー樹脂中に分散含
有してなる樹脂層を有することを特徴とする像保持部材
である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明によれば、電子写真感光体の支持体と感光層との
間の層、所謂下引き層として表面に金属を被覆した樹脂
微粒子をバインダー樹脂中に分散させた樹脂層を用いる
ことによって、従来行われている単に金属粒子をバイン
ダー樹脂中に分散させる方法に較べ、表面電位が高く保
持でき、暗減衰は著しく小さく、画像上にポチ欠陥など
を発生しない良好な画像を得ることができた。
特に仕事関数が4.6以下の金属で樹脂微粒子を被覆し
た場合にはその効果は顕著であった。
しかもこれらの金属は導電性を充分持つとともに電荷の
注入も抑制できるため感光層が本来持っている高い感度
を保つこともできる。
本発明の金属被覆に用いる樹脂微粒子は熱可塑性樹脂又
は硬化型樹脂よりなる微粒子が用いられている。
熱可塑性樹脂として、例えばアクリル樹脂、スチレン樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリア
ミド樹脂等が挙げられる。アクリル樹脂として、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソ
プロピル、メタクリル酸フェニル、アクリル酸メチル、
アクリル酸エキル等のモノマーの重合体あるいはこれら
のモノマーと他の一官能性モツマーとの共重合体が用い
られる。
スチレン樹脂としてスチレン、メチルスチレン、クロロ
スチレン等のモノマーの重合体あるいはこれらのモノマ
ーと他の一官能性モツマーとの共重合体が用いられる。
ポリカーボネート樹脂としてはビスフェノールAとホス
ゲンの重縮合体またはビスフェノールZとホスゲンの重
縮合体等が用いられる。
ポリエステル樹脂としてはテレフタル酸、イソフタル酸
、オルソフタル酸等のジカルボン酸とエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリンとの重縮合体又
はこれらの共重縮合体が用いられる。
ポリアミド樹脂として、ε−アミノカプロン酸、ω−ア
ミノウンデカン酸の重縮合体やヘキサメチレンジアミン
とアジピン酸の重縮合体等が用いられる。
硬化型樹脂として、例えばシリコーン樹脂、メラミン樹
脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アクリ
ル樹脂、スチレン樹脂、などが挙げられる。
シリコーン樹脂として熱加硫型シリコーンゴム、室温硬
化型シリコーンゴム、シリコーンレジン、変性シリコー
ンレジンが用いられる。
メラミン樹脂としてメラミンとシアヌル酸の縮合物、メ
ミンとホルムアルデヒドの重縮合物が用いられる。
尿素樹脂としてメチロール尿素の重縮合物が用いられる
フェノール樹脂としてレゾール型フェノール樹脂が用い
られる。
エポキシ樹脂としてビスフェノール類とエビクロロヒド
リンの重縮合体が用いられる。
アクリル樹脂としてメタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸インプロピル、メタクリル酸フェ
ニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル等の一官能
性モツマーとジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン等
の多官能性モノマーとの共重合体が用いられる。
スチレン樹脂として、スチレン、メチルスチレン、クロ
ロスチレン等の一官能性モツマーと、ジビニルベンゼン
、トリビニルベンゼン等の多官能性モノマーとの共重合
体等が用いられる。
以上、樹脂微粒子に用いられる樹脂を例示したが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
本発明に用いる樹脂微粒子の形状は球状が好ましく、特
には真球状、楕円球状が好ましい。
体積平均粒径は0.1μm以上4μm以下が用いられ、
好ましくは0.5μm以上3μm以下である。
本発明の樹脂微粒子に被覆される金属はAl、Ag。
Zn、 Cr、 Si、 Rh、 Au及びNiなどで
、特には仕事関数が4.6以下のAi’、Ag、Zn及
びCrなどが好ましい。
樹脂粒子を金属で被覆する方法としては真空蒸着法や無
電解メツキ法やボールミルを用いる方法などがある。
本発明の金属被覆した樹脂微粒子を分散するバインダー
樹脂としては、ボリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂
、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、アクリロニトリル樹
脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂
、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、
アルキド樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタンあるい
はこれらの樹脂の繰り返し単位のうち2つ以上を含む共
重合体樹脂、例えばスチレン−ブタジェンコポリマー、
スチレン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−マ
レイン酸コポリマーなどを挙げることができる。
特に、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、フェノール樹脂
、スチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ア
ルキド樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、メラ
ミン樹脂及びこれらの共重合体等の熱硬化性樹脂及び硬
化性ゴムなどが好適である。
本発明の電子写真感光体の構成は、下層から順次、支持
体、金属被覆樹脂微粒子を分散した樹脂層及び光導電層
からなることを基本とする。光導電層は単層でも電荷発
生層(CGL)と電荷輸送層(CTL)からなる所謂機
能分離型でもよい。このとき支持体、CGL、CTLの
順で設けても、支持体、CTL、CGLの順で設けても
よい。
また、本発明の金属被覆樹脂微粒子を分散した樹脂層と
支持体又は光導電層との間に接着性を更に向上させるた
め別の樹脂層、所謂接着層を設けてもよい。
感光体に用いられる支持体としては、金属、プラスチッ
ク、紙等のシート状、ベルト状、円筒状、棒状、多角柱
状の種々の材質、形状のものが考えられるが、以下に示
す導電性支持体が一般的である。
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金−酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム、酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、
ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、カー
ボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーととも
にプラスチックの上に被覆した支持体、導電性粒子をプ
ラスチックや紙に含浸した支持体や導電性ポリマーを有
するプラスチックなどを用いることができる。
接着層として用いられる樹脂としては、カゼイン、ゼラ
チン、ポリアミド、(ナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイ
ロン)、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ニトロ
セルロース樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂、
フェノール樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル及びポリ
エーテルなどが挙げられる。
光導電層に用いられる主な電荷発生物質は顔料であるが
、溶剤に可溶の染料色素であっても、溶剤を選択し粒子
化することによって使用することができ、また無機材料
も使用することができる。
顔料としてはフタロシアニン系顔料、アントアントロン
顔料、ジベンズピレン顔料、ピラントロン顔料、アゾ顔
料、インジゴ顔料及びキナクリドン系顔料などが挙げら
れ、染料や色素としてはシアニン系染料、スクヴアリリ
ウム系染料、アズレニウム塩化合物、ビリリウム、チオ
ピリリウム系染料、キサンチン系色素、キノンイミン系
色素、トリフェニルメタン系色素及びスチリル系色素な
どが挙げられ、無機材料としてはa−3e、 a−5t
CdS及び5e−Teなどが挙げられる。
電荷輸送物質は電子輸送性物質と正孔輸送性物質があり
、電子輸送性物質としては、例えば2,4゜7−ドリニ
トロフルオレノン、2. 4. 5. 7−チトラニト
ロフルオレノン、クロラニル、テトラシアノキノジメタ
ンなどの電子吸引性物質やこれら電子吸引性物質を高分
子化したものなどが挙げられる。
正孔輸送性物質としてはピレン、アントラセンなどの多
環芳香族化合物、カルバゾール系、インドール系、イミ
ダゾール系、オキサゾール系、チアゾール系、オキサジ
アゾール系、ピラゾール系、ピラゾリン系、チアジアゾ
ール系、トリアゾール系化合物などの複素環化合物、p
−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニ
ルヒドラゾン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メ
チリデン−9−エチルカルバゾールなどのヒドラゾン系
化合物、α−フェニル−4’ −N、  N−ジフェニ
ルアミノスチルベン、5− [4−(ジーp−)リルア
ミノ)ベンジリデン]−6H−ジベンゾ[a、dlシク
ロヘプテンなどのスチリル系化合物、ベンジジン系化合
物、トリアリールメタン系化合物、トリフェニルアミン
あるいは、これらの化合物から成る基を主鎖又は側鎖に
有するポリマー(例えばポリ−N−ビニルカルバゾール
、ポリビニルアントラセンなど)が挙げられる。
これらの有機電荷輸送物質の他にSe、 5e−Te。
a−8i、 CdSなどの無機材料も用いることができ
る。
また、これらの電荷輸送物質は1種又は2種以上組合せ
て用いることができる。
電荷輸送物質が成膜性を有していないときには適当なバ
インダー樹脂を用いることができ、具体的には、アクリ
ル樹脂、ボリアリレート、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポ
リマー、ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム
などの絶縁性樹脂あるいはポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリビニルアントラセンなどの有機光導電性ポリマ
ーなどが挙げられる。
感光層は上記電荷発生物質とバインダー樹脂又は電荷発
生物質、電荷輸送物質とバインダー樹脂がひとつの層を
形成している単層型でもよい。
樹脂層や感光層を基体上に塗工する方法としては浸漬コ
ーティング法、スプレーコーティング法、スピンナーコ
ーティング法、ビードコーティング法、マイヤーバーコ
ーティング法、ブレードコーティング法、ローラーコー
ティング法、カーテンコーティング法などのコーティン
グ法が挙げられる。
本発明の金属被覆樹脂微粒子分散樹脂層は電子写真感光
体や基体上に一般に誘電層といわれる絶縁層を持つ静電
保持体といった像保持部材に用いられる。
〔実施例1〕 球状シリコーン樹脂微粒子(ポリメチルシルセスキオキ
サン、比重1.31体積平均粒径1.2μm)の表面に
真空蒸着法で厚さ5.0X10”2μmのアルミニウム
(仕事関数4.28)蒸着膜を形成した。次にこのアル
ミニウム蒸着した球状シリコーン樹脂微粒子50重量部
、フェノール樹脂(商品名ニブライオ−フェン、大日本
インキ製)50重量部及びシリコン系界面活性剤(商品
名:東しシリコーン。
東し製) 0.02重量部をメタルノール20重量部及
びメチルセルソルブ20重量部の溶剤に混合した後サン
ドミルにより1時間分散した。この分散液を浸漬塗布法
によりアルミニウムシリンダーに塗布し、150℃で3
0分間送風乾燥して膜厚20μmの樹脂層を得た。この
樹脂層の体積抵抗率を測定したところ2.lX10’[
Ωcm]であった。
次に下記構造式のジスアゾ顔料を10部酢酸酪酸セルロ
ース樹脂(商品名:CAB−381゜イーストマン化学
型)6部及びシクロへキサノン60部をlφガラスピー
ズを用いたサンドミル装置で200時間分散た。この分
散液にメチルエチルケトン100部を加えて、上記樹脂
層上に浸漬塗布し、100℃で10分間の加熱乾燥をし
て、0.1g/rrrの塗布量の電荷発生層をもうけた
次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物を10部及びポ
リカーボネート樹脂 (商品名 パンライ ト L−1250,今人化成製)15部をジクロルメタン8
0部に溶解した。この液を上記電荷発生層上に塗布して
100°Cで1時間の送風乾燥を行い、20μm厚の電
荷輸送層を形成した。
この感光体を複写機(商品名:NP−3525,キャノ
ン製)にとりつけ画像出しを行った。初期及び5万枚画
像耐久後の画質について表1に示した。
また、この感光体の暗所電位と露光電位を初期及び5万
枚画像耐久後に測定し、電位の安定性を表1に示した。
なお、露光量は2ルツクス・秒である。
〔実施例2〕 実施例1の体積平均粒径1.2μmの球状シリコーン樹
脂微粒子の代りに体積平均粒径2.0μmのものを用い
たこと以外は実施例1と同様にして樹脂層をアルミニウ
ムシリンダー上に塗工した。この樹脂層の体積抵抗率は
3,7X10’[Ωcm]であった。
さらに樹脂層上に実施例1と同様の方法で電荷発生層と
電荷輸送層を設け、その感光体を評価し、結果を表1に
示した。
〔比較例1〕 実施例1で用いたアルミニウム蒸着した球状シリコーン
樹脂微粒子の代りに酸化スズ粒子(仕事関数5.7)を
用い、分散時間を6時間とした以外は実施例1と同様の
方法でアルミニウムシリンダー上に樹脂層を塗工した。
この樹脂層の体積抵抗率は7.6X10’[Ωc m 
]であった。更にこの樹脂層上に実施例1と同様の方法
で電荷発生層と電荷輸送層を設けた感光体を評価した。
その結果は表1に示されるとおり、実施例1及び2の方
が比較例1より電位保持性、電位コントラストとも非常
に高(、画質も上まわっている。
表 1 〔実施例3〕 メラミン樹脂微粒子(メラミン−ホルムアルデヒド共重
合体、比重1.40.体積平均粒径3.0μm)の表面
に真空蒸着法で4.OX 10−”μmの銀(仕事関数
4.26)蒸着膜を形成した。
実施例1のアルミニウム蒸着球状シリコーン樹脂微粒子
の代りに上記銀蒸着メラミン樹脂微粒子を用いた以外は
、実施例1と同様に樹脂層を得た。この樹脂層の体積抵
抗率は1.6X107Ωcmであった。
次、に、共重合ナイロン樹脂(商品名:アミラン0M8
000.東し製)10部を、メタノール60部、ブタノ
ール40部の混合液に溶解させ、樹脂層上に浸漬塗布し
て0.5μmの接着層を設けた。
さらに接着層上に実施例1と同様にして電荷発生層と電
荷輸送層を設け、感光体を作製した。この感光体を実施
−例1と同様の方法で評価し、その結果を表2に示した
〔実施例4〕 実施例3のメラミン樹脂微粒子の体積平均粒径が3.0
μmの代りに4.8μmのものを用いた以外は実施例3
と同様に樹脂層を得た。樹脂層の体積抵抗率は、3.3
X10’Ωcmであった。
次に実施例3と同様に接着層を設けた。
さらに接着層上に実施例1と同様にして電荷発生層と電
荷輸送層を設け、感光体を作製した。この〔比較例2〕 比較例1の酸化スズ粒子の代りに銀粒子を用い、比較例
1と同様にして樹脂層を得た。この樹脂層の体積抵抗率
を測定したところ、7.lX10’Ωcmであった。
次にこの樹脂層上に実施例3と同様に接着層を設けた。
さらに接着層上に実施例1と同様にして電荷発生層と電
荷輸送層を設け、感光体を作製した。この表 〔実施例5〕 球状フェノール樹脂微粒子(比重1.26.体積平均粒
径1.5μm)と亜鉛粒子(仕事関数4.33)をボー
ルミルに入れ、φ1.Ommの磁性ボールで乾式で6時
間回転処理し、亜鉛被覆の球状フェノール樹脂微粒子を
得た。
実施例1のアルミニウム被覆球状シリコーン樹脂微粒子
の代りに上記亜鉛被覆のフェノール樹脂微粒子を用いた
以外は、実施例1と同様に樹脂層を得た。この樹脂層の
体積抵抗率は3.6X10’Ωcmであった。
感光体については、まず、共重合ナイロン樹脂(商品名
:アミランCM8000.東し製)10部を、メタノー
ル60部、ブタノール40部の混合液に溶解させ、アル
ミニウムシリンダー上に浸漬塗布して0.3μmの接着
層を設けた。次に接着層上に樹脂層を設けた。さらにこ
の樹脂層上に実施例1と同様にして電荷発生層と電荷輸
送層を設け、感光体を作製した。この感光体を実施例1
と同様の方法で評価し、その結果を表3に示した。
〔実施例6〕 実施例5のフェノール樹脂微粒子の体積平均粒径を1.
5μmの代りに3.8μmのものを用いた以外は実施例
5と同様に樹脂層を得た。この樹脂層の体積抵抗率は、
2.5X10’Ωcmであった。
感光体については実施例5と同様にまず、アルミニウム
シリンダー上に接着層を設けた。
次に接着層上に樹脂層を設けた。さらにこの樹脂層上に
実施例1と同様にして電荷発生層と電荷輸送層を設け、
感光体を作製した。この感光体を実施例1と同様の方法
で評価し、その結果を表3に示した。
〔比較例3〕 比較例1の酸化スズ粒子の代りに亜鉛粒子を用い、比較
例1と同様にして樹脂層を得た。この樹脂層の体積抵抗
率を測定したところ、9.4XIO’Ωcmであった。
感光体については実施例5と同様にまず、アルミニウム
シリンダー上に接着層を設けた。
次に接着層上に樹脂層を設けた。さらに樹脂層上に実施
例1と同様にして電荷発生層と電荷輸送層を設け、感光
体を作製した。この感光体を実施例1と同様の方法で評
価し、その結果を表3に示した。
なお金属の蒸着は次の方法で行った。蒸着器内に金属蒸
着源とサンプル台に樹脂微粒子を仕込み蒸着器内を減圧
して0.2Torr程度に保持する。サンプル台に12
00Vを印加して2.5mAとなるように蒸着器内の真
空度を調節して15分間の処理時間で蒸着した。
叉工・ 表 〔実施例7〕 球状シリコーン樹脂微粒子(ポリメチルシルセスキオキ
サン、比重1.39体積平均粒径1.2μm)とクロム
粒子(仕事関数4.50)をボールミルに入れ、φ1.
Ommの磁性ボールで乾式で6時間回転処理し、クロム
被覆の球状シリコーン樹脂を得た。
実施例1のアルミニウム被覆球状シリコーン樹脂微粒子
の代りに上記クロム被覆の球状シリコーン樹脂微粒子を
用いた以外は、実施例1と同様に樹脂層を得た。この樹
脂層の体積抵抗率は、2.6X10’Ωcmであった。
次に、共重合ナイロン樹脂(商品名:アミラン0M80
00.東し製)10部を、メタノール60部、ブタノー
ル40部の混合液に溶解させ、樹脂層上に浸漬塗布して
0.5μmの接着層を設けた。
さらに接着層上に実施例1と同様にして電荷発生層と電
荷輸送層を設け、感光体を作製した。この感光体を実施
例1と同様の方法で評価し、その結果を表4に示した。
〔実施例8〕 球状シリコーン樹脂微粒子(ポリメチルシルセスキオキ
サン、比重1.39体積平均粒径1.2μm)とニッケ
ル(仕事関数5.15)粒子をボールミルに入れ、φ1
 、 Om mの磁性ボールで乾式で6時間回転処理し
、ニッケル被覆の球状シリコーン樹脂微粒子を得た。
実施例1のアルミニウム被覆球状シリコーン樹脂微粒子
の代りに上記ニッケル被覆の球状シリコーン樹脂微粒子
を用いた以外は、実施例1と同様に樹脂層を得た。この
樹脂層の体積抵抗率は、2.lXl0’Ωcmであった
次に、実施例7と同様にして樹脂層上に接着層を設けた
。さらに接着層上に実施例1と同様にして電荷発生層と
電荷輸送層を設け、感光体を作製した。
この感光体を実施例1と同様の方法で評価し、その結果
を表4に示した。
〔比較例4〕 比較例1の酸化スズ粒子の代りにニッケル粒子(仕事関
数5.15)を用い、比較例1と同様にして樹脂層を得
た。この樹脂層の体積抵抗率を測定したところ、2.8
X10’Ωcmであうた。
次にこの樹脂層上に実施例7と同様に接着層を設けた。
さらに接着層上に実施例1と同様にして電荷発生層と電
荷輸送層を設け、感光体を作製した。この感光体を実施
例1と同様の方法で評価し、その結果を表4に示した。
表 〔実施例9〕 実施例7のクロム粒子の代りに金属シリコン粒子(仕事
関数4.85)を用いた以外は実施例7と同様にして樹
脂層をアルミニウムシリンダー上に塗工した。
この樹脂層の体積抵抗率は2.8X10’Ωcmであっ
た。
さらに実施例7と同様にして接着層、電荷発生層及び電
荷輸送層を設けた感光体を評価し、その結果を表5に示
した。
〔実施例10) 実施例7のニッケル粒子の代りにロジウム粒子(仕事関
数4.98)を用いた以外は実施例7と同様にして樹脂
層をアルミニウムシリンダーに塗工した。
この樹脂層の体積抵抗率は2.lXl0’Ωcmであっ
た。
さらに実施例7と同様にして接着層、電荷発生層及び電
荷輸送層を設けた感光体を評価しその結果を表5に示し
た。
〔比較例5〕 比較例1の酸化スズ粒子の代りに金属シリコン粒子を用
い、比較例1と同様にして樹脂層を得た。
この樹脂層の体積抵抗率は2.8XIO’Ωcmであっ
た。
さらに実施例7と同様にして接着層、電荷発生層及び電
荷輸送層を設けた感光体を評価し、その結果を表5に示
した。
叉(12) 表 〔実施例11) 球状シリコーン樹脂微粒子(ポリメチルシルセウム(仕
事関数4.28)蒸着膜を形成した。次にこのアルミニ
ウム蒸着した球状シリコーン樹脂微粒子50重量部、メ
ラミン樹脂(商品名ニス−パーベッカミン、大日本イン
キ製)50重量部及びシリコン系界面活性剤(商品名:
東しシリコーン、東し製) 0.02重量部をトルエン
20重量部及びシクロへキサノン20重量部の溶剤に混
合した後サンドミルにより1時間分散した。この分散液
を浸漬塗布法によりアルミニウムシリンダーに塗布し、
150℃で30分間送風乾燥して膜厚20μmの樹脂層
を得た。この樹脂層の体積抵抗率を測定したところ3.
5X10’Ωcmであった。
次に下記構造式のジスアゾ顔料を10部及びアクリル樹
脂(商品名:ダイヤルBR−80.三菱レーヨン製)シ
クロへキサノン60部をlφガラスピーズを用いたサン
ドミル装置で200時間分散た。
この分散液にメチルエチルケトン2700重量部を加え
、上記樹脂層上に浸漬塗布し、50℃で10分加熱乾燥
して、0.15g/rdの塗布量の電荷発生層を設けた
次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物を10部及びポ
リカーボネート樹脂(商品名:パンライトL−1250
.帝人化成製)15部をジクロルメタン80部に溶解し
た。この液を上記電荷発生層上に塗布して100℃で1
時間の熱風乾燥を行い、20μm厚の電荷輸送層を形成
した。
この感光体をレーザープリンター(商品名:LBP−8
,キャノン製)にとりつけ画像出しを行った。
初期及び1万枚画像耐久後の画質について表5に示した
また、この感光体の暗所電位と露光電位を初期及び1万
枚画像耐久後に測定し、電位の安定性を表6に示した。
なお、露光量は2μJ/crrrである。
〔実施例12〕 実施例11の体積平均粒径1.2μmの球状シリコーン
樹脂微粒子の代りに体積平均粒径2.0μmのものを用
いたこと以外は実施例11と同様にして樹脂層をアルミ
ニウムシリンダー上に塗工した。この樹脂層の体積抵抗
率は3.7X10’Ωcmであった。
さらに樹脂層上に実施例11と同様の方法で電荷発生層
と電荷輸送層を設けた感光体を評価し、その結果を表6
に示した。
〔比較例6〕 実施例11で用いたアルミニウム被覆シリコーン微粒子
の代りにアルミニウム粒子を用い、分散時間を6時間と
した以外は実施例11と同様の方法でアルミニウムシリ
ンダー上に樹脂層を塗工した。
この樹脂層の体積抵抗率を測定したところ6.7X10
’Ωcmであった。さらにこの樹脂層上に実施例11と
同様の方法で電荷発生層と電荷輸送層を設けた感光体を
評価し、その結果を表6に示した。
なお、仕事関数は理研計器製表面分析器AC−1で測定
した。
また、体積抵抗率は三菱油化製Hiresta  IP
で測定した。
表 〔発明の効果〕 以上のとおり本発明によれば電位特性の優れた高画質の
画像が得られる像保持部材を得ることができる。
特に樹脂微粒子被覆用金属として仕事関数が4.6以下
の金属を用いるとその効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明の電子写真感光体の層構成の
例を示す。 1・・・支持体 2・・・金属被覆樹脂微粉末分散樹脂層3・・・接着層 4・・・電荷発生層 5・・・電荷輸送層 第1図 第2口 〜シ ー、5 々5

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体および像保持層を有する像保持部材におい
    て、支持体と像保持層との間に表面が金属で被覆されて
    いる樹脂微粒子をバインダー樹脂中に分散含有してなる
    樹脂層を有することを特徴とする像保持部材。
  2. (2)樹脂に被覆される金属の仕事関数が4.6以下で
    ある特許請求の範囲第1項記載の像保持部材。
  3. (3)像保持層が光導電層である特許請求の範囲第1項
    および第2項記載の像保持部材。
JP1271061A 1989-10-17 1989-10-17 像保持部材 Expired - Fee Related JPH071398B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271061A JPH071398B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 像保持部材
EP90119848A EP0423732B1 (en) 1989-10-17 1990-10-16 Image holding member
DE69030637T DE69030637T2 (de) 1989-10-17 1990-10-16 Bildtragendes Element
US07/598,966 US5190837A (en) 1989-10-17 1990-10-17 Image holder member having resin layer of metal-coated fine resin particles and binder resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271061A JPH071398B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 像保持部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131862A true JPH03131862A (ja) 1991-06-05
JPH071398B2 JPH071398B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=17494856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271061A Expired - Fee Related JPH071398B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 像保持部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5190837A (ja)
EP (1) EP0423732B1 (ja)
JP (1) JPH071398B2 (ja)
DE (1) DE69030637T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128894A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
JP2007186716A (ja) * 2007-03-30 2007-07-26 Nippon Shokubai Co Ltd アミノ樹脂粒子、その製造方法およびその用途

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310612A (en) * 1991-03-11 1994-05-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-holding member and production method thereof, method for forming image-forming master using the image-holding member and the forming apparatus, and image-forming method using them
US5320922A (en) * 1991-09-19 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus using same
US5385797A (en) * 1991-09-24 1995-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit, and facsimile machine employing the same
US6434351B2 (en) 1996-05-30 2002-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus employing the same
DE69726218T2 (de) 1996-05-30 2004-08-26 Canon K.K. Elektrophotographisches, lichtempfindliches Element, sowie ein Gerät und eine Prozesskassette die es umfassen
US5998072A (en) * 1997-03-13 1999-12-07 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor, and an image-forming method and apparatus for using the same
US6255027B1 (en) * 2000-05-22 2001-07-03 Xerox Corporation Blocking layer with light scattering particles having coated core
JP4920237B2 (ja) * 2005-10-24 2012-04-18 株式会社小森コーポレーション 印刷機の圧胴または搬送胴の被覆体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493369A (en) * 1964-04-03 1970-02-03 Appleton Coated Paper Co Low electrical resistance varnish coatings on an insulating base
US3748137A (en) * 1970-12-10 1973-07-24 Eastman Kodak Co Photosensitive and thermosensitive elements and process for development
US4230785A (en) * 1978-02-27 1980-10-28 Dennison Manufacturing Company Pressure sensitive adhesive elecrophotographic reproduction sheets
JPS56138742A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Charge retaining material and method for forming copy image using this material
JPS56143443A (en) * 1980-04-11 1981-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd Electrically conductive support for electrophotographic material
JPS58181054A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Canon Inc 電子写真感光体
JPS5984257A (ja) * 1982-11-06 1984-05-15 Canon Inc 電子写真感光体
US4518669A (en) * 1982-11-06 1985-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US4618552A (en) * 1984-02-17 1986-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Light receiving member for electrophotography having roughened intermediate layer
US4657835A (en) * 1984-05-31 1987-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member having an intermediate layer of conductive powder and resin or oligimer
US4775605A (en) * 1986-01-09 1988-10-04 Ricoh Co., Ltd. Layered photosensitive material for electrophotography

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128894A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
JP2007186716A (ja) * 2007-03-30 2007-07-26 Nippon Shokubai Co Ltd アミノ樹脂粒子、その製造方法およびその用途
JP4658989B2 (ja) * 2007-03-30 2011-03-23 株式会社日本触媒 アミノ樹脂粒子、その製造方法およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
DE69030637D1 (de) 1997-06-12
EP0423732A3 (en) 1991-11-21
DE69030637T2 (de) 1997-10-23
EP0423732A2 (en) 1991-04-24
US5190837A (en) 1993-03-02
EP0423732B1 (en) 1997-05-07
JPH071398B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03131862A (ja) 像保持部材
US5418100A (en) Crack-free electrophotographic imaging device and method of making same
JP3337152B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0478991B2 (ja)
JPH09171263A (ja) 液体トナーと共に使用する電子写真用光伝導性部材
JPS6340159A (ja) 電子写真用感光体
JP2001265021A (ja) 電子写真感光体
JPS63189871A (ja) 電子写真感光体
JPH02259769A (ja) オーバーコーティングされた感光体
JPH03179362A (ja) 電子写真感光体
JP2002099105A (ja) 電荷発生層用塗料の製造方法、該電荷発生層用塗料を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH01113759A (ja) 電子写真感光体
JP2611433B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61143762A (ja) 電子写真感光体
JP3240546B2 (ja) 電子写真感光体とその製造方法
JPH11202517A (ja) 電子写真感光体
JPH08166677A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びそれを用いた電子写真感光体
JPH04191861A (ja) 電子写真感光体
JPH03245154A (ja) 電子写真用感光体
JP2605299B2 (ja) 電子写真用感光体
KR100667782B1 (ko) 안정성이 우수한 단층형 감광층 형성용 코팅조성물
JPH0437858A (ja) 電子写真感光体
JPH09197699A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びそれを用いた電子写真感光体
JPS62242956A (ja) 電子写真感光体
JPH05119485A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees