JPH04301045A - 水素吸蔵合金電極 - Google Patents

水素吸蔵合金電極

Info

Publication number
JPH04301045A
JPH04301045A JP3066359A JP6635991A JPH04301045A JP H04301045 A JPH04301045 A JP H04301045A JP 3066359 A JP3066359 A JP 3066359A JP 6635991 A JP6635991 A JP 6635991A JP H04301045 A JPH04301045 A JP H04301045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
alloy
storage alloy
electrode
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3066359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579072B2 (ja
Inventor
Hajime Seri
世利 肇
Yoshio Moriwaki
良夫 森脇
Koji Yamamura
康治 山村
Yoichiro Tsuji
庸一郎 辻
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3066359A priority Critical patent/JP2579072B2/ja
Priority to US07/858,366 priority patent/US5205985A/en
Priority to DE69215725T priority patent/DE69215725T2/de
Priority to EP92105308A priority patent/EP0506084B1/en
Publication of JPH04301045A publication Critical patent/JPH04301045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579072B2 publication Critical patent/JP2579072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気化学的な水素の吸
蔵・放出を可逆的に行える水素吸蔵合金電極に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の電源として広く使われている蓄電
池として鉛電池とアルカリ電池がある。このうちアルカ
リ蓄電池は高信頼性が期待でき、小形軽量化も可能など
の理由で小型電池は各種ポータブル機器用に、大型は産
業用として使われてきた。
【0003】このアルカリ蓄電池において、正極として
は一部空気極や酸化銀極なども取り上げられているが、
ほとんどの場合ニッケル極である。ポケット式から焼結
式に代わって特性が向上し、さらに密閉化が可能になる
とともに用途も広がった。
【0004】一方、負極としてはカドミウムの他に亜鉛
,鉄,水素などが対象となっているが、現在のところカ
ドミウム極が主体である。ところが、一層の高エネルギ
ー密度を達成するために金属水素化物すなわち水素吸蔵
合金極を使ったニッケル−水素蓄電池が注目され、製法
などに多くの提案がされている。
【0005】水素を可逆的に吸収・放出しうる水素吸蔵
合金を負極に使用するアルカリ蓄電池の水素吸蔵合金電
極は、理論容量密度がカドミウム極より大きく、亜鉛極
のような変形やデンドライトの形成などもないことから
、長寿命・無公害であり、しかも高エネルギー密度を有
するアルカリ蓄電池用負極として期待されている。
【0006】このような水素吸蔵合金電極に用いられる
合金として、一般的にはTi−Ni系およびLa(また
はMm)−Ni系の多元系合金がよく知られている。T
i−Ni系の多元系合金は、ABタイプとして分類でき
るが、この特徴として充放電サイクルの初期には比較的
大きな放電容量を示すが、充放電を繰り返すと、その容
量を長く維持することが困難であるという課題がある。 また、AB5タイプのLa(またはMm)−Ni系の多
元系合金は、近年電極材料として多くの開発が進められ
ており、これまでは比較的有力な合金材料とされていた
。しかし、この合金系も比較的放電容量が小さいこと、
電池電極としての寿命性能が不十分であること、材料コ
ストが高いなどの課題を有している。したがって、さら
に高容量化が可能で長寿命である新規水素吸蔵合金材料
が望まれていた。
【0007】これに対して、AB2タイプのLaves
相合金(A:Zr,Tiなどの水素との親和性の大きい
元素、B:Ni,Mn,Crなどの遷移元素)は水素吸
蔵能が比較的高く、高容量かつ長寿命の電極として有望
である。すでにこの合金系については、例えばZrαV
βNiγMδ系合金(特開昭64−60961号公報)
やAxByNiz系合金(特開平1−102855号公
報)などを提案している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のAB2タイプのLaves相合金を電極に用いた場合
、Ti−Ni系やLa(またはMm)−Ni系の多元系
合金に比べて放電容量が高く長寿命化は可能であるが、
充放電サイクルの初期での放電特性が非常に悪いという
課題があった。
【0009】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、水素吸蔵合金を改善することにより、高容量を損
なうことなく初期放電特性を向上させることができる水
素吸蔵合金電極を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、一般式が、ZrMnxVyNiz(ただし
、0.4≦x≦0.7,0.1≦y≦0.3,1.2≦
z≦1.5であり、かつ2.0≦x+y+z≦2.4)
で示され、合金相の主成分がC15型Laves相であ
り、かつその結晶格子定数aが、7.03Å≦a≦7.
10Åである水素吸蔵合金またはその水素化合物を用い
るものである。
【0011】
【作用】本発明の水素吸蔵合金電極は、従来のZr−M
n−V−Cr−Ni系Laves相合金を改善したもの
であり、したがって本発明によれば従来合金の組成から
Crをなくすことにより、電気化学的な充放電特性にお
いて初期から効率よく多量の水素を吸蔵−放出させるこ
とができる。
【0012】したがって、本発明の電極を用いて構成し
たアルカリ蓄電池、例えばニッケル−水素蓄電池は、従
来のこの種の電池に比べて高容量を損なわずに優れた初
期放電特性を有することが可能になる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の一実施例について図面ととも
に説明する。
【0014】市販のZr,Mn,VおよびNi金属を原
料として、アルゴン雰囲気中、アーク溶解炉で加熱溶解
することにより、(表1)に示したような組成の合金を
作製した。次いで、真空中、1100℃で12時間熱処
理し、合金試料とした。
【0015】なお(表1)中の試料No.1および2に
ついては上記金属の他にCr金属を追加して使用した。
【0016】
【表1】
【0017】この合金試料の一部はX線回折などの合金
分析および水素ガス雰囲気における水素吸収−放出量測
定(通常のP(水素圧力)−C(組成)−T(温度)測
定)に使用し、残りは電極特性評価に用いた。
【0018】試料No.1および2は本発明と構成元素
が異なる比較例であり、試料No.3〜14は本発明に
おける水素吸蔵合金のいくつかの実施例である。まず、
本発明の水素吸蔵合金について、真空熱処理後X線回折
測定を行った。その結果、いずれの合金試料についても
合金相の主成分はC15型Laves相(MgCu2型
fcc構造)であることを確認した。また、熱処理前と
比べるとfccのピークがより大きく鋭くなったので、
熱処理することによりC15型Laves相の割合が増
大し、合金の均質性および結晶性も向上したことがわか
った。
【0019】以上のような試料No.1〜14の合金に
ついて、電気化学的な充放電反応によるアルカリ蓄電池
用負極としての電極特性、特に、初期放電特性を評価す
るために単電池試験を行った。
【0020】試料No.1〜14の合金を400メッシ
ュ以下の粒径になるように粉砕し、この合金粉末1gと
導電剤としてのカーボニルニッケル粉末3gおよび結着
剤としてのポリエチレン微粉末0.12gを十分混合撹
拌し、プレス加工により24.5Φ×2.5mmHの円
板状に成形した。これを真空中、130℃で1時間加熱
し、結着剤を溶融させて水素吸蔵合金電極とした。
【0021】この水素吸蔵合金電極にニッケル線のリー
ドを取り付けて負極とし、正極として過剰の容量を有す
る焼結式ニッケル極を、セパレータとしてポリアミド不
織布を用い、比重1.30の水酸化カリウム水溶液を電
解液として、25℃において、一定電流で充電と放電を
繰り返し、各サイクルでの放電容量を測定した。なお、
充電電気量は水素吸蔵合金1gあたり100mA×5時
間であり、放電は同様に1gあたり50mAで行い、0
.8Vでカットした。その結果を図1に示す。図1はい
ずれも横軸に充放電サイクル数を、縦軸に合金1gあた
りの放電容量を示したものであり、図中の番号は(表1
)の試料No.と一致している。図1から試料No.1
および2では1サイクル目,2サイクル目の放電容量が
0.01〜0.02Ah/gであり、10サイクル以後
ほぼ一定になったのに対して、本発明による水素吸蔵合
金を用いると、いずれも1サイクル目が0.15〜0.
2Ah/g、2サイクル目が0.25〜0.28Ah/
g、3サイクル以後ほぼ一定で0.34〜0.36Ah
/gであり、従来よりも初期放電特性が向上しているこ
とがわかる。
【0022】さらに、これらの合金を用いて構成した密
閉形ニッケル−水素蓄電池について説明する。
【0023】(表1)に示した本発明における合金の中
から試料No.3および6の2種類の合金を選び、40
0メッシュ以下の粉末にした各水素吸蔵合金をそれぞれ
カルボキシメチルセルローズ(CMC)の希水溶液と混
合撹拌してペースト状にし、電極支持体として平均ポア
サイズ150ミクロン,多孔度95%,厚さ1.0mm
の発泡状ニッケルシートに充填した。これを120℃で
乾燥してローラープレスで加圧し、さらにその表面にフ
ッ素樹脂粉末をコーティングして水素吸蔵合金電極とし
た。
【0024】この電極をそれぞれ幅3.3cm,長さ2
1cm,厚さ0.40mmに調整し、リード板を所定の
2ヵ所に取り付けた。そして、正極およびセパレータと
組み合わせて円筒状に3層を渦巻き状にしてSCサイズ
の電槽に収納した。このときの正極は公知の発泡式ニッ
ケル極を選び、幅3.3cm,長さ18cmとして用い
た。この場合もリード板を2ヵ所に取り付けた。また、
セパレータは親水性を付与したポリプロピレン不織布を
使用し、電解液としては、比重1.20の水酸化カリウ
ム水溶液に水酸化リチウムを30g/l溶解したものを
用いた。これを封口して密閉形電池とした。この電池は
正極容量規制であり理論容量は3.0Ahにした。
【0025】これらの電池をそれぞれ10個ずつ作製し
、通常の充放電サイクル試験によって評価した。すなわ
ち、充電は0.5C(2時間率)で150%まで、放電
は0.2C(5時間率)で終止電圧1.0Vとし、20
℃において充放電サイクルを繰り返した。その結果、い
ずれの電池もサイクルの初期は理論容量より実際の放電
容量が低かったが、数サイクルの充放電で理論容量の3
.0Ahに到達し、500サイクルまでの充放電試験に
おいて安定した電池性能を持続した。
【0026】ここで、本発明における合金組成の作用に
ついて説明する。まず、従来のZr−Mn−V−Cr−
Ni合金の組成からCrをなくすことにより電気化学的
な水素の吸蔵−放出に対する活性が向上し、充放電サイ
クルの初期から効率よく水素を吸蔵−放出させることが
できる。
【0027】次に、各組成の範囲は主に水素吸蔵−放出
量を確保するためのものである。Vは水素吸蔵−放出量
増加に寄与し、Niは吸蔵−放出量の低下を引き起こす
が電気化学的な水素の吸蔵−放出に対する活性の向上に
寄与する。しかし、V量が0.3を越えると、合金の均
質性が悪くなり逆に吸蔵−放出量は減少する。また、N
i量が多すぎ、V量とのバランスが崩れると、吸蔵−放
出量は非常に少なくなる。したがって、V量およびNi
量はそれぞれ0.1≦y≦0.3,1.2≦z≦1.5
が適当であり、V量とNi量とのバランスを考えるとz
−y≦1.2であることが必要である。
【0028】MnはPCT曲線における水素平衡圧力の
平坦性に影響を及ぼし、Mn量が0.4以上でその平坦
性が非常に良くなり、水素吸蔵−放出量が増加する。し
かし、Mn量が0.7を越えると、Mnの電解液への溶
出が激しくなり寿命特性が悪くなる。したがって、Mn
量は0.4≦x≦0.7が適当である。
【0029】以上のことから、高容量であり、かつ優れ
た初期放電特性を有する水素吸蔵合金電極を得るために
は、本発明の合金組成の条件を満たすことが重要である
ことがわかる。
【0030】
【発明の効果】上記実施例より明らかなように本発明の
水素吸蔵合金電極は、従来の水素吸蔵合金電極の合金組
成からCrをなくすことにより充放電サイクルの初期か
ら効率よく多量の水素を吸蔵−放出させることができる
ため、これを電極とするアルカリ蓄電池は、従来のこの
種の電池に比べて高容量を損なわずに優れた初期放電特
性を有することができる。
【図面の簡単な説明】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式が、ZrMnxVyNiz(ただし
    、0.4≦x≦0.7,0.1≦y≦0.3,1.2≦
    z≦1.5であり、かつ2.0≦x+y+z≦2.4)
    で示され、合金相の主成分がC15(MgCu2)型L
    aves相であり、かつその結晶格子定数aが、7.0
    3Å≦a≦7.10Åである水素吸蔵合金またはその水
    素化物よりなる水素吸蔵合金電極。
  2. 【請求項2】NiとVの配合比率が、z−y≦1.2で
    ある請求項1記載の水素吸蔵合金電極。
  3. 【請求項3】合金作製後、1000〜1300℃の真空
    中または不活性ガス雰囲気中で均質化熱処理を行った合
    金を用いた請求項1または2記載の水素吸蔵合金電極。
JP3066359A 1991-03-29 1991-03-29 水素吸蔵合金電極 Expired - Lifetime JP2579072B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066359A JP2579072B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 水素吸蔵合金電極
US07/858,366 US5205985A (en) 1991-03-29 1992-03-26 Hydrogen storage alloy and hydride electrodes having c15 crystal structure
DE69215725T DE69215725T2 (de) 1991-03-29 1992-03-27 Wasserstoffspeicherlegierung und ihre Verwendung bei einer Elektrode
EP92105308A EP0506084B1 (en) 1991-03-29 1992-03-27 A hydrogen storage alloy and an electrode using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066359A JP2579072B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 水素吸蔵合金電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04301045A true JPH04301045A (ja) 1992-10-23
JP2579072B2 JP2579072B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=13313583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3066359A Expired - Lifetime JP2579072B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 水素吸蔵合金電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579072B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480740A (en) * 1993-02-22 1996-01-02 Matushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
US5532076A (en) * 1993-04-20 1996-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
US5541018A (en) * 1992-04-13 1996-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storing alloy electrode
JP2015113522A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 日本重化学工業株式会社 水素吸蔵合金およびニッケル水素電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284758A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵電極
JPS6460961A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen absorption electrode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284758A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵電極
JPS6460961A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen absorption electrode

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541018A (en) * 1992-04-13 1996-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storing alloy electrode
US5480740A (en) * 1993-02-22 1996-01-02 Matushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
US5532076A (en) * 1993-04-20 1996-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
JP2015113522A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 日本重化学工業株式会社 水素吸蔵合金およびニッケル水素電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579072B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010422B1 (ko) 수소흡수저장전극 및 그 제조법
US5149383A (en) Hydrogen storage alloy electrode
EP0506084B1 (en) A hydrogen storage alloy and an electrode using the same
US5532076A (en) Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
JP3381264B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0953136A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP2579072B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH05287422A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2563638B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0765833A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0650634B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP3248762B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH073365A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
US5468309A (en) Hydrogen storage alloy electrodes
JPH0463240A (ja) 水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池
JP3352479B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH0582125A (ja) 水素吸蔵合金電極
US5541018A (en) Hydrogen storing alloy electrode
JP2715434B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH06150918A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH0265060A (ja) 水素吸蔵電極
JPH0953137A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH05140680A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH06251768A (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法