JPH02281560A - ニッケル―水素アルカリ蓄電池 - Google Patents

ニッケル―水素アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JPH02281560A
JPH02281560A JP1103899A JP10389989A JPH02281560A JP H02281560 A JPH02281560 A JP H02281560A JP 1103899 A JP1103899 A JP 1103899A JP 10389989 A JP10389989 A JP 10389989A JP H02281560 A JPH02281560 A JP H02281560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
hydrogen
battery
negative electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1103899A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yanagihara
伸行 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1103899A priority Critical patent/JPH02281560A/ja
Publication of JPH02281560A publication Critical patent/JPH02281560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水素を可逆的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金
又は水素化物からなる水素吸蔵電極を負極とし、酸化ニ
ッケル電極を正極とするニッケル−水素アルカリ蓄電池
に関するもので、とくに負極の改良に関する。
従来の技術 アルカリ蓄電池としては、ニッケル−カドミウム蓄電池
が最も広く知られている。この種の蓄電池は市場の要望
によって昏々小形・軽量化をはじめ密閉化技術も急速に
進展して来た。そして、ボータプル機器用の電源として
広く普及している。
一般に知られている密閉形電池の密閉化機構としてはノ
イマン方式が一般的である。即ち、過充電時に正極から
発生する酸素ガスをセパレータを通して負極に達し、負
極における金属カドミウムに吸収させて、放電物質であ
る水酸化カドミウムに変える方法である。この状態にお
いて、負極は常に充電未完了状態が継、続され、置版か
ら水素ガスの発生は起らず、完全密閉とすることが出来
る。
このガス吸収性能向上を目的として、部分的に撥水処理
したニッケル繊維マットを集電体に用いたアルカリ蓄電
池が提案されている(実開昭63−159269号公報
)。これは集電体による電気化学的ガス吸収が効果的に
進行するために酸素ガス吸収能が優れていると思われる
一方、近年カドミウム負極の代わりに水素吸蔵合金を用
いる負極を用いたニッケル−水素アルカリ蓄電池が開発
されている。この種電池の密閉化機構としては、過充電
時に正極から発生する酸素ガスをセパレータを通して負
極に達し、負極における水素吸蔵合金中に含有する水素
に吸収させて、放電物質である水に変える方法である。
この点、ニッケル−カドミウム蓄電池の密閉化反応と少
し異なるが、負極において酸素を還元して放電物質にか
える所は同じである。そこで、先の提案をニッケル−水
素ア〃カリ蓄震池の負極に適用する事も考えられるが、
まだ多くの課題を残としている。
また1表面を改質した電極支持体を負極に用いる曲の例
として、表面に炭素質皮膜を有する電極支持体を持つ水
素吸蔵合金の焼結多孔体からなる水素吸4!電極が提案
されている(特公昭67−30274号公報)。
この提案は高温時において電極支持体と水素吸蔵合金と
の反応を防止するもので、直接には負極におけるガス吸
収とは関係ないが、電極支持体の表面に炭素質皮膜を形
成する試みはなされている。
発明が解決しようとする課題 前記の部分的に撥水処理したニッケル製マット全集電体
とし乏アルカリ蓄電池の技術を適用して、ニッケル−水
素アルカリ蓄電池を構成すると、負極における酸素ガス
吸収能力は無処理負極と比較して少しは改善されるが、
水素吸蔵合金と集電体からなるニッケル繊維多孔体ある
いは発泡状ニッケル多孔体の芯材表面に絶縁性の撥水剤
が介在しているため、充・放電サイクルの切期特性は部
分的に撥水処理が施こされていないすき間を通して集電
作用が働くため、容量低下はしないが、充・放電すイク
ルのくりかえしと共にこの間の抵抗が徐々に大きくなり
、高率放電特性の低下や光・放電サイクル寿命と共に容
量が低下する電池も発生すると云う課題を有している。
一方、集電体の表面に炭素質皮膜を形成した電極支持体
を負極に用いたニッケル−水素アルカリ蓄電池は集電体
と水素吸蔵合金粒子間の密着性は良好となり、高率放電
特性には大きな差異はない。
しかし、過充電時において、負極での酸素ガス吸収が不
十分で電池内圧が上昇する傾向にあり、安全性の観点か
ら課題を有している。
課題を解決するための手段 本発明は、酸化ニッケル正極と、発泡状あるいは繊維状
金属多孔体内に水素を可逆的に吸蔵・放出する水素吸蔵
合金又は水素化物を含有する負極と、アルカリ電解液を
備え、前記負極を構成する発泡状あるいは繊維状金属多
孔体が、その芯材表面を撥水性有機高分子材料と導電性
材料の混合物によって被覆された電極集電体であるニッ
ケル−水素アルカリ蓄電池である。
作用 第2図に示す様に集電体である発泡状あるいは繊維状金
属多孔体12の表面が撥水性有機高分子材料13、例え
ばフッ素樹脂の微粉子(ポリテトラフμオロエチレン(
略称、PTFK)、テトラフルオロエチレンーヘキサフ
ルオロブロヒレン共重合体(略称TFIC−1(FP)
など)あるいはパラフィンなどと導電性材料14、例え
ばカーボンの微粒子(アセチレンブラック、カーボンブ
ラック、活性炭、黒鉛など)や耐アルカリ土類金属微粒
子にッケル、銅、コバルト、鉄・ニッケルメッキ、ステ
ンレス鋼など)との混合物によって被覆されたt極支持
体を負極に用いてニッケル−水素アルカリ蓄電池を構成
している。この様な構成であるために、過充電時にニッ
ケル正極から発生する酸素ガスを水素吸蔵合金からなる
負極で吸収して反応生成物である水に還元する作用を持
っている。この作用は第2図に示すように水素吸蔵合金
粒子16の表面と電極支持体12の表面において撥水性
有機高分子材料13の働きによって、−種の3相界面領
域を形成し、水素吸蔵合金16の表面において水素と酸
素が効率よく反応するためと考えられる。一方、第3図
の右側図に示す様に撥水性有機高分子材料(フッ素樹脂
)13単独ではそれ自体絶縁性物質であるために電極支
持体12表面と水素吸蔵合金16粒子間の接触面におい
で抵抗部分があり、内部抵抗による電位低下をまねくお
それがある。また、第3図の左側図に示すように導電性
材料14単独ではガス吸収能力が不十分であり、電池内
圧の上昇をまねく。これに対して第2図に示す如く、こ
の撥水性有機高分子材料(フッ素樹脂)13と導電性材
料(カーボン、金属微粒子)14の混合物からなってい
る故に両者間での接触抵抗が低くなると共に相互間の密
着性も強く、結合力が向上し、充・放電サイクル寿命に
よるはくり、脱落現象もなく耐久性も優れる事となる。
この様に撥水性と導電性を兼備えた機能がガス吸収能と
耐久性を向上させ、充・放電サイクル寿命の伸長と高率
放電特性の向上が期待できる事となる。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例 (実施例1) 水素吸蔵合金として市販のMm(ミツシュメタN: L
a 、 Oa 、 Nd 、 S!11  等希土類元
素の混合物)。
Ni 、 Co 1Mn +ム!の各原材料を一定の組
成比に秤量してプラズマアーク溶解炉によってその一例
としてMmNilBGo(15MncL4ム1(L5の
組成を有する合金を製造した。つぎにこの合金を公知の
方法に従って真空熱処理炉で熱処理し、さらに通常の機
械的な粉砕によって約60μm以下の粉末とした。
この水素吸蔵合金粉末を2重量%のポリビニ〜アyコー
Iv(略称pv人)水溶液を混合し、ペースト状となし
、このペーストを厚さ1.3m1ll、多孔度” の+
 v均孔径150μmのニッケ/l/製の発泡状金属多
孔体内に充てんした。前述のニッケlv製の発泡状金属
多孔体の芯材表面には前取ってフッ素樹脂粉末(PTF
g、TFK−HFP共重合体)とカーボン粉末(アセチ
レンブラック、カーボンブラック単独あるいは混合物の
微粉末など)の混合物を溶媒と共に塗着し、不活性気流
中で300〜400℃の温度で熱処理して、撥水性有機
高分子材料と導電性材料混合物の被覆膜を形成させてお
いた。ペースト状の水素吸蔵合金を発泡状金属多孔体内
に充てんした後、水素吸蔵合金を用いた水素吸蔵電極を
得た。この水素吸蔵電極は静圧プレス磯を用いて一定の
厚さに加圧処理した。この水素吸蔵電極を負極とし、公
知の方法で製造した酸化ニッケル電極を正極とするニッ
ケル−水素アルカリ蓄電池をムとする。このニッケル−
水素アルカリ蓄電池の構成を第1図に示す。水素吸蔵電
極からなる負極1.酸化ニッケルからなる正1ffi2
゜両極の間に位置するセパレータ3内には電解液4が含
浸させである。6は電槽、6は蓋97は注液栓(安全弁
兼用)、8と9は負極と正極のリード端子である。安全
弁は弁1oとバネ11より構成されている。正極と負極
の大きさは50mmX60mm 、厚さ1.Qmll+
とじ乏。正極容量は電極1枚当り1.2ムhとし、6枚
用いて6ムhとした。一方負極容盪は′ぽ顆1枚当り3
ムhとし、4枚用いて12ムhとし次。正枚6枚、負枚
4構成とし、正極律速になる様に正極容量より負極容重
を大きくした電池容量6ムhのニッケル−水素アルカリ
蓄電池を製作した。この電池の放電特性、過充電時の内
圧特性、充・放電サイクル寿命はすべて次の条件で行な
った。放電電流は最高2c(o、s時間率、12ム)ま
で行ない1G放電時の中間電圧を測定した。またo、1
c(vo時間率、0.6ム)の電流において、ff50
%充電した時の電池内圧を測定した。さらに、0.1C
(10時間率、o、6ム)の電流で1C%充電し、0.
60(2時間率、3五)の電流で、終止電圧1.Ovま
で放電した。この光・放電すイクyを繰り返えす事によ
って電池容重の変化を調べた。但し電解液量は一定とし
、再度補液しない状態で測定した。また、注液栓内の安
全弁は015kg/、4以上で作動し、電池内部のガス
が放散する様になっている。
(実施例2) 実施例1と同じ組成を有する水素吸蔵合金粉末に2重i
%のフッ素樹脂の分散液を混合し、ペースト状となしこ
のペーストを厚さ1−0m1!1 、多孔度95%、ニ
ッケル繊維の線径20〜15Qμmそのニッケル繊維で
骨組みされる空間部の孔径が60〜500μmであるニ
ッケル繊維状金属多孔体の芯材表面には前以って、フッ
素樹脂粉末(PTFIC,TFIC−HFP共重合にな
ど)トカーボン粉天(活性炭、黒鉛単独あるいは混合物
の微粉末など)の混合物を溶媒と共に塗着し、不活性気
流中で300〜400’Cの温度で熱処理して撥水性有
機高分子材料と導電性材料混合物の被覆膜を形成させた
ペースト状の水素吸蔵合金粉末を繊維状金属多孔体内に
充てんし友後、110cの温度で1時間乾燥を行なった
。この様にして水素吸蔵合金を用いた水素吸蔵電極を作
り友。この水素吸蔵電極は静圧プレス機を用いて一定の
厚さに加圧処理をした。この水素吸蔵電極を負極とし、
公知の方法で製造し次酸化ニッケル電極を正極とするニ
ッケル−水素アルカリ蓄電池をBとする。その也電池構
成。
充・放電試験はすべて実施例1と同じである。
(実施例3) 実施例1と同じ組成を有する水素吸蔵合金粉末に2重量
%のpvム水溶液を添加してペースト状となし、このペ
ーストを厚さ1.3mm、多孔度96%、平均多孔径1
50μmのニッケル製の発泡状金属多孔体内に充てんし
た。前述のニッケy製の発泡状金属多孔体の芯材表面を
前以って、フッ素樹脂(PTFIC,’rF1cmHF
P共重合体)と金属粉末にッケル、鋼単独、あるいは混
合物)の混合物を溶媒と共に塗着し、不活性気流中で3
00〜400Cの温度で熱処理して撥水性有機高分子材
料と導を性材料の混合物による被覆膜を形成させておい
た。ペースト状の水素吸蔵合金を発泡状金属多孔体内に
充てんした後11o℃の温度で1時間乾燥を行なった。
この水素吸蔵電極は静圧プレス機を用いて一定の厚さに
加圧処理をした。この水素吸蔵電極を負憧とし、公知の
方法で製造した酸化ニッケ/l/電極を正極とするニッ
ケル−水素アルカリ蓄電池をCとする。その池電池購成
、充・放電試験ばすべて実施例1と同じである。
(比較例1) ニッケy製の発泡状金属多孔体の芯材表面に水溶性の結
着材と共にカーボン粉末(アセチレンプラック、カーボ
ンブラックの混合微粉末)を塗着した後乾燥した。この
様にカーボン粉末の被覆膜を形成させた発泡状金属多孔
体を用いる以外はすべて実権例1と同じ電極製法及び電
池構成でニッケル−水素アルカリ蓄電池を製造し念。こ
の電池をDとする。
(比較例2) ニッケル製の繊維状金属多孔体の芯材表面にフッ素樹脂
の分散液を塗着した後乾燥し、不活性気流中で300〜
400Cの温度で熱処理して撥水性有機高分子の被覆膜
を形成させた繊維状金属多孔体を用いる以外はすべて実
施例2と同じ電極製法及び電池構成でニッケル−水素ア
μカリ蓄電池を製造した。この電池をEとする。
実施例及び比較例で製作したニッケル−水素アルカリ蓄
電池の特性を表1に示す。
表1 表1かられかる様に発泡状金属多孔体の芯材表面にフッ
素樹脂粉末(あるいは繊維状材料)とカーボン粉末の混
合被膜層を形成させた本発明電池ム、繊維状金属多孔体
の芯材表面にフッ素樹脂粉末(あるいは繊維状材料)と
カーボン粉末の混合被膜層を形成させ九本発明電池B0
発泡状金属多孔体の芯材表面にフッ素樹脂粉末(あるい
は繊維状材料)と導電性金属粉末の混合被膜層を形成さ
せた本発明電池Cは繊維状金属多孔体の芯材表面にフッ
素樹脂の被覆膜のみを形成させ次従来電池Xと比較して
、過充電時の電池内圧は低いが、電王−電流特性におけ
る中間電圧(1G放電時)が低く、しかも充・放電サイ
クル寿命も短い。これは、繊維状金属多孔体の芯材表面
に形成されているフッ素樹脂の被覆膜(第3図の13)
が抵抗となっているものと考えられる。また、充・放電
サイクルの燥返しにより、さらに水素吸蔵合金との密着
性が弱くなり電池容量が低下し念ものと考えられる。
一方、第3図の様に発泡状金属多孔体12の芯材表面に
カーボン粉末14の被覆膜のみを形成させた従来電池り
と比較すると水素吸蔵合金16とカーボン粉末14間の
抵抗が小さいために電圧−電流特性、あるいは中間電圧
(1G放電時)は本発明電池と大差ないが、過充電時の
ガス吸収が不十分であるために、電池内圧が0.5kg
/−以上となり安全弁が働き、電解液が逃散して光・放
電サイク/I/寿命を100回までに短かくなっている
これら従来電池り、Hに対して本発明電池ムIBICは
電圧−電流特性における中間電圧(IG放電時)は1.
20〜1.21vと高い値を示し、過充電時の電池内圧
も0.24〜0.2E) kg/−と低い値を示してい
る。しかも、充・放電サイクル寿命は296〜300回
を達成し、1回の電解液量で従来電池の1.6〜3倍程
の長寿命化が図られている事となる。再度、一定量の電
解液を補給しても、電池り。
Eの完全な容量回復はなかったが、電池人l B IC
は再び容量は回復した。電池り、Eは電池分解後正極、
負極を調べた所、正極は正常な容量を示すが、負甑容欲
の低下が見られ、電池容量の劣化は負極が起因している
事を確認している。
本発明のニッケル−水素アルカリ蓄電池(d水素吸蔵合
金16と芯材12の間に導電材料14と撥水材料13が
介在しているので電圧−電流特性も優れ、過充電時の電
池内圧も低く、しかも充・放電サイク/L’寿命の伸長
が図られ、従来電池には兼ね備えられていない特性を本
願電池は有しており、実用上優れた電池である。
本実施例として、MTn、 Ni 、 Go 、ムl 
、 Mn系の水素吸蔵合金を構成したが、池の元素より
構成される電気化学的に水素の吸蔵と放出が可能な水素
吸蔵合金、あるいは水素化物であってもよい。
また、撥水性有壊高分子材料としてPTFEやTFIC
−HFP共重合体を用いたが、也の分子構造のフッ素樹
脂でも同様な効果があり、さらに。
パラフィンなどの撥水性物質でも効果がある。導電性材
料の中でカーボンの微粒子としてアセチレンブラック、
カーボンブラック、活性炭、黒鉛などを用いたが、池の
カーボン材料例えばグラッシーカーボン、非晶質カーボ
ン等でもよい。金属微粒子としてニッケル、銅を用いた
か、コバルト。
鉄−ニッケルメッキ、ステンレス鋼、チタンナト耐アル
カリ土類金属微粉末であれば効果がある。
本実施例では集電体の芯材表面に被覆させたフッ素樹脂
、カーボン粒子の混合被膜を強固に付着させるために、
熱処理を行なっているが、結着剤を介在させて、結合を
強めて熱処理をしない場合も同様な効果がある。例えば
常に1oocの温度で乾燥する程度でも強固に芯材表面
に密着させることも出来る。
本発明に用いたフッ素樹脂は粉末状あるいは導電性材料
と混合すると繊維状になるものもあるので、繊維状のフ
ッ素樹脂でも同様な効果がある。
この様にフッ素樹脂:/:l:ガス吸収をよくするため
の機能を有し、導電性材料はフッ素樹脂の導電性を付与
させ、芯材表面での水素吸蔵合金との接触抵抗を下げる
機能を有する。本願電池はこの機能を兼ね備えているも
のである。
発明の効果 以上の様に、本発明によれば、電圧−電流特性。
即ち急速放電特性が優れ、しかも過充電時の内圧も低く
、充・放電サイク/I/寿命が長く、高性能で安全性の
優れたニッケル−水素アルカリ蓄電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるニッケル−水素アルカリ蓄電池
の溝成図、第2図′は本発明のニッケル−水素アルカリ
蓄電池の負極に用いる水素吸蔵電極の拡大模式図である
。第3図は従来型の水素吸蔵(極の拡大模式図である。 1・・・・・・負極(水素吸蔵合金)、2・・・・・・
正極(酸化ニッケ/L/)、3・・・・・・セパレータ
、12・・・・・・発泡状、繊維状金属(芯材)、13
・・・・・・撥水性有機高分子材料(粒子)、14・・
・・・・導電性材料(粒子)、16・・・・・・水素吸
蔵合金(粒子)。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名区 q)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化ニッケル正極と、発泡状あるいは繊維状金属
    多孔体内に水素を可逆的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金
    又は水素化物を含有する負極と、アルカリ電解液を備え
    、前記負極を構成する発泡状あるいは繊維状金属多孔体
    が、その芯材表面を撥水性有機高分子材料と導電性材料
    の混合物によって被覆された電極集電体であるニッケル
    −水素アルカリ蓄電池。
  2. (2)撥水性有機高分子材料がフッ素樹脂である特許請
    求の範囲第1項記載のニッケル−水素アルカリ蓄電池。
  3. (3)導電性材料が少なくともカーボン粉末あるいは金
    属粉末からなり、前記カーボン粉末はアセチレンブラッ
    ク、カーボンブラック、活性炭、黒鉛のうちの1種以上
    であり、また前記金属粉末はニッケル、銅、コバルト、
    銀のうちの、種以上である特許請求の範囲第1項記載の
    ニッケル−水素アルカリ蓄電池。
JP1103899A 1989-04-24 1989-04-24 ニッケル―水素アルカリ蓄電池 Pending JPH02281560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103899A JPH02281560A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 ニッケル―水素アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103899A JPH02281560A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 ニッケル―水素アルカリ蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281560A true JPH02281560A (ja) 1990-11-19

Family

ID=14366270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103899A Pending JPH02281560A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 ニッケル―水素アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281560A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276562A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵電極の製造方法
EP0666608A1 (fr) * 1994-01-27 1995-08-09 Saft Générateur électrochimique secondaire à électrolyte aqueux sans maintenance
EP0975034A1 (en) * 1997-05-19 2000-01-26 Sociedad Espanola Del Acumulador Tudor, S.A. Procedure for the manufacture of negative electrodes for alkaline storage batteries and electrode so obtained
WO2014038681A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 国立大学法人京都大学 局部電池反応を制御した一次電池又は二次電池用電極及び該電極を用いた一次電池又は二次電池
JP2016522562A (ja) * 2013-06-24 2016-07-28 ジェナックス インコーポレイテッド 二次電池用集電体及びこれを用いた電極

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276562A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵電極の製造方法
EP0666608A1 (fr) * 1994-01-27 1995-08-09 Saft Générateur électrochimique secondaire à électrolyte aqueux sans maintenance
EP0975034A1 (en) * 1997-05-19 2000-01-26 Sociedad Espanola Del Acumulador Tudor, S.A. Procedure for the manufacture of negative electrodes for alkaline storage batteries and electrode so obtained
WO2014038681A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 国立大学法人京都大学 局部電池反応を制御した一次電池又は二次電池用電極及び該電極を用いた一次電池又は二次電池
JPWO2014038681A1 (ja) * 2012-09-07 2016-08-12 国立大学法人京都大学 局部電池反応を制御した一次電池又は二次電池用電極及び該電極を用いた一次電池又は二次電池
JP2022019898A (ja) * 2012-09-07 2022-01-27 一般社団法人イノベーションエネルギー 局部電池反応を制御した一次電池又は二次電池用電極及び該電極を用いた一次電池又は二次電池
JP2016522562A (ja) * 2013-06-24 2016-07-28 ジェナックス インコーポレイテッド 二次電池用集電体及びこれを用いた電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994334A (en) Sealed alkaline storage battery and method of producing negative electrode thereof
JP3541090B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質及びその製造方法
JPH02281560A (ja) ニッケル―水素アルカリ蓄電池
JPS5937667A (ja) 金属酸化物・水素電池
JPS61163569A (ja) 金属酸化物・水素二次電池
Geng et al. The characteristics of the negative electrode of a nickel-metal hydride battery
JPH08264174A (ja) 水素貯蔵合金陰極およびその製造方法
JPH04284354A (ja) 水素吸蔵電極とその製造方法およびそれを用いた酸化金属−水素蓄電池
JPS61208755A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板
JP2733231B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JPH0763004B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP2926732B2 (ja) アルカリ二次電池
JP3429684B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP3516312B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH04301045A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3521585B2 (ja) 密閉形ニッケル−水素蓄電池用水素吸蔵合金極板
JPS60140657A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JP2564176B2 (ja) 密閉型アルカリ二次電池用カドミウム負極板およびその負極板を用いた密閉型アルカリ二次電池
JPH06333568A (ja) 密閉型金属酸化物−水素電池およびその製造方法
JP3876960B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこれを用いたニッケル−水素蓄電池
JPH0763005B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPS5933758A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPS59114767A (ja) 水素電極の製造方法
JPH0463240A (ja) 水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池
JPH0888002A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法