JPS62264063A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62264063A
JPS62264063A JP10674486A JP10674486A JPS62264063A JP S62264063 A JPS62264063 A JP S62264063A JP 10674486 A JP10674486 A JP 10674486A JP 10674486 A JP10674486 A JP 10674486A JP S62264063 A JPS62264063 A JP S62264063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
intermediate layer
humidity
layer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10674486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Toma
当麻 均
Noboru Kashimura
昇 樫村
Masabumi Hisamura
久村 正文
Fumio Sumino
文男 角野
Shigeto Tanaka
成人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10674486A priority Critical patent/JPS62264063A/ja
Publication of JPS62264063A publication Critical patent/JPS62264063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [Ie業ヒの利用分野] 本発明は、基板、中間層および感光層から構成される電
子写真感光体に関し、特に中間層を改良した電’f ′
!7A感光体に関する。
〔従来の技術〕
従来、電子写真方式を用いた複写機、マイクロプリンタ
ー、液晶シャッタ一方式プリンター、LEDプリンター
、レーザービームプリンター等に代表される電子写真潜
像形成方式において用いられてきている電子写真感光体
において有する欠点として、■暗減衰が大きく帯電特性
が悪い、また現像コントラストが低下しやすい、■光メ
モリーが大きく感光体の使用前歴を内部に残留しやすい
、■白ポチ、黒ボチ、ガサツキ、ピンホール等と称され
る画像欠陥が発生しやすい、■基板/感光層の接着強度
が弱く使用時に感光層が剥がれ耐久性が不充分である、
■基板の物理的、電子的欠陥による白ポチ、黒ポチ、ガ
サツキ、ピンホール等が知られていた。
かかる欠点の対策として、基板/感光層の中間に目的と
した機能により名称は中間層、密着層、バリヤ一層、樹
脂層等と様々であるがO8数ILm〜拾a濤mの範囲で
樹脂層を設けたものが公知である。
樹脂層としては、例えばポリパラキシレン、カゼイン、
ポリビニルアルコール、フェノール樹脂、ブチラール樹
脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース、エチレン−アク
リル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン
66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキシメ
チル化ナイロン等)、ポリウレタン、ゼラチン、各種ゴ
ム系樹脂等により形成されたものである。
これ等の例から明らかなように、かかる改善の主旨は、
比較的極性基を多く含有する樹脂を主体に構成しており
、電気抵抗をかかる極性基の機能により感光層の電子写
真特性を劣化させない程度に低位にコントロールしたも
のである。
しかしながら、かかる樹脂の電気抵抗は温湿度により著
しく影響を受けるものであるから、感光体が低温、低湿
もしくは高温、高湿下におかれたとき樹脂層が著しく高
抵抗になり、感光層の電子写真特性の劣化もしくは樹脂
層が著しく低抵抗になり、目的とした樹脂層の機能消失
等を伴なう。
以上の点から従来から公知の樹脂層においては感光体が
有する欠点の一部しか改善されえず、あるいは環境特性
等を含めれば効果が半減し、技術的に極めて不充分なも
のであった。
次に更なる改善として、 vI4脂中に酸化亜鉛、酸化
チタン等の粉体を分散して環境特性を除去する主旨の技
術が公知であるが、ある程度の効果は認められたが、粉
体粒子により白ポチ2黒ボチ、ガサツキ、ピンホールと
称される画像欠陥が著しく発生するのが実情であった。
以上の点から現状の公知の範囲では、電子写真感光体と
してかかえる様々な欠点を除去する中間層としては、そ
の効果が未だ不充分であり、感光体の特性を不満足なら
しめている。
〔発明が解決しようとする問題点] 本発明の第1の目的は、基板/中間層/感光層を順次積
層した暗減衰が少なく帯電特性に優れた現象コントラス
トが低下しにくい電子写真特性を有する電子写真感光体
を提供することである。
本発明の第2の目的は、基板/中間層/感光層を順次積
層した光メモリーが小さく感光体の使用前歴を内部に残
留しにくい電子写真感光体を提供することである。
本発明の第3の目的は、基板/中間層/感光層を順次積
層した白ボチ、黒ポチ、ガサツキ、ピンホール等の画像
欠陥が発生しにくい電子写真感光体を提供することであ
る。
本発明の第4の目的は、基板/中間層/感光層を順次積
層した基板表面の影響を受けにくい電子写真感光体を提
供することである。
本発明の第5の目的は、基板/中間層/感光層を順次a
層した環境変動が少なく耐久性に優れた電子写真特性を
有する電子写真感光体を提供することである。
[問題点を解決する手段、作用] 本発明は、基板、中間層および感光層から構成される電
子写真感光体において、中間層がアルコール可溶性樹脂
に構成成分として下記一般式一般式 Rユ (式中、R1,R1’、R,およびR1は水素原子ある
いはアルキル基、R2は水素原子あるいはアルキル基、
Xは水素原子あるいはアミノ基を表わす、)で表わされ
るキノイド系化合物を含有することを特徴とする電子写
真感光体から構成される。
さらに上記電子写真感光体が潜像形成工程におて帯電/
像露光における該像露光の中心波長が700nm以上の
像露光により潜像形成工程が構成される像形成用である
ことを実施態様として包含する。
中間層の機能は既に説明したところであるが、基板と感
光層に存在するところのエネルギー的バリヤーを調整し
、基板からのキャリヤー注入を効果的に阻止することで
ある。
通常かかる目的のために基板表面にアルミニウムを使用
することが公知であるが、アルミニウムが活性のため、
また若干含有される不純物としての鉄、ケイ素等の金属
により注入性が完全に取り除けないのが実情である。
それ故、基板と感光層の中間に中間層を介在させ、基板
/感光層間の注入性を阻止することは電子写真特性の上
で極めて重要な技術である。
しかしながら極性基を有する比較的低抵抗の樹脂からな
る中間層では抵抗の環境変動が著しく、電子写真特性の
環境変動をかえってて大きくしてしまうこと、耐久性を
悪くしてしまうこと等、また中間層としての機能が高温
、高温条件下で半減してしまうこと等の欠点を有する。
また環境変動を除去する目的で粉体を分散含有せしめた
中間層も公知であるが、粉体が分散しているが故に中間
層の組成が不均一でバリヤー性が微小部分で著しく低下
し、かえって白ポチ、黒ポチ、ガサツキ、ピンホール等
の画像欠陥を発生しやすくしているのが実情である。
本来、中間層は、電気抵抗が高過ると像露光照射時に中
間層に電荷が残留し電子写真特性の劣化を招くので、比
較的低抵抗にコントロールされ、中間層に常に電荷が残
留されず、ノ1(板からのキャリヤー注入を阻止できる
ものが最も望ましいものである。
本発明では、かかる中間層としての理想的状態を達成す
るために比較的低抵抗な樹脂に基板と感光層間のエネル
ギー的バリヤー性を積極的に付与するため1分散系中間
層が木質的に有する欠点をとりのぞくために、前述の一
般式で表わされるキノイド系化合物を均一に溶解含有せ
しめた。
本発明においては、樹脂は単なる前記キノイド系化合物
の支持体であり、基板/感光層間のエネルギー的バリヤ
ー性は前記キノイド系化合物により主に付与されるもの
と考えられ、キャリヤー注入の阻止が効果的に達成され
る。
特に、前記キノイド系化合物の作用効果に関しては、感
光層中に存在する光キャリヤー発生材との適応性がキャ
リヤー注入の阻止に極めて効果的であるが故と考えられ
る。
中間層の構成成分である樹脂としては、感光体が使用さ
れる環境を考慮して低温低湿から高温高温にわたる使用
環境下において支持体としての樹脂として優れているこ
と、また樹脂自体が電荷を蓄積しないために比較的に低
抵抗であること、また塩基性染料の溶解性に優れている
ことである。
一般的に樹脂を機能的に分類すると、第1群は水溶性樹
脂、第2群はアルコール可溶性樹脂、第3群はアルコー
ル以外の溶剤に可溶な樹脂、第4群は非可溶性樹脂の4
分類となる。
これらの分類と、先の本発明の支持体としての機能に着
目すると、第1群の樹脂は低抵抗であるが高湿時に支持
体の機能を消失し、中間層として不十分である。第3群
の樹脂は低湿時に高抵抗となり、中間層として不十分で
ある。第4群の樹脂は非可溶性であるので、中間層の形
成に不適当である。
しかしながら、第2群の樹脂に関しては、高温から低湿
にわたり比較的低抵抗にとどまり、かつ高湿時にも支持
体の機能を有し、溶剤に可溶のため中間層の形成に優れ
、かつ前記キノイド系化合物の溶解性に優れており、前
記キノイド系化合物が分散状態で存在するときの白ポチ
、黒ポチ、ガサツキピンホール等の欠陥の発生がみられ
ず、極めて最適である。
以上のような前記キノイド系化合物の電子的効果による
キャリヤー注入性阻止のため1本発明の前記第1〜5の
目的が効果的に達成される。
本発明による作用効果をよりわかりやすくするために電
子写真プロセスとの関連で以下に詳細に説明する。
(A)一般的な電子写真複写機に用いられる電子写真プ
ロセス、すなわち、感光層に負もしくは正極性の帯7[
工程後、像露光を与え光照財部の電位(V乙)と非光照
射部の電位(Vo)を形成し、Vp部に現像剤を付着さ
せる電子写真プロセスにおいては1本発明に基ずくと、
■暗fA衰が少なくなるため、現像コントラスト(Vl
)  VL)の低下が少なくなり、ガサツキの少ない一
様で濃度が高く細線の再現に優れた画像が得られ、■環
境によるVl> 、 V、等の電位変動が少なく、常に
−・定の画像が得られ、■光メモリーが少なく、耐久時
のVD、vL等の電位変動が少ないことから、常に一定
の画像が得られ、極めて優れた特性のものである。
(B)マクロプリンター、液晶シャッタ一方式プリンタ
ー、LEDプリンター、レーザービームプリンター等に
しばしば用いられる電子写真プロセス、すなわち、感光
層に負もしくは正極性の帯電工程後、像露光を与え光照
射部の電位(Vp)と非光照射部の電位(Vo)を形成
し、VD部に現像剤を付着させる電子写真プロセスにお
いては、本発明に基ずくと、更にその作用効果が著しく
■暗減衰が多い場合には、Vpの低下が著しく、■)部
に現像剤が付着し本来白地の部分がうす黒くなる現象°
”カプリ′°と称される極めて程度の悪い画像しか得ら
れないが、本発明によれば、暗減衰が少なくなるためカ
ブリのない優れた画像が得られ、り)1耐久時のVp、
VL等の電位変動が少ないことから耐久中に発生する部
分的な欠陥によるピンホール、黒ポチ等の少ない優れた
画像が得られ、■その他(A)と同一の作用効果が得ら
れ、極めて優れたものである。
(C)LEDプリンター、レーザービームプリンター等
に用いられる電子写真プロセス、すなわち、感光層に負
もしくは正極性の帯電工程後、長波長の光源を用い、像
露光を与え、光照射部の電位(VL )と非光照射部の
電位(Vo)を形成し、VL部もしくはVD部に現像剤
を付着させる電子写真プロセスにおいては、感光層の感
度を長波長にするため熱的にキャリヤーが励起されやす
く、必然的に暗減衰が大きくなる。そのためカブリ現象
や現像コントラストのとれにくい状態となり、優れた画
像を入手しにくい。
ここで長波長の光源とは、光源のエネルギー分布におい
て最大の波長を中心波長と定義したとき、中心波長が7
00nm以上の光源をいう0例えば半導体レーザー、L
ED等の光源を指す。
かかる光源を用いた像露光系においては、感光層が当然
のことながら長波長″に感度を有し、700nm以上で
実用上の感度を宥するものでなくてはならない。
各分光分布の感光層の暗減衰を鋭意調査したところ、既
に述べたように、長波長に感度を有する程、暗減衰が大
きくなり、700nm以上では非常に暗減衰を大きくし
ている。
かかる感光層においては1本発明に基ずくと。
その作用効果が一層顕著に達成されることになり、■カ
ブリのないもしくは現像コントラストの低下が認められ
ず、優れた画像が得られ、■その他(A)、(B)と同
一の作用効果が得られ、極めて優れたものである。
本発明に用いられるキノイド系化合物は、一般式 (式中、R1、R1’、R,およびR1は水素原子ある
いはアルキル&、R2は水素原子あるいはアルキル基、
Xは水素原子あるいはアミン基を表わす、)で表わされ
る。
具体例としては。
C,I 、49400 C,1,49405 C,1,49410 H,C 等が挙げられる。
前記キノイド系化合物を溶解含有せしめる樹脂としては
、フェノール樹脂、ブチラール樹脂、メラミン樹脂、ニ
トロセルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポ
リアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610
、共重合ナイロン。
アルコキシメチル化ナイロン等)、ポリウレタン等でア
ルコール可溶の樹脂が使用される。
前記キノイド系化合物と樹脂の組成は、該化合物の種類
、感光層の構造などにより若干具なるが、キノイド系化
合物重量/樹脂重量として、0゜1/100〜30/l
ooの範囲で著しい効果を示す0組成比0.1/100
以下ではキノイド系化合物の効果が小さく、キャリヤー
注入阻止が不十分であり、組成比30/loo以上では
キャリヤー注入阻止効果が大き過ぎ中間層に著しく電荷
が蓄積し、電子写真特性の劣化を招いてしまう。
中間層の膜厚としては、0.01〜10pmの範囲が望
ましい、S厚0 、 OL pm以下では樹脂膜は均一
に形成されにくいこと、膜厚10pm以上では中間層に
著しく電荷が蓄積し電子写真特性の劣化を招いてしまう
中間層の形成方法としては、樹脂と前記キノイド系化合
物の両者を溶解せしめる溶剤を媒体として溶解し、基体
上に浸漬塗布、ワイヤーコート、ブレードコート、ナイ
フコート、ロールコート。
スクリーンコート法等により塗布乾燥する。
あるいは基板上に先ず蒸着あるいは樹脂を溶解した塗布
液を前述の方法により塗布乾燥して樹脂層を形成し、次
いで樹脂を溶解しない溶剤に前記キノイド系化合物を溶
解した溶液中に浸清し、樹脂層を該キノイド系化合物で
染色する方法等である。
本発明に用いる感光層の構成としては、電荷発生材を主
に構成される単層型感光体あるいは電荷発生層上に電荷
輸送層を積層した機能分離型感光体もしくは電荷輸送層
上に電荷発生層を積層した機能分離型感光体もしくは電
荷発生層上に電荷発生層上に電荷発生層をm層した機能
分離型感光体である。
本発明に用いる電荷発生材は、有機化合物が中心である
が、a−3e、a−St、CdS、5e−Te等の無機
材料でもよい。
また本発明に用いる電荷発生材は顔料であるが、溶剤に
可溶の染料であっても溶剤を選択し、粒子化することに
よって使用することができる。
電荷発生材の例としてはフタロシアニン系顔料、アンド
アントロン顔料、ジベンズピレン顔料。
ピラントロン顔料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔料、ア
ゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリドン系顔料、非対称キ
ノシアニン、キノシアニン、アズレニウム塩化合物、ビ
リリウム系染料、チアピリリウム系染料、シアニン色素
、キサンチン色素、キノンイミン系色素、トリフェニル
メタン系色素。
スチリル系色素、セレン、セレン拳テルル、硫化カドミ
ウム、アモルファスシリコン等が挙げられる。 特に本
発明の効果がとりわけ著しい電荷発生材としては、70
0nm以上の波長において高い感度を有するフタロシア
ニン系顔料、アゾ顔料、ジスアゾ顔料、トリスアゾ顔料
、キノシアニン、アズレニウム塩化合物、ピリリウム系
染料、チアピリリウム系染料、シアニン色素、キサンチ
ン系色素、キノンイミン系色素、トリフェニルメタン系
色素、スチリル系色素、ベンジジン系顔料。
アモルファスシリコン、セレン・ヒ素等が挙げられる。
電荷発生層としては、電荷発生材を蒸着方法等により膜
厚0.01〜50pmもしくは電荷発生材を結着剤を溶
解する溶剤のもとで結着剤中に粒子径0.005〜5g
mに分散し、浸漬塗布、スプレーコート、スピンナーニ
ート、ビードコート、マイヤーバーコード、ブレードコ
ート、ローラーコート、カーテンコート等の方法で塗布
乾燥し、0.01〜50JLmの範囲の膜厚とする。
結着剤としてはボリアリレート、ポリスルホン、ポリア
ミド、アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリ
ル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール
樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、アルキド樹脂、ポ
リカーボネート、ポリウレタン、セルロース樹脂、ポリ
ビニルアルコール、アルデヒド変性のポリビニルアルコ
ールあるいはこれ等樹脂の緑り返し単位のうち2以上を
含む共重合体、例えばスチレンーブタジエンコポリマー
、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−
マレイン酸コポリマー等が挙げられる。
電荷発生材、結石剤の組成比は、感光体の特性としての
点から、電荷発生材重量/結着剤重量として1/l 0
0〜500/looの範囲が望ましい。
本発明に用いる電荷輸送材の例としては、ピレン、N−
エチルカルバゾール カルバゾール、N−メチル−N−7エニルヒドラジノー
3−メチリデン−9−エチルカルバゾール、N,N−ジ
フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカル
バゾール、N,N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−10−二チルフェノチアジン.N,N−ジフェニ
ルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフェノキ
サジン、p−ジエチルアミ/ベンズアルデヒド−N,N
−ジフェニルヒドラゾン、p−ジエチルアミノベンズア
ルデヒド−N−α−ナフチル−N−フェニルヒドラゾン
、p−ピロリジノベンズアルデヒド−N.N−ジフェニ
ルヒドラゾン、1,3.3−トリメチルインドレニン−
ω−アルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン,p−
ジエチルベンズアルデヒド−3−メチルベンズチアゾリ
ノン−2−ヒドラゾン等のヒドラゾン類,2.5−ビス
(p−ジエチルアミノフェニル)−1.3.4−オキサ
ジアゾール、1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾリン、i−(キノリル(2)]−3−(p−ジエチル
アミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)]−3−(p−ジ
エチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、1−[6−メドキシーピリジル(
2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(
p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、l−[ピリ
ジル(3)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−
5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−
[レピジル(2)] −3−(P−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−[ピリジル(2)]−3−(p−ジエチルアミ
ノスチリル)−4−メチル−5−(p−ジエチル7ミノ
フエニル)ピラゾリン、l−[ピリジル(2)] −3
− (α−メチル−p−ジエチルアミノスチリル)、−
5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、l−
フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−4−
メチル−5−(p−ジエチル7ミノフエニル)ヒラゾリ
ン、l−フェニル−3−(α−ベンジル−P−ジエチル
アミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、スピロピラゾリン等のピラゾリン類,2
−(p−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニチル7ミ
ノベンズオキサゾール、2−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)−4−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−(
2−クロロフェニル)オキサゾール等のオキサゾール系
化合物、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6−ジ
ニチルアミノベンゾチアゾール等のチアゾール系化合物
、ビス(4−ジエチル7ミノー2−メチルフェニル)−
フェニルメタン等のトリアリールメタンン系化合物、1
.1−ビス(4−N,N−ジエチルアミノ−2−メチル
フェニル)へブタン、1,1,2.2−テトラキス(4
−N,N−ジメチルアミノ−2=メチルフエニル)エタ
ン等のポリアリールアルカン類,トリフェニルアミン、
ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポ
リビニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、ポリ−
9−ビニルフェニルアントラセン、ピレン−ホルムアル
デヒド樹脂、エチルカルバゾールホルムアルデヒド樹脂
等が挙げられる。
またこれらの電荷輸送材は1種または2種以上組合せて
用いることができる。
電荷輸送層としでかかる電荷輸送材を結着剤とともに用
いる場合、結着剤の例としては,ボリアリレート、ポリ
スルホン、ポリアミド、アクリル樹脂,アクリロニトリ
ル樹脂、メタクリル樹脂。
塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂,フェノール樹脂,エ
ポキシ樹脂、ポリエステル、アルキド樹脂、ポリカーボ
ネート、ポリウレタンあるいはこれらの樹脂の縁り返し
単位のうち2以上を含む共重合体、例えばスチレン−ブ
タジェンコポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポ
リマー、スチレン−マレイン酸コポリマー等を挙げるこ
とができる。
電荷輸送層として電荷輸送材と結着剤として構成する場
合、電荷輸送材と結着剤とは、重量比で5/Z00〜5
00/100が最適である。
電荷輸送層を電荷輸送材もしくは結着剤とともに溶剤に
溶解し、塗工によって層を形成する際には、浸漬塗布、
スプレーコート、スピンナーコート、ビードコート、マ
イヤーバーコード、ブレードコート、ローラーコート、
カーテンコート等のコーティング方法を用いて行なうこ
とができる。
このような電荷発生層もしくは電荷発生層と電荷輸送層
もしくは電荷輸送層と電荷発生層を順に積層してなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。
導電層を有する基体としては、基体自体が導電性をもつ
もの1例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜
鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チ
タン、ニッケル、インジウム、金、白金等を用いること
ができ、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸
化インジウム、酸化錫、酸化インジウム二酸化錫合金等
を真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラス
チック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン。
塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート。
アクリル樹脂、ポリフッ化エチレン等)、導電性粒子(
例えばカーボンブラック、銀粒子、酸化錫系粒子、酸化
錫コート酸化チタン系粒子等)を適当なバインダーとと
もにプラスチック上に被覆した基体、導電性粒子をプラ
スチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有する
プラスチック等を用いることができる。
[実施例] 実施例1 直径60mm、長さ258mm、肉厚0.8mmのアル
ミニウムシリンダーを共重合ナイロン樹脂である東し■
製アミランCM−8000の9重i部とc 、 1.4
9400のキノイド系化合物の0.009重量部をメタ
ノール/ブタノール=2/l(重量比)混合溶剤90重
量部に溶解した粘度10cpsの溶液に浸漬し、20c
m/分の速度で引きとげ、50℃、20分間乾燥し、膜
厚1.0終mの中間層を設けた。
次に、5ナイフ5e−Te(Te含有率10ffi量%
)合金200gを蒸着皿に計りとり、蒸発源温度320
°C,基体(アルミニウムシリンダー)温度68℃、系
内真空度lXl0  toorで40分分間前を実施し
、膜厚50#Lmの感光層を形成した。
比較例1 実施例1における中間層にキノイド系化合物を添加せず
、他は同一の手法で中間層、感光層を形成した。
1記実施例1および比較例1の電子写真感光体を5.6
KVの正極コロナ帯電で帯電後、200Wの′ハロゲン
光源を画像を介して感光ドラム上に露光し、静電潜像を
形成し、負極性のトナーで現像し、6.OKVの正極コ
ロナ帯電を介し転写紙上に感光ドラム上のトナー像を転
写後1.加熱し、トナー像を定着し画像とした。
なお、プロセススピードは100mm/secであった
・ 次にその結果を示す。
■非露光部電位、■露光部電位、■残留電位、■画像性
について、初期における環境として常温常温、高温高温
、低温低湿の場合の特性、5万枚耐久後における環境と
して常温常湿の場合の特性を測定した。
実施例1の電子写真感光体では。
初期の常温常温では、■が+700V、■が+150V
、■が+30v、■は白ポチ、黒ポチ、ガサツキを認め
ず、高温高湿では、■が+680V、■が+130V、
■が+20V、■は白ポチ、黒ポチ、ガサツキを認めず
、低温低湿では、■が十720V、■が+160V、■
が+40V、■は白ボチ、黒ボチ、ガサツキを認めず、
5万枚耐久後の常温常温では、■が+710V、■が+
160V、■が+40V、■は白ポチ、黒ポチ、ガサツ
キを認めず。
比較例1の電子写真感光体では。
初期の常温常湿では、■が+650V、■が+170V
、(う)が+70V、■は黒ボチ、ガサツキが認められ
る、高温高湿では、■が+5oov、■が+180V、
■が+SOV、■はガサツキ増加、低温低湿では、■が
+700v、■が+190V、(かが+90V、■は黒
ポチ増加、5万枚耐久後の常温常温では、■が+5oo
v、■が+130v、■が+90V、黒ポチ、ガサツキ
が増加した。
実施例2 直径60mm、長さzsamm、肉厚0.8mmのアル
ミニウムシリンダーをポリビニルピリジンである床梁化
学■製C−11(分子量5万)の9重量部とC、I 、
49405のキノイド系化合物の2.7重量部をメタノ
ール/ブタノール=2、/1(重量比)混合溶剤90重
量部に溶解した粘度10cP5の溶液に浸漬し、20c
m/分の速度で引き上げ、50°Cl2O分間乾燥し、
膜厚3 、0 #Lmの中間層を設けた。
次に、高純度α型銅フタロシアニン(東洋インキ■製)
3重量部とp−ジエチルアミノベンズアルデヒI−’−
N−β−ナフチル−N−フェニルヒドラゾンi o z
 jJ:部とスチレン−メタクリル酸メチルコポリマー
である製鉄化学■製H5−200の20重量部をメチル
エチルケトン77重量部とともに、レッドテビルで10
時間分散し、平均粒子径0.1ルm(α型銅フタロシア
ニン)、粘度150cpsの調合液を得た。
先の中間層を塗布したアルミニウムとリンダ−を上記調
合液に浸漬して、20cm/分の速度で引き上げ、10
0℃で60分間乾燥し、膜厚16μmの感光層を形成し
た。
比較例2 実施例2における中間層にキノイド系化合物を添加せず
、他は同一の手法で中間層、感光層を形成した。
上記実施例2および比較例2の電子写真感光体を5.6
KVの正極コロナ帯電で帯電後、200Wのハロゲン光
源を画像を介して感光ドラム上に露光し、静電潜像を形
成し、負極性のトナーで現像し、6.OKVの正極コロ
ナ帯電を介し転写低重に感光ドラム上のトナー像を転写
後1、加熱し、トナー像を定着し画像とした。
なお、プO−1?ススピードは100mm/secであ
った・ 次にその結果を示す。
■非露光部電位、■露光部電位、■残留電位、[相])
画像性について、初期における環境として常温常温、高
温高湿、低温低湿の場合の特性、5万枚耐久後における
環境として常温常温の場合の特性を測定した。
実施例2の電子写真感光体では、 初期の常温常湿では、■が+700V、■が+150v
、■が+30V、■は白ボチ、黒ポチ、ガサツキ認めら
れず、高温高湿では、■が+680v、 @カーt−t
 30 V、■が+20V、■は白ポチ、黒ポチ、ガサ
ツキ認められず、低温低湿では、■が+720V、■が
+160V、■が+40V、■は白ポチ、黒ポチ、ガサ
ツキ認められず、5万枚耐久後の常温常湿では、■が+
710V、■が+160V、(3)が+40v、■は白
ポチ、黒ポチ、ガサツキを認められなかった。
比較例2の電子写真感光体では、 初期の常温常湿では、■が+500V、■が+120v
、■が+sov、t■はガサツキが著しく大きい、高温
高湿では、■が+450v、■が+110V、■が+4
0V、■はガサツキ増加、低温低湿テハ、■が+550
V、■が+190V、■が+80v、■はガサツキ若干
減少、5万枚耐久後の常温常湿では■が+400V、■
は+100V、■は+70V、■はガサツキ更に増加し
た。
実施例3 直径60mm、長さ258mm、肉厚0.8mmのアル
ミニウムシリング−をブチルアルデヒドで変性したポリ
ビニルアルコールであるブチラール樹脂、積木化学■製
エスレツクBM−2の9重量部とC,1,49410の
キノイド系化合物の0.3fi量部をメタノール/ブタ
ノール=2/l(重量比)混合溶剤90重量部に溶解し
た粘度1Ocpsの溶液に浸漬し、20cm/分の速度
で引き上げ、50℃、20分間乾燥し、膜厚1.0ルm
の中間層を設けた。
次に、下記のジスアゾ系電荷発生材2重量部とセルロー
スアセテートブチレート樹脂であるイーストマン化学■
製CAB−301−0,5の1重量部をシクロヘキサン
タフ!1量部と共にレッドテビルで10時間分散し、平
均粒子径0.17Lmの調合液を得た。
上記調合液を先の中間層の上にスプレーにて塗布し、5
0℃で10分間乾燥して膜厚0.3#Lmの電荷発生層
を形成した。
更にp−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−β−ナ
フチル−N−2工ニルヒドラゾン1Offi量部とポリ
カーボネートである港ガス化学■製PCZ(分子量2,
5万)10重量部をモノクロルベンゼン80′重量部に
溶解し、粘度130cpSの調合液とした。この調合液
に先の電荷発生層を形成したシリンダーを浸漬し20c
m/分で引きEげ、100 ”(:!で60分間乾燥し
、膜厚20pmの電荷輸送層を形成した。
比較例3 実施例3における中間層にキノイド系化合物を添加せず
、他は同一の手法で中間層、感光層を形成した。
上記実施例3および比較例3の電子写真感光体を5.6
KVの負極性コロナ帯電で帯電後、2゜OWのハロゲン
光源を画像を介して感光ドラム上に露光し、静電潜像を
形成し、正極性のトナーで現像し、6.OKVの負極コ
ロナ帯電を介し転写紙上に感光ドラム上のトナー像を転
写後1、加熱し、トナー像を定着し画像とした。
なお、プロセススピードは100mm/Secであった
・ 次にその結果を示す。
■非露光部電位、■露光部電位、■残留電位。
■画像性について、初期における環境として常温常湿、
高温高湿、低温低湿の場合の特性、5万枚耐久後におけ
る環境として常温常湿の場合の特性を測定した。
実施例3の電子写真感光体では、 初期の常温常温では、■が一700V、■が一200v
、■が一50v、■は白ポチ、黒ポチ等を認めず、高温
高湿では、■が一680V、■が−180V、■が一3
0V、■は白ポチ、黒ポチ等を認めず、低温低湿では、
■が一720V、■が一220V、■が一70v、■は
白ポチ、黒ポチ等を認めず、5万枚耐久後の常温常湿で
は、■が一720V、■が一190V、■が一60V、
■は白ポチ、黒ポチ等を認めなかった。
比較例3の電子写真感光体では。
初期の常温常湿では、■が一650V、■が一180v
、■が一50v、■は若干ガサツキが認められ、高温高
湿では、■が一600V、■が一150v、■が一20
V、■は若干ガサツキが認められ、低温低湿では、■が
一700V、4)が−200V、/3)が−aOV、■
は黒ポチが発生、5万枚耐久後の常温常温では、■が一
600v、■は一150V、す)は−70V、(7I)
はガサツキが増加した。
実施例4 低粘度樹脂としてフェノール樹脂である大日本インキ■
製、プライオーフェンJ−325を用意し、このフェノ
ール樹脂の固形分が10重量%となるようにフェノール
樹脂をメタノールと2−メトキシエタノールのl:1(
重量比)溶剤に溶解した後、この溶液の粘度を芝浦シス
テム■製のビスメトロン回転粘度計MS−A l型で測
定したところ、10cpsであった。
一方、高粘度樹脂としてブチラール樹脂である積木化学
■製、エスレックBM−2を用意し、前述と同様の方法
でこのブチラール樹脂の粘度を測定したところ230c
psであった。
次に、前記フェノール樹脂とブチラール樹脂を用いて下
記塗布液を調製した。
フェノール樹脂100重量部、ブチラール樹脂10重量
部、酸化チタン(チタン工業■製、ECT−62)10
0重量部、界面活性剤としてグリコール変性シリコンオ
イル(東しシリコーン■製、5H28PAの0.005
重量部、メタノール25重量部、2−メトキシエタノー
ル25 ’II m fl&を用いて塗布液を調製した
この塗布液中に直径60mm、長さ258mm、肉厚0
.8mm片側を閉塞したアルミニウムシリンダーを浸漬
した後、乾燥後の膜厚が20JLmとなるように引き上
げ、140″Cで30分間乾燥した。
こうして形成した塗膜(導電層として機能)の表面粗さ
を小板研究所製の万能表面形状測定器5E−3Cを用い
た10点平均粗さにより測定したところ、0.8gmで
あった。更に10点平均粗さのうち最大粗さのものを測
定したところ、0゜9鉢mであった。また前述の塗膜の
体IA抵抗率を測定したところ、5X10L!Ωcmで
あった。
次に、共重合ナイロン樹脂である東し■製アミランCM
−8000の9重量部とC,1,49400のキノイド
系化合物の1.0重量部をメタノール/ブタノール=2
/1(重量比)混合溶剤9 Q 重f、j一部に溶解し
た粘度10CP3の溶液に浸漬し、20 c m7分の
速度で引き上げ、50℃、20分間乾燥し、膜厚1.O
JLmの中間層を設けた。
次に、アルミニウムクロライドフタロシアニン10重量
部、ブチラール樹脂°(エスレックBM−2、積木化学
■製)5重量部をメチルエチルケトン/シクロヘキサノ
ンの2/1(重量比)85ffl量部を1mmφガラス
ピーズを入れたサンドミル分散機で20時間分散した後
、この塗布液を前述の中間層の上に浸漬塗布により乾燥
後のIIQ厚が0 、3 #Lmとなるように塗布し、
50℃で10分間乾燥し、電荷発生層を形成した。
次いで、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−β
−ナフチル−N−フェニルヒドラゾン10ffit1部
およびスチレン−メタクリル酸メチルコポリマーである
製鉄■製、MS 200の20重量部をモノクロルベン
ゼン70重量部に溶解した。
この液を上記電荷発生層上に塗布して100℃で1時間
熱風乾燥をして、16gmの電荷輸送層を形成した。
このようにして作成した電子写真感光体を発振波長77
8nmのアルミニウム/ガリウム/上素の三元系半導体
レーザー(出力;5mW)を備えた反転現像方式の電子
写真方式プリンターであるレーザービームプリンター〔
−次帯電後の表面電位;−700V、像露光後の表面電
位、−150V(露光量2鉢J/cm2)、転写電位;
+7゜Ov、現像剤極性;負極性、プロセススピード:
50 m m / S e C、現像条件(現像バイア
ス);−450V、像露光スキャン方式;イメージスキ
ャン、−次帯電前露光;501ux*5ecc7)赤色
全面露光〕に装填しプリント画像を形成した。
比較例4 実施例4における中間層にキノイド系化合物を添加せず
、その他は同一の手法で中間層、感光層を形成した。
上記実施例4および比較例4の電子写真感光体について
測定した特性の結果を示す。
■非露光部電位、■露光部電位、■残留電位。
■画像性について、初期における環境として常温常湿、
高温高湿、低温低湿の場合の特性、5万枚耐久後におけ
る環境として常温常温の場合の特性を測定した。
実施例4の電子写真感光体では。
初期の常温常湿では、■が一700V、+i)が一1S
OV、■が一30V、(il)は特に異常を認めず、高
温高湿では、■が一680v、((2)が−130V、
■が一20V、■は特に異常を認めず、低温低湿では、
■が一720v、■が一170V、■が一40V、■は
特に異常を認めず、5万枚耐久後の常温常湿では、■が
一700V、■が一140V、■が一40v、■は特に
異常を認めず。
比較例4の電子写真感光体では。
初期の常温常湿では、■が一500V、■が−120V
、■が一50V、■は白地カブリ発生、高温高温では、
■が一450V、■が一100V、■が一20V、■は
カブリ増加、低温低湿では、■が一600V、■が一1
90V、■が一90V、■は黒ポチが発生、5万枚耐久
後の常温常湿では、■が一450V、■は一100V、
■は一60■、■はカブリ著しく増加した。
以下実施例4と同一条件下で、電荷発生材のみを代えて
実施した0画像形成条件も実施例4と同様とした。
なお、比較例は、同様にキノイド系化合物を添加せず、
その他はそれぞれの実施例と同様の手法とした。
実施例5 電荷発生材 H3 なお1分散時の溶剤は、酢酸−エチルエステルを使用し
た。
実施例5の電子写真感光体では、 初期の常温常湿では、■が一700V、@が一150V
、Q>が−30V、■は特に異常を認めず。
高温高湿では、■が一680v、(′2)が−130v
、0)が−2ov、t7I>は特に異常を認めず、低温
低湿では、(1)が−720V、Cかが一170V、■
が一40V、[相])は特に異常を認めず、5万枚耐久
後の常温常湿では、■が一700V、〈ン)が−140
V、(3)カー 40 V、+4)は特に異常を認めず
比較例5の電子写真感光体では。
初期の常温常湿では、■が一500V、■が一120V
、■が一50V、■はカブリ発生、高温高湿テハ、■が
一450V、■が一100V、■が一20V、■はカブ
リ増加、低温低湿では、■が一600V、■が一190
V、■が一90V、■は黒ポチが発生、5万枚耐久後の
常温常湿では。
■が一400V、■は一100V、■は一60V、■は
カブリが著しく増加した。
実施例6 実施例6の電子写真感光体では。
初期の常温常温では、■が一700V、+2)が一15
0V、■が一30V、[相])は特に異常を認めず、高
温高温では、■が一680V、@が−130V、1)が
−20V、(a)は特に異常を認めず、低温低湿では、
■が一720V、■が一170V、■が一40V、I■
は特に異常を認めず、5万枚耐久後の常温常温では、(
わが−700V、■が一140V、■が一40v、[相
])は特に異常を認めず。
比較例6の電子写真感光体では。
初期の常温常温では、■が一450V、■が一120V
、■が一50V、■は白地カブリ発生、高温高温では、
■が一400V、■が一80v、■が一20V、■はカ
ブリ増加、低温低湿では、■が一550V、■が一16
0V、■が一90V、[相])は黒ポチが発生、5万枚
耐久後の常温常湿では、■が一350v、■は一90V
、(■は一60V、9)はカブリが増加した。
実施例7 電荷発生材;高純度ε型銅フタロシャニン実施例7の電
子写真感光体では。
初期の常温常温では、■が一700V、■が一150V
、+3)が−30V、■は特に異常を認めず、高温高湿
では、■が一680V、■が一130V、+:j>が−
20V、■は特に異常を認めず、低温低湿テハ、■が一
720v、■が一170V、■が一40V、■は特に異
常を認めず、5万枚耐久後の常温常湿テハ、■が一70
0v、toが−14゜■、■が一40V、■は特に異常
を認めず。
比較例7の電子写真感光体では、 初期の常温常湿では、■が一550v、■が一120V
、■が一50V、■は白地カブリ発生、高温高湿では、
■が一500V、■が一90V、■が一20V、■はカ
ブリ増加、低温低湿では、■が−5oov、■が−i 
aov、■が一90v、・■は黒ポチが発生、5万枚耐
久後の常温常湿では、■が一480V、■は一100V
、■は−6゜V、■はカブリが著しく増加した。
実施例8 電荷発生材;τ型フタロシアニン 実施例8の電子写真感光体では、 初期の常温常湿では、■が一700v、Q)が一150
v、■が一30V、■は特に異常を認めず。
高温高湿では、■が一680V、■が一130V、■が
一20v、■は特に異常を認めず、低温低湿では、■が
一720v、■が−17ov、(j) カー40v、■
は特に異常を認めず、5万枚耐久後の常温常湿では、■
が一700V、■が一140V、■が一40V、■は特
に異常を認めず。
比較例8の電子写真感光体では、 初期の常温常湿では、■が一580V、■が一130V
、■が一50V、■は白地カブリ発生、高温高湿では、
■が一530v、■が一100v、■が一20V、■は
カブリ増加、低温低湿では、■が一620V、■が一1
90V、■が一90V、■は黒ポチが発生、5万枚耐久
後の常温常湿では、■が一530V、■は一100V、
■バー60■、■はカブリが著しく増加した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板、中間層および感光層から構成される電子写
    真感光体において、中間層がアルコール可溶性樹脂に構
    成成分として、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_1′、R_1″およびR_1″′
    は水素原子あるいはアルキル基、R_2は水素原子ある
    いはアルキル基、Xは水素原子あるいはアミノ基を表わ
    す、)で表わされるキノイド系化合物を含有することを
    特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)電子写真感光体が潜像形成工程において帯電/像
    露光における該像露光の中心波長が700nm以上の像
    露光により潜像形成工程が構成される像形成用である特
    許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。
JP10674486A 1986-05-12 1986-05-12 電子写真感光体 Pending JPS62264063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10674486A JPS62264063A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10674486A JPS62264063A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264063A true JPS62264063A (ja) 1987-11-17

Family

ID=14441429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10674486A Pending JPS62264063A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747206A (en) * 1995-08-15 1998-05-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747206A (en) * 1995-08-15 1998-05-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236935B2 (ja)
JPH0619174A (ja) 電子写真感光体
JPS63163468A (ja) 電子写真感光体
JPS62264063A (ja) 電子写真感光体
JPS62269966A (ja) 電子写真感光体
JPS62264061A (ja) 電子写真感光体
JPS62279347A (ja) 電子写真感光体
JPS62264064A (ja) 電子写真感光体
JPS6373266A (ja) 電子写真感光体
JPS62279346A (ja) 電子写真感光体
JPS61140943A (ja) 電子写真感光体
JPS62279345A (ja) 電子写真感光体
JPS62269967A (ja) 電子写真感光体
JPS62269965A (ja) 電子写真感光体
JPS62264062A (ja) 電子写真感光体
JPH03179362A (ja) 電子写真感光体
JPS63141071A (ja) 電子写真感光体
JPS60217364A (ja) 光導電性組成物の製造法
JPS61143762A (ja) 電子写真感光体
JPS6374068A (ja) 電子写真感光体
JPS6175355A (ja) 電子写真感光体
JPS6374069A (ja) 電子写真感光体
JPH01113759A (ja) 電子写真感光体
JPS61144657A (ja) 電子写真感光体
JP2734409B2 (ja) 電子写真感光体