JPH02181158A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH02181158A
JPH02181158A JP2589A JP2589A JPH02181158A JP H02181158 A JPH02181158 A JP H02181158A JP 2589 A JP2589 A JP 2589A JP 2589 A JP2589 A JP 2589A JP H02181158 A JPH02181158 A JP H02181158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
alumina
layer
polyamide resin
undercoat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2589A priority Critical patent/JPH02181158A/ja
Publication of JPH02181158A publication Critical patent/JPH02181158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、導電性支持体、下引き層、感光層からなる電
子写真感光体に関する。
従来の技術 電子写真感光体は、導電性支持体上に感光層を形成した
ものが基本構成であるが、感光層の接着性向上、塗工性
改善、帯電性改善、支持体からの不要な電荷注入の阻止
、電気的破壊に対する保護、或いは支持体上の欠陥の被
覆等のために、下引き層を設ける事が行われている。
従来より、下引き層としては、例えば、ポリビニルメチ
ルエーテル、ポリ−N−ビニルイミダシル、ポリエチレ
ンオキシド、エチルセルロース、メチルセルロース、エ
チレン−アクリル酸共重合1本、ポリアミド、カゼイン
、ゼラチン、ポリエチレン、ポリエステル、フェノール
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エポキシ樹脂
、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリウ
レタン、ポリグルタミン酸、ポリアクリル酸等の樹脂材
料を用いることが知られている。特に、これ等樹脂材料
のうちでも、可溶性ポリアミド樹脂が好ましいものとさ
れている(特開昭51−114132 @公報、同52
−25638号公報、同56−21129号公報)。
最近、感光層のピンホールの発生の防止及び残留電位の
改善の目的で、酸化チタン及び酸化錫を分散させた8−
ナイロンよりなる下引き層を設けた電子写真感光体も提
案されている(特開昭62−280864@公報)。
発明が解決しようとする問題点 ところで、上記樹脂材料を用いて上記の様な目的で下引
き層を形成する場合、膜厚は厚くなるほど、帯電プロセ
スでの帯電電位か向上するので好ましいが、露光プロセ
スでは、帯電電位の減衰能力か低下し、光感度か悪くな
り、しかも繰返し連続使用において、感光体に残留電位
が蓄積され、画像の地汚れがひどくなる傾向があられれ
る。ポリアミド樹脂は、金属などとの接着性が良好で、
一般の有機溶剤には不溶でおるので、感光層に対する耐
溶剤性か良好であり、下引き層としては好適な側斜でお
るが、その電気抵抗は1012〜1014Ω・cm程度
であるので、膜厚を厚くできないと言う問題かおる。し
たがって、従来、ポリアミド等の樹脂材料で下引き層を
構成する場合、その膜厚は0.3〜1,0μm程度に設
定している。
酸化チタンは、電気抵抗は低くはないが、誘電率かアナ
ターゼ型で48、ルヂル型で114で必り、ポリアミド
樹脂の3〜4に比べて非常に大きく、したかつて、8−
ナイロンに酸化チタン等を分散させて下引き層を形成す
ると、酸化チタンを含有させない場合と同じ厚さでも、
誘電率が著しく高くなるので、下引き層は帯電され難く
、残留電位が蓄積されにくい。したかつて、下引き閣の
膜厚を厚くすることが可能になる。
ところが、酸化チタンを8−ナイロン等のポリアミド樹
脂に分散させる場合、酸化チタンがポリアミド樹脂に良
好に分散し難いと言う問題がおる。
上記のように、ポリアミド樹脂は、アルコール以外の有
機溶剤には良好に溶解しないものが多く、一般にはアル
コール溶液として塗布されているか、酸化チタンはポリ
アミド樹脂のアルコール溶液中では分散性が悪く、安定
に分散させることは容易ではない。すなわち、分散液の
安定性が良好でなく、安定に分散させるには長時間の分
散処理を必要とし、また形成される下引き層の表面平滑
性も十分なものではないという問題かあった。
本発明は、従来の技術における上記のような問題点を改
善するためになされたものである。
したがって、本発明の目的は、膜厚の厚い上弓き層を有
し、感光層の帯電性、耐電気的破壊性の向上した電子写
真感光体を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明者は、検討の結果、アルミナ被覆酸化チタン微粒
子を使用すると、従来の技術における問題点が解決され
ることを見出だし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、導電性支持体、下引き層、感光層
を順次積層してなる電子写真感光体にあいで、該下引き
層か、アルミナで表面処理した酸化チタンが分散された
ポリアミド系樹脂からなることを特徴とする。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において、導電性支持体としては、アルミニウム
、銅、ステンレス鋼等の金属製ドラム及びシート、プラ
スチックフィルム及び紙等に、アルミニウム等の金属箔
をラミネートしたもの、または、アルミニウムや金等を
蒸着したもの等、導電処理したものがめげられる。
導電性支持体の表面は、画質に影響のない範囲で各種の
処理を行うことができる。例えば、表面の酸化処理や薬
品処理等を行うことができる。
下引き層は、アルミナ被覆酸化チタン微粒子が分散した
ポリアミド系樹脂のアルコール溶液を塗布することによ
って形成される。
本発明において使用されるアルミナ被覆酸化チタン微粒
子は、例えば次のようにして製造することができる。例
えば塩化アルミニウム等のアルミニウム塩の水溶液中に
、粒径0.1〜0.8μm程度の酸化チタン微粒子を分
散させておき、その中に苛性ソーダ等のアルカリを加え
て、水酸化アルミニウムを酸化チタン微粒子の表面に析
出させる。次いてその酸化チタン微粒子を500°C程
度で強熱することによって、アルミナ被覆酸化チタン微
粒子を得る。被覆されるアルミナの量は、酸化チタンに
対して1〜10重量%程度に設定するのが好ましい。
一方、ポリアミド系樹脂としては、例えば、8−ナイロ
ン、N−メトキシメチル化ナイロン、共重合ナイロン等
があげられる。
上記アルミナ被覆酸化チタン微粒子とポリアミド樹脂と
の配合比は、4 :1〜1 :4の範囲に設定するのか
好ましい。前者の割合か大きい場合には、下引き層の膜
厚を厚くする効果が少なく、後者の割合が大きい場合に
は、下引き層の塗膜の成膜性や強度が不足するようにな
る。
下引き層形成用の塗布液を得るためには、上記アルミナ
被’MW化チタン微粒子をポリアミド系樹脂のアルコー
ル溶液に添加し、ボールミル、ロールミル、ザンドミル
、ペイントシェーカー、アトライター、超音波等の手段
によって処理すればよい。分散処理は、例えば、ザンド
ミルによる場合は30分程度で充分である。使用される
溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、ブタ
ノール、n−プロピルアルコール、1−プロピルアルコ
ル等があげられる。
下引層の上には感光層が形成される。感光層は単層構造
でもよいか、電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離され
た積層構造のものが好ましい。
感光層が単層構造の場合には、感光月利か結着樹脂に分
散してなる公知のものが適用できる。例えば、色素増感
されたZnO感光層、CdS感光層、電荷発生物質を電
荷輸送物質に分散させた感光層等をめげることができる
感光層が積層構造の場合には、まず電荷発生層が形成さ
れる。電荷発生層は、電荷発生物質を必要に応じて結着
樹脂に分散させて形成される。
電荷発生物質としては、例えば、セレン及びセレン合金
; CdS 、 CdSe、 Cd5Se 、 ZnO
及びZnS等の無機光導電体;金属フタロシアニン及び
無金属フタロシアニン顔料;スクェアリウム化合物、ア
ズレニウム化合物、ペリレン系顔料:インジゴ顔料;キ
ナクリドン顔料;多環キノン顔料;シアニン色素、キサ
ンチン染料;ポリ−N−ビニルカルバゾールとトリニト
ロフルオレノンからなる電荷移動錯体;ピリリウム塩染
料とポリカーボネート樹脂からなる共晶錯体等がめげら
れる。
結着樹脂としては、周知のもの、例えばポリカーボネー
ト、ポリスチレン、ポリエステル、ポリビニルブチラー
ル、メタクリルfl、、xステル重合体又は共重合体、
酢酸ビニル重合体又は共重合体、セルロースエステル又
はエーテル、ポリブタジェン、ポリウレタン、エポキシ
樹脂等が用いられる。
電荷発生層の膜厚は一般に0.1〜5μm1好ましくけ
0.2〜2.0μmか適当で゛ある。
電荷輸送層の上には、電荷輸送層が形成される。
電荷輸送層は、電荷輸送材料を必要の応じて結着樹脂に
分散させてなるものであって、電荷輸送材料としては、
可視光に対して透明で必り、かつ電荷輸送能力を有する
ものであれば、特に制限されるものではない。具体的に
は、イミダゾール、ピラゾリン、チアゾール、オキサジ
アゾール、オキサゾール、ヒドラゾン、ケタジン、アジ
ン、カルバゾール、ポリビニルカルバゾール等及びそれ
等の誘導体、1〜リフ工ニルアミン誘導体、スチルベン
誘導体、ベンジジン誘導体等が必げられる。
又、結着樹脂としでは、成膜性のある樹脂ならば如何な
るものであってもよく、例えば、ポリカーボネート、ボ
リアリレート、ポリエステル、ポリスチレン、スチレン
−アクリロニトリル共重合体、ポリスルホン、ポリメタ
クリル酸エステル、スチレンメタクリル酸エステル共重
合体等があげられる。
電荷輸送層は、これ等結着樹脂を溶剤に溶解し、電荷輸
送層の膜厚は5μIri〜30pm程度か適当でおる。
なお、本発明において、電荷発生層と電荷輸送層との積
層の順序は、上記の逆でおってもよい。
実施例 以下、本発明を実施例及び比較例によって説明する。な
お、「部」は「重量部」を意味する。
比較例1 ポリアミド樹脂として、4元共重合ナイロン樹脂(CM
8000、東し■製)を用い、その10部(重量部、以
下同様)を、メタノール60部とn−ブタノール30部
に溶解させた。この溶液に、アルミナ被覆した平均粒径
0.5μmのルチル型酸化チタン微粉末(アルミナ被覆
顔料:3重量%)10部を混合し、次いで、2#φのガ
ラスピーズと共にペイントシニーカーによって10分間
分散処理を行なった。
導電性支持体として、最大表面粗さ0.5μmの1 t
rm t−X84mmφX310mのアルミニウムパイ
プを用意し、その上に上記分散処理によって得られた分
散液を塗布し、100°Cで10分間乾燥して、厚さ約
3.0μmの下引層を形成した。
一方、ポリビニルブチラール樹脂(商品名;B旧、清水
化学■製1部をシクロベキ1ノノン19部に溶解した。
この溶液に、ジブロムアントアン1〜ロン顔料(C,1
,ピグメントレッド168) 8部及びトリフルオロ酢
酸0.02部を混合した。次いで1#φガラスピーズを
分散媒としたサンドミルによって分散処理を行なった。
得られた分散液に更にシクロヘキサノンを加えて、固形
分濃度が約10%の塗布液を作製した。この塗布液を、
上記形成された下引き層の上にリング塗布機によって塗
布し、100℃で10分間加熱乾燥して膜厚0.8μm
の電荷発生層を形成した。
更に、N、N ’−ジフェニルーN、N′−ビス(3−
メチルフェニル) −[1,1’ −ビフェニルコー4
,4′−ジアミン4部を電荷輸送材料とし、ポリカーボ
ネートZ樹脂6部と共にモノクロロベンゼン40部に溶
解させた。得られた溶液を浸漬塗布法によって塗布し、
110’Cで1時間乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送
層を形成した。
また、比較のために、アルミナ被覆チタン微粒子を分散
させない塗布液を用いて形成された、膜厚1.0μm及
び3.0/Illの下引き層を有する電子写真感光体を
作製した。(それぞれ、比較例1及び比較例2という) これら電子写真感光体に対し、−820Vの定電圧に保
持されたグリッドを有するスコロトロン帯電器で帯電し
くA>、1秒後に9、Oergs/cmノ白色光を照射
して放電を行ない(B)、更に3秒後に50 erGs
/cfflの緑色光を照射して除電を行なう(C)とい
うプロセスによって、各部の電位を測定した。
(A>の電位か高いほど、感光体の受容電位が高いので
、不要電荷の注入が少なくなっていると言える。(B)
の電位は低いほど高感度であり、(C)の電位は低いほ
ど残留電荷が少なく、画像メモリーやカブリか少ない感
光体と言える。
各電子写真感光体の22°C150%R11での測定結
果を第1表に示す。
次に、15°C115%RHでの測定結果を第2表に示
す。
以上の結果から、比較例1の電子写真感光体は、22°
C150%RHの環境下では、実施例1の電子写真感光
体と同等の感度を示すが、15℃、15%RHの低温低
湿環境下では、残留電位が高くなっていることが分かる
。また、比較例2の電子写真感光体は、22℃、50%
RHの環境下では、残留電位が高く、感度も悪いもので
おった。
これ等の電子写真感光体を、上記帯電露光プロセスを実
施する複写機を用いてコピー画像を作製したところ、実
施例1の場合においては、良好な画質のコピー画像が得
られた。これに対し、比較例1の場合には、導電性支持
体表面の粗さ(最大表面粗ざ0,5μm)に応じた細か
い欠陥が生じており、また比較例2の場合には、カブリ
が目立つコピー画像が得られた。
実施例2 実施例1において、下引層のポリアミド樹脂としてタイ
プ8ナイロン(商品名ニラツカマイト、大日本インキ■
製)を使用した以外は、同様にして電子写真感光体を作
製した。実施例1と同様に評価したところ、同様な結果
が得られた。
比較例3 実施例2においてアルミナ被覆酸化チタン微粒子の代わ
りに、アルミナ被覆を有しない酸化チタン微粒子を用い
て、同様に電子写真感光体を作製したところ、比較例1
及び2と同じような結果か得られた。
発明の効果 本発明においては、ポリアミド樹脂に分散させる酸化チ
タン微粒子として、アルミナ被覆酸化チタン微粒子を用
いるので、ポリアミド樹脂のアルコール性溶液中への分
散を短時間で容易に行うことか可能となり、かつ、得ら
れた分散液は、分散安定性の優れたものとなる。したが
って、本発明においては、形成される下引き層は、表面
平滑性に優れ、また、高い誘電率を有するので、膜厚を
1.0μmよりも厚くすることができる。したがって、
本発明の電子写真感光体は、導電性支持体からの不要電
荷の注入阻止性(バリアー性)を高めることができるの
で、感光層の帯電性が向上し、電気的破壊(ピンホール
発生)に対して有効で必ると共に、残留電位も、環境変
化に対して安定して低い値を示す。
特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人   弁理士  眼部 剛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体、下引き層、感光層を順次積層して
    なる電子写真感光体において、該下引き層が、アルミナ
    被覆酸化チタン微粒子が分散されたポリアミド系樹脂か
    らなることを特徴とする電子写真感光体。
JP2589A 1989-01-04 1989-01-04 電子写真感光体 Pending JPH02181158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2589A JPH02181158A (ja) 1989-01-04 1989-01-04 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2589A JPH02181158A (ja) 1989-01-04 1989-01-04 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181158A true JPH02181158A (ja) 1990-07-13

Family

ID=11462849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2589A Pending JPH02181158A (ja) 1989-01-04 1989-01-04 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02181158A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391448A (en) * 1992-06-22 1995-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoconductor and a method for manufacturing the same
US5489496A (en) * 1993-07-20 1996-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoconductor and a method for forming the same
US5612158A (en) * 1995-03-31 1997-03-18 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor and process for producing the same
US5958638A (en) * 1997-06-23 1999-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoconductor and method of producing same
CN1082252C (zh) * 1994-07-13 2002-04-03 夏普公司 电子摄影光电导体及其制造方法
US7693454B2 (en) 2006-03-14 2010-04-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
EP2317393A1 (en) 2009-11-02 2011-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2013130596A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993453A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Canon Inc 電子写真感光体
JPS60168157A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993453A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Canon Inc 電子写真感光体
JPS60168157A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391448A (en) * 1992-06-22 1995-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoconductor and a method for manufacturing the same
EP0576957A3 (en) * 1992-06-22 1996-11-27 Sharp Kk An electrophotographic photoconductor and a method for manufacturing the same
US5489496A (en) * 1993-07-20 1996-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoconductor and a method for forming the same
CN1082252C (zh) * 1994-07-13 2002-04-03 夏普公司 电子摄影光电导体及其制造方法
US5612158A (en) * 1995-03-31 1997-03-18 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor and process for producing the same
US5958638A (en) * 1997-06-23 1999-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoconductor and method of producing same
US7693454B2 (en) 2006-03-14 2010-04-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
EP2317393A1 (en) 2009-11-02 2011-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8470504B2 (en) 2009-11-02 2013-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2013130596A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215064B2 (ja)
JPH03225347A (ja) 電子写真像形成部材
JPH02181158A (ja) 電子写真感光体
JP3008601B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0243175B2 (ja)
JPH01204054A (ja) 電子写真用感光体
JPH0151183B2 (ja)
JPS6066258A (ja) 電子写真感光体
JPS62187358A (ja) 電子写真感光体
JPH06186767A (ja) 電子写真感光体
JPH01118847A (ja) 電子写真感光体
JP2668992B2 (ja) 電子写真用感光体
EP0448780A1 (en) Electrophotographic imaging member
JPH04294363A (ja) 電子写真感光体
JPH02207268A (ja) 電子写真感光体
JP2003140372A (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JP2689562B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61204642A (ja) 電子写真感光体
JPH0727263B2 (ja) 積層型感光体
JPH0727265B2 (ja) 積層型感光体
JP2611433B2 (ja) 電子写真感光体
JP2631735B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0259459B2 (ja)
JP2003207918A (ja) 電子写真感光体およびこの感光体の製造方法
JPH1090931A (ja) 電子写真感光体