JPH03129669A - 水素吸蔵電極の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵電極の製造方法

Info

Publication number
JPH03129669A
JPH03129669A JP1233843A JP23384389A JPH03129669A JP H03129669 A JPH03129669 A JP H03129669A JP 1233843 A JP1233843 A JP 1233843A JP 23384389 A JP23384389 A JP 23384389A JP H03129669 A JPH03129669 A JP H03129669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen storage
electrode
storage electrode
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1233843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799690B2 (ja
Inventor
Tetsuo Sakai
哲男 境
Hiroshi Ishikawa
博 石川
Hiroshi Miyamura
弘 宮村
Atsushi Takagi
淳 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1233843A priority Critical patent/JPH0799690B2/ja
Publication of JPH03129669A publication Critical patent/JPH03129669A/ja
Publication of JPH0799690B2 publication Critical patent/JPH0799690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、水素を負極活物質とするアルカリニ次電池の
負極として用いられる水素吸蔵電極の製造方法に関し、
詳しくは、急速放電(高率放電〉時に優れた放電特性を
もつ水素吸′ia電極の製造方法に関する。
〔従来技術] 一従来、アルカリニ次電池の一つとして金属酸化物を正
極活物質とし水素を負極活物質とする金属酸化物/水素
電池があるが、この金属酸化物/水素電池の一つとして
、水素を可逆的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金からなる
水素吸蔵合金を負極としたものがある。この水素吸蔵電
極は水素の吸蔵放出が良好で、かつ、低抵抗とする必要
があり、例えば水素吸蔵合金粉末を結着材と混合して成
型した後、活性化処理を施して使用に供される。従来の
活性化処理方法として、水素吸蔵電極を水酸化カリウム
水溶液中で10〜20回程度、充放電して賦活する方法
や、高圧水素ガスが充填された高圧容器内で水素吸蔵電
極を加熱した後、室温まで冷却する方法が採用又は提案
されている。
〔発明が解決しようとする課題] ところが、上記した各活性化処理方法で処理されて製造
された水素吸蔵電極は、高率放電時の容量低下が著しい
という問題があった。
また、充放電ナイクルを繰返す前者の活性化方法は、長
時間(例えば、−週間程度)を要する難点があり、高圧
水素ガス中で加熱する後者の方法は装置が大規模となり
、大型水素吸蔵電極を収容する場合には大型高圧容器を
準備する必要があった。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり高率放電
時の容量低下を抑止し、装置構成の大規模化を招くこと
なく活性化時間の短縮が可能な水素吸蔵電極の製造方法
を提供することをその解決すべき課題としている。
[課題を解決するための手段] 本発明の水素吸蔵電極の製造方法は、水素吸蔵合金粉末
を結着材と混練し、該混合物を東電体と共に成型した水
素吸蔵電極の表面に電解液との反応により水素を発生す
る金属粉末を被着させ、前記電解液に浸漬して水素を発
生させた後、前記水素吸蔵電極を負極として充放電を行
うことを特徴としている。
前記水素吸蔵合金として、例えば鉄−チタン合金、ラン
タン−ニッケル合金、チタン−マンガン合金などを用い
ることができる。
前記結着材として、例えばポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)粉末、ポリエチレン粉末などを用いること
ができる。
前記金属粉末は、電解液に溶解して水素イオンを発生す
るものであればよく、例えば水素イオンよりイオン化傾
向が大きいアルミニウムやその合金(ラネーニッケルな
ど)の粉末が採用される。
金属粉末の被着には、水や有機溶媒などの分散媒に分散
して水素吸蔵電極表面に塗付又はスプレーしたり、若し
くは分散液中に浸漬する方法を採用してもよい。また、
被着した後、これら分散媒を蒸発させ、その後、水素吸
蔵電極を前記水素放出用の電解液に浸漬してもよい。
前記電解液としては、水酸化カリウムなどのアルカリ水
溶液を用いることができる。
なお、上記分散媒としてポリビニルアルコールやCMC
(カルボキシメチルセルロースナトリウム〉、アクリル
酸ナトリウムなどの例えば5%水溶液を用いることがで
きる。
[実施例] 合金組成LaNi2.5CO2,4AI0.1を負極用
の水素吸蔵合金として用いた。この合金を機械的に10
0メツシユ以下の粉末とし、市販のメツキ溶液を用いて
無電解銅メツキを行った。
この時のメツキ量はメツキした合金に対して、20重量
%になるようにした。
この銅メツキした合金粉末0.6Qに、合金粉末と結着
剤とを合わせた重量に対して5〜10重量%となるよう
に市販のPTFE (ポリテトラフルオロエチレン〉粉
末(すなわち、本発明でいう結着材)を加え、混練し予
備成型した後、ラネーニッケルの粉末を水に分散した分
散液をその表面に塗付して更に予備成型し、直径’13
mm、厚さ約1mmのコイン形状の成型体を形成した。
そして、この成型体の両側をニッケルメツシュ(すなわ
ち、本発明でいう東電体〉で挟んで300℃、300k
G/cm2の成型条件で加熱加圧成型して水素吸蔵電極
を製作した。なお、本発明でいう金属粉末を構成する上
記ラネーニッケルの組成は重量比でアルミニウム二ニッ
ケル=50 : 50であり、その塗布厚は約10μm
とした。
この水素吸蔵電極を6N水酸化カリウム水溶液中に浸漬
して水素ガスを発生させ、反応終了後、十分に気泡を除
去し、更にニッケル極を対極として6N水酸化カリウム
水溶液中に浸漬して充放電サイクルを繰り返し、更に一
段と活性化処理したもの(以下、試料電極Aという〉を
電池用の負極として供した。
また、比較例として上述の如く水素ガスを発生させた後
、充放電サイクルを実施しなかったもの〈以下、試料電
極Bという〉、もともとラネーニッケルを塗付せず単に
上述の充放電サイクルを充分に繰返しただけのもの(以
下、試料電極Cという)、20気圧、150℃の水素雰
囲気中で3時間放置したもの(以下、試料電極りという
〉を用意した。これら各水素吸蔵電極の切開容量は約1
00mAhであった。
次に、正極として容ffi50mAhの焼結式酸化ニッ
ケル板を用意し、各正極をナイロン不織布製のセパレー
タを介して試料電極A−Dに順次に対置し、5N水酸化
カリウム水溶液に水酸化リチウムを1mol/リットル
の割合で溶解した電解液中に浸漬して正極規制の各電池
(公称容量が50mAh)a−dを構成した。なお、a
は負極として八をもつ電池、bは負極としてBをもつ電
池、Cは負極としてCをもつ電池、dは負極としてDを
もつ電池である。
まず、電池a、Cについて、活性化のための充放電サイ
クル数と容量増加との関係を第1図に示す。なお、電解
液には6N水酸化カリウム水溶液を用いた。また、上記
充放電サイクルにおいて、充電は50mAで3時間実施
され、放電は50mAで端子電圧(放電終了電圧)が0
.8になるまで実施された。
この実験結果によれば、ラネーニッケルの塗付により活
性化のための充放電サイクル数をほぼ1/4以下に低減
でき、その結果として活性化時間を格段に短縮できるこ
とがわかる。
次に、各電池を20℃で0.50の電流で3時間充電し
、0.5C1”Ic、2C,3C14C15C16C,
7Cの各放電電流で放電終了電圧0゜8まで放電させて
電池容量の放電電流依存性を調べた。この結果を第2図
に示す。縦軸は0.50放電での容量(杓50mAh>
を100とした場合の割合を示す。
第2図に示すように、電池aは、従来の電池b、c、d
より高率放電時の容量低下防止の点で格段に優れている
ことが判明した。
なお、電力用の大型平板電極の表面にラネーニッケル粉
末を被着する場合、均一性の点で塗布よりもラネーニッ
ケル分j投液への浸漬が有効である。
また、ラネーニッケル粉末を充分に電極表面に被着させ
るために、塗布(又は浸漬〉とその乾燥とからなる被着
サイクルを複数回実行することも有効である。
上記実施例では、ラネーニッケル塗布後に予備成型され
た水素吸蔵電極を加熱加圧成型しているが、加熱加圧成
型された水素吸蔵電極にラネーニッケルを塗布し、その
乾燥後に所定液に浸漬して水素発生することもできる。
[発明の効果] 上記したように本発明の水素吸蔵電極の製造方法は、溶
解して水素を発生する金属粉末を水素吸蔵電極表面に付
着させてその弁士水素により電極表面をある程度活性化
してから、充放電サイクルを実施して更なる完全な活性
化を実施しているので、高率放電時の容量低下を従来よ
りも格段に抑止することができる。
また、単に充放電サイクルだけで活性化する場合に比べ
て、高度の活性化が可能であり、装置構成を大規模化す
ることなく活性化時間を短縮することができる。
更に、予め加熱加圧成型された水素吸蔵電極の表面に金
属粉末を塗布又は浸漬といった簡単な方法で付着するだ
けであるので、従来の水素吸蔵電極の製造プロセスを変
更したり複雑化したりする必要がなく、また、水素吸蔵
電極の製造プロセスが特別に限定されるといった不利も
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の′lA造方法を用いた水素吸蔵電極
を充放電して活性化する場合における充放電サイクル数
と容量増加との関係を示す特性図、第2図は、本発明の
実施例品を含む各水素吸蔵電極を用いた電池の放電容量
と放電電流との関係を示す特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素吸蔵合金粉末を結着材と混練し、該混合物を
    集電体と共に成型した水素吸蔵電極の表面に電解液との
    反応により水素を発生する金属粉末を被着させ、前記電
    解液に浸漬して水素を発生させた後、前記水素吸蔵電極
    を負極として充放電を行うことを特徴とする水素吸蔵電
    極の製造方法。
JP1233843A 1989-09-08 1989-09-08 水素吸蔵電極の製造方法 Expired - Lifetime JPH0799690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233843A JPH0799690B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 水素吸蔵電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233843A JPH0799690B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 水素吸蔵電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129669A true JPH03129669A (ja) 1991-06-03
JPH0799690B2 JPH0799690B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16961438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1233843A Expired - Lifetime JPH0799690B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 水素吸蔵電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799690B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541646A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド ラネー系触媒および材料を含む活性電極組成物
JP2008088669A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Alpha Corp 自動車のドアハンドル装置
US8997537B2 (en) 2012-10-09 2015-04-07 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Opening apparatus for a door that has an outer panel, a motor vehicle and a motor vehicle door with such an opening apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161659A (ja) * 1985-01-09 1986-07-22 Sharp Corp 水素貯蔵電極の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161659A (ja) * 1985-01-09 1986-07-22 Sharp Corp 水素貯蔵電極の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541646A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド ラネー系触媒および材料を含む活性電極組成物
JP2008088669A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Alpha Corp 自動車のドアハンドル装置
US8997537B2 (en) 2012-10-09 2015-04-07 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Opening apparatus for a door that has an outer panel, a motor vehicle and a motor vehicle door with such an opening apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799690B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111785920A (zh) 负极活性材料及其制备及应用
JPS6110855A (ja) 電池用電極及びその製造方法
JP3736842B2 (ja) アルカリ電解液電池用電極およびそれを用いたアルカリ電解液電池
JPH03129669A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPS61163569A (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JP2000353519A (ja) アルカリ蓄電池用正極
JP3472489B2 (ja) 水素吸蔵電極およびその製造方法
JPH097591A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法並びにそれを用いた水素吸蔵合金電極
JP2003229134A (ja) 燃料電池
JP3516312B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH06168719A (ja) ニッケル・水素電池用負極板、その製造法並びにニッケル・水素電池
JPH10302788A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質の製造方法
JP4531874B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池
JPH08333603A (ja) 水素吸蔵合金粒子およびその製造方法
JP2918560B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JP2020038795A (ja) 電極用合金の製造方法
JP3407983B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式正極の製造方法
JP3825612B2 (ja) 水素吸蔵合金電極用水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JPH04359864A (ja) 非焼結式ニッケル正極及びその製造方法
JPH097590A (ja) 電極用水素吸蔵合金粉末の製造方法
JPH03276562A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPH10162821A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH05258750A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JPH0315153A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極の製造法
JP2002367609A (ja) 水素吸蔵合金電極材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term