JPH0463240A - 水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池 - Google Patents

水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池

Info

Publication number
JPH0463240A
JPH0463240A JP2174741A JP17474190A JPH0463240A JP H0463240 A JPH0463240 A JP H0463240A JP 2174741 A JP2174741 A JP 2174741A JP 17474190 A JP17474190 A JP 17474190A JP H0463240 A JPH0463240 A JP H0463240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
alloy
storage alloy
electrode
alloy electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2174741A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Seri
世利 肇
Yoshio Moriwaki
良夫 森脇
Akiyoshi Shintani
新谷 明美
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2174741A priority Critical patent/JPH0463240A/ja
Priority to US07/677,572 priority patent/US5149383A/en
Priority to EP91105240A priority patent/EP0450590B2/en
Priority to DE69108431T priority patent/DE69108431T3/de
Publication of JPH0463240A publication Critical patent/JPH0463240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明1よ 電気化学的な水素の吸蔵・放出を可逆的に
行なえる水素吸蔵合金電極に関し とくに開放形や密閉
形のアルカリ蓄電池の負極に使用できるものであム 従来の技術 各種の電源として広く使われている蓄電池として鉛蓄電
池とアルカリ蓄電池があム このうちアルカリ蓄電池は
高信頼性が期待でき、小形軽量化も可能などの理由で小
形は各種ポータプル機器用圏 大形は産業用として使わ
れてきな このアルカリ蓄電池において、正極としては−部空気極
や酸化銀極なども取り上げられている力丈はとんどの場
合ニッケル極であム ポケット式から焼結式に代わって
特性が向上し さらに密閉化が可能になるとともに用途
も広がつ九 −X  負極としてはカドミウムの他に亜舷 鉄、水素
などが対象となっている力交 現在のところカドミウム
極が主体であム ところが、−層の高エネルギー密度を
達成するために金属水素化物つまり水素吸蔵合金極を使
ったニッケルー水素蓄電池が注目され 製法などに多く
の提案がされていも水素を可逆的に吸収・放出しつる水
素吸蔵合金を負極に使用するアルカリ蓄電池の水素吸蔵
合金電極(戴 理論容量密度がカドミウム極より大きく
、亜鉛極のような変形やデンドライトの形成などもない
ことか収 長寿命・無公害であり、しかも高エネルギー
密度を有するアルカリ蓄電池用負極として期待されてい
も このような水素吸蔵合金電極に用いる合金として、−射
的にはTi−Ni系およびLa(またはMm)−Ni系
の多元系合金がよく知られている。
Ti−Ni系の多元系合金+iABタイプとして分類で
きる力丈 この特徴として充放電サイクルの初期には比
較的大きな放電容量を示す力丈 充放電を繰り返すと、
その容量を長く維持することが困難であるという問題が
ある。ま?、:、ABsタイプのLa (またはMm)
−Ni系の多元系合金は 近年電極材料として多くの開
発が進められており、これまでは比較的有力な合金材料
とされていたしかし この合金系も比較的放電容量が小
さいこと、電池電極としての寿命性能が不十分であるこ
と、材料コストが高いなどの問題を有している。
したがって、さらに高容量化が可能で長寿命である新規
水素吸蔵会合材料が望まれてい九これに対して、A82
タイプの1aves相合金(A:  Zr、  Tiな
どの水素との親和性の大きい元t、  B:  Ni、
  Mn、  Crなどの遷移元素)は水素吸蔵能が比
較的高く、高容量かつ長寿命の電極として有望であ4 
すでにこの合金系について(よ 例えばZrMoctN
iβ系合金(特開昭6448370号公報)やAxBy
Niz系合金(特開平1−102855号公報)などが
提案されていも 発明が解決しようとする課題 しかしなが収 ABaタイプのLaves相合金を重合
金用いた場合、Ti−Ni系やLa(またはMm)−N
i系の多元系合金に比べて放電容量が高く、長寿命化は
可能なもののさらにこれらの性能の向上が望まれていた 本発明(戴 水素吸蔵合金を改善することによりさらに
放電容量が大きく、かつ長寿命である水素吸蔵合金電極
を提供することを目的とすム課題を解決するための手段 本発明!友 合金が少なくともZr、  Mn、  M
o。
Cr、Niの5元素から構成され 合金相の主成分がC
15型I、aves相であり、かつその結晶格子定数a
が7.04Å≦a≦7.13人である5元系以上の水素
吸蔵合金またはその水素化物を用いる水素吸蔵合金電極
であも そしてとく凶 合金の一般式がZrαMnβMo7Cr
δNiε (ただし、 0.9≦α≦1610くβ≦0
.5.0<7≦0.3.0<δ≦0.4であり、かつ1
.2≦ε≦1.5)で示され この合金組成においてM
o量とNl量の関係が1.1≦ε−T≦1.3であるこ
と、合金作製後、とくに900〜1300℃の真空中ま
たは不活性ガス雰囲気中で均質化熱処理を行なうこと、
好ましくはC15型Laves相の結晶格子定数aが7
.05Å≦a≦7.10人であることを満たすことが重
要である。
また 上記の水素吸蔵合金電極を負極とし 酸化ニッケ
ルや酸化銀などを用いた正極 アルカリ電解板 セパレ
ータなどとともに構成された充放電が可能な電池であム 作用 この構成により、本発明の水素吸蔵合金およびこれを用
いた電池6表 合金力丈 少なくともZ r。
Mn、M0.  Cr、  Niの5元素から構成され
合金相の主成分がC15型Laves相であり、かつそ
の結晶格子定数aが7.04Å≦a≦7゜13人である
5元系以上の水素吸蔵合金またはその水素化物を用いる
水素吸蔵合金電極(友 従来の1aves相合金の最適
化を図ったものであaMOは原子半径が大きいた取 こ
れを最適量置換または添加することにより、従来合金に
比べて結晶格子定数が大きくなり水素吸蔵−放出量が増
大すム しかも水素吸蔵−放出のヒステリシスが小さく
なったた数 電気化学的な充放電特性においても効率よ
く多量の水素を吸蔵−放出させることができも また 
充放電の繰り返しに対しても非常に安定な性能を長期間
持続できも さらに 急速な充放電特性も改善されるこ
ととなる。
実施例 以下に本発明の一実施例の水素吸蔵合金電極およびこれ
を用いた電池について図面を基にして説明すも 市販のZr、Mn、M0.Cr、Niなどの金属を原料
として、アルゴン雰囲気東 アーク溶解炉で加熱溶解す
ることにより、表に示したような組成の合金を作製した
 次いで、真空東 1100℃で12時間熱処理し 合
金試料とじ九この合金試料の一部はX線回折などの合金
分析および水素ガス雰囲気における水素吸蔵−放出量測
定(通常のP(水素圧力)−〇(組成)−丁(温度)測
定)に使用し 残りは電極特性評価に用い九 (以下余白) 試料N0.1〜3は本実施例と構成元素が異なる例であ
り、試料NO04〜18は本実施例の水素吸蔵合金のい
くつかの例であも 本実施例の水素吸蔵合金について、
真空熱処理後X線回折測定を行った結果 合金相の主成
分がC15型Laves相(MgCui型fCC型造C
C構造ことを確認し九 また 熱処理前と比べるとfc
cのピークがより大きく鋭くなったのてミ 熱処理する
ことによりC15型1aves相の割合が増大し 合金
の均質性および結晶性も向上したことがわかっ九 以上のような試料N0.1〜18の合金について、まず
、水素ガス雰囲気中における水素吸蔵−放出特性を調べ
るためG、、P−C−T測定を行った その結果 本実
施例の水素吸蔵合金(試料N0.  4〜18)は い
ずれも水素吸蔵−放出量(合金成分一原子あたりの水素
濃度)がMoを含有していない試料N0.1に比べて約
15%増大した しかLMoを含んでいても試料N0.
2のようにMnがなければプラトー性が非常に悪く、ま
た 試料N0.3のようにCrがなければヒステリシス
が大きくなることがわかった 次へ 実際に電気化学的な充放電反応によるアルカリ蓄
電池用負極としての電極特性を評価するために単電池試
験を行なった 試料N0.1〜18の合金を400メツシユ以下の粒径
になるように粉砕し この合金粉末1gと導電剤として
のカーボニルニッケル粉末3gおよび結着剤としてのポ
リエチレン微粉末0.12gを十分混合撹拌し プレス
加工により24.5Φx2. 5mmHの円板状に成形
した これを真空東 130℃で1時間加熱し 結着剤
を溶融させて水素吸蔵合金電極とした この水素吸蔵合金電極にニッケル線のリードを取り付け
て負極とし 正極として過剰の容量を有する焼結式ニッ
ケル極を、セパレータとしてポリアミド不織布を用し\
 比重1.30の水酸化カリウム水溶液を電解液として
、 25℃において、定電流で充電と放電を繰り返し 
各サイクルでの放電容量を測定し池 な耘 充電電気量
は水素吸蔵合金1gあたり100mAX5時間であり、
放電は同様に1gあたり50mAで行なLX、0. 8
Vでカットし九 その結果を第1図に示す。第1図はい
ずれも横軸に充放電サイクル数を、縦軸に合金1gあた
りの放電容量を示したものであり、この場合も図中の番
号は表の試料N 0.  と一致していも 第1図から
本実施例の水素吸蔵合金を用いると、いずれも放電容量
が太きく0.35Ah/g前後であり、充放電サイクル
を繰り返してもその高容量を安定して持続できることが
わかっ九さらに これらの合金を用いて構成した密閉形
ニッケルー水素蓄電池について説明する。
表に示した本発明の合金の中からN0.  4. 5の
2種合金を選び、400メツシユ以下の粉末にした各水
素吸蔵合金をそれぞれカルボキシメチルセルローズ(C
MC)の冷水溶液と混合撹拌してペースト状にし 電極
支持体として平均ポアサイズ150ミクロン、多孔度9
5麹 厚さ1.0mmの発泡状ニッケルシートに充填し
た これを120℃で乾燥してローラープレスで加圧し
 さらにその表面にフッ素樹脂粉末をコーティングして
水素吸蔵合金電極とした この電極をそれぞれ幅3.3cm、  長さ21cへ 
厚さ0.40mmに調整し リード板を所定の2カ所に
取り付けた そして、正極およびセパレータと組み合わ
せて円筒状に3層を渦巻き状にしてSCサイズの電槽に
収納し九 このときの正極は公知の発泡式ニッケル極を
選び、幅3.3cへ 長さ18cmとして用いた この
場合もリード板を2カ所に取り付けた また セパレー
タは親水性を付与したポリプロピレン不織布を使用し電
解液としては 比重1.20の水酸化カリウム水溶液に
水酸化リチウムを30g/l溶解したものを用い1. 
 これを封口して密閉形電池としたこの電池は正極容量
規制であり理論容量は3.OAhにした これらの電池をそれぞれ10個づつ作製し 通常の充放
電サイクル試験によって評価した すなわ板 充電は0
.5C(2時間率)で150%まで、放電は0.2C(
5時間率)で終止電圧1゜0VとL  20℃において
充放電サイクルを繰り返した その結果 いずれの電池
もサイクルの初期は理論容量より実際の放電容量が低か
ったが、数サイクルの充放電で理論容量の3.OAhに
到達し 500サイクルまでの充放電試験において安定
した電池性能を持続した まな この電池の急速充放電特性を評価するために 充
電は2C(0,5時間率)で150%まで、放電は同じ
<2C(0,5時間率)で終止電圧1. OvとL  
20t:と0℃での充放電サイクルを繰り返した その
結果 これまでのよく知られている希土類−ニッケル系
のABsタイプの多元系合金と比べて充電時の電池内圧
力が低く、放電電圧も高いことが確認できた ここで、本実施例の合金組成の作用について説明すも 
水素ガス雰囲気中でのPCT特性と併せて考えると、M
nはプラトー性に Crはヒステリシスに寄与するので
、Mnがなければプラト性が悪くなるため水素吸蔵量自
体が少なくなり、Crを含まなければヒステリシスが大
きくなるため水素吸蔵量に対する放出量の割合が少なく
なムまた Mnは合金表面の活性の度合にも寄与するの
で、これが多すぎると表面活性が非常に大きくなり、ア
ルカリ溶液中では表面が腐食されやすく充放電反応に支
障をきたす。そして、Crが多すぎるとヒステリシスが
小さくなっても今度はプラトー性を失し\ 水素吸蔵量
自体が少なくなる。したがって、Mn量は0〈β≦0.
5であり、Cr量は0くδ≦0.4であることが最適で
ある。
まLZr量を1.0から変化させると合金組成が化学量
論的な組成からずれるが、1,0より小さくするとC1
5型Laves相の割合が増大すも しかし 結晶格子
定数が減少し水素吸蔵量も少なくなも 反対ニ1.0よ
り大きくすると結晶格子定数は増加する力交 合金の均
質性が悪くなム したがって、Zr量にも最適範囲が存
在しそれは0.9≦α≦1.1である。
さらに、Mo量およびNi量は結晶格子定数に大きく影
響す、4Mo量が大きくなると結晶格子定数が大きくな
る力交 合金の均質性が悪くなる。
ま?=Ni量が大きくなると電気化学的な水素の吸蔵−
放出に対する活性が高くなるが、結晶格子定数が減少し
水素吸蔵量自体が少なくなる。逆くNi量が小さくなる
と結晶格子定数は増加する力丈電気化学的な水素吸蔵量
が少なくなム よって、Mo量およびNi量はそれぞれ
o<7≦0. 31.2≦ε≦1.5という範囲が最適
である力丈Mo量とNi量とのバランスが非常に重要で
あり、1.1≦ε−γ≦1.3という条件も満足しなけ
ればならな(℃ つまり、ε−Tの値は結晶格子定数と密接な関係があり
、結晶格子定数は水素平衡圧力および水素吸蔵−放出量
と相関性があるからであム ε−Tが1.1より小さく
なると結晶格子定数が7゜13人より大きくなり、水素
平衡圧力が非常に小さくなるた敢 電気化学的な水素の
吸蔵−放出量が少なくなる。まな ε−Tが1.3より
大きくなると、上とは逆に結晶格子定数が7.05人よ
り小さくなり、水素平衡圧力が大きくなり、やはり電気
化学的な水素の吸蔵−放出量が少なくなも以上のことか
板 高容量かつ長寿命の水素吸蔵合金電極を得るために
(よ 本実施例の合金組成の条件を満たすことが重要で
ある。
なk  Zr、Mn、M0.Cr、Niからなる水素吸
蔵合金にこれら以外の元魚 例え41Mg。
Ca、  Ti、  Hf、  Fe、  C0.  
Cu、  Ag、  Zn、  Sn、  Pb、  
A1などをさらに加える場合にk 本実施例の合金条件
に該当するものは同様に優れた性能が得られ 有効であ
る。
発明の効果 以上の実施例の説明で明らかなよう&q 本発明の水素
吸蔵合金電極およびこれを用いた電池は従来のものに比
べて放電容量が大きいた数 アルカリ蓄電池のさらなる
高容量化を図ることができもまた 充放電サイクルを繰
り返しても高容量を持続することができ、急速充放電に
も十分対応できも
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の水素吸蔵合金およびこれを
用いた電池の表に示した各種合金についての単電池試験
結果を示す充放電サイクルの特性図であム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合金が、少なくともZr、Mn、Mo、Cr、N
    iの5元素から構成され合金相の主成分がC15(Mg
    Cu_2)型Laves相であり、かつその結晶格子定
    数(a)が、7.04Å≦a≦7.13Åである5元系
    以上の水素吸蔵合金またはその水素化物を用いる水素吸
    蔵合金電極。
  2. (2)合金作製後、とくに900〜1300℃の真空中
    または不活性ガス雰囲気中で均質化熱処理を行なう請求
    項1記載の水素吸蔵合金電極。
  3. (3)合金の一般式が、ZrαMnβMoγCrδNi
    ε(ただし、0.9≦α≦1.1、0<β≦0.5、0
    <γ≦0.3、0<δ≦0.4であり、かつ1.2≦ε
    ≦1.5)で示される請求項1または2記載の水素吸蔵
    合金電極。
  4. (4)NiとMoの配合比率が1.1≦ε−γ≦1.3
    である請求項3記載の水素吸蔵合金電極。
  5. (5)C15型Laves相の結晶格子定数(a)が、
    7.05Å≦a≦7.10Åである請求項3記載の水素
    吸蔵合金電極。
  6. (6)請求項1ないし5のいずれかに記載の水素吸蔵合
    金電極を負極とし、酸化ニッケルや酸化銀などを用いた
    正極、アルカリ電解液、セパレータとともに構成してな
    る充放電が可能な電池。
JP2174741A 1990-04-03 1990-07-02 水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池 Pending JPH0463240A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174741A JPH0463240A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池
US07/677,572 US5149383A (en) 1990-04-03 1991-03-29 Hydrogen storage alloy electrode
EP91105240A EP0450590B2 (en) 1990-04-03 1991-04-03 Hydrogen storage alloy electrode and process for producing the electrode
DE69108431T DE69108431T3 (de) 1990-04-03 1991-04-03 Wasserstoffspeichernde Elektrode und Verfahren zur Herstellung der Elektrode.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174741A JPH0463240A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463240A true JPH0463240A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15983867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174741A Pending JPH0463240A (ja) 1990-04-03 1990-07-02 水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463240A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468309A (en) * 1992-09-14 1995-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy electrodes
US5480740A (en) * 1993-02-22 1996-01-02 Matushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
US5753054A (en) * 1995-04-27 1998-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and electrode therefrom

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468309A (en) * 1992-09-14 1995-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy electrodes
US5480740A (en) * 1993-02-22 1996-01-02 Matushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
US5753054A (en) * 1995-04-27 1998-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and electrode therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0450590B2 (en) Hydrogen storage alloy electrode and process for producing the electrode
JPS60241652A (ja) 金属水素化物を用いた電気化学用電極
US5205985A (en) Hydrogen storage alloy and hydride electrodes having c15 crystal structure
US5532076A (en) Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
US5753054A (en) Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
JPH0463240A (ja) 水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池
JPH05287422A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0953136A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP2579072B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2563638B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
US5468309A (en) Hydrogen storage alloy electrodes
JPH0765833A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3248762B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH073365A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP3470987B2 (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
US5541018A (en) Hydrogen storing alloy electrode
JP3352479B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
EP0612856B1 (en) Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
JPH06150918A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH05343054A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0582125A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0466636A (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
JPH05343055A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH05343057A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH08319529A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極