JPS61163569A - 金属酸化物・水素二次電池 - Google Patents

金属酸化物・水素二次電池

Info

Publication number
JPS61163569A
JPS61163569A JP60002025A JP202585A JPS61163569A JP S61163569 A JPS61163569 A JP S61163569A JP 60002025 A JP60002025 A JP 60002025A JP 202585 A JP202585 A JP 202585A JP S61163569 A JPS61163569 A JP S61163569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
nickel
alloy
negative electrode
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60002025A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Chiba
千葉 信昭
Kazumasa Yoshida
和正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP60002025A priority Critical patent/JPS61163569A/ja
Publication of JPS61163569A publication Critical patent/JPS61163569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は負極に水素吸蔵合金を用いる金属酸化物・水素
二次電池に関し、更に詳しくは、充放電サイクル特性、
大電流放電特性が優れた金属酸化物・水素二次電池に関
する。
[発明の技術的背景とその問題点] 金属酸化物・水素二次電池は、正極活物質がオキシ水酸
化ニッケル、酸化銀(IT)のような金属酸化物、負極
活物質が水素、そして電解液が苛性カリ水溶液のような
苛性アルカリ水溶液をそれぞれ発電要素として構成され
ている。この電池は、■大電流放電が可能である、■長
寿命である、■軽量である。などの特徴を備えていて、
従来のニッケル・カドミウム二次電池に代って実用され
始めている。
この二次電池において、負極活物質である水素の電極反
応を進めるにあたり、水素吸蔵合金の利用が提案されて
いる。
その際の水素吸蔵合金の利用法は以下の4つに火きく分
類される。すなわち、第1は、水素ガスを活物質として
使用するもので、そのため水素吸蔵合金に水素を貯蔵し
ておき、使用時には貯蔵水素を放出させて負極に供給す
るもの、第2は、水素吸蔵合金を直接負極として電池内
に組込み、その表面で電極反応と同時に水素の吸蔵・放
出を行なわせるもの、第3は、水素吸蔵合金を水素の透
過膜として使用するもので別系から水素と他のガスの混
合気体を供給するもの、第4は、間接型燃料電池の場合
のように、水素を含む混合ガスから水素のみを分離する
手段として使用するもの、などである。
これらの利用法のうち第2の方法は、このような電池の
製造が比較的容易であり、また電池内スペースの有効利
用が可能になるので電池の小型の軽量化に資すること大
である。
ところで、このff12の利用法における負極は、通常
、水素吸蔵合金粉末を高分子結着剤とともに混練したの
ち、得られたこの混線物をシート化し、このシートをネ
ット状の集電体の両面に圧着添付したうえで、更にその
表面に白金などの水素触媒を付着せしめて製造されてい
る。すなわち、負極は集電体とそれに圧着されたシート
のような負極構成体とから構成され、この場合、高分子
結着剤としては耐アルカリ性、撥水性、そして結着能を
備えたものが使用され、具体的には、ポリ四フッ化エチ
レン重合体(PTFE) 、四フフ化エチレン六フッ化
プロピレン共重合体(FEP) 、四フッ化エチレンパ
ーフロロアルコキシエチレン共重合体(PFA)のよう
な有機フッ素系高分子が多用されている。また集電体と
してはニッケルネットが一般的に用いられる。
しかしながら、I−記構造の負極においては、高分子結
着剤の結着力は必ずしも強くはない、その結着力を強め
るためには、高分子結着剤を多量に使用すればよい、し
かしそのような処置を施すと、負極全体における水素吸
蔵合金量が相対的に減少して負極(水素J4i)の容量
減少を招くとともに、負極全体の電気抵抗が増大して充
分な放電電流を取り出すことが困難になる。
更にまた。水素の吸蔵・放出、つまりは充放電サイクル
の反復に伴い水素吸蔵合金の膨張、収縮が起るため、そ
の時間経過とともに水素吸蔵合金の微粉化が進行し、そ
の結果、集電体表面における結着性の低下、導電性の悪
化を招き、水素吸蔵合金粉末を含む負極構成体の集電体
からの脱落。
剥離現象が生じて負極(水素極)全体の放電容量が減少
するという不都合も生じてくる。
[発明の目的] 本発明は、上記した問題を解消し、充放電サイクル特性
、大電流放電特性が優れた金属酸化物・水素二次電池の
提供を目的とする。
[発明の概要] 本発明者らは水素吸蔵合金粉末を用いる上記第2の形式
の二次電池における前述の問題点を解消するために鋭意
研究を重ねた結果、水素吸蔵合金粉末の表面をニッケル
又はニッケル合金で被覆し、得られた粉末と結着剤との
混線物からシート化物を製造すると、上記粉末は自己結
着性を備えるとともに優れた導電性も有するので、得ら
れたシート化物の負極構成体は全体としての結着力が向
上して集電体ネットからの脱落、剥離等を防止でき、し
かも使用する結着剤の量を少量化できるため負極(水素
極)としての容量を増加し得るとの事実を見出し、本発
明の電池を開発するに到った。
すなわち、本発明の金属酸化物・水素二次電池は、ニッ
ケル又はニッケル合金の化学めっき膜で被覆された水素
吸蔵合金粉末と耐アルカリ性結着剤とのシート化物が負
極構成体であることを特徴とする。
本発明の電池を、その1例を示した第1図に基づいて更
に詳細に説明する0図で1は正極活物質である金属酸化
物が含有されている正極である。
このような正極としては、例えば活物質であるオキシ水
酸化ニッケルを含浸せしめた多孔質のニッケル焼結体を
あげることができる。laは正極内に埋設された正極集
電体で、例えばニッケルネ−/ )から構成される。
2は負極で1例えばニッケルネットから成る負極集電体
2aとこの集電体2aの両面に圧着して添設された負極
構成体2b、2b’とから構成されている。
正極1と負極2は、その間にアルカリ電解液を含浸せし
めた例えばポリプロピレン樹脂不織布から成るU字状の
セパレータ3を介して配設され、例えばアクリル樹脂装
のホルダー4によって挟着されて、全体がアルカリ電解
液5の中に浸漬されている。8は全体の電池容器で、容
器8からは、集電体1aからの正極端子7.集電体2a
からの負極端子8がそれぞれ電気的に絶縁されて導出さ
れている。
さて、第1v4に例示した構造の電池において、負極構
成体2b、2b’が、ニッケル又はニッケル合金の化学
めっき膜で被渭された水素吸蔵合金と耐アルカリ性結着
剤とのシート化物であることを本発明は最大の特徴とす
る。
まず、本発明に用いることができる水素吸蔵合金として
は1例えばN+系のもの、 TiFe系のもの、 Ti
Mn系のもの、ミツシュメタル系のものをあげることが
できる。具体的には、 LaNi5゜LaNi4,7^
10.3. TiFe、 TiFe□、B5Mn□、1
5 TiMn1,5゜NmNi5. N−旧4.5Nn
O,5(Nmはミー/ シュメタルを表すす)などであ
る、とくにNi系のものは好適である。
これらの水素吸蔵合金の粉末の表面は後述の化学めっき
法を適用してニッケル合金の薄膜で被覆される。なお、
化°学めっきを施すに先立ち、水素吸蔵合金を活性化す
ることが重要である。すなわち、水素吸蔵合金を高圧の
水素ガス中に放置して水素を吸蔵せしめる処理である。
この活性化処理を反復すると合金は2〜30JLll程
度の微粉になる。
この活性化処理を施さず合金を単に機械的に粉砕した微
粉に化学めっきを施すと、そのめっき過程で合金粉末の
崩壊、ヒビ割れが発生するとともに水素吸蔵特性の低下
、したがって電池に組込んだ際の充放電サイクルの劣化
という不都合を招く。
ニッケル又はニッケル合金の化学めっきは、従来から知
られている方法をそのまま適用すればよい0例えば、次
亜リン酸浴を用いたニッケルーリン合金のめっき、水素
化ホウ素化合物浴を用いたニッケルーホウ素合金やニッ
ケルースズ−ホウ素合金のめっき、ヒドラジン浴を用い
た純ニツケル合金(ただし2%以下の窒素を含む)のめ
っきをあげることができる。
かくして、水素吸蔵合金粉末の表面はニッケル又はニッ
ケル合金の化学めっsMで被覆される。
この化学めっ!!膜の厚みは、0.5〜5#Lmである
ことが好ましい、この厚みが0.5#L1未満の場合に
は、導電性向上の点で効果が小さくまた均一なめっ!!
膜にはなっていないので合金粉末の脱落9M離現象が生
ずるようになる。また、5ILmより厚い場合は、均一
被覆の膜にはならず過剰のニッケル又はニッケル合金の
粒子の凝集が認められ、全体として水素吸蔵能が劣化す
る。
本発明にかかる負極構成体の他の成分は耐アルカリ性結
着剤であるが、耐アルカリ性、撥水性。
結着能を備えたものであれば何であってもよいが、#述
したような有機フッ素系高分子は好適なものである。
負極構成体は、上記した化学めっき膜で被覆された水素
吸蔵合金粉末と上記結着剤とを混練し。
得られた混線物に例えば常法のロール成形を施してシー
ト化することにより製造される。結着剤の配合量は合金
粉末の重量に対し3〜8重量%程度でよく、あまり多く
配合する必要はない、またシートの厚みは0.3〜1.
1llsv程度でよい。
このようにして得たシート化物を負極構成体とし、これ
を例えばニッケルネット集電体2aの両面に圧潰すれば
、負極2が構成される。
[発明の実施例] (1)負極の製造 活性化処理を施さない水素吸蔵合金: LaNi5を4
0気圧の水素ガス中に1時間放置して活性化した。この
操作を20回反復したところ、合金は2〜30終層(平
均粒径20 g m)の粉末に微粉化した。この微粉に
室温下で2〜3分間脱脂処理を施し、更に室温下で2〜
3分間5%硫酸を用いて洗浄後、水洗した。
微粉を乾燥したのち、これを、塩化ニッケル40g/見
1次亜リン酸ナトリウム10g/J1 、 <えん酸ナ
トリウム90g/l 、塩化アンモニウム50g/lの
組成でpH8,7、温度90℃のアルカリ性次亜リン酸
塩めっき浴中に種々の時間浸漬して、微粉の表面に厚み
がそれぞれ0.5ル■、lIL■+ 5#L膿、87’
■。
!0鉢1のニッケルーリン合金膜を形成した0合金中の
リンの含有量は8重量%であった。
得られた粉末を充分水洗、乾燥したのち、これに、 P
TFE 80重量%ディスパージョンを、PTFEが合
金粉末に対し11%となるように添加して全体を混練し
、ロール成形して厚み0.51■のシート(負極構成体
)を得た。なお、 LaNi5の存在曖は、放電容量1
.2Ahに相当する水素を吸蔵できる量である。
得られたシートを60メツシユのニッケルネット両面に
圧着して一体化しこれを縦5cm横8cmの角板に切断
して負極とした。
(2)電池の組立て 正極として厚みO0θms、放電容量1.OAhのオキ
シ水酸化ニッケル焼結板を用意した。セパレータとして
厚み0.25s書のポリプロピレン不織布、電解液とし
て8モル/lの苛性カリ水溶液を用意した。
これらを電池容器に組み込み、内部を圧力5Kg・/c
112の水素雰囲気として第1図に例示した構造のニッ
ケル酸化物・水素二次電池を得た。
比較のために、負極構成体に用いた水素吸蔵合金が、 
LaNi5に化学めっきを施さないもの、LaNi5に
ニッケル粉末を10重量%添加しただけのもの、の場合
についても同様に電池を組立て、それぞれを比較例1.
比較例2とした。
(3)電池特性の測定 各実施例電池につき、常法によって、初期容量の85%
を維持する間の充放電サイクル数を測定し、その結果を
第2図に示した0図から膜厚0.5〜5IL腸の場合は
優れた特性を示すことが判明した。
次に、化学めっきIli2pmの実施例電池と、比較例
1.比較例2の電池につき、充放電サイクル数の増加に
伴う放電容量の低下の状態を測定しその結果を第3図に
示した0図から明らかなように、本発明の電池は初期容
量の85%以上を維持する間に可能な充放電サイクル数
が320サイクル以上である。しかし、比較例1では2
20サイクル。
比較例2では250サイクルであって、本発明電池の優
秀さは歴然としている。
更に、L記実施例電池(化学めっき膜の厚み21L■)
をそれぞれ500mA、 1000■^、 2000■
^で放電させ、各電池の放電電圧の経時変化を測定し、
その結果をそれぞれ曲線81曲線す9曲線C(いずれも
実線)として第4図に示した。また、比較例1の電池に
ついても同様に測定しその結果をそれぞれ曲線a、曲線
bり1曲線c′(いずれも点線)として示した。第4図
から明らかなように1本発明の電池は正極が有する容量
を長時間に亘り維持するのに反し比較例の電池は短時間
でそれが低下する。しかもその傾向は放電電流の増加に
伴って顕著になることが認められる。
[発明の効果J 本発明の電池は、詳述した構成をとるので、負極構成体
の結着力は向上して水素吸蔵合金粉末の脱落、剥離等は
防止され、また合金粉末自身の導電性も向上するので、
大電流放電特性が優れたものになり、充放電サイクル特
性も向上する。しかも、結着剤の使用早を少なくするこ
とができるので負極(水素極)の容量も増加してその工
業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池の1例を示す図である。第2図は、
水素吸蔵合金粉末への化学めっき膜の厚みが電池の充放
電サイクル数に及ぼす関係を示す図、第3図は、電池の
放電容量と充放電サイクル数との関係図、第4図は電池
電圧と放電時間との関係図である。 l・・・+EJ4ila・・・正極集電体2・・・負極
       2a・・・負極集電体2b、2b’・・
・負極構成体  3・・・セパレータ4・・・ホルダー
     5・・・電解液6・・・電池容器     
7・・・正極端子8・・・負極端子 第1図 第2図 N+−p4−’1L4F、’tnフagch4* (、
gm )−第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ニッケル又はニッケル合金の化学めっき膜で被覆さ
    れた水素吸蔵合金粉末と耐アルカリ性結着剤とのシート
    化物が負極構成体であることを特徴とする金属酸化物・
    水素二次電池。 2、前記化学めっき膜の厚みが0.5〜5μmである特
    許請求の範囲第1項記載の金属酸化物・水素二次電池。 3、前記耐アルカリ性結着剤が、有機フッ素系高分子で
    ある特許請求の範囲第1項記載の金属酸化物・水素二次
    電池。
JP60002025A 1985-01-11 1985-01-11 金属酸化物・水素二次電池 Pending JPS61163569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60002025A JPS61163569A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 金属酸化物・水素二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60002025A JPS61163569A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 金属酸化物・水素二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163569A true JPS61163569A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11517787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60002025A Pending JPS61163569A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 金属酸化物・水素二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163569A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389468A (en) * 1992-10-09 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery
US5451474A (en) * 1994-04-04 1995-09-19 Motorola, Inc. Metal hydride hydrogen storage electrodes
US5527638A (en) * 1993-06-30 1996-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy electrode and sealed-type nickel-metal hydride storage battery using the same
FR2778375A1 (fr) 1998-05-05 1999-11-12 Luk Lamellen & Kupplungsbau Dispositif de manoeuvre d'un embrayage
US6579645B2 (en) 2000-03-28 2003-06-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy for electrode, hydrogen absorbing alloy electrode and alkaline storage battery
US7998329B2 (en) 2000-11-13 2011-08-16 Panasonic Corporation Porous nickel foil for negative electrode of alkaline battery, production method therefor and production device therefor
EP3483960A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-15 FDK Corporation Negative electrode for nickel hydrogen secondary battery, and nickel hydrogen secondary battery including the negative electrode

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389468A (en) * 1992-10-09 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery
US5527638A (en) * 1993-06-30 1996-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy electrode and sealed-type nickel-metal hydride storage battery using the same
US5451474A (en) * 1994-04-04 1995-09-19 Motorola, Inc. Metal hydride hydrogen storage electrodes
FR2778375A1 (fr) 1998-05-05 1999-11-12 Luk Lamellen & Kupplungsbau Dispositif de manoeuvre d'un embrayage
US6579645B2 (en) 2000-03-28 2003-06-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy for electrode, hydrogen absorbing alloy electrode and alkaline storage battery
US7998329B2 (en) 2000-11-13 2011-08-16 Panasonic Corporation Porous nickel foil for negative electrode of alkaline battery, production method therefor and production device therefor
EP3483960A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-15 FDK Corporation Negative electrode for nickel hydrogen secondary battery, and nickel hydrogen secondary battery including the negative electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575840B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の乾式製造方法
WO2007004703A1 (ja) ニッケル水素電池
US3870562A (en) Use of Ni(OH){HD 2 {B in pressed plate electrodes
JPS61163569A (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JPS5937667A (ja) 金属酸化物・水素電池
JP2000077068A (ja) アルカリ二次電池用ニッケル正極
JPS6166366A (ja) 水素吸蔵電極
JP4061048B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極およびそれを用いたアルカリ蓄電池
JPH02281560A (ja) ニッケル―水素アルカリ蓄電池
JP2926732B2 (ja) アルカリ二次電池
JPS61208755A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板
JP3094033B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP2566912B2 (ja) ニッケル酸化物・水素電池
JPS59114767A (ja) 水素電極の製造方法
JPH09115519A (ja) アルカリ二次電池
JP3825612B2 (ja) 水素吸蔵合金電極用水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JPS63264863A (ja) 密閉型ニツケル−カドミウム蓄電池とその製造法
JPH06168719A (ja) ニッケル・水素電池用負極板、その製造法並びにニッケル・水素電池
JPH0690923B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JP2932711B2 (ja) アルカリ電池用水素吸蔵合金極の製造法
JP2734149B2 (ja) ペースト式カドミウム負極の製造法
JPH05258750A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JP3306058B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素二次電池
JP2564176B2 (ja) 密閉型アルカリ二次電池用カドミウム負極板およびその負極板を用いた密閉型アルカリ二次電池
JP3377576B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法