JPH03179362A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH03179362A
JPH03179362A JP31758889A JP31758889A JPH03179362A JP H03179362 A JPH03179362 A JP H03179362A JP 31758889 A JP31758889 A JP 31758889A JP 31758889 A JP31758889 A JP 31758889A JP H03179362 A JPH03179362 A JP H03179362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
layer
resin
parts
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31758889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707341B2 (ja
Inventor
Hisami Tanaka
久巳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31758889A priority Critical patent/JP2707341B2/ja
Publication of JPH03179362A publication Critical patent/JPH03179362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707341B2 publication Critical patent/JP2707341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] k品rIEIl+雷半互宣威を汰りご間十六−%1. 
l を士改良された下塗り層を有する電子写真感光体に
関する。
[従来の技術] これまで、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無
機光導電体を感光成分として利用した電子写真感光体は
公知である。
一方、特定の有機化合物が光導電性を示すことが発見さ
れてから、数多くの有機光導電体が開発されてきた0例
えばポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアント
ラセンなどの有機光導電性ポリマー、カルバゾール、ア
ントラセン、ピラゾリン類、オキサジアゾール類、ヒド
ラゾン類、ボリアリールアルカン類などの低分子の有機
光導電体ヤフタロシアニン顔料、アゾ顔料、シアニン染
料、多感キノン顔料、ペリレン系顔料、インジゴ染料、
チオインジゴ染料あるいはスクエアリック酸メチン染料
などの有機顔料や染料が知られている。
特に、光導電性を有する有機顔料や染料は無機封*it
、−降ベプ^r#貢く夾旦ヤ 1.+xj、感温h・始
五憤に光導電性を示す化合物を選択できるバリエーショ
ンが拡大されたことなどから、数多くの光導電性有機顔
料や染料が提案されている。
例えば米国特許第4123270号明細書、同第424
7614号明細書、同第4251613号明細書、同第
4251614号明細書、同第4256821号明細書
、同第4260672号明細書、同第4268596号
明細書、同第4278747号明細書、同第42936
28号明細書などに開示されたように電荷発生層と電荷
輸送層に機能分離した感光層における電荷発生物質とし
て光導電性を示すジスアゾ顔料などを用いた電子写真感
光体などが知られている。
このような有機光導電体を用いた電子写真感光体はバイ
ンダーを適当に選択することによって塗工で生産できる
ため、極めて生産性が高く、安価な感光体を提供でき、
しかも有機顔料の選択によって感光波長域を自在にコン
トロールできる利点を有している。なかでも、電荷輸送
層と電荷発生物質を主成分とする電荷発生層を積層する
ことによって製造される積層型感光体は、他の単層型感
光体よりも残留電位、メモリー、繰り返し特性などに優
れ、特に感度の向上には利点がある。
しかも、近年では、ざらにa−3e系やCdS系、a−
5i系などの高感度な無機感光体と同等以上の感度、メ
モリー、繰り返し特性、耐久性を有する有機感光体の開
発が望まれている。
しかしながら、このような高性能を有する有機感光体の
開発には、未だ多くの未解決の問題を有しているのが現
状である。
特に有機感光体は機械強度が弱く、複写機、プリンター
などに適用した場合には感光体にピンホール、微細な割
れ、端部の摩擦、剥れなどを生じ、画像欠陥を引き起こ
す。
また、有機感光体は、導電性支持体上に10〜40IL
mの薄膜塗布されるのが通例で、支持体上の不純物、傷
、打痕、気泡などの欠陥によって塗膜に乱れを生じ易く
、画像欠陥の原因となる。
特に、電荷発生層の上に電荷輸送層を積層して戊る。所
謂機能分離型有機感光体の場合には、非常に高感度であ
り、残留電位も少ないが、一方で暗減衰、光メモリーが
太きくなる欠点があり、この対策のために電荷発生層を
更に薄くする必要がある(−数的には0.O1〜6ルm
)。
このために支持体上の突起、ヘコ、傷、打痕などの欠陥
の影響を更に受は易く、種々の画像欠陥の原因となり、
高品質の画像が得られないのが現状である。
この問題を解決するために、近年では支持体と電荷発生
層との間に有機高分子を主成分とする被膜の下塗り層を
設ける試みがなされている。
この技術によれば、画像の欠陥、繰り返し使用による画
質の低下を少なくすることができる。
ただし、下塗り層は膜厚を通常10〜50←mとするた
め、電気抵抗をかなり低くする必要がある。−数的には
1Q14Ω・cm以下、好ましくは10I2Ω・cm以
下の比抵抗値が要求されるが、この目標を遠戚するため
に有機高分子中に有機または無機の導電性物質、イオン
性物質などを配合干る技術も知られている。
このような導電性下塗り層は電荷の注入性を有している
ことが多く、下塗り暦と電荷発生層との間に中間層を設
けることによって、電荷の注入を阻止することが可能で
ある。
また、近年は特にレーザービームを応用したプリンター
(LBP)、LED、液晶シャッターを応用したプリン
ターなどの開発が盛んに行なわれているが、特にLBP
の場合、レーザー光の干渉と言われる現象を生じ、画像
上に所謂干渉縞を生ずる。
この干渉縞を防止するために、各種の技術が検討されて
いるが、最も有効な技術の一つとして、支持体を粗面化
する方法は既に知られている。
支持体を粗面化する方法としては、化学的方法(エツチ
ングなど)、機械的方法(サンドゲラスト、バイトによ
る研削など)が知られているが、それぞれ公害問題、生
産安定性、生産コストに難があるばかりか1表面粗度の
バラツキも大きく、特性のコントロールに難がある。
表面が不規則に粗くなった場合には1部分的に電荷の注
入、ピンホールなどを生じ、黒ポチ、白ボチ、カブルな
どの画像欠陥を起こし、実用としては未だ不十分な段階
である。
一方、下塗り層を利用する方法も知られる。
即ち、下塗り層を粗大な不規則形状粒子の添加凝集性の
大きな不規則形状微粒子を添加する溶剤の組み合せで塗
膜にゆず肌、セル構造(ヘナードセル)を発生させる。
異った種類の樹脂を加えて不均一界面を形成するなどの
方法で粗面化する技術が知られるが、いずれも表面粗度
のコントロールが効かず、前記の画像欠陥の原因となっ
ている。
なかでも粗大な不規則形状粒子の添加、凝集性の大きな
不規則形状微粒子の添加は比較的表面粗度のコントロー
ルも容易であり、有効な技術であるが、やはり、表面に
不規則な粗大欠陥を生じ、画像上に黒ポチ、カブリなど
大きな問題が発生しているのが現状である。実際に平均
粒径が1〜2JLm以上の粗大な不規則形状粒子の添加
は、下塗り層表面を有効に粗面化できるが、このような
粒子は一般に沈降し易く、分散によって調製した塗工液
の中で均一な状態を保つことが難しく、安定な生産をす
る(安定した表面そ粗度を得る)ことが困難であるのが
現状である。
また、平均粒径が0.5pm以下の不規則形状微粒子で
は、一般にバインダー溶液の中に均一に分散された場合
、表面を粗面化する効果を有しない。
しかしながら、凝集性の大きな不規則形状粒子の場合、
また1粒子とバインダーの親和性が比較的悪い場合には
、微粒子の凝集により塗工面を粗面化することが可能で
ある。しかし、この場合には、凝集度のコントロールは
非常に困難であり。
表面に不規則に大きな欠陥を生ずるばかりか、塗工液中
にも微粒子の凝集を生じ、生産安定性(安定した表面粗
度)を得ることが非常に困難であり実用上に大きな障害
となっているのが現状である。
そこで、これらの間期を解決するために、下塗り層に球
状樹脂微粉末を含有させる方法が特開昭63−1634
68号公報に開示されている。
しかし、この方法では加熱乾燥後冷却を行なった際に、
バインダーと球状樹脂微粉末の間に熱膨張率による収縮
差を生じ、ミクロボイドやクラックを発生することが分
った。
これは感光体上では肉眼で観察できないが1画像を出力
させると黒ポチなどの欠陥を発生していた。
熱収縮を回避するためには、加熱時の昇温や冷却時の降
温をゆっくりと変化させるために生産性の劣る製造方法
を迫らせていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、下塗り層中の球状樹脂微粉末による微小欠陥
を防止し、耐熱性の良好な、かつ、画像欠陥のない電子
写真感光体を提供すること、前述の欠点を解消し、支持
体の特記、ヘコ、傷、打痕などに起因する画像欠陥のな
い、しかも、耐久使用時にも高画質を維持し、感光層の
割れ、剥離に強い、即ち、高画質、高耐久性を有する電
子写真感光体を提供すること、画像欠陥の弊害を生じる
ことなく、干渉縞の発生を防止する、レーザービームプ
リンター用電子写真感光体を提供することを目的とする
[課題を解決する手段、作用] 本発明は、支持体上に少なくとも球状樹脂微粉末を含む
下塗り層および感光層を積層してなる電子写真感光体に
おいて1球状樹脂微粉末がレゾール型フェノール樹脂よ
り成ることを特徴とする電子写真感光体から構成される
球状樹脂粉体は、下塗り層の表面に適当な凹凸を付与す
ることで下塗り層と中間層(または電荷発生層)との密
着性を高めようとするものであるが、不規則形状の粒子
の添加は、下塗り層の表面を不規則に荒すことになり、
下塗り層に積層する中間層(または電荷発生層)塗膜に
ブツ、ヘコ。
ハジキ、凝集などを生じ、部分的な画像欠陥の原因とな
る。
また、全体的に微小なブツ(画像上では白ポチ黒ポチと
なる)を生じ、画質が低下する。
また、不規則形状の粒子は、有機バインダーと溶剤中に
分散させた場合に、塗工液の凝集、沈殿を生じ、安定し
た生産を行なえないなどの欠点がある。
さらに、樹脂粉体であることは、無機の粉体に比べて有
機バインダーとの親和性に優れ、また、比重も比較的軽
く、従って分散の均一性、分散液の安定性、塗膜の均一
性を一段と向上させる効果がある。
球状樹脂粉体の樹脂として、レゾール型フェノール樹脂
を選択すると、相互の親和性、分散の均一性、安定性、
塗膜の均一性を向上させるだけでなく、塗膜の加熱乾燥
冷却時の熱収縮による下塗り層中のミクロボイドやクラ
ックを防止することができる・ このため、ヒートショックによる画像欠陥として現われ
ていた黒ポチなどの微小欠陥を少なくすることかできる
本発明において、球状樹脂微粉末として用いるレゾール
型フェノール樹脂としては、レゾールを硬化させたフェ
ノール樹脂および変性フェノール樹脂が挙げられる。
レゾールの原料としてはフェノール、オルソクレゾール
、メタクレゾール、バラクレゾール、ビスフェノールA
、P−フェニルフェノール、p−t−ブチルフェノール
、p−t−アミルフェノール、p−t−オクチルフェノ
ール、P−ノニルフェノールなどが用いられる。
さらに、球状レゾール型フェノール樹脂微粉末の平均粒
径が0.6〜6 gm、好ましくは1〜4gmであるこ
と、また、比重が0.7〜1.7、好ましくは0.9〜
1.5であることによって前述の効果はより大きなもの
となる。
球状樹脂であっても、平均粒径が0.6pmより小さけ
れば、有機バインダーと溶剤中に分散させた場合に、微
粉末とバインダーの親和性が良い場合には塗工面の粗面
化効果が得られない。
粗面化効果が得られるのは、微粉末の凝集性が大きい場
合、微粉末と/へインターとの親和性が悪い場合に、塗
膜中で微粉末の凝集を生じ、その効果で面が荒れる場合
である。
しかし、このような場合には、微粉末の凝集によって、
塗工液の安定性、生産性を著しく低下させるばかりか、
塗工面にも不規則な凹凸が多くなり1画質を著しく低下
させる原因となる。
逆に、平均rl径が67zmを超えた場合には、塗工面
の粗さが太きくなり、その上に積層させる中nJi層(
または電荷発生層)塗膜に微細なハジキ、ブツなどを生
じ画像上に白ポチ、黒ポチなどの欠陥を発生させる原因
となる。
平均粒径の測定は以下の方法で行なうことかできる。
球状レゾール型フェノール樹脂微粉末を走査型電子顕微
鏡で観察し、各粒子の直径を測定し、20点の平均値を
とる。この操作を3回繰り返し、さらに平均値を以て平
均粒径とする。
但し、粉末の粒径の分布が大きい場合には予めよく振っ
て均一にすることが必要である。
本発明において、目標とする下塗り層の表面粗度は0.
5〜4ルm、特には0.7〜2ルmが好以下であること
が重要である。
表面粗度の測定は、万能表面形状測定器(小板研究所製
Model  5E−3C)を用い、十点平均粗さ(J
 l5BO601) で表ht。
また、最大高さ(JISBO601は特に頻度の少ない
異常値を除いた値で表わす。
本発明における下塗り暦の膜厚は、支持体の表面状態(
傷、凹凸、打痕など)によって最適な値に設定すべきで
あり、0.5〜100μm程度まで幅広く設定し得るが
、通常は10〜50gm程度である。
本発明におけるレゾール型フェノール樹脂微粉末の形状
は球状の粒子が用いられ、真球状、楕円球状が好ましく
、不規則な形状の粒子は不適当である。
平均粒径は0.6〜6pmの範囲が用いられ、好ましく
は1〜4gmの範囲である。
また1本発明において、球状レゾール型フェノール樹脂
微粉末の添加量は、下塗り層の全重量に重量%で用いら
れる。
添加量が0.5重量%未満では感光体の銅久性機械的強
度が十分でなく、また30重量%を超えると画像欠陥を
生ずる。
本発明の電子写真感光体の構成は、下層から順次、支持
体、下塗り屑(中間層)、感光層から構成されることを
基本とするが、感光層が電荷発生層と電荷輸送層から構
成される機能分離型感光体において、電荷発生層、電荷
輸送層の咽に積層した場合の構成において最も効果が著
しい。
しかし、感光層を電荷輸送層、電荷発生層の順に積層し
た場合で、特に、?!電荷輸送層下塗り層(または中間
層)との密着性が悪い場合においても、本発明は有効な
技術となり得る。
本発明に用いられる支持体としては、金属、プラスチッ
ク、紙などのシート状、ベルト状、円筒状、棒状、多角
柱状の種々の材質、形状のものが考えられるが、下記の
導電性支持体が一般的である。
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、′jIA、亜
鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チ
タン、ニッケル、インジウム、金や白金などを用いるこ
とができ、その他にアルミニウムアルミニウム合金−酸
化インジウム、酸化スズ、酸化インジウム、酸化スズ合
金などを真空蒸着法によって被膜形成された層を有する
プラスチック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレ一ト、アクリ
ル樹脂、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例え
ばカーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダー
と共にプラスチックの」二に被覆した支持体、導電性粒
子をプラスチックや紙に含浸した支持体や導電性ポリマ
ーを有するプラスチックなどを用いることができる。
下塗り層以降の層は、所要の材料を溶剤中に溶解または
分散させた液を塗工する場合がほとんどである。
塗工によって層を形成する際には、浸漬コーチインク法
、スプレーコーティング法、スピンナーコーティング法
、ビードコーティング法、マイヤバーコーティング法、
ブレードコーティング法o−−y−コーチインク法、カ
ーテンコーティング法などのコーティング法を用いて行
なうことができる。
本発明における下塗り層は、少なくともバインダーと導
電性物質を含有し、球状レゾール型フェノール樹脂微粉
末を含有する。
上記下塗り層のバインダーとしては、アクリル樹脂、メ
タクリル樹脂、レゾール型フェノール樹脂、スチレン樹
脂、ポリウレタン、エポキシ樹脂アルキド樹脂、ポリエ
ステル、シリコーン樹脂メラミン樹脂およびこれらの共
重合体などの熱硬化性樹脂および硬化性ゴムなどが好適
であり。
特にレゾール型フェノール樹脂が最も好ましい。
さらに、下塗り層には、シリコーンオイルや各種界面活
性剤などの表面エネルギー低下剤を含有させることがで
き、これにより塗膜欠陥が小さいね一塗膜面を得ること
ができる。
4電性粉体を樹脂中に分散させる方法としてはロールミ
ル、ボールミル、振動ボールミル、アトライター、サン
ドミル、コロイドミルなどの常法によることができる。
本発明における中間層としては、下塗り層から感光層へ
のキャリアの注入を阻止し得るものであり、かつ、電気
抵抗が感光層に比べて1150以下であることが要求さ
れる。一般には電気抵抗の高いものが多く、従って膜厚
は5gm以下、好ましくは0.1〜2ルmが適正である
中間層に用いられる材料としては、例えばカゼイン、ゼ
ラチン、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイ
ロン)、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ニトロ
セルロース樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、フェ
ノール樹脂。
アクリル樹脂、ポリエステル、ポリエーテルなどが挙げ
られる。
電荷発生層に用いられる電荷発生物質は、有機化合物が
中心であるが、a−3e、a−3i、CdS、5e−T
eなどの無機材料でもよい。
特に電荷発生物質が有機化合物より成る有機感光体の場
合、本発明の効果は著しい。
有機系電荷発生物質としては、フタロシアニン系顔料、
アントアントロン顔料、ジベンズピレン顔料4 ビラン
トロン顔料、アゾ系顔料、インジゴ系顔料、キナクリド
ン系顔料、シアニン系顔料。
スクバリリウム系染料5アズレニウム塩化合物、ビリリ
ウム染料、チオピリリウム染料、キサンチン系色素、キ
ノンイミン系色素、トリフェニルメタン系色素、スチリ
ル系色素などが挙げられる。
電荷発生層は、電荷発生物質を適当な溶剤中でバインダ
ー樹脂と共に分散した塗血液を、導電性支持体上に公知
の方法によって塗布することによって形成することがで
きる。
電荷輸送層に用いられる電荷輸送物質としては例工tf
2 、4 、7−トリこトロフルオレノン、2.4,5
.7−チトラニトロフルオレノン、クロラニル、テトラ
シアノキノジメタンなどの電子吸引性物質やこれら電子
吸引性物質を高分子化したもの、あるいはピレン、アン
トラセンなどの多環芳香族化合物、カルバゾール系、イ
ンドール系イミダゾール系、オキサゾール系、チアゾー
ル系、オキサジアゾール系、ピラゾール系、ピラゾリン
系、チアジアゾール系、トリアゾール系化合物などの複
素環化合物、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N
、N−ジフェニルヒドラゾン、N、N−ジフェニルヒド
ラジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバゾールなど
のヒドラゾン系化合物、α−フェニル−4’−N、N−
ジフェニルアミノスチルベン、5−[4−(ジーP−)
リルアミノ)ベンジリデン]−3H−ジベンゾ[a。
d]シクロへブテンなどのスチリル系化合物、ベンジジ
ン系化合物、トリアリールメタン系化合物トリフェニル
アミンあるいは、これらの化合物から威る基を主鎖また
は側鎖に有するポリマー(例えばポリ−N−ビニルカル
バゾール、ポリビニルアントラセンなど)が挙げられる
これらの有機電荷輸送物質の他にセレン、セレンーチル
ル、アモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機
材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は1種または2種以上組合
せて用いることができる。
バインダーの例としては、ボリアリレート、ポリスルホ
ン、ポリアミド、アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂
、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、アルキ
ド樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタンあるいはこれ
らの樹脂の繰り返し単位のうち2以上を含む共重合体、
例えばスチンンーブタジエンコボリマー、スチレン−ア
クリロニトリルコポリマー、スチレン−マレイン酸コポ
リマーなどが挙げられる。
感光層の膜厚は5〜50gm、好ましくは10〜30p
mであるが、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層する機
能分離型感光体の場合には、電荷発生層は0.01〜5
川m、好ましくは0.05〜3μm、電荷輸送層は5〜
50um、好ましくはlO〜30ルmが適正である。
また、必要に応じて有機バインダーを主成分とする保護
層を0.5〜10gmの膜厚で際上層に設けてもよい。
さらに、最上層中に潤滑性物質、紫外線吸収剤、酸化防
止剤を含有させてもよい。
本発明の電子写真感光体は、複写機、レーザービームプ
リンター、LEDプリンター、LCDプリンター(液晶
シャッター式プリンター)、マイクロリーダープリンタ
ーなどの電子写真装置一般に適用できるが、さらに電子
写真技術を応用したデイスプレー、記録、軽印刷、製版
、ファクシミリなどの装置に幅広く適用できる。
[実施例] 実施例1 導電性酸化チタン粉末(チタン工業■製)100部(重
量部、以下同様)、酸化チタン粉末(il!?工業■製
)100部、レゾール型フェノール樹脂(商品名ブライ
オーフェン、大日本インキ株製)125部、シリコン系
界面活性剤0.02部およびレゾール型フェノール捌脂
微粉末(平均粒径1.2pm、比重1.28)20部を
メタノール50部、メチルセロソルブ50部の溶剤に混
合し次いでサンドミルにより6時間分散した。
この分散液を80φX360mmのアルミニウムシリン
ダー上に浸漬、塗布し、180℃、10分間で熱硬化、
20℃で10分間強風空冷し、膜厚20pmの下塗り層
を設けた。
次に共重合ナイロン(商品名アミランCM8000、東
し■製)2部と共重合ナイロン(商品名トレジンEF−
307、帝国化学■製)8部をメタノール60部、ブタ
ノール40部の混合液に溶解し、上記下塗り層上に浸漬
塗布してl#Lm厚の中間層を設けた。
次に、下記構造式のジスアゾ顔料を10部、酢酸酪酸セ
ルロース樹脂(商品名CAB−381イーストマン化学
社製)6部およびシクロヘキサノン60部を1φガラス
ピーズを用いたサンドミルで20時間分散した。この分
散液にメチルエチルケトン100部を加えて、上記中間
層上に浸漬塗布し、100℃で10分間の加熱乾燥によ
り0.1g/m2の塗布量の電荷発生層を設けた。
次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物を10部、 ポリカーボネート(商品名パンライトL−1250、帝
人化威■製)15部をジクロロメタン80部に溶解した
。この液を上記電荷発生層上に塗布して100℃で1時
間の熱風乾燥を行ない、20gm厚の電荷輸送層を形成
した。
こうして製造した電子写真感光体を感光体lとする。
感光体lを複写機(NP−3525、キャノン■製)に
取り付けて画像出しを行なった。
初期の画質を観察した。
また、この感光体の暗所電位と露光電位を初期に測定し
た。なお、露光量は3ルツクス・秒とした。
また、下塗り層のみの表面粗さ2および感光体としての
塗膜の均一性を観察した。
結果を後記する。
実施例2 実施例1の下塗り層において、球状レゾール型フェノー
ル樹脂微粉末の平均粒径を3.2μmとした他は、実施
例1と全く同様にして電子写真感光体を製造した。これ
を感光体2とする。
感光体2の評価は実施例1と同様に行なった。
結果を後記する。
比較例1 実施例1の下塗り層において、球状レゾール型フェノー
ル樹脂微粉末を球状メラミン樹脂微粉末(メラミン−ホ
ルムアルデヒドコポリマー、平均粒径2.O#Lm、比
重1.4)に代えた他は、実施例1と全く同様にして電
子写真感光体を製造した。これを感光体3とする。
比較感光体lの評価は実施例1と同様とした。
結果を示す。
1     2    1 感光体  l      2  3 ( μm) 最大表面高さ カブリなし 実施例3 導電性酸化チタン粉末(チタン工業■製)100部、酸
化チタン粉末(堺工業■製)100部、球状レゾール型
フェノール樹脂(平均粒径1.2JLm、比fi1.2
8)20部、ポリウレタン(商品名ニラポラン800、
ポリウレタン■製)60部と硬化剤としてジブチルスズ
ラウレート0,12部をメチルエチルケトン100部の
溶剤に混合し、次いでボールミルにより6時間分散した
この分散液を実施例1と同様にアルミニウムシリンダー
上に塗布し、加熱乾燥1強風空冷した。
中間層、電荷発生層、電荷輸送層は実施例1と同様にし
て形成し、電子写真感光体を製造した。
これを感光体4とする。
感光体4の評価は実施例1と同様とした。
結果を後記する。
実施例4 実施例3の下塗り層において、球状レゾール型フェノー
ル樹脂微粉末の平均粒径を2.5pmとした他は、実施
例3と同様にして電子写真感光体を製造した。これを感
光体5とする。
感光体5の評価は実施例1と同様とした。
結果を後記する。
比較例2 実施例3の下塗り層において、球状レゾール型フェノー
ル樹脂微粉末を球状メラミン樹脂微粉末(平均粒径2.
4gm、比重1.4)とした他は、実施例3と同様にし
て電子写真感光体を製造した。これを感光体6とする。
感光体6の評価は実施例1と同様とした。結果を示す。
3         3        2感光体  
4     5  6 バインダー 最大表面高さ カブリなし 実施例5 導電性酸化チタン粉末 (チタン工業■製) 0部、酸化チタン粉末(堺工業■製)100部。
球状レゾール型フェノール樹脂(平均粒径1.2井m、
比重1.28)20部、メラミン樹脂(商品名スーパー
ベッカミン、大日本インキ■製)125部をトルエン1
00部の溶剤に混合し、次いでボールミルにより6時間
分散した。
この分散液を実施例1と同様にアルミニウムシリンダー
上に塗布し、加・熱乾燥、強風空冷した。
中間層、電荷発生層、′#、荷輸送層は実施例1と同様
にして形威し、電子写真感光体を製造した。
これを感光体7とする。
感光体7の評価は実施例1と同様とした。
結果を後記する。
実施例6 実施例5の下塗り層において1球状レゾール型フェノー
ル樹脂微粉末の平均粒径を2.5pmとした他は、実施
例5と同様にして電子写真感光体を製造した。これを感
光体8とする。
感光体8の評価は実施例1と同様とした。
結果を後記する。
比較例3 実施例5の下塗り層において2球状レゾール型フェノー
ル樹脂微粉末を球状シリコーン樹脂微粉末(ポリメチル
シルセスキオキサン、平均粒径20gm、比重1.3)
とした他は、実施例3と同様にして電子写真感光体を製
造した。
これを感光体9とする。
感光体9の評価は実施例1と同様とした。
結果を後記する。
実施例7 実施例1と同様にして下塗り層用塗料を調製しアルミニ
ウムシリンダー上に塗布し、200℃10分間熱硬化し
、20°C110分間強風空冷し、膜厚20gmの下塗
り層を設けた。
中間層、電荷発生層、電荷輸送層は実施例1と同様にし
て形成し、電子写真感光体を製造した。
これを感光体lOとする。
感光体10の評価は実施例1と同様とした。
結果を示す。
5         6        3感光体 最大表面高さ カブリなし 暗所電位(v) −695 露光電位(V) 5 感光体 樹脂 ( 角m) 樹脂 表面粗さ 最大表面高さ 塗膜面 カブリなし この結果、球状レゾール型フェノール樹脂微粉末を配合
した下塗り層を宥する電子写真感光体は、加熱乾燥冷却
によるヒートショックに強く、耐熱性を有することが分
る。
特に下塗り層バインダーにもレゾール型フェノール樹脂
を用いると、さらに耐熱性が向上する。
このため、画像欠陥(白ポチ、黒ポチ)の無い高画質の
画像が得られ、生産を速やかに行なうことができるが生
産性の優れた電子写真感光体を提供できる。
一方、比較例で−は、他種の球状樹脂微粉末を配合した
下塗り層を有する電子写真感光体で、加熱乾燥冷却のヒ
ートショックに耐えられず、クラッこのため2画像欠陥
を発生している。
実施例8 導電性酸化チタン粉末(チタン工業■製)100部、酸
化チタン粉末(堺工業■製)100部、レゾール型フェ
ノール樹脂(商品名ブライオーフェン、大日本インキf
l製)125部、シリコン系界面活性剤0.02部およ
びレゾール型フェノール捌脂微粉末(平均粒径1.2J
Lm、比重1.28)20部をメタノール50部、メチ
ルセロソルブ50部の溶剤に混合し、次いでサンドミル
により6時間分散した。
この分11[を60φX260mmのアルミニウムシリ
ンダー上に浸漬、塗布し、180℃、10分間で熱硬化
、20℃で10分間強風空冷し、膜厚20gmの下塗り
層を設けた。
次に共重合ナイロン(商品名アミランCM8000、東
し■製)2部と共重合ナイロン(商品名トレジンEF−
30T、帝国化学■製)8部をメタノール60部、ブタ
ノール40部の混合液に溶解し、上記下塗り層上に浸漬
塗布してlyLm厚の中間層を設けた。
次に、下記構造式のジスアゾ顔料を1部部、アクリル樹
脂(商品名ダイヤルBR−80,三菱レーヨン■製)6
部およびシクロヘキサノン60部を1φガラスピーズを
用いたサンドミルで200時間分散た。この分散液にメ
チルエチルケトン100部を加えて、上記中間層上に浸
漬塗布し。
50℃で10分間の加熱乾燥により0.15g/m2の
塗布量の電荷発生層を設けた。
次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物を10部。
ポリカーボネート(商品名パンライトL−1250、帝
人化戊■製)15部をジクロロメタン80部に溶解した
。この液を上記電荷発生層上に塗布して100℃で1時
間の熱風乾燥を行ない、20部m厚の電荷軸送層を形成
した。
こうして製造した電子写真感光体を感光体11とする。
感光体11をレーザービームプリンター(LBP−8,
キャノン■製)に取り付けて画像出しを行なった。初期
の画質を観察した。また、この感光体の暗所電位と露光
電位を初期に測定した。なお、露光量は3ルックス◆秒
とした。
また、下塗り層のみの表面粗さ、および感光体としての
塗膜の均一性を観察した。
実施例9 実施例8の下塗り層において、球状レゾール型フェノー
ル捌脂微粉末の平均粒径を3.21部mとした他は、実
施例8と同様にして電子写真感光体を製造した。これを
感光体12とする。
感光体12の評価は実施例8と同様とした。
結果を後記する。
比較例4 実施例8の下塗り層において、球状レゾール型フェノー
ル樹脂微粉末を球状メラミン樹脂微粉末(メラミン−ホ
ルムアルデヒドコポリマー、平均粒径3.Ogm、比重
1.4)とした他は、実施例8と同様にして電子写真感
光体を製造した。
これを感光体13とする。
感光体13の評価は実施例8と同様とした。
結果を示す。
8         9       4感光体  1
1    12   13下塗り層 最大表面高さ 干渉縞なし 実施例10 導電性酸化チタン粉末(チタン工業■製)100部、酸
化チタン粉末(堺工業■製)100部、球状レゾール型
フェノール樹脂(平均粒径1.2pm、比重1.28)
20部、ポリウレタンとして商品名ニラポランaOO(
日本ポリウレタン■製)60部と商品名コロネー)25
07 (日本ポリウレタン■製)60部と硬化剤として
ジブチルスズラウレート0.12部をメチルエチルケト
ン100部の溶剤に混合し、次いでボールミルにより6
時間分散した。
この分散液を実施例8と同様にアルミニウムシリンダー
上に塗布し、加熱乾燥1強風空冷した。
中間層、電荷発生層、電荷輸送層は実施例8と同様にし
て形成し、電子写真感光体を製造した。
これを感光体14とする。感光体14の評価は実施例8
と同様とした。結果を後記する。
実施例11 実施例10の下塗り層において1球状レゾール型フェノ
ール樹脂微粉末の平均粒径を2.51部mとした他は、
実施例10と同様にして電子写真感光体を製造した。こ
れを感光体15とする。
感光体15の評価は実施例10と同様とした。
結果を後記する。
比較例5 実施例10の下塗り暦において1球状レゾール型フェノ
ール樹脂微粉末を球状メラミン樹脂微粉末(平均粒径2
.4μm、比重1.4)とした他は、実施例10と同様
にして電子写真感光体を製造した。これを感光体16と
する。
感光体16の評価は実施例1Oと同様とした。
結果を示す。
10        11        5感光体 
 14    15   16最大表面高さ 実施例12 導電性酸化チタン粉末(チタン工業■製)100部、酸
化チタン粉末(堺工業■製)100部。
球状レゾール型フェノール樹脂(平均粒径1.2井m、
比重1.28)20部、メラミン樹脂(商品名スーパー
ベッカミン、大日本インキ■製)125部をトルエン1
00部の溶剤に混合し1次いでボールミルにより6時間
分散した。
この分散液を実施例8と同様にアルミニウムシリンダー
上に塗布し、加熱乾燥2強風空冷した。
山RJI鵬 惜曹為庄−晋茄鮎:工臨I↓宙仏−〇し同
様にして形成し、電子写真感光体を製造した。
これを感光体エフとする。
感光体エフの評価は実施例8と同様とした。
結果を後記する。
実施例13 実施例12の下塗り層において1球状レゾール型フェノ
ール樹脂微粉末の平均粒径を2.5JLmとした他は、
実施例12と同様にして電子写真感光体を製造した。こ
れを感光体18とする。
感光体18の評価は実施例8と同様とした。
結果を後記する。
比較例6 実施例12の下塗り層において、球状レゾール型フェノ
ール樹脂微粉末を球状シリコーン樹脂微粉末(ポリメチ
ルシルセスキオキサン、平均粒径2.0井m、比重19
3)とした他は、実施例12と同様にして電子写真感光
体を製造した。
これを感光体19とする。
感光体19の評価は実施例8と同様とした。
結果を後記する。
実施例14 実施例8と同様にして下塗り層相塗料を調製しアルミニ
ウムシリンダー上に塗布し、200℃10分間熱硬化し
、20″C11o分間強風空冷し、膜厚20gmの下塗
り層を設けた。
中間層、電荷発生層、電荷輸送層は実施例8と同様にし
て形威し、電子写真感光体を製造した。
これを感光体20とする。
感光体20の評価は実施例8と同様とした。
結果を示す。
12        13        6感光体 
 17    18   19( JLIM) 表面粗さ 最大表面高さ 干渉縞なし 感光体  0 (PITL) 最大表面高さ カブリなし 干渉縞なし この結果。
球状レゾール型フェノール樹脂微粉 末を配合した下塗り層を有する電子写真感光体は加熱乾
燥冷却によるヒートショックに強く、耐熱性を有するこ
とが分る。
このため、レーザービームプリンターに用いたときに画
像欠陥(白ポチ、黒ポチ、干渉縞)の無い高画質であり
、生産を速やかに行なうことができるが生産性の優れた
電子写真感光体を提供できる。
一方、比較例では、他種の球状樹脂微粉末を配合した下
塗り層を有する電子写真感光体で、加熱乾燥冷却のヒー
トショックに耐えられず、クラックやミクロボイドを発
生している。
このため、画像欠陥を発生している。
[発明の効果] 本発明の電子写真感光体は、下塗り層中の球状樹脂微粉
末としてレゾール型フェノール樹脂微粉末を遭択したこ
とによって、耐熱性の良好な、かつ、画像欠陥を生じな
いという顕著な効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に少なくとも球状樹脂微粉末を含む下塗り
    層および感光層を積層してなる電子写真感光体において
    、球状樹脂微粉末がレゾール型フェノール樹脂より成る
    ことを特徴とする電子写真感光体。 2、下塗り層バインダーがレゾール型フェノール樹脂で
    ある請求項1記載の電子写真感光体。 3、感光層が有機感光体である請求項1記載の電子写真
    感光体。 4、感光層が電荷発生層と電荷輸送層の積層構造である
    請求項1記載の電子写真感光体。 5、下塗り層と感光層の間に中間樹脂層を有する請求項
    1記載の電子写真感光体。
JP31758889A 1989-12-08 1989-12-08 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP2707341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31758889A JP2707341B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31758889A JP2707341B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03179362A true JPH03179362A (ja) 1991-08-05
JP2707341B2 JP2707341B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=18089907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31758889A Expired - Fee Related JP2707341B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707341B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128894A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
US6878496B2 (en) 2001-06-06 2005-04-12 Konica Corporation Electrophotoreceptor, image forming method, image forming apparatus and processing cartridge
JP2009031573A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法、並びにプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2009058788A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Canon Inc 電子写真装置
JP2013015823A (ja) * 2011-06-07 2013-01-24 Canon Inc 電子写真装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128894A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
US6878496B2 (en) 2001-06-06 2005-04-12 Konica Corporation Electrophotoreceptor, image forming method, image forming apparatus and processing cartridge
JP2009031573A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法、並びにプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2009058788A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Canon Inc 電子写真装置
JP2013015823A (ja) * 2011-06-07 2013-01-24 Canon Inc 電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707341B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766048A (en) Electrophotographic photosensitive member having surface layer containing fine spherical resin powder and apparatus utilizing the same
US4948690A (en) Electrophotographic photosensitive member with fine spherical resin powder
JPS63289554A (ja) 電子写真感光体
JPH0772806B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0580572A (ja) 電子写真感光体
JPH0478991B2 (ja)
JP2707341B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0259767A (ja) 電子写真感光体
JPH0619174A (ja) 電子写真感光体
JPH03246551A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いたファクシミリ
JPH01113759A (ja) 電子写真感光体
JP2701231B2 (ja) 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた画像形成方法
JPS62187358A (ja) 電子写真感光体
JP2727964B2 (ja) 電子写真用感光体とその製造方法
JP2005141027A (ja) 電子写真感光体、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2003186220A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH03245154A (ja) 電子写真用感光体
JPH02293755A (ja) 電子写真用感光体
JPH04356056A (ja) 電子写真用感光体
JP2002123016A (ja) 電子写真感光体およびこれを用いた画像形成装置
JPH0764313A (ja) 電子写真感光体
JPH055351B2 (ja)
JPS62269966A (ja) 電子写真感光体
JPH01210962A (ja) 電子写真感光体
JPS62264061A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees