JP3123049B2 - 水素吸蔵合金電極 - Google Patents
水素吸蔵合金電極Info
- Publication number
- JP3123049B2 JP3123049B2 JP62258889A JP25888987A JP3123049B2 JP 3123049 B2 JP3123049 B2 JP 3123049B2 JP 62258889 A JP62258889 A JP 62258889A JP 25888987 A JP25888987 A JP 25888987A JP 3123049 B2 JP3123049 B2 JP 3123049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen storage
- alloy
- storage alloy
- electrode
- alloys
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 64
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 64
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims description 41
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 41
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 40
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910001068 laves phase Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 3
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002335 LaNi5 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018561 MmNi5 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910009972 Ti2Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010380 TiNi Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910020108 MgCu2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004337 Ti-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011209 Ti—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910008340 ZrNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008346 ZrNi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003126 Zr–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical group [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010325 electrochemical charging Methods 0.000 description 1
- 238000010326 electrochemical discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/383—Hydrogen absorbing alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/0005—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
- C01B3/001—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
- C01B3/0031—Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/24—Electrodes for alkaline accumulators
- H01M4/242—Hydrogen storage electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、水素を可逆的に吸蔵・放出する水素吸蔵合
金を用いた水素吸蔵合金電極に関するもので、無公害で
高エネルギー密度のアルカリ蓄電池などに利用できる。 従来の技術 二次電池としては、鉛蓄電池とアルカリ蓄電池とが広
く使われている。 アルカリ蓄電池のうち、最も広く使われているのは、
ニッケル−カドミウム蓄電池である。この電池は性能的
にかなり優れているが、依然として高エネルギー密度や
無公害への期待が高く新しい電池系が検討されている。 例えばこの中で負極をカドミウムに代わって亜鉛が取
り上げられてきたが、よく知られているように寿命に問
題があるので広い実用化には到っていない。 最近注目されてきたのは水素を可逆的に吸蔵・放出す
る水素吸蔵合金を負極に用いるアルカリ蓄電池である。
この場合は、カドミウムや亜鉛などと同じ取扱いで電池
を構成でき、実際の放電可能な容量密度をカドミウムよ
り大きくできることや亜鉛のようなデンドライトの形成
などがないことなどから、高エネルギー密度で長寿命、
無公害のアルカリ蓄電池として有望である。 この水素吸蔵合金電池に使用する水素吸蔵合金として
は、従来Ti2Ni,TiNi,LaNi5,MmNi5合金、もしくはこれら
の合金をベースに他の元素を添加した合金が一般的であ
った(例えばジャーナルオブレスコモンメタルズ Jour
nal of Less−Common Metals 129(1987)13〜30や
同131(1987)311〜319など)。 これらの合金を水素吸蔵合金電極に用いた場合次のよ
うな問題を有している。Ti2Ni,TiNi合金およびそれらを
ベースとした多元系合金は電気化学的な充電と放電によ
り比較的高い.放電容量を初期には有しているものの、
充放電サイクルを繰り返す場合の性能の持続性、すなわ
ち寿命性能に主たる問題を有している。 LaNi5,MmNi5合金およびそれらをベースとした多元系
合金は、比較的放電容量が低いこと、温度変化に対する
性能の変動が大きいこと、および比較的合金の価格が高
いことなどに問題がある。 発明が解決しようとする問題点 水素吸蔵合金電極に使用する水素吸蔵合金としては、
放電容量が高く高容量化が図れること、充放電サイクル
を繰り返しても容量低下が少ないこと、比較的安価であ
ることなどが必要とされる。 これまでの水素吸蔵合金でこれらの条件を満足する合
金は見当らないため、これまでの水素吸蔵合金に代わる
最適な合金の出現が強く要望されていた。したがって、
本発明はこれらの問題を解決する新しい水素吸蔵合金を
使用した水素吸蔵合金電極を提供することを目的とす
る。 問題点を解決するための手段 本発明は、Zrをベースにした合金、またはこの合金の
水素化物を電極に使用するものである。 一般式がAxByNiz(但しAはZr単体、またはTiもしく
はHfを30原子%以内含むZrであり、BはMnと、Nb,Cr,M
o,Fe,Co,Cu,Alおよび希土類元素から構成される群より
選ばれた少なくとも1種の元素とで構成され、0.5≦y
≦0.9、1.0≦z≦1.5、且つ1.5≦y+z≦2.4)で示さ
れ、その主たる合金相がC15型のLaves相から構成されて
いる3元系以上の多元系水素吸蔵合金またはこの水素化
物を使用することを特徴とする水素吸蔵合金電極であ
る。 作用 本発明者らは、水素吸蔵合金電極として、その主たる
合金相がC15相のLaves相からなり、その合金の一般式が
AxByNizで示される(但しAはZr単体またはTi,Hfを30原
子%以内含むZrであり、x=1.0、BはMnとNb,Cr,Mo,F
e,Co,Cu,AlおよびLaやCeなどの希土類元素の中から選ば
れた少なくとも1種の元素で構成され、y=0.5〜0.9、
z=1.0〜1.5、且つy+z=1.5〜2.4)3元系以上の多
元素水素吸蔵合金またはこの水素化物が極めて優れた性
能を有していることを見出した。これらの材料を使用す
ることによって水素吸蔵能力の向上が図られるととも
に、これまでに知られているTi−Ni系、Zr−Ni系の大き
な問題点であって充放電の繰り返しによる放電容量の低
下を抑制することができた。 実施例 以下、本発明の実施例について説明する。 市販のZr,Ni,Ti,Hf,Nb,Cr,Mo,Mn,Fe,Co,Cu,Al,希土類
元素の混合物であるMm(ミッシュメタル)などを使用し
て、表に示す様な合金になる様に原材料を秤量しアルゴ
ンアーク溶解炉でそれぞれ加熱溶解を行い表の試料No.1
〜15の合金を得た。 アーク溶解によって得た合金試料は電極評価用に使用
し、残りの一部は、X線回折等の合金分析用や水素ガス
での通常のP(水素平衡圧力)一C(組成)一T(温
度)特性用とした。 表の試料No.1〜6は従来から知られている水素吸蔵合
金であり、試料No.7〜15は本発明の水素吸蔵合金のいく
つかの例である。 試料No.1〜6は主たる合金相がC15型のLaves相から構
成されていないか、もしくはNiを含まない合金の例であ
る。 これに対して試料No.7〜15は本発明の水素吸蔵合金の
いくつかの例であり、これらはいずれも主たる合金相が
MgCu2タイプ(f.c.c)のC15型のLaves相から構成されて
ることを確認した。またこの場合、結晶格子定数はa=
6.9〜7.2付近に分布した。そして、これらの合金は、水
素ガスでの通常のP−C−T特性測定結果も水素吸蔵量
が比較的大きく良好であった。 以上のような試料No.1〜15の合金について水素吸蔵電
極としての性能を評価するために、アルカリ電解液中で
の単電池試験の結果について説明する。 まずNo.1〜15の合金を300メッシュ以下の粒径になる
様に粉砕した。そしてこの合金粉末を5gずつ、接着剤と
してのポリエチレン粉末0.5gと、導電剤としてのカーボ
ニルニッケル粉末2gずつと共に十分混合撹拌し、これ
を、導電性芯材としてのニッケルメッシュ(線径0.2mm,
16メッシュ)を中心にプレスにより加圧し、板状にそれ
ぞれ成形した。これを120℃で1時間真空中に置き、水
素吸蔵電極とした。 電極としての評価のために、焼結式ニッケル極を正極
に選び、ポリアミド不織布をセパレータとし、比重1.25
の苛性カリ水溶液に水酸化リチウムを20g/l加えた溶液
を電解液とし、定電流での充電と放電を20℃で繰り返し
た。この時の、充電電気量は、500mA×5時間であり、
放電は300mAで0.8Vでカットした。 その結果を第1図から第3図に示す。第1図〜第3図
で横軸は充放電サイクル数(∽)、縦軸は放電容量を合
金1gあたりについて示した。なお、図中の番号は表の試
料No.を示す。 第1図〜第3図の結果から次のようなことが分る。ま
ず試料No.1〜4の従来から知られている水素吸蔵合金の
中でZr2Ni,ZrNiは水素ガスでの水素吸蔵・放出量は比較
的多いが、この電気化学的な放出量(放電容量)は非常
に少ないものである。またZrNi2,ZrNi3は合金中のニッ
ケル量が増えることにより、放電容量は改善されるが本
来の水素吸蔵量が低下するために十分な放電容量は得ら
れていない。試料No.5,6は合金中にNiを含まないため
か、殆ど放電容量は得られなかった。これに対して試料
No.7〜15の本発明の合金はいずれも0.2〜0.35Ah/gとい
う高い放電容量をサイクルを継続しても維持しており、
水素吸蔵電極として性能が優れていることを確認した。
なお、試料No.1〜15以外にも多くの合金組成について同
様の試験を行なったところ、水素吸蔵合金の主たる合金
相がC15型のLaves相から構成されており、一般式がAxBy
Niz(但しAはZr単体またはTi,Hfを30原子%以内含むZr
であり、X=1.0、BはMnとNb,Cr,Mo,Fe,Co,Cu,Alおよ
びLaやCeなどの希土類の中から選ばれた少なくとも1種
の元素で構成され、y=0.5〜0.9、Z=1.0〜1.5、且つ
Y+Z=1.5〜2.4)で示される3元系以上の多元系水素
吸蔵合金またはこの水素化物を使用することが性能上重
要であることがわかった。 つぎに本発明の水素吸蔵合金電極を使用して単2形の
円筒密閉形のニッケル−水素二次電池を構成し評価した
結果について述べる。 水素吸蔵合金として本発明の合金を代表して先の表の
試料No.7,9,11,13の4種類を選んだ。そして、まず合金
を300メッシュ以下に粉砕し、その後ポリビニルアルコ
ールなどの結着剤とともにペーストにし、ニッケルメッ
キを施したパンチングメタル板に塗着して乾燥を行い幅
3.9cm、長さ26cmに裁断し、リード板を所定の2カ所に
スポット溶接により取り付けた水素吸蔵合金電極を得
た。相手極としては、公知の発泡式ニッケル極を選び、
同じく幅3.9cm、長さ22cmとして用いた。この場合もリ
ード板を2カ所取り付けた。セパレータとしては、ポリ
アミド不織布、電解液としては、比重1.20の苛性カリ水
溶液に水酸化リチウムを20g/L溶解して用いた。公称容
量は3.0Ahである。 これらの電池を通常の20℃での充放電サイクル試験に
よって評価した結果を説明する。 充電は、0.1C(10時間率)で130%まで、放電は0.2C
(5時間率)で終止電圧1.0Vとし充放電サイクルを繰り
返した。その結果本発明の水素吸蔵合金電極で構成した
これらの電池はいずれも200サイクル程度のサイクル試
験を繰り返しても放電容量がほぼ3.0Ahであり全く性能
の低下が認められなかった。 なお、先に示した実施例以外に多くの組成について電
池特性との関連を調べた。その結果、水素吸蔵合金の一
般式AxByNizにおいて、A元素としては、Zr単体またはT
i,Hfを30原子%以内含むZrが有効である。Ti及びHfはZr
に対して30原子%以内の範囲においては、単一な合金に
なる性質を有している。また、B元素としては、MnとN
b,Cr,Mo,Fe,Co,Cu,AlおよびLaやCeなどの希土類の中か
ら選ばれた少なくとも1種の元素で構成され、且つy=
0.5〜0.9、Z=1.0〜1.5、Y+Z=1.5〜2.4の組成条件
を満足すれば優れた性能を有することが明かとなった。 発明の効果 以上のように本発明の水素吸蔵合金電極はこれまでの
水素吸蔵合金の問題点を新しい合金によって解決したも
のであり、放電容量が高く高容量化が図れること、充放
電サイクルを繰り返しても容量低下が少ないこと、比較
的安価であることなどの効果がある。
金を用いた水素吸蔵合金電極に関するもので、無公害で
高エネルギー密度のアルカリ蓄電池などに利用できる。 従来の技術 二次電池としては、鉛蓄電池とアルカリ蓄電池とが広
く使われている。 アルカリ蓄電池のうち、最も広く使われているのは、
ニッケル−カドミウム蓄電池である。この電池は性能的
にかなり優れているが、依然として高エネルギー密度や
無公害への期待が高く新しい電池系が検討されている。 例えばこの中で負極をカドミウムに代わって亜鉛が取
り上げられてきたが、よく知られているように寿命に問
題があるので広い実用化には到っていない。 最近注目されてきたのは水素を可逆的に吸蔵・放出す
る水素吸蔵合金を負極に用いるアルカリ蓄電池である。
この場合は、カドミウムや亜鉛などと同じ取扱いで電池
を構成でき、実際の放電可能な容量密度をカドミウムよ
り大きくできることや亜鉛のようなデンドライトの形成
などがないことなどから、高エネルギー密度で長寿命、
無公害のアルカリ蓄電池として有望である。 この水素吸蔵合金電池に使用する水素吸蔵合金として
は、従来Ti2Ni,TiNi,LaNi5,MmNi5合金、もしくはこれら
の合金をベースに他の元素を添加した合金が一般的であ
った(例えばジャーナルオブレスコモンメタルズ Jour
nal of Less−Common Metals 129(1987)13〜30や
同131(1987)311〜319など)。 これらの合金を水素吸蔵合金電極に用いた場合次のよ
うな問題を有している。Ti2Ni,TiNi合金およびそれらを
ベースとした多元系合金は電気化学的な充電と放電によ
り比較的高い.放電容量を初期には有しているものの、
充放電サイクルを繰り返す場合の性能の持続性、すなわ
ち寿命性能に主たる問題を有している。 LaNi5,MmNi5合金およびそれらをベースとした多元系
合金は、比較的放電容量が低いこと、温度変化に対する
性能の変動が大きいこと、および比較的合金の価格が高
いことなどに問題がある。 発明が解決しようとする問題点 水素吸蔵合金電極に使用する水素吸蔵合金としては、
放電容量が高く高容量化が図れること、充放電サイクル
を繰り返しても容量低下が少ないこと、比較的安価であ
ることなどが必要とされる。 これまでの水素吸蔵合金でこれらの条件を満足する合
金は見当らないため、これまでの水素吸蔵合金に代わる
最適な合金の出現が強く要望されていた。したがって、
本発明はこれらの問題を解決する新しい水素吸蔵合金を
使用した水素吸蔵合金電極を提供することを目的とす
る。 問題点を解決するための手段 本発明は、Zrをベースにした合金、またはこの合金の
水素化物を電極に使用するものである。 一般式がAxByNiz(但しAはZr単体、またはTiもしく
はHfを30原子%以内含むZrであり、BはMnと、Nb,Cr,M
o,Fe,Co,Cu,Alおよび希土類元素から構成される群より
選ばれた少なくとも1種の元素とで構成され、0.5≦y
≦0.9、1.0≦z≦1.5、且つ1.5≦y+z≦2.4)で示さ
れ、その主たる合金相がC15型のLaves相から構成されて
いる3元系以上の多元系水素吸蔵合金またはこの水素化
物を使用することを特徴とする水素吸蔵合金電極であ
る。 作用 本発明者らは、水素吸蔵合金電極として、その主たる
合金相がC15相のLaves相からなり、その合金の一般式が
AxByNizで示される(但しAはZr単体またはTi,Hfを30原
子%以内含むZrであり、x=1.0、BはMnとNb,Cr,Mo,F
e,Co,Cu,AlおよびLaやCeなどの希土類元素の中から選ば
れた少なくとも1種の元素で構成され、y=0.5〜0.9、
z=1.0〜1.5、且つy+z=1.5〜2.4)3元系以上の多
元素水素吸蔵合金またはこの水素化物が極めて優れた性
能を有していることを見出した。これらの材料を使用す
ることによって水素吸蔵能力の向上が図られるととも
に、これまでに知られているTi−Ni系、Zr−Ni系の大き
な問題点であって充放電の繰り返しによる放電容量の低
下を抑制することができた。 実施例 以下、本発明の実施例について説明する。 市販のZr,Ni,Ti,Hf,Nb,Cr,Mo,Mn,Fe,Co,Cu,Al,希土類
元素の混合物であるMm(ミッシュメタル)などを使用し
て、表に示す様な合金になる様に原材料を秤量しアルゴ
ンアーク溶解炉でそれぞれ加熱溶解を行い表の試料No.1
〜15の合金を得た。 アーク溶解によって得た合金試料は電極評価用に使用
し、残りの一部は、X線回折等の合金分析用や水素ガス
での通常のP(水素平衡圧力)一C(組成)一T(温
度)特性用とした。 表の試料No.1〜6は従来から知られている水素吸蔵合
金であり、試料No.7〜15は本発明の水素吸蔵合金のいく
つかの例である。 試料No.1〜6は主たる合金相がC15型のLaves相から構
成されていないか、もしくはNiを含まない合金の例であ
る。 これに対して試料No.7〜15は本発明の水素吸蔵合金の
いくつかの例であり、これらはいずれも主たる合金相が
MgCu2タイプ(f.c.c)のC15型のLaves相から構成されて
ることを確認した。またこの場合、結晶格子定数はa=
6.9〜7.2付近に分布した。そして、これらの合金は、水
素ガスでの通常のP−C−T特性測定結果も水素吸蔵量
が比較的大きく良好であった。 以上のような試料No.1〜15の合金について水素吸蔵電
極としての性能を評価するために、アルカリ電解液中で
の単電池試験の結果について説明する。 まずNo.1〜15の合金を300メッシュ以下の粒径になる
様に粉砕した。そしてこの合金粉末を5gずつ、接着剤と
してのポリエチレン粉末0.5gと、導電剤としてのカーボ
ニルニッケル粉末2gずつと共に十分混合撹拌し、これ
を、導電性芯材としてのニッケルメッシュ(線径0.2mm,
16メッシュ)を中心にプレスにより加圧し、板状にそれ
ぞれ成形した。これを120℃で1時間真空中に置き、水
素吸蔵電極とした。 電極としての評価のために、焼結式ニッケル極を正極
に選び、ポリアミド不織布をセパレータとし、比重1.25
の苛性カリ水溶液に水酸化リチウムを20g/l加えた溶液
を電解液とし、定電流での充電と放電を20℃で繰り返し
た。この時の、充電電気量は、500mA×5時間であり、
放電は300mAで0.8Vでカットした。 その結果を第1図から第3図に示す。第1図〜第3図
で横軸は充放電サイクル数(∽)、縦軸は放電容量を合
金1gあたりについて示した。なお、図中の番号は表の試
料No.を示す。 第1図〜第3図の結果から次のようなことが分る。ま
ず試料No.1〜4の従来から知られている水素吸蔵合金の
中でZr2Ni,ZrNiは水素ガスでの水素吸蔵・放出量は比較
的多いが、この電気化学的な放出量(放電容量)は非常
に少ないものである。またZrNi2,ZrNi3は合金中のニッ
ケル量が増えることにより、放電容量は改善されるが本
来の水素吸蔵量が低下するために十分な放電容量は得ら
れていない。試料No.5,6は合金中にNiを含まないため
か、殆ど放電容量は得られなかった。これに対して試料
No.7〜15の本発明の合金はいずれも0.2〜0.35Ah/gとい
う高い放電容量をサイクルを継続しても維持しており、
水素吸蔵電極として性能が優れていることを確認した。
なお、試料No.1〜15以外にも多くの合金組成について同
様の試験を行なったところ、水素吸蔵合金の主たる合金
相がC15型のLaves相から構成されており、一般式がAxBy
Niz(但しAはZr単体またはTi,Hfを30原子%以内含むZr
であり、X=1.0、BはMnとNb,Cr,Mo,Fe,Co,Cu,Alおよ
びLaやCeなどの希土類の中から選ばれた少なくとも1種
の元素で構成され、y=0.5〜0.9、Z=1.0〜1.5、且つ
Y+Z=1.5〜2.4)で示される3元系以上の多元系水素
吸蔵合金またはこの水素化物を使用することが性能上重
要であることがわかった。 つぎに本発明の水素吸蔵合金電極を使用して単2形の
円筒密閉形のニッケル−水素二次電池を構成し評価した
結果について述べる。 水素吸蔵合金として本発明の合金を代表して先の表の
試料No.7,9,11,13の4種類を選んだ。そして、まず合金
を300メッシュ以下に粉砕し、その後ポリビニルアルコ
ールなどの結着剤とともにペーストにし、ニッケルメッ
キを施したパンチングメタル板に塗着して乾燥を行い幅
3.9cm、長さ26cmに裁断し、リード板を所定の2カ所に
スポット溶接により取り付けた水素吸蔵合金電極を得
た。相手極としては、公知の発泡式ニッケル極を選び、
同じく幅3.9cm、長さ22cmとして用いた。この場合もリ
ード板を2カ所取り付けた。セパレータとしては、ポリ
アミド不織布、電解液としては、比重1.20の苛性カリ水
溶液に水酸化リチウムを20g/L溶解して用いた。公称容
量は3.0Ahである。 これらの電池を通常の20℃での充放電サイクル試験に
よって評価した結果を説明する。 充電は、0.1C(10時間率)で130%まで、放電は0.2C
(5時間率)で終止電圧1.0Vとし充放電サイクルを繰り
返した。その結果本発明の水素吸蔵合金電極で構成した
これらの電池はいずれも200サイクル程度のサイクル試
験を繰り返しても放電容量がほぼ3.0Ahであり全く性能
の低下が認められなかった。 なお、先に示した実施例以外に多くの組成について電
池特性との関連を調べた。その結果、水素吸蔵合金の一
般式AxByNizにおいて、A元素としては、Zr単体またはT
i,Hfを30原子%以内含むZrが有効である。Ti及びHfはZr
に対して30原子%以内の範囲においては、単一な合金に
なる性質を有している。また、B元素としては、MnとN
b,Cr,Mo,Fe,Co,Cu,AlおよびLaやCeなどの希土類の中か
ら選ばれた少なくとも1種の元素で構成され、且つy=
0.5〜0.9、Z=1.0〜1.5、Y+Z=1.5〜2.4の組成条件
を満足すれば優れた性能を有することが明かとなった。 発明の効果 以上のように本発明の水素吸蔵合金電極はこれまでの
水素吸蔵合金の問題点を新しい合金によって解決したも
のであり、放電容量が高く高容量化が図れること、充放
電サイクルを繰り返しても容量低下が少ないこと、比較
的安価であることなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、表に示した各種合金の充放電試験結
果を示す特性図である。
果を示す特性図である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭64−48370(JP,A)
特開 昭56−93846(JP,A)
特開 昭54−45608(JP,A)
特開 昭60−241652(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H01M 4/38
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.一般式がA0.1ByNiz(但しAはZr単体、またはTiも
しくはHfを30原子%以内含むZrであり、BはMnと、Nb,C
r,Mo,Fe,Co,Cu,Alおよび希土類元素から構成される群よ
り選ばれた少なくとも1種の元素とで構成され、0.5≦
y≦0.9、1.0≦z≦1.5、且つ1.5≦y+z≦2.4)で示
され、その主たる合金相がC15型のLaves相から構成され
ている3元系以上の多元系水素吸蔵合金またはこの水素
化物を使用することを特徴とする水素吸蔵合金電極。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62258889A JP3123049B2 (ja) | 1987-10-14 | 1987-10-14 | 水素吸蔵合金電極 |
KR1019880005646A KR920010422B1 (ko) | 1987-05-15 | 1988-05-14 | 수소흡수저장전극 및 그 제조법 |
EP88107839A EP0293660B1 (en) | 1987-05-15 | 1988-05-16 | Hydrogen storage electrodes |
DE3855001T DE3855001T2 (de) | 1987-05-15 | 1988-05-16 | Wasserstoffspeichernde Elektrode |
DE3855987T DE3855987T2 (de) | 1987-05-15 | 1988-05-16 | Wasserstoffspeichernde Elektrode |
EP19920109661 EP0503686A3 (en) | 1987-05-15 | 1988-05-16 | Method for making a hydrogen storage electrode |
DE88107839T DE3881762T2 (de) | 1987-05-15 | 1988-05-16 | Wasserstoffspeichernde Elektroden. |
EP92109664A EP0504950B1 (en) | 1987-05-15 | 1988-05-16 | Hydrogen storage electrode |
EP92109663A EP0504949B1 (en) | 1987-05-15 | 1988-05-16 | Hydrogen storage electrode |
EP92109665A EP0522297B1 (en) | 1987-05-15 | 1988-05-16 | Hydrogen storage electrode |
US07/194,568 US4946646A (en) | 1987-05-15 | 1988-05-16 | Alloy for hydrogen storage electrodes |
DE3855988T DE3855988T2 (de) | 1987-05-15 | 1988-05-16 | Wasserstoffspeichernde Elektrode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62258889A JP3123049B2 (ja) | 1987-10-14 | 1987-10-14 | 水素吸蔵合金電極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01102855A JPH01102855A (ja) | 1989-04-20 |
JP3123049B2 true JP3123049B2 (ja) | 2001-01-09 |
Family
ID=17326437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62258889A Expired - Lifetime JP3123049B2 (ja) | 1987-05-15 | 1987-10-14 | 水素吸蔵合金電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3123049B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5149383A (en) * | 1990-04-03 | 1992-09-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Hydrogen storage alloy electrode |
JPH0797495B2 (ja) * | 1990-07-16 | 1995-10-18 | 古河電池株式会社 | 水素吸蔵電極 |
US5205985A (en) * | 1991-03-29 | 1993-04-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Hydrogen storage alloy and hydride electrodes having c15 crystal structure |
EP0566055B1 (en) * | 1992-04-13 | 1999-09-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | A hydrogen storage alloy electrode |
US5468309A (en) * | 1992-09-14 | 1995-11-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Hydrogen storage alloy electrodes |
US5480740A (en) * | 1993-02-22 | 1996-01-02 | Matushita Electric Industrial Co., Ltd. | Hydrogen storage alloy and electrode therefrom |
US5532076A (en) * | 1993-04-20 | 1996-07-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Hydrogen storage alloy and electrode therefrom |
US5800639A (en) * | 1995-10-10 | 1998-09-01 | Mobius Green Energy, Inc. | Hydrogen storage electrode composed of alloy with dendrite-free laves phase structure |
DE69737799T2 (de) * | 1996-02-20 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Nickel/Metallhydrid-Speicherzelle und Legierung für negative Elektrode |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0650634B2 (ja) * | 1987-08-19 | 1994-06-29 | 松下電器産業株式会社 | 水素吸蔵電極 |
-
1987
- 1987-10-14 JP JP62258889A patent/JP3123049B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01102855A (ja) | 1989-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0293660B1 (en) | Hydrogen storage electrodes | |
JPH0514017B2 (ja) | ||
JP3123049B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
EP0506084B1 (en) | A hydrogen storage alloy and an electrode using the same | |
JPH0821379B2 (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JP3381264B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
EP0413029A1 (en) | Method of producing hydrogen-occlusion alloy and electrode using the alloy | |
JP3133593B2 (ja) | ニッケル−水素化物蓄電池の負極用の水素化可能物質 | |
JP2595967B2 (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH0650634B2 (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JP2715434B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPH0953136A (ja) | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 | |
JPS62271349A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JP2004285406A (ja) | 水素吸蔵合金及びそれを用いたニッケル−水素電池用電極 | |
JP2579072B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPS62271348A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JP2828680B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPS62249358A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JP3533766B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極およびその製造法 | |
JPH0265060A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH0953137A (ja) | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 | |
JPH0650633B2 (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPS62184765A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH0953135A (ja) | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極 | |
JPH0750605B2 (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵電極 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |