JPH073365A - 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 - Google Patents

水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極

Info

Publication number
JPH073365A
JPH073365A JP6020995A JP2099594A JPH073365A JP H073365 A JPH073365 A JP H073365A JP 6020995 A JP6020995 A JP 6020995A JP 2099594 A JP2099594 A JP 2099594A JP H073365 A JPH073365 A JP H073365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen storage
electrode
storage alloy
discharge capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6020995A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamura
康治 山村
Hajime Seri
肇 世利
Yoichiro Tsuji
庸一郎 辻
Naoko Maekawa
奈緒子 前川
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6020995A priority Critical patent/JPH073365A/ja
Publication of JPH073365A publication Critical patent/JPH073365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Vを含まず比較的コストが安く、かつ高率放
電特性に優れたZr−Ti系水素吸蔵合金を提供する。 【構成】 一般式Zr1.2-aTiaMnvAlwNixy
z(ただし、MはSi、Zn、Sn、Fe、Mo、C
uおよびCoよりなる群から選択される少なくとも1種
の元素、0.1≦a<1.2、0.4≦v≦1.2、0
<w≦0.3、0.8≦x≦1.6、0≦y≦0.2、
0≦z≦0.3であり、かつ1.7≦(v+w+x+y
+z)≦2.7)で示され、合金相の主成分がC14
(MgZn2)型またはC15(MgCu2)型ラーバス
相である水素吸蔵合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気化学的な水素の吸
蔵・放出を可逆的に行える水素吸蔵合金および同合金を
用いた電極に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の電源として広く使われている蓄電
池として鉛電池とアルカリ電池がある。このうちアルカ
リ蓄電池は高信頼性が期待でき、小形軽量化も可能など
の理由から、小型電池は各種ポ−タブル機器用に、また
大型電池は産業用にそれぞれ使われてきた。このアルカ
リ蓄電池において、正極としては一部空気極や酸化銀極
なども取り上げられているが、ほとんどの場合ニッケル
電極である。ポケット式から焼結式に代わって特性が向
上し、さらに密閉化が可能になるとともに用途も広がっ
た。
【0003】一方、負極としてはカドミウム電極の他に
亜鉛電極、鉄電極、水素電極などが対象となっている
が、現在のところカドミウム電極が主体である。ところ
が、一層の高エネルギ−密度を達成するために金属水素
化物、つまり水素吸蔵合金電極を使ったニッケル−水素
蓄電池が注目され、製法などに多くの提案がされてい
る。水素を可逆的に吸収・放出しうる水素吸蔵合金を使
用する水素吸蔵合金電極は、理論容量密度がカドミウム
電極より大きく、亜鉛電極のような変形やデンドライト
の形成などもないことから、長寿命・無公害であり、し
かも高エネルギー密度を有するアルカリ蓄電池用負極と
して期待されている。
【0004】このような水素吸蔵合金電極に用いられる
合金として、一般的にはTi−Ni系およびLa(また
はMm)−Ni系の多元系合金がよく知られている。T
i−Ni系の多元系合金は、ABタイプとして分類でき
る。このTi−Ni系の多元系合金は、充放電サイクル
の初期には比較的大きな放電容量を示すが、充放電を繰
り返すと、その容量を長く維持することが困難であると
いう問題がある。また、AB5タイプのLa(またはM
m)−Ni系の多元系合金は、近年電極材料として多く
の開発が進められており、これまでは比較的有力な合金
材料とされていた。しかし、この合金系も比較的放電容
量が小さい、電池電極としての寿命性能が不十分であ
り、材料コストが高いなどの問題を有している。したが
って、さらに高容量化が可能で、長寿命である新規水素
吸蔵合金材料が望まれていた。
【0005】これに対して、AB2タイプのラーバス
(Laves)相合金(A:Zr、Tiなどの水素との
親和性の大きい元素、B:Ni、Mn、Crなどの遷移
金属元素)は、水素吸蔵能が比較的高く、高容量かつ長
寿命の電極として有望である。すでにこの合金系につい
ては、例えばZrαVβNiγMδ系合金(特開昭64
−60961号公報)やAxByNiz系合金(特開平
1−102855号公報)などが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のZr系およびZ
r−Ti系水素吸蔵合金は、Vを含むものが多い。しか
し、この種の合金は、高率放電に優れた特性の電極を得
るのは困難で、かつ、材料価格も比較的高いものであっ
た。本発明は、水素吸蔵合金における上記問題点に鑑
み、特に、コストが安く、放電容量や寿命などの性能に
優れた水素吸蔵合金電極、およびそのような電極を与え
る水素吸蔵合金を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式Zr
1.2-aTiaMnvAlwNixyCrz(ただし、MはS
i、Zn、Sn、Fe、Mo、CuおよびCoよりなる
群から選択される少なくとも1種の元素、0.1≦a<
1.2、0.4≦v≦1.2、0<w≦0.3、0.8
≦x≦1.6、0≦y≦0.2、0≦z≦0.3であ
り、かつ1.7≦(v+w+x+y+z)≦2.7)で
示され、合金相の主成分がC14(CuZn2)型また
はC15(MgCu2)型ラーバス相であることを特徴
とする水素吸蔵合金を提供する。
【0008】ここで、y=z=0である水素吸蔵合金
は、一般式Zr1.2-aTiaMnvAlwNi x(ただし、
0.1≦a<1.2、0.4≦v≦1.2、0<w≦
0.3、0.8≦x≦1.6であり、かつ1.7≦(v
+w+x)≦2.7)で示される。また、z=0である
水素吸蔵合金は、一般式Zr1.2-aTiaMnvAlwNi
xy(ただし、MはSi、Zn、Sn、Fe、Mo、C
uおよびCoよりなる群から選択される少なくとも1種
の元素、0.1≦a<1.2、0.4≦v≦1.2、0
<w≦0.3、0.8≦x≦1.6、0<y≦0.2で
あり、かつ1.7≦(v+w+x+y)≦2.7)で示
される。
【0009】さらに、y=0である水素吸蔵合金は、一
般式Zr1.2-aTiaMnvAlwNixCrz(ただし、
0.1≦a<1.2、0.4≦v≦1.2、0<w≦
0.3、0.8≦x≦1.6、0<z≦0.3であり、
かつ1.7≦(v+w+x+z)≦2.7)で示され
る。本発明は、また上記の合金を900〜1200℃の
真空中もしくは不活性ガス雰囲気中で均質化熱処理を施
した水素吸蔵合金を提供する。本発明は、上記の水素吸
蔵合金またはその水素化物を用いた水素吸蔵合金電極に
関する。
【0010】
【作用】本発明の水素吸蔵合金は、Vに代わりAlを用
い組成の最適化を図った水素吸蔵合金である。Vに代わ
りAlを用いることにより合金のコストを下げることが
可能となり、かつ、合金組成にVを含まず、Ti、Al
を用いることにより、従来の合金に比べ高率放電特性に
優れた水素吸蔵合金電極を得ることができる。
【0011】また、上記合金組成にSi、Zn、Sn、
Fe、Mo、Cuの金属種のうち少なくとも1種を添加
することにより、高率放電特性を低下させず、電池のサ
イクル寿命特性を向上させることができる。Crの添加
は、水素吸蔵合金電極の高率放電特性を低下させるが、
水素吸蔵合金の耐アルカリ性を飛躍的に向上させ、電池
のサイクル寿命特性、高温保存特性等を向上させる。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面とともに
説明する。以下の実施例で使用した合金試料は次のよう
にして準備した。まず、市販のZr、Ti、Mn、A
l、Ni、Si、Zn、Sn、Fe、Mo、Cu、C
o、Vの各金属を原料として、アルゴン雰囲気中におい
て、アーク溶解炉で加熱溶解することにより合金を作製
し、次いで、その合金を真空中において、1000℃で
6時間熱処理した。
【0013】[実施例1]表1に示した組成の合金試料
を作製した。この合金試料の一部はX線回折などの合金
分析および水素ガス雰囲気における水素吸収−放出量測
定(通常のP(水素圧力)−C(組成)−T(温度)測
定)に使用し、残りは電極特性評価に用いた。試料N
o.1とNo.7の合金は比較例であり、試料No.2
〜6の合金は本発明の水素吸蔵合金の実施例である。ま
ず、各水素吸蔵合金の真空中における熱処理後の試料に
ついてX線回折測定を行った。その結果、各合金試料と
もC14型とC15型相のピ−クが認められた。また、
各試料の20℃におけるP−C−T測定結果より算出し
た水素吸蔵量を表1に示した。水素吸蔵量は、合金の電
気化学的な充放電反応による放電容量と比較するため、
電気量(Ah/g)に換算して示した。
【0014】これら合金試料No.1〜7の合金につい
て、電気化学的な充放電反応によるアルカリ蓄電池用負
極としての電極特性を評価するために単電池試験を行っ
た。試料No.1〜7の合金を400メッシュ以下の粒
径になるように粉砕し、これらの各合金粉末1gと導電
剤のカーボニルニッケル粉末3gおよび結着剤のポリエ
チレン微粉末0.12gを十分混合攪拌し、プレス加工
により直径24.5mm、厚さ2.5mmの円板状に成
形した。これを真空中、130℃で1時間加熱し、結着
剤を溶融させて水素吸蔵合金電極とした。
【0015】この水素吸蔵合金電極にニッケル線のリー
ドを取り付けて負極とした。また、正極として過剰の容
量を有する焼結式ニッケル電極を、セパレータとしてス
ルフォン化処理したポリプロピレン不織布を用い、比重
1.30の水酸化カリウム水溶液を電解液として単電池
を構成した。これらの単電池を25℃において、一定電
流で充電と放電を20サイクル繰り返し、各サイクルで
の放電容量を測定した。なお、充電は、水素吸蔵合金1
gあたり100mAの電流で5時間であり、放電は同様
に1gあたり50mAの電流で電池電圧0.8Vまでと
した。表1にこの単電池試験より得た放電容量を示し
た。なお、表1に示す放電容量は、各サイクルにおける
放電容量のうち最も大きな値である。
【0016】
【表1】
【0017】従来のニッケル−水素蓄電池の負極水素吸
蔵合金として使用されているMmNi3.55Co0.75Al
0.3Mn0.4は、同様の試験で約280mAh/gを示し
たことから、本発明の合金は放電容量が従来合金に比べ
大きいことが明らかである。以下、合金組成の適量範囲
の規定として放電容量が300mAh/g以上の値を示
すことを条件とした。Mn量vおよびNi量xの適量を
調べるために、Zr0.8Ti0.4MnvAl0.2 Ni 2.0-v
合金のv値と水素ガス吸蔵量および電極放電容量の関係
を調べた。その結果を図1に示した。Mn量vが0.3
と小さい組成の合金は、水素ガス吸蔵量が少ないために
電極放電容量も少ない。また、Mn量vが1.3と多い
組成の合金は、水素ガス吸蔵量は多いが、Ni量が少な
くなるために電気化学的な活性が低下して電極放電容量
は少なくなった。これらの検討結果より、Mn量vは
0.4〜1.2、特に、0.5〜1.0が適量であり、
また、Ni量xは0.8〜1.6、特に、1.0〜1.
5が適量であることがわかった。
【0018】次に、Alの適量を調べるために、Zr
0.8Ti0.4Mn0.8AlwNi1.2合金、Zr0.8Ti0.4
Mn0.9AlwNi1.2合金、Zr0.8Ti0.4Mn0.8Al
wNi1 .3合金、Zr0.8Ti0.4Mn0.9AlwNi1.3
金、Zr0.8Ti0.4Mn1.0AlwNi1.3合金のw値と
電極放電容量の関係を調べた。その結果を図2に示し
た。Al量wが0.2の組成で最も大きな電極放電容量
を示した。Al量wが0.3を越える組成では、電極放
電容量が300mAh/g以下の低い値であることがわ
かった。これらの結果より、Al量wは0.3以下が適
量であることがわかった。
【0019】Mn、Al、Ni量の総量の効果について
調べるために、Zr0.8Ti0.4MnvAl0.2Ni1.5
金とZr0.2Ti1.0MnvAl0.1Ni1.0合金のv値と
電極放電容量の関係を調べた。その結果を図3に示し
た。Zr0.8Ti0.4MnvAl0.2Ni1.5合金は、Mn
量vが0.4未満と1.0を越える組成で電極放電容量
が300mAh/g以下であった。また、Zr0.2Ti
1.0MnvAl0.1Ni1.0合金は、Mn量vが0.6未満
の合金で300mAh/g以下であった。これらの結果
よりMn、Al、Ni量の総和v+w+xはZrとTi
量の和1.2に対して1.7〜2.7が適量であること
がわかった。次に、Zr0.8Ti0.4Mn0.8Al0.2Ni
1.2合金とZrMn0.70.3Ni1.2合金の低温高率放電
特性を調べた。400メッシュ以下の各合金粉末にポリ
エチレン微粉末を3重量%添加し、平均孔径150ミク
ロン、多孔度95%、厚さ1.0mmの発泡状ニッケル
シートに充填した。このシートを5トン/cm2でプレ
スした後、真空乾燥機中において130℃で熱処理して
合金を2g含む電極を作成した。
【0020】これらの電極を上記と同様に25℃におい
て10サイクル充放電を行って電極を活性化させた。次
に、20℃において40mAの電流で合金の放電容量の
150%相当の電気量を充電し、80mAの電流で0.
8Vまで放電した。このとき、Zr0.8Ti0.4Mn0.8
Al0.2Ni1.2合金は約320mAh/g、ZrMn0
.70.3Ni1.2合金は約350mAh/gの放電容量を
示した。さらに、これらの電極に20℃において40m
Aの電流で150%相当の電気量充電した後、0℃の雰
囲気下に移し、放電電流400mAで0.8Vまで放電
した。このとき、Zr0.8Ti0.4Mn0.8Al0.2Ni
1.2合金は約260mAh/gの放電容量を示し、Zr
Mn0.70.3Ni1.2合金は約220mAh/gの放電
容量を示した。この結果より、本発明の合金が低温高率
放電に優れていることがわかった。
【0021】[実施例2]表2に示したZr0.8Ti0.4
Mn0.7Al0.2Ni1.20.1(MはSi、Zn、Sn、
Fe、Mo、CuまたはCo)合金を作製した。この合
金試料の一部はX線回折などの合金分析および水素ガス
雰囲気におけるP−C−T測定に使用し、残りは電極特
性評価に用いた。各合金試料はC14型とC15型相の
ピ−クが認められた。また、各試料の20℃におけるP
−C−T測定結果より算出した水素吸蔵量を表2に示し
た。水素吸蔵量は合金の電気化学的な充放電反応による
放電容量と比較するため、電気量(Ah/g)に換算し
て示した。
【0022】これら合金試料について実施例1と同様の
方法で電気化学的な充放電反応によるアルカリ蓄電池用
負極としての電極特性を評価するために単電池試験を行
った。その結果を表2に示した。いずれの合金試料も3
50mAh/g以上の大きな電極放電容量を示した。
【0023】
【表2】
【0024】各金属元素の添加効果を調べた。その結果
を図4に示した。この結果よりMo、Coの添加は電極
放電容量を向上させることがわかった。これはMoの添
加により合金の水素ガス吸蔵・放出の平衡圧が低下し、
水素ガス吸蔵量が増加したためであり、またCoの添加
により合金の電気化学的な活性が向上したためであると
考えられる。しかし、これらの金属元素でもy=0.2
以上の添加は電極放電容量の低下をもたらし、各金属元
素量yを0.3とした合金はすべて300mAh/g以
下の電極放電容量であった。以上の結果より各金属元素
の添加量yは0.2以下が適量であることがわかった。
【0025】図5は、表2に示した合金とZr0.8Ti
0.4Mn0.8Al0.2Ni1.2合金の上記単極試験の充放電
サイクル時の放電容量の変化を示した。図5の横軸に充
放電サイクル数を、縦軸に合金1gあたりの放電容量を
示したものであり、図中の番号は表2の試料No.と一
致している。図5に示した結果より、Si、Znまたは
Coを添加した合金試料No.8、9、14は、Zr
0.8Ti0.4Mn0.8Al0 .2Ni1.2合金に比べ電極放電
容量の立ち上がりが早くなった。このことから、これら
の合金の電気化学的な活性が向上したことがわかった。
【0026】次に、各金属元素を添加した合金を用いて
密閉形ニッケル−水素蓄電池を構成し、その特性を比較
した。蓄電池は以下の方法で作製した。各合金の400
メッシュ以下の粉末とカルボキシメチルセルローズの希
水溶液とを混合攪拌してそれぞれペースト状にし、電極
支持体である平均孔径150ミクロン、多孔度95%、
厚さ1.0mmの発泡状ニッケルシートに充填した。こ
れを120℃で乾燥してローラープレスで加圧し、さら
にその表面にフッ素樹脂粉末をコーティングして水素吸
蔵合金電極とした。これらの電極を幅3.3cm、長さ
21cm、厚さ0.40mmに調整し、リード板を所定
の2カ所に取り付けた。そして、容量3.0Ahの正極
およびセパレータと組み合わせ、渦巻き状に捲回してS
Cサイズの電槽に収納した。このときの正極は公知の発
泡式ニッケル電極で、幅3.3cm、長さ18cmであ
る。この正極にリード板を2カ所に取り付けた。また、
セパレータは親水性を付与したポリプロピレン不織布を
使用した。電解液としては、比重1.20の水酸化カリ
ウム水溶液に水酸化リチウムを30g/l溶解したもの
を用いた。前記の電槽に電解液を注入した後、電槽の開
口部を封口して密閉型電池とした。
【0027】このようにして作製した電池を、20℃に
おいて、充電は0.5C(2時間率)で120%まで、
放電は0.2C(5時間率)で終止電圧0.8Vとして
充放電を20サイクル行い、その後65℃の雰囲気中に
放置した。図6は、保存による各電池の電圧変化を示
す。図中の番号は表2の試料No.と一致している。S
i、Zn、Sn、FeまたはCuを含まない合金試料N
o.3、12、14を用いた電池は、保存期間が20日
程度から電池電圧の低下が大きくなるのに対し、これら
金属元素を含む組成の合金を用いた電池は、30日程度
まで電池電圧の大きな低下が認められなかった。この結
果から、これら金属元素は水素吸蔵合金電極の耐アルカ
リ性を向上させることがわかった。
【0028】[実施例3]表3に示した組成の合金試料
を作製した。この合金試料の一部はX線回折などの合金
分析および水素ガス雰囲気におけるP−C−T測定に使
用し、残りは電極特性評価に用いた。試料No.18〜
20の合金試料は比較例である。各合金試料はC14型
とC15型相のピークが認められた。また、各試料の2
0℃におけるP−C−T測定結果より算出した水素吸蔵
量を表3に示した。水素吸蔵量は合金の電気化学的な充
放電反応による放電容量と比較するため、電気量(Ah
/g)に換算して示した。これら合金試料について実施
例1と同様の方法で電気化学的な充放電反応によるアル
カリ蓄電池用負極としての電極特性を評価するために単
電池試験を行った。
【0029】その結果を表3に示した。合金試料No.
15〜18の本発明の合金は、300mAh/g以上の
電極放電容量を示したに対し、Cr量が0.3を越える
比較例の合金は、電極放電容量は300mAh/g以下
であった。Crの添加量が増加することにより電極放電
容量が低下することがわかった。
【0030】
【表3】
【0031】図7は、表3に示した合金の上記単極試験
の充放電サイクル時の放電容量の変化を示している。図
7の横軸に充放電サイクル数を、縦軸に合金1gあたり
の放電容量を示したものであり、図中の番号は表3の試
料No.と一致している。図7に示した結果から、Cr
を添加した合金の放電容量の立ち上がりはCrの添加量
が増加することにより遅くなることがわかった。このた
めCr量zが0.3を越える合金は、充放電サイクルを
多数回繰り返しても放電容量が大きくならなかった。
【0032】次に、表3の合金を用いて密閉形ニッケル
−水素蓄電池を構成し、その特性を比較した。蓄電池は
実施例2と同様の方法で作製した。作製した各電池を、
20℃において、充電は0.5C(2時間率)で120
%、放電は0.2C(5時間率)で終止電圧0.8Vと
して充放電を20サイクル行い、その後65℃の雰囲気
中に放置した。図8は、保存による各電池の電圧変化を
示す。図中の番号は表3の試料No.と一致している。
Crを含まない合金は、保存期間が20日程度から電池
電圧の低下が大きくなるのに対し、Crを含む合金はC
rの添加量の増加にともない電池電圧が低下し始める保
存期間が延びていることがわかった。以上の結果から、
Crの添加により電極放電容量、電極の電気化学的活性
は低下するが、合金の耐アルカリ性が大きく向上し、密
閉型ニッケル−水素蓄電池の高温保存特性が大きく向上
することがわかった。
【0033】[実施例4]表4に示した組成の合金試料
を作製した。この合金試料の一部はX線回折などの合金
分析および水素ガス雰囲気におけるP−C−T測定に使
用し、残りは電極特性評価に用いた。各合金試料はC1
4型とC15型相のピ−クが認められた。また、各試料
の20℃におけるP−C−T測定結果より算出した水素
吸蔵量を表4に示した。水素吸蔵量は合金の電気化学的
な充放電反応による放電容量と比較するため、電気量
(Ah/g)に換算して示した。これら合金試料につい
て実施例1と同様の方法で電気化学的な充放電反応によ
るアルカリ蓄電池用負極としての電極特性を評価するた
めに単電池試験を行った。その結果を表4に示した。い
ずれの合金も約350mAh/g程度の大きい電極放電
容量を示した。特に、Mo、Coを添加した合金は、電
極放電容量が大きくなった。
【0034】
【表4】
【0035】図9は、表4に示した合金と表3の合金試
料No.15の上記単極試験の充放電サイクル時の放電
容量の変化を示している。図7の横軸に充放電サイクル
数を、縦軸に合金1gあたりの放電容量を示したもので
あり、図中の番号は表4の試料No.と一致している。
図9に示した結果から、Si、ZnまたはCoを添加し
た合金試料No.21、22、27は、合金試料No.
15の合金に比べ電極放電容量の立ち上がりが早くなっ
た。このことよりこれらの合金の電気化学的な活性が向
上したことがわかった。
【0036】次に、表4の合金を用いて密閉形ニッケル
−水素蓄電池を構成し、その特性を比較した。蓄電池は
実施例2と同様の方法で作製した。作製した各電池を、
20℃において、充電は0.5C(2時間率)で120
%、放電は0.2C(5時間率)で終止電圧0.8Vと
して充放電を20サイクル行い、その後65℃の雰囲気
中に放置した。図10に保存による各電池の電圧変化を
示す。図中の番号は表4の試料No.と一致している。
比較のために合金試料No.15の結果も示した。S
i、Zn、Sn、FeまたはCuを含む合金試料No.
21、22、23、24、26は、合金試料No.15
に比べて電池電圧の低下が大きくなる保存期間が5日間
程度延びていることがわかった。以上の結果から、S
i、Zn、Coは、合金の電気化学的活性を向上させ、
Sn、Fe、Cuは電気化学的活性を大きく損なうこと
なく、合金の耐アルカリ性を向上させることができる。
また、Mo、Coは合金の電極放電容量を向上させるこ
とができる。上記実施例においては、これら元素を1種
のみ添加した合金について説明したが、2種またはそれ
以上組み合わせて添加しても差支えない。
【0037】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵合金は、放電容量、耐
アルカリ性、低温高率放電特性に優れた電極を与える。
また、原材料コストが安く、低価格の水素吸蔵合金電極
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるZr0.8Ti0.4Mnv
Al0.2Ni2.0-v合金のMn量vと水素ガス吸蔵量およ
び同合金を用いた電極の放電容量の関係を示す。
【図2】本発明の実施例の水素吸蔵合金のAl量wと同
合金を用いた電極の放電容量の関係を示す。
【図3】本発明の実施例の水素吸蔵合金のMn量vと同
合金を用いた電極の放電容量の関係を示す。
【図4】本発明の実施例のZr0.8Ti0.4Mn0.7Al
0.2Ni1.20.1合金のMの添加量yと同合金を用いた
電極の放電容量の関係を示す。
【図5】本発明の実施例の表2に示す各種水素吸蔵合金
を用いた電極の充放電サイクル特性を示す。
【図6】本発明の実施例の表2に示す各種水素吸蔵合金
からなる電極を用いた密閉型ニッケル−水素蓄電池の高
温保存特性を示す。
【図7】本発明の実施例の表3に示す各種水素吸蔵合金
を用いた電極の充放電サイクル特性を示す。
【図8】本発明の実施例の表3に示す各種水素吸蔵合金
からなる電極を用いた密閉型ニッケル−水素蓄電池の高
温保存特性を示す。
【図9】本発明の実施例の表4に示す各種水素吸蔵合金
を用いた電極の充放電サイクル特性を示す。
【図10】本発明の実施例の表4に示す各種水素吸蔵合
金からなる電極を用いた密閉型ニッケル−水素蓄電池の
高温保存特性を示す。
フロントページの続き (72)発明者 前川 奈緒子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 岩城 勉 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Zr1.2-aTiaMnvAlwNix
    yCrz(ただし、MはSi、Zn、Sn、Fe、M
    o、CuおよびCoよりなる群から選択される少なくと
    も1種の元素、0.1≦a<1.2、0.4≦v≦1.
    2、0<w≦0.3、0.8≦x≦1.6、0≦y≦
    0.2、0≦z≦0.3であり、かつ1.7≦(v+w
    +x+y+z)≦2.7)で示され、合金相の主成分が
    C14(MgZn2)型またはC15(MgCu2)型ラ
    ーバス相であることを特徴とする水素吸蔵合金。
  2. 【請求項2】 y=z=0である請求項1記載の水素吸
    蔵合金。
  3. 【請求項3】 z=0である請求項1記載の水素吸蔵合
    金。
  4. 【請求項4】 y=0である請求項1記載の水素吸蔵合
    金。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の合金を
    900〜1200℃の真空中もしくは不活性ガス雰囲気
    中で均質化熱処理を施した水素吸蔵合金。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の合金ま
    たはその水素化物からなる水素吸蔵合金電極。
JP6020995A 1993-04-20 1994-02-18 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 Pending JPH073365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020995A JPH073365A (ja) 1993-04-20 1994-02-18 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-92865 1993-04-20
JP9286593 1993-04-20
JP6020995A JPH073365A (ja) 1993-04-20 1994-02-18 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH073365A true JPH073365A (ja) 1995-01-06

Family

ID=26358003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020995A Pending JPH073365A (ja) 1993-04-20 1994-02-18 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073365A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289233B2 (en) 2003-03-14 2007-10-30 Omron Corporation Optical film measuring device
CN103789573A (zh) * 2014-01-22 2014-05-14 西北工业大学 一种Zr基Laves相储氢合金及其制备方法
CN105112724A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种拉维斯相贮氢合金及其制备方法
JP2015537119A (ja) * 2012-11-16 2015-12-24 ビーエーエスエフ バッテリー マテリアルズ−オヴォニック 水素吸蔵合金及び負極とこれらを用いたNi金属水素化物電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289233B2 (en) 2003-03-14 2007-10-30 Omron Corporation Optical film measuring device
JP2015537119A (ja) * 2012-11-16 2015-12-24 ビーエーエスエフ バッテリー マテリアルズ−オヴォニック 水素吸蔵合金及び負極とこれらを用いたNi金属水素化物電池
CN103789573A (zh) * 2014-01-22 2014-05-14 西北工业大学 一种Zr基Laves相储氢合金及其制备方法
CN103789573B (zh) * 2014-01-22 2015-11-18 西北工业大学 一种Zr基Laves相储氢合金及其制备方法
CN105112724A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种拉维斯相贮氢合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0293660A2 (en) Hydrogen storage electrodes
US5149383A (en) Hydrogen storage alloy electrode
EP0506084B1 (en) A hydrogen storage alloy and an electrode using the same
JPH0821379B2 (ja) 水素吸蔵電極
US5532076A (en) Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
JP2595967B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP2579072B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH073365A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH0953136A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP2563638B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH05287422A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0765833A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0650634B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP3248762B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP3352479B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH0463240A (ja) 水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池
JPH0582125A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH06150918A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH0815079B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH05195123A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH05343054A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0953135A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH0949046A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH05140680A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0696763A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250