JPS5984257A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS5984257A
JPS5984257A JP19506282A JP19506282A JPS5984257A JP S5984257 A JPS5984257 A JP S5984257A JP 19506282 A JP19506282 A JP 19506282A JP 19506282 A JP19506282 A JP 19506282A JP S5984257 A JPS5984257 A JP S5984257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercoat
substrate
layer
resin
undercoat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19506282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243175B2 (ja
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19506282A priority Critical patent/JPS5984257A/ja
Priority to US06/547,243 priority patent/US4518669A/en
Priority to DE19833340149 priority patent/DE3340149A1/de
Priority to DE3348082A priority patent/DE3348082C2/de
Publication of JPS5984257A publication Critical patent/JPS5984257A/ja
Publication of JPH0243175B2 publication Critical patent/JPH0243175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下引き層を有する電子写真感光体に関する。
電子写真感光体は基本的には基体と感光層との構成であ
る。しかしながら、基体と感光層の接着性改良、感光層
の塗工性向上、基体の保霞、基体上の欠陥の被覆、感光
層の電気的破壊に対する保護、基体から感光層への電荷
注入性改良などのために、基体と感光層の中間に下引き
層をもうけることが有効である。
下引き層は従来よりポリビニルアルコール、ホ1Jkl
’ニルメチルエーテル、ボIJ −N−ビニルイミダゾ
ール、エチルセルロース、メチルセル(1) ロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、カゼイ/、
ゼラチン、ポリアミド等が知られている。
下引き層に要求される特性として、まず第一に電気的特
性が挙げられる。電子写真感光体に用いるのであるから
、電子写真特性に影響を与えないととが重要で、このた
めには電気抵抗が低いことが必要である。電気抵抗が高
いと、下引き層に帯電電位が印加され、いわゆる残留電
位として、画像にかぶりが発生する。
さらに電気抵抗が、外部環境の変化、特に大気中の湿度
の変化によって影響を受けないことも必要である。例え
ば、低湿度になって電気抵抗が上昇すると、かぶ)を生
ずるようになる。
下引き層にはこのような特性が要求されるが、単一樹脂
層だけの場合にはなかなか従来はいいものが得難いもの
であった。そのため、樹脂層の膜厚を非常に薄くするか
、あるいは必要に応じて導電性粉体にメチル、銅や銀等
の金属粉など)を樹脂に分散させている。しかし、樹脂
(2) 層の膜厚を薄くすることは、下引き層としての性能が十
分でなくなる欠点を有しており、一方金属粉を分散させ
た下引き層では金属粒子が荒いだめ、下引き層の表面性
が低下する欠点があった。
本発明の目的は、前述の欠点を解消した電子写真感光体
を提供することにある。
本発明の別の目的は、粗面基体の欠陥を実質的に無くす
ことができる下引き層を有する電子写真感光体を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、粗面基体と感光層の間に平滑な表
面性を有し、且つ肉厚に形成可能な下引き層を有する電
子写真感光体を提供することにあゐう 本発明は、酸化スズ(5n02 )の粉体と酸化チタン
(Ti0,2 )の粉体を用いることによって、樹脂中
における粉体の分散性が良好で、しかも平滑な表面性を
有する下引き層を形成する点に特徴を有している。
酸化スズの粉体は、抵抗が十分に低く、これ(3) だけを分散しても下引き層を形成できるが、分散性が悪
く、これを塗膜にした場合には平滑性に問題を生じるが
、塗膜にした場合の抵抗は、105〜10flc7n程
度で、下引き層としては十分に低い値である。この際、
酸化スズは下引き層中の樹脂1重量部に対して0.1〜
10重量部、好ましくは0.5〜5重量部で分散含有さ
れることが適している。
一方、酸化チタンはチタン白と呼ばれる白色顔料で、塗
膜にした場合の抵抗が1011〜10150鑞程度と、
絶縁物質よシは低い値であるので、酸化スズと混合する
場合でも、多めに混合することができるが、一般に酸化
チタンは下引き層中の樹脂1重量に対して0.1〜10
重量部であ)、好ましくは0.5〜511量部で分散含
有されることが適している。又、酸化チタンはその粒子
が1μ以下と非常に細かく、しかも隠敞力が大きいので
面を平滑にする力が太きい。そのため、酸化チタンと酸
化スズを混合して用いると、抵抗が下引き層として必要
である10120儂以下と(4) するととができ、しかも平滑な表面を得ることができる
。酸化チタンと酸化スズの混合比(重量)は、’10 
: 1〜1:1程度が好ましい。又、酸化チタンはルチ
ル型でもアナターゼ型でもよく、又はそれらの混合物で
あってもよい。
酸化チタンと酸化スズの分散に用いる樹脂は、ポリエス
テル樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合樹脂等の熱可塑性樹脂又はアルキド
樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シ
リコーン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂のいず
れでも良く、基体との密着性や顔料の分散性表どを考慮
して選択される。これらの中でも、耐溶剤性の点から見
て、熱硬化性樹脂の方がよシ好ましい。
又、下引き層を形成する際に用いる塗工液には、各種有
機溶剤を含有させることができる。
使用する有機溶剤は、樹脂の種類によつプ異なるが、一
般的には、メタノール、エタノール、イソプロパツール
かどのアルコール類、アセト(5) ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン類、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド
などのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエー
テル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、ク
ロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化
炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化
水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグ四
イン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳
香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。
また、酸化スズ粉体および酸化チタン粉体を(6) 含有する下引き層と感光層の間に導電粉体を含有しない
樹脂層を設けることもできる。特に、感光層が電荷発生
層と電荷輸送層とから成る機能分離型である場合は、一
般に電荷発生層の膜厚が極めて薄いので、塗布性改善、
浸み込み防止、乾燥性改善、電子写真特性の向上などの
ために前述の下引き層上に導電粉体を含有していない樹
脂層をもうけることは非常に効果的である。このような
樹脂層としては、前述したような従来よりの下引き層の
樹脂材料を用いるととができる。この時、所期の下引き
層としての性能は、前述の酸化チタンと酸化スズを分散
含有した下引き層がほぼ受は持っているので、その上の
樹脂層は薄層でも良い。
本発明の下引き層の膜厚は、1〜20μ、特に2〜15
μ程度の膜厚とすることが好ましく、その上の樹脂層は
0.1〜5μ、好ましくは0.2〜1μ程度に塗布され
て形成される。膜厚が薄すぎると、所期の効果を得るこ
とができず、文庫すぎると、抵抗が高くな)、そのため
に残留(7) 電位が蓄積されることになる。
本発明の電子写真感光体について更に詳しく説明すると
、まず基体は、アルミニウム、黄銅、ステンレスなどの
金属、またはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、フェノール樹脂、ポリプロピレン、
ナイロン、ポリスチレンなどの高分子材料、硬質紙等の
材料を円筒状に成型するか、フィルムや箔にして用いら
れる。絶縁体の場合には、導電処理をする必要があるが
、それには導電性物質の含浸、金属箔のラミネート、金
属の蒸着などの方法がある。感光層は、色素増感された
酸化亜鉛、セレン粉体、無定形シリコン粉体、ポリビニ
ルカルバゾール、フタロシアニン顔料、オキサジアゾー
ル顔料等を必要に応じて結着剤樹脂と共に塗布形成され
る。
また、有機光導電物質を用いる場合、特性の向上のだめ
の効果的な方法として、露光により電荷担体を発生する
電荷発生層と、発生した電荷担体を移動させる能力を持
つ電荷輸送層を組(8) み合わせることもある。
電荷発生層は、スーダンレッド、ダイアンブルー、ジエ
ナスグリーンBなどのアゾ顔料、アルゴールイエロー、
ビレ/キノン、インダンスレンブリリアントバイオレッ
トRRPなとのキノン顔料、キノシアニン顔料、ペリレ
ン顔料、インジゴ、チオインジゴ等のインジゴ顔料、イ
ンドファーストオレンジトナーなどのビスベンゾイミダ
ゾール顔料、銅フタロシアニンなどのフタロシアニン顔
料、キナクリドン顔料、ビリリウム系染料等の電荷発生
物質を、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル
、アクリル、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリ
ドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、セルレースエステル類などの結着剤樹脂に分
散して形成される。また、蒸着などによって形成するこ
ともできる。電荷発生層の厚さは0.05〜0.2μ程
度である。
また、電荷輸送層は主鎖又は側鎖にアントラセン、ピレ
ン、フェナントレン、コロネン々と(9) の多項芳香族化合物又はインドール、カルバゾール、オ
キサゾール、インオキサゾール、チアゾール、イミダゾ
ール、ピラゾール、オキサジアゾール、ピラゾリン、チ
アジアゾール、トリアゾールなどの含窒素環式化合物を
有する化合物、ヒドラゾン化合物等の正孔輸送性物質を
成膜性のある樹脂に溶解させて形成される。これは電荷
輸送性物質が一般的に低分子量で、それ自身では成膜性
に乏しいためである。そのような樹脂としては、ポリカ
ーボネート、ボリアリレート、ポリスチレン、ポリメタ
クリル酸エステル類、スチレン−メタクリル酸メチルコ
ポリマー、ポリエステル、スチレン−アクリロニトリル
コポリマー、ポリサルホン等が挙げられる。
電荷輸送層の厚さは5〜20μ程度である。
本発明で用いる下引き層は、酸化チタン粉体と酸化スズ
粉体を樹脂に分散しであるので、平滑表光面性が得られ
、基体の隠敞力も大きく、電気抵抗が低くて膜厚を厚く
することができることと相まって、欠陥がある基体でも
十分に覆(10) うことができる。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例 1 酸化チタン粉体(堺化学■製)T部(重量部、以下同様
)、酸化スズ粉体(三菱金属■製)8部、−液性エポキ
シ樹脂(商品名:U35、アミコンジャパン製)16部
(固型分濃度50%)およびトルエン30部をボールミ
ルにて6時間にわたり分散した。Tと8の割合を以下の
表に示す。
第1表 それぞれの分散液を50μ厚のアルミニウムシートにワ
イヤバーで塗布して10μ厚の下引き層を形成し、15
0℃で30分間、加熱硬化した。このシートで常温(2
5℃、60%RH)、01) および低湿(15℃、10%RH)の環境下で体積電気
抵抗率を測定した。また、形成された塗膜の表面粗さを
測定した。その結果を第2表にまとめた。
第2表 以上のように、酸化チタンのみの試料Bは表面粗さは細
かいが、低湿度での抵抗上昇が大きく、又酸化スズのみ
の試料Cは、抵抗が低いものの、表面粗さは粗いもので
あった。
次に、それぞれの試料を80φX300a+mのアルミ
ニウムシリンダーに浸漬法で塗布して、加熱硬化して1
0μ厚の下引き層を形成した。
次に、電子写真用酸化亜鉛粉体(白水化学展)50部を
ローズベンガル0.2部(商品名:N164、大日本イ
ンキ■製)0.5部、メタノール5部、(12) n−へブタン50部から成る溶液に添加して、ホモジナ
イザーにて20分間の分散をした。これを吸引ろ過して
取シ出し、80℃でよく乾燥して色素増感酸化亜鉛を得
た。
この酸化亜鉛60部にアクリル樹脂(商品名ニアクリベ
ースCMZ −20、藻食化成製、固型分40%)12
部、トルエン45部を加え、4時間にわたシ、ボールミ
ルで分散した。分散液を上記下引き層上に塗布して22
μ厚の感光層を芝 もうけ、80℃でよく乾燥させ本。次にこの上に、重量
平均分子量約12万、ガラス転移温度約90℃のアクリ
ル樹脂エマルジョン(商品名ニアロンHD−11.東亜
合成化学製)を粘度1501)となるよう水で稀釈し、
感光層上に塗布し、70℃熱風乾燥し、4μ厚の保護層
をもうけた。
この感光ドラムを−5,5KV帯電、画像露光、乾式ト
ナー現像、普通紙への転写、次いで厚さ1間、硬度70
°のウレタンゴムブレードを角度30°、圧力41w7
cmで押し当てるブレードクリーニングされる複写機に
用いた。
(1つ コピー画像をとって見ると、試料Aを用いた感光ドラム
では、いずれの環境でも良質の画像であったが、試料B
を用いた感光ドラ÷では低湿度においてカプリが見られ
、又試料Cを用いた感光ドラムでは画像全体に細かい斑
点が見られた。
なお、下引き層を形成させずに感光層を直接基体上に塗
布して感光体とした場合、全面黒色画像をとると、無数
の白点が生じており、正常の画像ではなかった。
以上のように、本発明の下引き層の画像が最も良かった
実施例 2 酸化チタン粉体(チタン工業■製)10部、酸化スズ粉
体(三菱金属■製)7部、アクリル樹脂(商品名ニアク
リディックA 405 、大日本インキ■製)16部、
メラミン樹脂(商品名ニス−パーベッカミンL121.
大日本インキ■製)4部およびトルエン20部をボール
ミルにて6時間に亘って分散した。この分散液を80φ
×(14) 300 mmのアルミニウムシリンダーに塗布し、15
0℃で30分間硬化させ、10μ厚の下引き層を形成し
た。
この上にポリアミド樹脂(商品名:アミランCM800
0、東し■製)の4%メタノール液を塗布し、0.6μ
厚の樹脂層をもうけた。
次に下記構造式のジスアゾ顔料を10部酢酸酪酸セルロ
ース樹脂(商品名: CAB−581;イーストマン化
学1iり6部およびシクロヘキサノン60部を1φガラ
スピーズを用いたサンドミル装置で20時間分散した。
この分散液にメチルエチルケトン100部を加えて、上
記下引層上に浸漬塗布し、100℃で10分間の加熱乾
燥をして、0.1 g/m”の塗布量の電荷発生層をも
うけた。
次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物を10(15) およびスチレン−メタクリル酸メチル共重合樹脂(商品
名:MB−200、製鉄化学■製)12部電荷輸送層を
形成した。
こうして製造した電子写真感光体を複写機に取り付けた
ところ、良質のコピー画像が得られた。
特許出願人 キャノン株式会社 代理人弁理士丸島儀− (16)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上に下引き層と感光層を有する電子写真感光体にお
    いて、前記下引き層が酸化チタン粉体および酸化スズ粉
    体を分散した樹脂層であることを特徴とする電子写真感
    光体。
JP19506282A 1982-11-06 1982-11-06 電子写真感光体 Granted JPS5984257A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19506282A JPS5984257A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 電子写真感光体
US06/547,243 US4518669A (en) 1982-11-06 1983-10-31 Electrophotographic photosensitive member
DE19833340149 DE3340149A1 (de) 1982-11-06 1983-11-07 Elektrofotografisches lichtempfindliches aufzeichnungselement
DE3348082A DE3348082C2 (ja) 1982-11-06 1983-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19506282A JPS5984257A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984257A true JPS5984257A (ja) 1984-05-15
JPH0243175B2 JPH0243175B2 (ja) 1990-09-27

Family

ID=16334917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19506282A Granted JPS5984257A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984257A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110144A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Daicel Chem Ind Ltd 静電記録体
JPS62151852A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH01150150A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体
US5171480A (en) * 1988-08-29 1992-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic photosensitive member containing a conductive layer which comprises a resin and a conductive zinc oxide having a tetrapad structure
US5183594A (en) * 1988-08-29 1993-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive resin composition containing zinc oxide whiskers having a tetrapod structure
US5190837A (en) * 1989-10-17 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image holder member having resin layer of metal-coated fine resin particles and binder resin
US6136484A (en) * 1998-05-29 2000-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, process for production thereof, and image-forming apparatus using same
US6696214B2 (en) 1999-09-03 2004-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, process for production thereof, and image-forming apparatus using same
US7910274B2 (en) 2007-12-04 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8481236B2 (en) 2009-04-23 2013-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8865381B2 (en) 2009-04-23 2014-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652757A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copying material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652757A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copying material

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110144A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Daicel Chem Ind Ltd 静電記録体
JPS62151852A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH01150150A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体
US5171480A (en) * 1988-08-29 1992-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic photosensitive member containing a conductive layer which comprises a resin and a conductive zinc oxide having a tetrapad structure
US5183594A (en) * 1988-08-29 1993-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive resin composition containing zinc oxide whiskers having a tetrapod structure
US5190837A (en) * 1989-10-17 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image holder member having resin layer of metal-coated fine resin particles and binder resin
US6136484A (en) * 1998-05-29 2000-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, process for production thereof, and image-forming apparatus using same
US6696214B2 (en) 1999-09-03 2004-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, process for production thereof, and image-forming apparatus using same
US7910274B2 (en) 2007-12-04 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8481236B2 (en) 2009-04-23 2013-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8865381B2 (en) 2009-04-23 2014-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243175B2 (ja) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518669A (en) Electrophotographic photosensitive member
US4571371A (en) Electrophotographic photosensitive layer comprising silicone compound leveling agent
JPS61163345A (ja) 電子写真感光体
JPS5984257A (ja) 電子写真感光体
JPS6032054A (ja) 電子写真感光体
JPS6066258A (ja) 電子写真感光体
JPH02181158A (ja) 電子写真感光体
JPS59184359A (ja) 電子写真感光体
JP3876667B2 (ja) 有機感光体、画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
US20200133146A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JPH04294363A (ja) 電子写真感光体
JPH02259769A (ja) オーバーコーティングされた感光体
JPS62187358A (ja) 電子写真感光体
JPS615253A (ja) 電子写真感光体
JPS61179464A (ja) 静電像形成方法
JPH0259459B2 (ja)
JPS61204642A (ja) 電子写真感光体
JPS63300265A (ja) 電子写真プロセス
JPS60170861A (ja) 電子写真感光体
JPH0480383B2 (ja)
JP2005173334A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS61124952A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS61122653A (ja) 電子写真感光体及び像形成方法
JPS5988740A (ja) 電子写真感光体
JPS60208764A (ja) 電子写真感光体