JPH0953135A - 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 - Google Patents
水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極Info
- Publication number
- JPH0953135A JPH0953135A JP7210833A JP21083395A JPH0953135A JP H0953135 A JPH0953135 A JP H0953135A JP 7210833 A JP7210833 A JP 7210833A JP 21083395 A JP21083395 A JP 21083395A JP H0953135 A JPH0953135 A JP H0953135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen storage
- alloy
- storage alloy
- electrode
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Abstract
(57)【要約】
【課題】 TiVNi系体心立方構造の水素吸蔵合金を
改良して、優れたサイクル特性を有する水素吸蔵合金電
極を提供することを目的とする。 【解決手段】 一般式TixVyMzNi1-x-y-z(ただ
し、Mは、Co、Fe、Cu、およびAgからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種の元素、0.2≦x≦0.
4、0.3≦y<0.7、0.1≦z≦0.3、0.6
≦x+y+z≦0.95)で示され、合金相の主成分が
体心立方構造である水素吸蔵合金。さらに、Cr、M
o、W、Al、Mn、Zn、Zr、Hf、Si、B、
P、S、および希土類元素からなる群より選ばれる少な
くとも一種の元素を全体量に対して一元素当たり5原子
%以下含む水素吸蔵合金。
改良して、優れたサイクル特性を有する水素吸蔵合金電
極を提供することを目的とする。 【解決手段】 一般式TixVyMzNi1-x-y-z(ただ
し、Mは、Co、Fe、Cu、およびAgからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種の元素、0.2≦x≦0.
4、0.3≦y<0.7、0.1≦z≦0.3、0.6
≦x+y+z≦0.95)で示され、合金相の主成分が
体心立方構造である水素吸蔵合金。さらに、Cr、M
o、W、Al、Mn、Zn、Zr、Hf、Si、B、
P、S、および希土類元素からなる群より選ばれる少な
くとも一種の元素を全体量に対して一元素当たり5原子
%以下含む水素吸蔵合金。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気化学的な水素
の吸蔵・放出を可逆的に行える水素吸蔵合金および同合
金を用いた水素吸蔵合金電極に関するものである。
の吸蔵・放出を可逆的に行える水素吸蔵合金および同合
金を用いた水素吸蔵合金電極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ポータブル機器、コードレス機器
の発展に伴い、その電源となる電池にもより一層の高エ
ネルギ−密度が要求されている。この要求を達成するた
めに、金属水素化物、つまり水素吸蔵合金極を使ったニ
ッケル−水素蓄電池が注目され、製法などに多くの提案
がされている。水素を可逆的に吸収・放出しうる水素吸
蔵合金を使用する水素吸蔵合金電極は、理論容量密度が
カドミウム電極より大きく、亜鉛電極のような変形やデ
ンドライトの形成などもないことから、長寿命・無公害
であり、しかも高エネルギー密度を有するアルカリ蓄電
池用負極として今後の発展が期待されている。
の発展に伴い、その電源となる電池にもより一層の高エ
ネルギ−密度が要求されている。この要求を達成するた
めに、金属水素化物、つまり水素吸蔵合金極を使ったニ
ッケル−水素蓄電池が注目され、製法などに多くの提案
がされている。水素を可逆的に吸収・放出しうる水素吸
蔵合金を使用する水素吸蔵合金電極は、理論容量密度が
カドミウム電極より大きく、亜鉛電極のような変形やデ
ンドライトの形成などもないことから、長寿命・無公害
であり、しかも高エネルギー密度を有するアルカリ蓄電
池用負極として今後の発展が期待されている。
【0003】このような水素吸蔵合金電極に用いられる
合金は、通常アーク溶解法や高周波誘導加熱溶解法など
で作製される。現在実用化されているものとしては、L
a(又はMm)−Ni系の多元系合金がある。AB5タ
イプ(A:La、Zr、Tiなどの水素との親和性の大
きい元素、B:Ni、Mn、Crなどの遷移元素)のL
a(又はMm)−Ni系の多元系合金は、容量的には頭
打ちになっており、さらに放電容量が大きい新規水素吸
蔵合金材料が望まれている。
合金は、通常アーク溶解法や高周波誘導加熱溶解法など
で作製される。現在実用化されているものとしては、L
a(又はMm)−Ni系の多元系合金がある。AB5タ
イプ(A:La、Zr、Tiなどの水素との親和性の大
きい元素、B:Ni、Mn、Crなどの遷移元素)のL
a(又はMm)−Ni系の多元系合金は、容量的には頭
打ちになっており、さらに放電容量が大きい新規水素吸
蔵合金材料が望まれている。
【0004】これに対して、さらに大きな水素吸蔵量を
持つ合金として、Ti−V系の水素吸蔵合金がある。こ
の合金系については、例えばTixVyNiz合金(特開
平6−228699号公報)やTixVyFez合金(特
開平6−93366号公報)などが提案されている。
持つ合金として、Ti−V系の水素吸蔵合金がある。こ
の合金系については、例えばTixVyNiz合金(特開
平6−228699号公報)やTixVyFez合金(特
開平6−93366号公報)などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
Ti−V系の水素吸蔵合金を電極に用いた場合、La
(又はMm)−Ni系の多元系合金に比べて放電容量が
高いものの、その他の電池特性においてはさらに改良の
余地があると考えられる。特に、サイクル特性が他の合
金に比べて劣っており、初期の数サイクルで容量が大き
く低下する欠点があった。本発明は、サイクル特性の改
善された水素吸蔵合金電極を与える水素吸蔵合金を提供
することを目的とする。
Ti−V系の水素吸蔵合金を電極に用いた場合、La
(又はMm)−Ni系の多元系合金に比べて放電容量が
高いものの、その他の電池特性においてはさらに改良の
余地があると考えられる。特に、サイクル特性が他の合
金に比べて劣っており、初期の数サイクルで容量が大き
く低下する欠点があった。本発明は、サイクル特性の改
善された水素吸蔵合金電極を与える水素吸蔵合金を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、合金組成
の面から検討を重ねた結果、電極のサイクル特性を改善
する水素吸蔵合金を得ることに成功した。すなわち、本
発明の水素吸蔵合金は、一般式TixVyMzNi1-x-y-z
(ただし、Mは、Co、Fe、Cu、およびAgからな
る群より選ばれる少なくとも一種の元素であり、0.2
≦x≦0.4、0.3≦y<0.7、0.1≦z≦0.
3、0.6≦x+y+z≦0.95)で示され、合金相
の主成分が体心立方構造の水素吸蔵合金である。また、
本発明の水素吸蔵合金は、Cr、Mo、W、Al、M
n、Zn、Zr、Hf、Si、B、P、S、および希土
類元素からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を
前記合金の全体量に対して一元素当たり5原子%以下含
むものである。さらに、本発明の水素吸蔵合金電極は、
上記の水素吸蔵合金またはその水素化物から構成され
る。
の面から検討を重ねた結果、電極のサイクル特性を改善
する水素吸蔵合金を得ることに成功した。すなわち、本
発明の水素吸蔵合金は、一般式TixVyMzNi1-x-y-z
(ただし、Mは、Co、Fe、Cu、およびAgからな
る群より選ばれる少なくとも一種の元素であり、0.2
≦x≦0.4、0.3≦y<0.7、0.1≦z≦0.
3、0.6≦x+y+z≦0.95)で示され、合金相
の主成分が体心立方構造の水素吸蔵合金である。また、
本発明の水素吸蔵合金は、Cr、Mo、W、Al、M
n、Zn、Zr、Hf、Si、B、P、S、および希土
類元素からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を
前記合金の全体量に対して一元素当たり5原子%以下含
むものである。さらに、本発明の水素吸蔵合金電極は、
上記の水素吸蔵合金またはその水素化物から構成され
る。
【0007】本発明の水素吸蔵合金電極は、従来のTi
−V−Ni系合金を改良したものであり、従来合金組成
にCo、Fe、Cu、およびAgからなる群より選ばれ
る少なくとも一種の元素を10原子%以上30原子%以
下添加することにより、電極のサイクル特性を改善した
ものである。これら元素の添加量が10原子%より少な
いと、サイクル特性の改善効果が少なく、30原子%を
超えると、容量低下が大きくなり、いずれもよくない。
−V−Ni系合金を改良したものであり、従来合金組成
にCo、Fe、Cu、およびAgからなる群より選ばれ
る少なくとも一種の元素を10原子%以上30原子%以
下添加することにより、電極のサイクル特性を改善した
ものである。これら元素の添加量が10原子%より少な
いと、サイクル特性の改善効果が少なく、30原子%を
超えると、容量低下が大きくなり、いずれもよくない。
【0008】以下に、各元素の量について説明する。T
i量xは、多すぎると、水素と親和力の強い元素が増え
るため、水素が合金内で安定化し、放出できなくなる。
また、少ない場合は、活性化が困難になり、非常に高
温、高圧の雰囲気でしか水素化できない。Ti量xの最
適な範囲は0.2≦x≦0.4である。V量yは、多い
ほど水素吸蔵量は増加するが、水素平衡圧の低下によっ
て電池として利用できる容量が低下し、また、電解液へ
の溶出が増加するため、サイクル特性が悪くなる。水素
吸蔵量および水素平衡圧の両方を満たすためには、0.
3≦y<0.7の範囲であることが必要である。次に、
Niは、水素吸蔵合金が電気化学的に水素を吸蔵放出す
るための必須の元素である。しかし、Ni量が増加する
と、水素吸蔵量は減少するので、水素吸蔵量と放電容量
がバランスがとれて、最も放電容量が大きくなるように
調整する必要がある。そのためのNi量(1−x−y−
z)は0.05≦1−x−y−z≦0.4が適当であ
る。
i量xは、多すぎると、水素と親和力の強い元素が増え
るため、水素が合金内で安定化し、放出できなくなる。
また、少ない場合は、活性化が困難になり、非常に高
温、高圧の雰囲気でしか水素化できない。Ti量xの最
適な範囲は0.2≦x≦0.4である。V量yは、多い
ほど水素吸蔵量は増加するが、水素平衡圧の低下によっ
て電池として利用できる容量が低下し、また、電解液へ
の溶出が増加するため、サイクル特性が悪くなる。水素
吸蔵量および水素平衡圧の両方を満たすためには、0.
3≦y<0.7の範囲であることが必要である。次に、
Niは、水素吸蔵合金が電気化学的に水素を吸蔵放出す
るための必須の元素である。しかし、Ni量が増加する
と、水素吸蔵量は減少するので、水素吸蔵量と放電容量
がバランスがとれて、最も放電容量が大きくなるように
調整する必要がある。そのためのNi量(1−x−y−
z)は0.05≦1−x−y−z≦0.4が適当であ
る。
【0009】少量添加するCr、Mo、Wなどの第5元
素は、それぞれさらに特性を改善するために、5原子%
以下添加される。その効果を以下に述べる。Cr、M
o、およびWは、さらなるサイクル特性の改善に効果が
ある。希土類元素は、合金の電極活性を向上させ、高率
放電特性などを改良する。Al、Mn、およびZnは、
水素平衡圧のプラトー領域の平坦性を向上させる効果が
ある。これらの元素の添加によって、合金の水素吸蔵量
自体はほとんど変化しないが、電池として利用できる水
素量が増大する。また、Zr、Hfを添加すると、ラー
ベス相などの体心立方構造の相以外の相が少量出現し、
これに伴って、高率放電特性が向上する。
素は、それぞれさらに特性を改善するために、5原子%
以下添加される。その効果を以下に述べる。Cr、M
o、およびWは、さらなるサイクル特性の改善に効果が
ある。希土類元素は、合金の電極活性を向上させ、高率
放電特性などを改良する。Al、Mn、およびZnは、
水素平衡圧のプラトー領域の平坦性を向上させる効果が
ある。これらの元素の添加によって、合金の水素吸蔵量
自体はほとんど変化しないが、電池として利用できる水
素量が増大する。また、Zr、Hfを添加すると、ラー
ベス相などの体心立方構造の相以外の相が少量出現し、
これに伴って、高率放電特性が向上する。
【0010】Si、B、P、およびSは、合金の水素吸
蔵放出圧力のヒステリシスを減少させる効果がある。ヒ
ステリシスが大きいと、充電電圧と放電電圧の差が大き
くなり、効率が悪くなるので、小さいものが望ましい。
これら第5元素は、いずれも添加量が5原子%を越える
と、容量が低下するなどの悪影響が大きくなるので、5
原子%以下であることが望ましい。以上のことから、優
れた電極特性を有する水素吸蔵合金電極を得るために
は、本発明の合金組成の条件を満たすことが重要である
ことがわかる。
蔵放出圧力のヒステリシスを減少させる効果がある。ヒ
ステリシスが大きいと、充電電圧と放電電圧の差が大き
くなり、効率が悪くなるので、小さいものが望ましい。
これら第5元素は、いずれも添加量が5原子%を越える
と、容量が低下するなどの悪影響が大きくなるので、5
原子%以下であることが望ましい。以上のことから、優
れた電極特性を有する水素吸蔵合金電極を得るために
は、本発明の合金組成の条件を満たすことが重要である
ことがわかる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施例により
さらに詳しく説明する。 [実施例1]まず、各元素の組成の範囲について検討し
た結果を示す。表1に示すようなNo.1〜23の組成
の合金を作製し、その特性を調べた。No.1〜9は本
発明の組成からはずれた比較例であり、No.10〜2
3が本発明における実施例である。
さらに詳しく説明する。 [実施例1]まず、各元素の組成の範囲について検討し
た結果を示す。表1に示すようなNo.1〜23の組成
の合金を作製し、その特性を調べた。No.1〜9は本
発明の組成からはずれた比較例であり、No.10〜2
3が本発明における実施例である。
【0012】
【表1】
【0013】合金は市販のTi、V、Co、Fe、C
u、Ag、Niの各金属を原料として、アーク溶解によ
って作製した。これらの合金試料の一部はX線回折など
の合金分析および水素ガス雰囲気における水素吸収−放
出量測定(通常のP(水素圧力)−C(組成)−T(温
度)測定)に使用し、残りは電極特性評価に用いた。ま
ず、各合金試料について、X線回折測定を行った。その
結果、いずれの合金試料についても合金相の主成分は体
心立方構造を有していることが確認された。以上のよう
な合金について、アルカリ蓄電池用負極としての電極特
性を評価するために、負極で容量が規制された単電池を
作製した。
u、Ag、Niの各金属を原料として、アーク溶解によ
って作製した。これらの合金試料の一部はX線回折など
の合金分析および水素ガス雰囲気における水素吸収−放
出量測定(通常のP(水素圧力)−C(組成)−T(温
度)測定)に使用し、残りは電極特性評価に用いた。ま
ず、各合金試料について、X線回折測定を行った。その
結果、いずれの合金試料についても合金相の主成分は体
心立方構造を有していることが確認された。以上のよう
な合金について、アルカリ蓄電池用負極としての電極特
性を評価するために、負極で容量が規制された単電池を
作製した。
【0014】実験方法を以下に示す。合金を水素を吸蔵
放出させることによって粉砕し、75μm以下に分級し
た。ここで、比較例である試料No.1は、200℃に
おいて50気圧の水素雰囲気においても水素を吸蔵せ
ず、粉砕することができなかった。これはTi量が少な
いために、水素の対する親和力が弱く、水素を吸蔵しに
くいためであると考えられる。したがって、電極特性は
No.1を除いた合金に対して評価した。合金粉末1g
に導電材としてのNi粉末を3g、結着材としてのポリ
エチレン粉末を0.12gそれぞれ混合し、ペレット状
に加圧成形し、この成形体を130℃で加熱して結着材
を溶融させて電極とした。
放出させることによって粉砕し、75μm以下に分級し
た。ここで、比較例である試料No.1は、200℃に
おいて50気圧の水素雰囲気においても水素を吸蔵せ
ず、粉砕することができなかった。これはTi量が少な
いために、水素の対する親和力が弱く、水素を吸蔵しに
くいためであると考えられる。したがって、電極特性は
No.1を除いた合金に対して評価した。合金粉末1g
に導電材としてのNi粉末を3g、結着材としてのポリ
エチレン粉末を0.12gそれぞれ混合し、ペレット状
に加圧成形し、この成形体を130℃で加熱して結着材
を溶融させて電極とした。
【0015】こうして作製した電極を負極とし、対極に
過剰の電気容量を有する酸化ニッケル正極を配し、比重
1.30の水酸化カリウム水溶液からなる電解液を豊富
に用いた開放系電池を構成した。この電池は、水素吸蔵
合金負極で容量が規制される。この電池を水素吸蔵合金
1g当たり100mAの電流で5.5時間充電し、合金
1g当たり50mAで端子電圧が0.8Vまで放電する
充放電を繰り返した。各水素吸蔵合金電極の最大放電容
量および最大容量到達後50サイクルまでのサイクル当
たりの劣化率を表2に示す。
過剰の電気容量を有する酸化ニッケル正極を配し、比重
1.30の水酸化カリウム水溶液からなる電解液を豊富
に用いた開放系電池を構成した。この電池は、水素吸蔵
合金負極で容量が規制される。この電池を水素吸蔵合金
1g当たり100mAの電流で5.5時間充電し、合金
1g当たり50mAで端子電圧が0.8Vまで放電する
充放電を繰り返した。各水素吸蔵合金電極の最大放電容
量および最大容量到達後50サイクルまでのサイクル当
たりの劣化率を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】表2より、本発明の合金を用いた電極は、
最大容量が350mAh/g以上と現行のAB5タイプ
の合金を用いた電極に比べて高容量であるとともに、比
較例と比べて容量劣化率が0.1%/サイクル以下と少
なく、優れた電極であることがわかる。サイクル劣化が
少ない原因を調べるために、充放電後の電極を走査型電
子顕微鏡(SEM)で観察したところ、本発明の電極は
微粉化があまり進んでいないことがわかった。そのた
め、電解液へ溶出するなどの合金の劣化が少なく、優れ
たサイクル特性を示すものと考えられる。
最大容量が350mAh/g以上と現行のAB5タイプ
の合金を用いた電極に比べて高容量であるとともに、比
較例と比べて容量劣化率が0.1%/サイクル以下と少
なく、優れた電極であることがわかる。サイクル劣化が
少ない原因を調べるために、充放電後の電極を走査型電
子顕微鏡(SEM)で観察したところ、本発明の電極は
微粉化があまり進んでいないことがわかった。そのた
め、電解液へ溶出するなどの合金の劣化が少なく、優れ
たサイクル特性を示すものと考えられる。
【0018】[実施例2]次に、Cr、Mo、W、A
l、Mn、Zn、Zr、Hf、Si、B、P、S、およ
び希土類元素の添加効果について示す。希土類元素はL
a、Ce、Mmを用いた。検討した合金組成は、実施例
1で示したNo.15の合金にそれぞれの元素を3原子
%添加したものである。合金はアーク溶解炉で作製し、
一部はX線回折などの合金分析および水素ガス雰囲気に
おけるPーCーT測定に使用し、残りは電極特性評価に
用いた。電極特性の評価は、実施例1と同様の方法で、
単極試験を行った。すべての合金において最大放電容量
は380〜394mAh/g、サイクル劣化率は0.0
7〜0.03%/サイクルの間であり、No.15の合
金の持つ高容量、サイクル特性に大きな影響はなかっ
た。
l、Mn、Zn、Zr、Hf、Si、B、P、S、およ
び希土類元素の添加効果について示す。希土類元素はL
a、Ce、Mmを用いた。検討した合金組成は、実施例
1で示したNo.15の合金にそれぞれの元素を3原子
%添加したものである。合金はアーク溶解炉で作製し、
一部はX線回折などの合金分析および水素ガス雰囲気に
おけるPーCーT測定に使用し、残りは電極特性評価に
用いた。電極特性の評価は、実施例1と同様の方法で、
単極試験を行った。すべての合金において最大放電容量
は380〜394mAh/g、サイクル劣化率は0.0
7〜0.03%/サイクルの間であり、No.15の合
金の持つ高容量、サイクル特性に大きな影響はなかっ
た。
【0019】さらに、Cr、Mo、Wを加えた合金のサ
イクル特性を調べるために、300サイクルまで充放電
を行い、その劣化率を比較したところ、No.15は
0.12%/サイクルの劣化率であったのに対し、C
r、Mo、Wを添加したものでは、それぞれ0.07、
0.09、0.08%/サイクルとさらにサイクル特性
が改善された。また、La、Ce、Mm、Zr、Hfを
添加した合金の0℃における高率放電特性を調べた。充
電は25℃において100mA/gで5時間行い、放電
電流を種々変化させて、その時の放電容量を調べた。そ
の結果を図1に示す。図1から明らかなように、これら
の金属を添加した合金は、すべて高率放電特性が改善さ
れた。
イクル特性を調べるために、300サイクルまで充放電
を行い、その劣化率を比較したところ、No.15は
0.12%/サイクルの劣化率であったのに対し、C
r、Mo、Wを添加したものでは、それぞれ0.07、
0.09、0.08%/サイクルとさらにサイクル特性
が改善された。また、La、Ce、Mm、Zr、Hfを
添加した合金の0℃における高率放電特性を調べた。充
電は25℃において100mA/gで5時間行い、放電
電流を種々変化させて、その時の放電容量を調べた。そ
の結果を図1に示す。図1から明らかなように、これら
の金属を添加した合金は、すべて高率放電特性が改善さ
れた。
【0020】次にAl、Mn、Znを添加した場合の水
素吸蔵のPCT曲線を図2に示す。これらの金属を添加
した合金は、水素平衡圧のプラトー部分の平坦性が改善
された。Si、B、P、Sを添加した場合のヒステリシ
スファクター(Hf)の比較を表3に示す。ヒステリシ
スファクターは、プラトー部分の中央における水素吸蔵
圧Paと放出圧Pdから、式Hf=ln(Pa/Pd)によ
り計算した。Hfが小さい方がヒステリシスが小さいこ
とになる。表3より、これらの金属を添加した合金は、
ヒステリシスが小さくなった。
素吸蔵のPCT曲線を図2に示す。これらの金属を添加
した合金は、水素平衡圧のプラトー部分の平坦性が改善
された。Si、B、P、Sを添加した場合のヒステリシ
スファクター(Hf)の比較を表3に示す。ヒステリシ
スファクターは、プラトー部分の中央における水素吸蔵
圧Paと放出圧Pdから、式Hf=ln(Pa/Pd)によ
り計算した。Hfが小さい方がヒステリシスが小さいこ
とになる。表3より、これらの金属を添加した合金は、
ヒステリシスが小さくなった。
【0021】
【表3】
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明の水素吸蔵合金
は、優れたサイクル特性を有する水素吸蔵合金電極を与
える。また、Co、Fe、Cu、Ag、Al、Mn、Z
n、Zr、Hf、Si、B、P、S、および希土類元素
からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を添加す
ることにより、さらに優れた電極特性が得られる。
は、優れたサイクル特性を有する水素吸蔵合金電極を与
える。また、Co、Fe、Cu、Ag、Al、Mn、Z
n、Zr、Hf、Si、B、P、S、および希土類元素
からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を添加す
ることにより、さらに優れた電極特性が得られる。
【図1】本発明の実施例における各種合金負極を用いた
電池の0℃における高率放電特性を示す図である。
電池の0℃における高率放電特性を示す図である。
【図2】Al、Mn、またはZnを添加した合金のPC
T曲線を示す図である。
T曲線を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 敏弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 豊口 ▲吉▼徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式TixVyMzNi1-x-y-z(ただ
し、Mは、Co、Fe、Cu、およびAgからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種の元素であり、0.2≦x≦
0.4、0.3≦y<0.7、0.1≦z≦0.3、
0.6≦x+y+z≦0.95)で示され、合金相の主
成分が体心立方構造である水素吸蔵合金。 - 【請求項2】 Cr、Mo、W、Al、Mn、Zn、Z
r、Hf、Si、B、P、S、および希土類元素からな
る群より選ばれる少なくとも一種の元素を全体量に対し
て一元素当たり5原子%以下含む請求項1記載の水素吸
蔵合金。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の水素吸蔵合金
またはその水素化物からなることを特徴とする水素吸蔵
合金電極。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7210833A JPH0953135A (ja) | 1995-08-18 | 1995-08-18 | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 |
DE69608182T DE69608182T2 (de) | 1995-07-18 | 1996-07-11 | Wasserstoffspeichernde Legierung und Elektrode daraus |
EP96111200A EP0755898B1 (en) | 1995-07-18 | 1996-07-11 | Hydrogen storage alloy and electrode therefrom |
US08/683,559 US5738736A (en) | 1995-07-18 | 1996-07-15 | Hydrogen storage alloy and electrode therefrom |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7210833A JPH0953135A (ja) | 1995-08-18 | 1995-08-18 | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0953135A true JPH0953135A (ja) | 1997-02-25 |
Family
ID=16595874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7210833A Pending JPH0953135A (ja) | 1995-07-18 | 1995-08-18 | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0953135A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6338764B1 (en) | 1998-04-30 | 2002-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydrogen-absorbing alloy and hydrogen-absorbing alloy electrode |
US6419764B1 (en) * | 1999-06-21 | 2002-07-16 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Hydrogen storage material |
-
1995
- 1995-08-18 JP JP7210833A patent/JPH0953135A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6338764B1 (en) | 1998-04-30 | 2002-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydrogen-absorbing alloy and hydrogen-absorbing alloy electrode |
DE19918329B4 (de) * | 1998-04-30 | 2008-02-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota | Wasserstoffabsorbierende Legierung und Elektrode, die die wasserstoffabsorbierende Legierung umfaßt |
US6419764B1 (en) * | 1999-06-21 | 2002-07-16 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Hydrogen storage material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0293660B1 (en) | Hydrogen storage electrodes | |
JPS60241652A (ja) | 金属水素化物を用いた電気化学用電極 | |
EP0450590B2 (en) | Hydrogen storage alloy electrode and process for producing the electrode | |
JPH0821379B2 (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JP3123049B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
EP0621647B1 (en) | Hydrogen storage alloy and electrode therefrom | |
JP2595967B2 (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH0953136A (ja) | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 | |
KR19980085375A (ko) | Ni/MH 2차전지용 미시금속과 니켈 계 수소저장합금 | |
JPH0650634B2 (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH0953135A (ja) | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 | |
JPH0765833A (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPH05287422A (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JP2579072B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPS62249358A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH0953137A (ja) | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 | |
JP2563638B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPH073365A (ja) | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 | |
JP2715434B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPH0949046A (ja) | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 | |
JP2989356B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPH0987781A (ja) | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 | |
JPH0265060A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH0953130A (ja) | 水素吸蔵合金の製造方法 | |
JPH0696762A (ja) | 水素吸蔵合金電極及びその製造方法 |