JPH03128460A - 抗原の定量法およびそれに用いる固相 - Google Patents

抗原の定量法およびそれに用いる固相

Info

Publication number
JPH03128460A
JPH03128460A JP2070341A JP7034190A JPH03128460A JP H03128460 A JPH03128460 A JP H03128460A JP 2070341 A JP2070341 A JP 2070341A JP 7034190 A JP7034190 A JP 7034190A JP H03128460 A JPH03128460 A JP H03128460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid phase
antibody
avidin
biotin
immobilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2070341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619549B2 (ja
Inventor
Yoji Marui
丸井 洋二
Chozo Hayashi
林 長蔵
Shigeki Ito
伊藤 重喜
Mieko Fujio
藤尾 美恵子
Hiroki Tanaka
裕樹 田中
Toshihide Nagasaki
長崎 敏秀
Yasuji Muneda
靖二 宗田
Hitoshi Kaneda
斉 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shoji Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26411503&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03128460(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Shoji Co Ltd filed Critical Nippon Shoji Co Ltd
Priority to JP2070341A priority Critical patent/JP2619549B2/ja
Priority to US07/542,038 priority patent/US5378608A/en
Priority to FI903228A priority patent/FI101022B/fi
Priority to NO902899A priority patent/NO178047C/no
Priority to EP90112454A priority patent/EP0405578B1/en
Priority to EP94109637A priority patent/EP0620438A1/en
Priority to ES90112454T priority patent/ES2078923T3/es
Priority to DE69021953T priority patent/DE69021953T2/de
Priority to DK90112454.5T priority patent/DK0405578T3/da
Publication of JPH03128460A publication Critical patent/JPH03128460A/ja
Publication of JP2619549B2 publication Critical patent/JP2619549B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57473Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving carcinoembryonic antigen, i.e. CEA
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57476Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving oncofetal proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6878Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids in eptitope analysis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、試料中の抗原の定量法およびそれに用いる固
相に関する。さらに詳しくは、試料中の抗原にビオチン
化抗体、酵素標識抗体およびアビジン固定化固相を反応
させるか、または酵素標識抗体およびビオチン化抗体結
合アビジン固定化固相を反応させて、アビジン固定化固
相上にビオチン化抗体/抗原/酵素標識抗体の複合体を
生成させ、固相の酵素活性を測定することにより抗原を
定量する免疫分析法、およびそれに用いる固相に関する
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)近年
、医療分野において癌マーカーやホルモン等の微量物質
の測定が重要になってきている。このような微量物質の
測定には高い特異性と感度が要求されるため、そのよう
な特異性および感度を満たすものとして抗原抗体反応を
利用した免疫学的方法が広(用いられている。現在知ら
れている免疫学的測定法としては、蛍光抗体法、ラジオ
イムノアッセイ法、酵素標識免疫測定法などがあるが、
なかでも標識物質として酵素を用いた酵素標識免疫測定
法が、適用範囲の広さ、試薬の扱い易さ、試料を大量に
処理できること等の利点があるため微量物質測定の主流
になりつつある。
抗原を定量するための酵素免疫測定法では、試料中の抗
原と反応した酵素標識抗体と未反応の酵素標識抗体とを
分離(以下、「B/F分離」という)するために、これ
らの標識抗体をさらに固相上に固定化させた抗体と抗原
抗体反応させて結合させ、固相上に結合した酵素を測定
するサンドイツチア・ノセイ法が一般に用いられている
。しかしながら、このようなり/F骨分離おける固相上
の抗原抗体反応は平衡化に長時間を要し、測定に時間が
かかるため、短時間で測定結果を得ることが望ましい臨
床化学分野では不都合である。そこで、近年、固相上で
の反応を速く行うために、抗原抗体反応の代わりにアビ
ジン−ピオチン等の特異的反応をB/F分離に利用する
ことが考えられている。
従来より免疫学的手法にアビジン−ビオチンの特異的結
合を応用した例としては、たとえばアンダーソン(A 
nderson、 G 、 W、 )らのJ 、 A 
mer、 Chem。
Soc、 86 : 1839 (1964)などに記
載されているような組織化学の分野での利用がよ(知ら
れている。これは、たとえば組織上の抗原にビオチン標
識抗体を結合させ、さらにアビジン標識酵素を反応させ
て組織上に抗体/ビオチン/アビジン/酵素複合体を生
成させ、この酵素反応の生成物から組織上の抗原部位を
確認するものである。しかしながら、この方法では試料
中の抗原を定量することはできない。
臨床化学分野においてB/F分離にアビジンビオチン反
応を利用する方法は、特開昭63−229368号明細
書に記載がある。この方法は、たとえば、測定しようと
する抗体と標識抗原、ビオチン化抗原およびアビジン固
定化固相を反応させて固相上にアビジン/ビオチン化抗
原/抗体/標識抗原複合体を生成させ、標識を測定して
抗体を定量しようとするものである。
一方、抗原を測定する方法は、アビジン固定化固相に、
ビオチン化抗体および放射性物質標識抗体を用いたフェ
リチン測定試薬として日本メジフィジックス(株)から
市販されている。しかしながら、この試薬を用いた方法
では反応時間が長(かかる(3〜4時間)。また、第2
8回日本臨床化学会年会(1988年11月18日、1
9日)プログラム要旨集一般演題No、41にも同様の
報告がある。
この方法は、測定しようとする抗原を含む試料に標識抗
体およびビオチン化抗体を加え、液相中で抗原抗体反応
を行った後にアビジン固定化固相を加え、酵素標識抗体
/抗原/ビオチン化抗体からなるサンドイッチ複合体を
固相に吸着させ、ついで酵素活性を測定して抗原を定量
するものである。
この方法では、抗原抗体反応は液相中で進行するため速
(平衡化し、さらに固相上のアビジンビオチン反応も固
相上の抗原抗体反応に比べて速(進行するため、反応時
間が短縮される。しかしながら、この方法では、酵素反
応に要する時間を約10分間と短くするために、蛍光基
質を用いて感度不足の解消を図っているが、ビオチン化
抗体として抗体のアミノ基にビオチン誘導体を結合した
ものを用いているため抗体価が損なわれていること、さ
らにアビジンが固相に結合しにくいため固相上のアビジ
ン量が不足していることが考えられ、本質的な感度不足
の解消はなされていない。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記方法における感度不足を解消するた
め、すなわち抗体価を損なうことなくビオチン化抗体を
調製し、固相上のアビジン結合量を多くするための手段
を開発するために鋭意研究を重ねた結果、第一の課題は
抗体のF ab’フラグメントのチオール基にビオチン
誘導体を結合させることにより、第二の課題はビオチン
化高分子物質を介してアビジンを固相に結合することに
より解決され、感度が上昇すること、さらにこの両方の
手段を併用すれば感度がさらに上昇すること、また、通
常のビオチン化抗体およびアビジン固定化固相であって
も、該ビオチン化抗体をアビジン固定化固相に結合させ
たビオチン化抗体結合アビジン固定化固相を用いること
により、通常のアビジン固定化固相に比べて高い感度が
得られること、さらに、この方法では酵素標識抗体のみ
を加えるだけで抗原を測定できるため操作が簡便である
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の目的は、固相法による抗原の酵素免
疫測定法において、ビオチン誘導体を抗体のF ab’
フラグメントのチオール基に結合させたビオチン化抗体
、酵素標識抗体、および上記ビオチン誘導体と特異的に
反応し得るアビジン、ストレプトアビジンおよびそれら
の誘導体から選ばれる1種を固定化させた固相を用いる
ことを特徴とする方法(方法1);および固相法による
抗原の酵素免疫測定法において、ビオチン誘導体を抗体
に結合させたビオチン化抗体を、該ビオチン誘導体に特
異的に結合したアビジン、ストレプトアビジンおよびそ
れらの誘導体から選ばれる1種を介して、固相に固定化
させた固相、および酵素標識抗体を用いることを特徴と
する方法(方法2)を提供することにある。
本発明の他の目的は、固相が、ビオチン誘導体に特異的
に結合したアビジン、ストレプトアビジンおよびそれら
の誘導体から選ばれる1種を、該ビオチン誘導体を介し
て、固相に結合した高分子物質に結合させることにより
、固相に固定化させたものである上記方法11ビオチン
化抗体と酵素標識抗体を試料中の測定すべき抗原と反応
させてビオチン化抗体/抗原/酵素標識抗体複合体を生
成させ、ついでこの複合体を、固相に固定化したアビジ
ン、ストレプトアビジンおよびそれらの誘導体から選ば
れる1種と反応させることを特徴とする上記方法l、ビ
オチン化化体体酵素標識抗体、測定すべき抗原を含有す
る試料および固相を同時に反応させて行う上記方法11
固相が、ビオチン誘導体とビオチン化抗体とに特異的に
結合したアビジン、ストレプトアビジンおよびそれらの
誘導体から選ばれる1種を、該ビオチン誘導体を介して
、固相に結合した高分子物質に結合させることにより、
固相に固定化させたものである上記方法2、ビオチン化
抗体が、ビオチン誘導体を抗体のF ab’フラグメン
トのチオール基に結合させたものである上記方法2、さ
らに酵素標識抗体、測定すべき抗原を含有する試料およ
び固相を同時に反応させて行う上記方法2を提供するこ
とにある。
本発明のさらに他の目的は、ビオチン誘導体に特異的に
結合したアビジン、ストレプトアビジンおよびそれらの
誘導体から選ばれる1種を、該ビオチン誘導体を介して
、固相に結合した高分子物質に結合させることにより、
固相に固定化させたことを特徴とする酵素免疫測定用固
定化固相(本発明固相l):およびビオチン誘導体を抗
体に結合させたビオチン化抗体を、該ビオチン誘導体に
特異的に結合したアビジン、ストレプトアビジンおよび
それらの誘導体から選ばれる1種を介して、固相に固定
化させたことを特徴とする酵素免疫測定用固定化固相(
本発明固相2)を提供することにある。
本発明固相1は、高分子物質がビオチン化され、そのビ
オチン部分にアビジンが結合した高分子物質/ビオチン
/アビジン複合体が、固相上に固定化されていることを
特徴とし、ビオチン化高分子物質を介してアビジン、ス
トレプトアビジン、またはそれらの誘導体が固相上に固
定化されたものである。また、本発明固相2は、ビオチ
ン化抗体を本発明固相lに結合させるか、またはアビジ
ン、ストレプトアビジンおよびそれらの誘導体から選ば
れる1種を直接固相に固定化した固相に結合させたもの
である。
本発明固相lを調製するには、たとえば、ビオチン誘導
体く以下、「ビオチン化試薬」ともいう)を用いてビオ
チン化した高分子物質を、高分子物質の部位で固相に結
合させ、ビオチン部位にさらにアビジン、ストレプトア
ビジンまたはこれらの誘導体(たとえば、あらかじめ遊
離のアミノ基を無水酢酸によりアセチル化するなどして
ブロックした中性化アビジン等)を結合させればよい。
高分子物質の固相への結合方法としては、物理的吸着法
、共有結合法等が挙げられる。また、本発明固相2を調
製するには、本発明固相1、またはアビジン、ストレプ
トアビジンまたはこれらの誘導体を直接固定化した固相
に、通常のビオチン化抗体またはビオチン誘導体を抗体
のF ab’フラグメントのチオール基に結合させたビ
オチン化抗体を結合させればよい。
本発明に使用する高分子物質は、ビオチン化試薬と反応
することのできる官能基を有し、かっ固相に物理的吸着
または共有結合することができるものであればよい。具
体的には、ウシ血清アルブミン(B S A)、卵白ア
ルブミン(OA)、イムノグロブリン、コラーゲン、ゼ
ラチン、カゼイン等の蛋白、デキストラン、プルラン等
の多糖類等を挙げることができる。
本発明に使用するビオチン化試薬は、高分子物質と反応
して共有結合することができる官能基を有するビオチン
誘導体であって、たとえば、ビオチン−N−ハイドロキ
シサクシンイミドエステル(NH3−ビオチン)、N−
ビオチニル−6−アミノカプロイル−N−ハイドロキシ
スルホサクシンイミドエステル(NH3−LC−ビオチ
ン)、スルホサクシンイミジル−2−(ビオチンアミド
)エチル−1,3−ジチオプロピオネート(NHS−3
S−ビオチン)などが挙げられる[Analytica
l Bi。
chemistry:上L↓、1〜32(1988)参
照]。
ビオチン化試薬と高分子物質とを結合させるには、ビオ
チン化試薬および高分子物質の種類に依存するが、高分
子物質1モルに対しビオチン化試薬1〜100モル程度
を使用することが好ましい。
反応は、高分子物質とビオチン化試薬が充分に結合し、
高分子物質上の固相との結合部位が失活しないような条
件下で行い、たとえば、溶液のpHは4〜IO程度、反
応温度は4〜45°C程度、反応時間は10分〜24時
間程度で行えばよい。
固相とビオチン化高分子物質との結合は、通常の方法(
物理的吸着法、共有結合法など)により行うことができ
、結合後にアビジン、ストレプトアビジンまたはそれら
の誘導体の結合が阻害されない方法であればよい。たと
えば、物理的吸着法としては、ビオチン化高分子物質の
溶液(1〜1000μ9/xQ)中に固相を浸漬する方
法、共有結合法としては、ビオチン化高分子物質の溶液
(1〜1000 μ9/m(1、pH5〜7)を、カル
ボキシル基を有する固相をl−エチル−3−(3−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩の溶液(5
〜200 mg/x□で1〜24時間処理したものと反
応させる方法などが挙げられる。
最後にアビジン、ストレプトアビジンまたはこれらの誘
導体の溶液(1〜1000μ9/11Q)中に上記ビオ
チン化高分子物質の結合した固相を1〜20時間浸漬す
れば本発明固相1が得られる。
本発明固相2は、本発明固相11またはアビジン、スト
レプトアビジンまたはこれらの誘導体の溶液(1〜10
000μg/R(2)中に固相を1〜20時間浸漬して
得た固相を、さらにビオチン化抗体のl1ffl(1〜
1000ピコモル/1g)中に1〜20時間浸漬するこ
とにより調製することができる。
本発明固相1および2に使用する固相物質としては、複
合体を安定に固定でき、洗浄や測定に適した形状を有す
るものであればよく、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリ塩化ビニル、ガラス、セラミック、アガロース等か
らなるビーズ、プレート、試験管、ラテックス等、酵素
免疫測定法に通常用いるものを使用することができる。
本発明はさらに、ビオチン化抗体、酵素標識抗体、およ
びアビジン、ストレプトアビジンまたはそれらの誘導体
を固定化した固相を用いた抗原のサンドイッチアッセイ
法において、ビオチン化抗体として抗体のF ab’フ
ラグメントのチオール基にピオチン誘導体を結合させた
ものを用いることを特徴とする方法をも提供する。この
ようなビオチン化抗体は、抗体、好ましくはモノクロー
ナル抗体から既知の方法、たとえば続生化学実験講座5
免疫生化学研究法(東京化学同人、l 986)89〜
112頁記載の方法によりF ab’フラグメントを得
、ついで、このF ab’フラグメントのチオール基に
ビオチン誘導体を結合させることにより調製することが
できる。
この場合のビオチン誘導体は、チオール基と反応する官
能基(たとえば、ヨードアセチル基またはマレイミド基
)を有するビオチン化試薬であり、その例示としては、
N−ヨードアセチル−N−ビオチニルヘキシレンジアミ
ン、3−(N−マレイミドブチリル)−ビオシチン(M
BB)、3−(Nマレイミドプロピオニル)−ビオシチ
ン、3−(N−マレイミドカプロイル)−ビオシチン、
N−ビオチニル−N−(6−マレイミドカプロイル)ヒ
ドラジド等が挙げられる。
上記結合反応におけるF ab’フラグメントとビオチ
ン化試薬の使用量はビオチン化試薬の種類によって異な
るが、フラグメント1モルに対してビオチン化試薬5〜
20倍モル程度を使用すればよい。反応は、Fab’フ
ラグメントとビオチン化試薬が充分に結合し、抗体価が
失活しないような条件下で行い、たとえば、溶液のpH
は6〜7程度、反応温度は4〜40°C程度、好ましく
は20〜30°C程度、反応時間は1〜24時間程時間
待えばよい。
かくして得られたビオチン化抗体を用いて抗原定量を行
うには、試料(1〜100μg、好ましくは5〜50μ
Q)に上記ビオチン化抗体および酵素標識抗体の混合液
(50〜1000μg、好ましくは100〜500μm
2)を加えて反応させ、ビオチン化抗体/抗原/酵素標
識抗体複合体を生成させた後にアビジン固定化固相を加
えてさらに反応させる。本反応は、試料、ビオチン化抗
体、酵素標識抗体およびアビジン固定化固相を1工程で
加えて、上記2反応を同時に行うこともできる。この場
合、使用するアビジン固定化固相としては、固相に前記
アビジン類を直接固定化した公知の固相(ベクター社製
固定化アビジンDや特開昭63229368号など)の
ほか、前記本発明の固定化固相lが用いられ、本発明の
固定化固相lではより安定した抗原測定が可能であるた
め好ましい。
また、上記で調製したビオチン化抗体または通常のビオ
チン化抗体をあらかじめアビジン固定化固相に結合させ
た本発明固相2を用いる場合には、該固相に、試料(1
−100μQ1好ましくは5〜50μm2)および酵素
標識抗体溶液(50〜1000μQ1好ましくは100
〜500μσ)を加えて反応させ、該固相上に抗原/酵
素標識抗体複合体を生成させる。
上記の反応における反応時間は、本発明固相1を用いる
場合では、抗原抗体反応およびアビジンビオチン反応と
も1〜20分、好ましくは5〜15分程度でよい。同時
に反応させる場合は、1〜30分、好ましくは5〜20
分程度反応させればよい。また、本発明固相2を用いる
場合では、抗原抗体反応を1〜30分、好ましくは5〜
20分程度行えばよい。反応後に固相を洗浄し、基質溶
液(50〜1000μQ1好ましくは100〜500μ
a)を加え、比色測定では1〜30分、好ましくは5〜
20分間、蛍光測定では15秒〜15分、好ましくは1
〜5分間酵素反応させる。反応後に反応液をそのまま、
または適量の反応停止液を加えた後に比色または蛍光測
定する。あらかじめ濃度既知の抗原を用いて検量線を作
成しておき、これから試料中の抗原濃度を測定する。
上記反応はいずれも10〜45°C1好ましくは20〜
40°Cで行う。またビオチン−アビジン反応および抗
原抗体反応時のpHは5〜9、好ましくは中性付近で、
酵素活性測定時のpHは用いた標識酵素の至適pH付近
である。
標識酵素としては、酵素免疫測定法に用いる通常の酵素
、たとえば、β−D−ガラクトシダーゼ(β−Gal)
、ベルオキシダーゼ(P OD)、アルカリホスファタ
ーゼ(ALP)等を用いることができる。固相上の酵素
活性の測定は、基質として、標識酵素がβ−Galの場
合はオルト−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノ
シド、4−メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクト
ピラノシド等を、PODの場合は過酸化水素と2,2°
−アジノービス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−ス
ルホン酸)(A B T S )、過酸化水素と3.3
’5.5’−テトラメチルベンチジン、過酸化水素と0
−フェニレンジアミン等を、ALPの場合はパラ−ニト
ロフェニルリン酸、(4−メチル)ウンベリフェリルリ
ン酸等を反応系に適量で加え、比色法や蛍光法等の常法
により測定する。
本発明の方法によれば、ヒト血清、血漿、尿等の試料中
に存在する抗原の定量を高感度で゛行うことができ、ア
ッセイ時間も極めて短時間ですむ。
上記方法に本発明固相を用いれば、感度がさらに向上し
、−層適切なアッセイを行うことが可能となる。
つぎに本発明を実施例に基づいてさらに詳しく説明する
が、本発明はこれらに限られるものではない。
実施例1[ビオチン化抗体(ピオチン−Fab″)の調
製コ (a)抗アルファーフェトプロティン(AFP)モノク
ローナル抗体の調製: AFPで免疫したB A L B/Cマウスの牌臓細胞
とマウスミエローマ細胞FOを用い、ポリエチレングリ
コール法によりハイブリドーマを作製し、得られたハイ
ブリドーマを限界希釈法により2回クローニングし、抗
AFPモノクローナル抗体産生ハイプリドーマNHAF
P−14を得た。このハイブリドーマをASF培地10
3で培養し、その培養上清をプロティンA−アガロース
カラムを用いて抗AFPモノクローナル抗体(MNHA
FP−14)を精製した。
(b) F ab’の調製: 上記工程(a)で得た抗AFPモノクローナル抗1本(
MNHAFP−14;IC)+g/2zのt夜を0.1
M酢酸緩衝液(pH4,2)にて透析し、これにペブ/
ン溶液(ヘーリンガー・マンハイム社製;2OR9/1
g0.1M酢酸緩衝液;100μのを加え、37°Cで
200時間反応せた。反応液を遠心分離し、上清をセフ
ァクリル−3−200カラム(直径1゜5CxX50c
m、溶出液:Q、1Mリン酸緩衝液pH6,0)にかけ
、F (ab’ )2分画を得た。このF (ab’ 
)2分画に2−メルカプトエチルアミン塩酸塩を濃度が
lOミリモル/Qになるように加え、37°Cで1時間
反応させた。反応液を遠心分離し、上清を七フアクリル
ーS−200カラム(直径1.5cxX 50 cm、
溶出液:Q、1Mリン酸緩衝液pH6,0)にかけ、F
 ab’分画を得た。
(c)ビオチン化抗体(ビオチン−Fab“)の調製A
 nal、 B iochem、 149.529〜5
36(1985)記載の方法に従い、3−(N−マレイ
ミドブチリル)−ビオシチン(MBB)を合成し、F 
ab’ (1,66幻/1.3酎)にMBB溶液(0,
5肩971(10゜1Mリン酸緩衝液pH6,0;0.
5Rg)を加え、室温で2時間反応させた。反応液を遠
心分離し、上清をセファデックス−G−25カラム(直
径1.5C次×30C次、溶出液:Q、1Mリン酸緩衝
液pH6゜0)にかけ、ビオチン−F ab’を得た。
実施例2[酵素標識抗体(POD−Fab″)の調製]
(a)抗A F Pモノクローナル抗体の調製:実施例
1(a)と同様の手順に従い、抗AFPモノクローナル
抗体(MNHAFP−18)を得た。
(b) F ab″の調製: 上記工程(a)で得た抗AFPモノクローナル抗体(M
N)(AFP−18)を用い、実施例1 (b)と同様
の手順に従い、F ab’を得た。
(c) P OD−マレイミドの調製:POD(ベーリ
ンガー・マンハイム社製; 6 mg)をO,1Mリン
酸緩衝液(pH7,0;0.8+y(2)に溶解し、こ
れにN−(γ−マレイミドブチリルオキシ)サクシンイ
ミド(同口化学(株)製)液(80+v9/R(2N、
N“−ジメチルホルムアミド;50μのを加え、30°
Cで1時間反応させた。反応液を遠心分離し、上清をセ
ファデックス−G−25カラム(直径1.5C肩X3Q
ci、溶出液+Q、IMリン酸緩衝液pH6,0)にか
け、POD−マレイミド分画を得た。
(d) P OD −F ab’の調製:F ab’ 
(I R9)に対してPOD−マレイミド(1o)を加
え、冷所にて200時間反応せた。反応液を遠心分離し
、上清をセファクリル−3−200カラム(直径1.5
c+yx 5 Qcx、溶出液:Q、1Mリン酸緩衝液
pH6,5)にかけ、P OD −F ab’分画を得
た。
困遣廻(従来のアビジン固定化同相の調製)アビジン(
和光純薬(株)製、生化学用、5 JI9)を20mM
炭酸緩衝液(pH9,6,0,15M塩化ナトリウム含
有、10舷)に溶解し、得られた溶液中にポリスチレン
ビーズ(住友ベークライト(株)製、Cタイプ)約30
個を入れ、室温にて20時間放置し、固相にアビジンを
吸着させた。この固相を生理食塩水で数回洗浄した後、
1%ウシ血清アルブミン(BSA)(0,1Mリン酸緩
衝液pH7゜0)溶液中に浸し、室温にて20時間放置
し、アビジン固定化固相を得た。
実施例3(ビオチン−F ab’を用いたAFPの定量
(2工程法)) ヒ1−AFP(ダコ社製)をAFPを含まないヒト血清
に溶解し、AFP/JI度をO〜1000n9/RQに
調整したものを試料とし、この試料(50μQ)を試験
管に取り、これに抗体液[Fab’濃度が160u9/
yQのビオチン−Fab’(50μのおよびPOD活性
が26.1 I U/xQのPOD−Fab’(500
uのに10mMリン酸緩衝液(pH7,0,115M塩
化ナトリウム、0.5%BSA含有)を加え全量を10
雇にしたもの](400μI2)を加え、37℃で10
分間加温した。ついで、反応液に製造例で調製したアビ
ジン固定化固相を加え、37°Cで10分間加温した。
反応後、反応液を吸引除去し、洗浄液(生理食塩水X2
x(2)を加え、撹拌し、洗浄液を吸引除去した。この
洗浄操作をさらに2回繰り返した。洗浄後、基質液(A
BTS  lu/xQ、0.01%過酸化水素、0.1
Mクエン酸緩衝液pH4,2)(500μのを加え、3
7°Cで15分間反応させた後、反応停止液として5I
IIMアジ化ナトリウム液(2Nのを加え、415μm
における吸光度を測定した。その結果を第1図の・に示
す。
実施例4(ビオチン−F ab’を用いたAFPの定量
(1工程法)) 上記実施例3で調製した試料(50μのを試験管に取り
、製造例で調製したアビジン固定化固相を加え、さらに
実施例3と同じ抗体液(400μのを加え、37℃で1
−0分間加温した。反応後、反応液を吸引除去し、実施
例3と同じ洗浄液(2靜)を加え、撹拌し、洗浄液を吸
引除去した。この洗浄操作をさらに2回繰り返した。洗
浄後、実施例3と同じ基質液(500μのを加え、37
℃で15分間反応させた後、実施例3と同じ反応停止液
(2ffのを加え、415μmにおける吸光度を測定し
た。その結果を第1図のムに示す。
塩軟皿土 実施例3におけるビオチン−Fab’の代わりに抗体の
アミ7基にビオチン誘導体を結合させたビオチン化抗体
[抗AFPモノクローナル抗体液(MNl−IAF P
−14:2.5m9/m(20,1Mリン酸緩衝液)t
、:NH3−ビオf7液(l mg/ z(DMS O
;300μのを加え、30°Cで1時間反応させ、反応
液をセファデックス−G−25カラムで分離精製したち
の]をビオチン−F ab’と同じモル濃度で用いたほ
かは実施例3と同様の操作を繰り返した。
その結果を第1図の×に示す。
比較例2 実施例4におけるビオチン−F ab’の代わりに比較
例1のビオチン化抗体をビオチン−F ab’と同じモ
ル濃度で用いたほかは実施例4と同様の操作を繰り返し
た。その結果を第1図の1に示す。
第1図に示した結果から明らかなように、本発明のビオ
チン−F ab’を用いた方法は、従来の抗体のアミノ
基にビオチン誘導体を結合させたビオチン化抗体を用い
た方法に比べて感度が約2倍上昇したことがわかる。
実施例5(本発明固相1の調製) (a)ビオチン−BSAの調製: BSA(オリエンタル社製、F−V;30!!y)を0
.1Mリン酸緩衝液(pH7,0,1jf12)に溶解
し、これにNH3−5S−ビオチン溶液(ピアス社製、
16.8諏9/村0.1Mリン酸緩衝液pH7,0;1
gのを加え、30℃で1時間反応させた。反応液を遠心
分離し、上清をセファデックス−G−25カラム(直径
1.5X30cM、溶出液:50mM炭酸緩衝液pH9
,6)にかけ、ビオチン−BSA分画を得た。
(b)本発明固相lの調製: 上記工程(a)で得たビオチン−BSAを50mM炭酸
緩衝液(pH9,6)で希釈し、ビオチン−BSA濃度
を10μ9/m(lに調整した。この液(100μのを
プレート(ヌンク社製、イムノプレートI、96穴)の
ウェルに分注し、室温にて1時間反応させて固定化した
。ウェルを生理食塩水で数回洗浄した後、アビジン溶液
(ベクター社製、アビジンD、50μ9/酎0.1Mリ
ン酸緩衝液pH7,0;100μのをウェルに分注し、
37℃で1時間反応させた。ウェルを生理食塩水で数回
洗浄した後、3%BSA溶液(50mM炭酸緩衝液pH
9,6;250μI2)を加え、37°Cで1時間処理
し、本発明固相lを得た。
実施例6(本発明固相1の調製) (a)ビオチン−OAの調製: oA(シグマ社製、30m9)をO,1M’J7酸緩衝
液(pH7,0、IJ!のに溶解し、これにNH3LC
−ビオチン溶液(ピアス社製、12 、619/R(1
0,1Mリン酸緩衝液pH7,o;100μi2)を加
え、30°Cで1時間反応させた。以下、実施例5工程
(a)と同様の手順に従い、ビオチン−OA分画を得た
(b)本発明固相lの調製: 上記工程(a)で得たビオチン−OAを50mM炭酸緩
衝液(pH9,6)で希釈し、10μ9/村に調整した
。以下、実施例5工程(b)と同様の手順に従い、本発
明固相1を得た。
実施例7(本発明固相1の調製) (a)ビオチン−イムノグロブリンの調製:ウサギIg
Gを用い、実施例1工程(b)の前半と同様の手順に従
い、F(ab’)tを得た。ついで、F (ab’ )
2(] Omq/ 、m(l O、] Mリン酸緩iy
i液pH7゜0・311のに、N l(S −L C−
ビオチン溶液(ピアス社製、l 5m9/m(l O,
1Mリン酸緩衝液pH70;300μのを加え、30°
Cで1時間反応させた。以下、実施例5工程(a)と同
様の手順に従い、ビオチン−F (ab’ )2分画を
得た。さらに実施例1工程(b)の後半と同様の手順に
従い、ビオチン−F ab’を得た。
(b)本発明固相1の調製: 上記工程(a)で得たビオチン−F ab’を50mM
炭酸緩衝液(pH9,6)で希釈腰20μg/ jI(
lに調整した。以下、実施例5工程(b)と同様の手順
に従い、本発明固相1を得た。
実施例8[酵素標識抗体(β−Gal−Fab’)の調
製](a) F ab’の調製: 実施例2(a)で得た抗AFPモノクローナル抗体(M
NHAFP−18)を用い、実施例2(b)に記載の手
順と同様にしてF ab’を調製した。
(b)β−Gal−マレイミドの調製:β−Gal(オ
リエンタル酵母(株)製、IC1+9)を0.1Mリン
酸緩衝液(pH6、0,2aQ)に溶解し、これにO−
フェニレンジマレイミド溶液(アルドリッチ社製、25
xy/x12N、 N −ジメチルホルムアミド;I 
ooμのを加え、30’Cで20分間反応させた。反応
液を遠心分離し、上清をセファデックス−G−25カラ
ム(直径1.5c皮X3QcI!、溶出液:Q、1Mリ
ン酸緩iIi液pH6,0)にかけ、β−Gal−マレ
イミド分画を得た。
(c)β−Gal  Fab’の調)?F ab’ (
l ff9)に対してβ−Gal−7レイミド(39x
q)を加え、30’Cで30分間反応させた。反応液を
遠心分離し、上清をセファローズ−6Bカラム(直径1
.5czX 5 Qcx、溶出液:10mMリン酸緩衝
液pH6,5,01%BSA含有)にかけ、β−Gal
−Fab’分画を得た。
実施例9(AFPの定量) 実施例3で調製した試料(20μQ)を実施例5で調製
した本発明固相lのウェルに入れ、抗体液[実施例1で
調製したビオチン−Fab’(16μg)およびβ−G
al −F ab’ (20U)に0.01Mリン酸緩
衝液(pi−17,0,0,1M塩化ナトリウム、02
%BSA含有)を加え、全量をIMとしたちの;100
μa]を加え、37°Cで15分間加温した。反応後、
反応液を吸引除去し、洗浄液(生理食塩水)を加え、洗
浄液を吸引除去した。この洗浄操作をさらに4回繰り返
した。洗浄後、基質液[0−ニトロフェニル−β−D−
ガラクトピラノ7ド3.01.9/f 50mMリン酸
緩衝液(75mM塩化ナトリウム、0.04%M g 
Cl t、0.05%BSA、6%エチレングリコール
lr);100μf2]を加え、37°Cで10分間反
応させた後、反応停止液として1%炭酸ナトリウム(1
00μのを加えた。この液の吸光度を415μmおよび
600r++n(副波長)で測定した。その結果を第2
図に・で示す。
比較例3 本発明固相lの代わりに、従来のアビジン固定化固相(
実施例5においてビオチン−BSAの固定化を行わずに
:A製したもの)を用いたほかは実施例8と同様の操作
を行った。その結果を第2図のムで示す。
第2図に示した結果から明らかなように、本発明固相1
を用いて行った定量法では、従来のアビジン固定化固相
を用いて行った定量法に比べて感度が約2倍上昇したこ
とがわかる。
第3図には、本発明固相1を用いて測定したAFP濃度
と従来の酵素免疫測定法(AFPEIAキット「三片」
■、カイノス社より市販)による測定結果との相関関係
を示す。図から良好な相関が得られていることがわかる
実施例10(AFPの定量) 実施例5で調製した本発明固相1の代わりに実施例6お
よび7で調製した本発明固相I(ビオチン−OAおよび
ビオチン−Fab”を用いたもの)を用いた他は実施例
9と同様の手順に従いAFPの定量を行った。その結果
を、それぞれ第4図および第5図に・で示す。また、比
較例3の方法についても同様に行った。その結果を、そ
れぞれ第4図および第5図にムで示す。
第4図および第5図に示す結果から明らかなように、本
発明固相lを用いて行った定量法では、従来のアビジン
固定化固相を用いて行った定量法に比べて感度が、ビオ
チン−OAの場合は約1゜5倍、ビオチン−F ab’
の場合は約1.8倍上昇したことがわかる。
実施例11[癌胎児性抗原(CEA)の定量](a)ビ
オチン−F ab’の調製: 抗AFPモノクローナル抗体の代わりに抗CEAモノク
ローナル抗体[オリエンタル酵母(株)製、MA356
4F]を用いた他は実施例1と同様の操作を行い、ビオ
チン−F ab’ (抗CEA抗体)を調製した。
(b) P OD −F abの調製:抗AFPモノク
ローナル抗体の代わりに抗CEAモノクローナル抗体(
森永生科学研究所製、239−1)用いた他は実施例2
と同様の操作を行い、P OD −F ab’ (抗C
EA抗体)を調製した。
(c)本発明固相1の調製: ビオチン−BSAを用いた実施例5と同様の操作に従い
調製した。なお、対照として比較例3と同様の手順も行
い、従来のアビジン固定化固相も調製した。
(d)CEAの定量: ヒ1−CEA(森永生科学研究所製)をCEAを含まな
いヒト血清に溶解し、CEA濃度が0〜50ng/m(
lの試料を調製した。上記工程(C)で調製した固相の
ウェルに試料(50μa)を入れ、抗体液[ビオチン−
pab’(10μ9)およびP OD −F ab’ 
(151U)に0.01Mリン酸緩衝液(pH7,0,
0゜1M塩化ナトリウム、0.2%BSA含有)を加え
、全量を1ORI2としたちの;100μ5]を加え、
37°Cで15分間加温した。反応後、反応液を吸引除
去し、洗浄液(生理食塩水)を加え、洗浄液を吸引除去
した。この洗浄操作をさらに4回繰り返した。洗浄後、
基質液(A B T S  l n/M(1,0,01
%過酸化水素水、0.1Mクエン酸緩衝液pH4゜2;
100μQ)を加え、37°Cで10分間反応させた後
、反応停止液として5mMアジ化ナトリウム液(100
μρ)を加えた。この液の吸光度を415nmおよび6
00 nm(副波長)で測定した。その結果を第6図に
・で示す。
また、本発明固相lの代わりに従来のアビジン固定化固
相のウェルを用い、上記と同様の操作でCEAの定量を
行った。その−結果を第6図にムで示す。
第6図に示した結果から明らかなように、CEAの定量
においても本発明固相lを用いた方が従来のアビジン固
定化固相を用いた方法に比べ感度が約1.7倍上昇した
ことがわかる。
(e)相関 本発明固相1を用いた方法と従来の酵素免疫測定法(C
EA−、EIAnrアボット」:タイナボット社より市
販)との相関(n−20)を調べた。その結果、相関係
数r=0.964、回帰式y=0.642x+2.0と
良好な相関が得られた。
実施例12(蛍光基質を用いたAFPの定量)実施例9
と同様の手順に従ってAFPの定量を行ったが、抗原抗
体反応およびビオチン−アビジン反応は37°Cで8分
間、酵素反応は37℃で1分間とし、基質液としては0
−ニトロフェニルβ−D−ガラクトピラノシドの代わり
に4−メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクトシド
(33,8M9/+2)を用い、吸光度の測定は励起波
長360nm、測定波長450nmで行った。その結果
を第7図に示す。第7図から明らかなように良好な検量
線が得られた。
蛍光基質を用いることにより、実施例9の比色法に比べ
てより短時間に測定できることがわかる。
実施例13(本発明固相2の調製) 実施例5工程(b)と同様の手順に従って調製した本発
明固相1に、実施例1で調製したビオチンF ab’液
[1,6μg/112(l 0mMリン酸緩衝液pH7
,0,0,15M NaC1,0,1%B S A):
 100μQコを加え、37°Cで1時間反応させ処理
し、AFP定量用本発明固相2を得た。
実施例14(本発明固相2の調製) 実施例5工程(b)と同様の手順に従って調製した本発
明固相lに、実施例11工程(a)で調製したビオチン
−F ab’液[1μ9/wQ(l 0mMリン酸緩衝
液pH7,0,0,15M NaC1,0,1%BS 
A)+ 100μρ]を加え、37°Cて1時間反応さ
せ処理し、CEA定逍定本用本発明固相2た。
実施例+5(本発明固相2の調製) 比較例3と同様の手順に従って調製した従来のアビジン
固定化固相に、実施例1で調製したビオチン−Fab’
i(l[1,6μ9/11f2(10mMリン酸緩衝液
pH7,0,0,15M NaC1,0,1%BSA)
100μC]を加え、37°Cで1時間反応させ処理し
、AFP定量用本発明固相2を得た。
実施例15(AFPの定量) ヒトAFP(ダコ辻製)をAFPを含まないヒト血清中
に溶解し、AFP濃度がO〜500n9/ff12の試
料を調製した。この試料(20μQ)を実施例13で調
製した本発明固相2のウェルに入れ、さらに実施例8で
調製した酵素標識抗体液[β−Ga1− F ab’ 
(20U)に0.01Mリン酸緩衝液(pH7,0,0
,1M塩化ナトリウム、0.2%BSA含有)を加え、
全量をtoxcとしたもの、100μQ、]を加え、3
7°Cで15分間加温した。以下、実施例9と同様の操
作に従いAFPの定量を行った。
その結果を第8図に示す。
火悔週±7(C[EAの定量) ヒトCEA(森永生科学研究所製)をCEAを含まない
ヒト血清に溶解し、CEA濃度かO〜50ng/靜の試
料を調製した。実施例14て調製した本発明固相2のウ
ェルに試料(50μQ)を入れ、さらに実施例11工程
(1))で調製した酵素標識抗体液[POD−Fab’
(151tJ)に0.01Mリン酸緩衝液(pH7、0
,0,1M塩化ナトリウム、02%BSA含有)を加え
、全量をl0m12としたちの;l ooμρ]を加え
、37°Cで15分間加温した。以下、実施例1.1工
程(d)と同様の操作に従いCEAの定量を行った。そ
の結果を第9図に示す。
実施例13(AFPの定量) ヒ1−AFP(ダコ社製)をAFPを含まないヒト血清
中に溶解し、AFP71度か0〜1000n9/Rρの
試料を調製した。この試料(20μσ)を実施例15で
調製した本発明固相2のウェルに入れ、さらに実施例8
で調製した酵素標識抗体液[β−Gal −F ab 
(20U)にO,01Mリン酸緩衝液(pH7,0,0
,1M塩化ナトリウム、0.2%BSA含有)を加え、
全量を1.0111gとしたちの;100μ(2]を加
え、37°Cで15分間加温した。以下、実施例9と同
様の操作に従いAFPの定1を行った。その結果を第1
0図に・で示す。
また、従来のアビジン固定化同相を用いて比較例3と同
様の操作に従ってAFPの定量を行った。
その結果を第10図にムで示す。
第10図の結果から明らかなように、本発明固相2を用
いた方法が従来のアビノン固定化固を目を用いた方法に
比べて感度が約3.0倍上昇したことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、酵素免疫測定法により試料中の抗原(AFP
)の定量結果を示すグラフであって、ビオチン−Fab
”を用いた場合とビオチン−1gGを用いた場合の感度
を比較したもの、 第2図は、酵素免疫測定法により試料中の抗原(AFP
)の定量結果を示すグラフであって、ビオチン−BSA
を使用した本発明固相lを用いた場合と従来のアビジン
固定化固相を用いた場合の感度を比較したもの、 第3図は、酵素免疫測定法による試1[中の抗原(AF
P)の定量において、ビオチン−BSAを使用した本発
明固相1を用いた本発明の方法と市販キットの方法との
AFP測定の相関関係を示すグラフ、 第4図は、酵素免疫測定法により試料中の抗原(AFP
)の定量結果を示すグラフであって、ビオチン−OAを
使用した本発明固相lを用いた場合と従来のアビジン固
定化固相を用いた場合の感度を比較したもの、 第5図は、酵素免疫測定法により試料中の抗原(A F
 P)の定量結果を示すグラフであって、ビオチン−F
 ab’を使用した本発明固相■を用いた場合と従来の
アビジン固定化固相を用いた場合の感度を比較したもの
、 第6図は、酵素免疫測定法により試料中の抗原(CEA
)の定量結果を示すグラフであって、ビオチン−BSA
を使用した本発明固相1を用いた場合と従来のアビジン
固定化固相を用いた場合の感度を比較したもの、 第7図は、酵素免疫測定法により試料中の抗原(AFP
)の定量結果を示すグラフであって、ビオチン−BSA
を使用した本発明固相lを用い、酵素基質として蛍光基
質を用いた場合のグラフ、第8図は、本発明固相2を用
いた酵素免疫測定法により試料中の抗原(AFP)の定
量結果を示すグラフ、 第9図は、ビオチン−F ab’を使用した本発明固相
2を用いた酵素免疫測定法により試料中の抗原(CE 
A)の定量結果を示すグラフ、第10図は、酵素免疫測
定法により試料中の抗原(AFP)の定量結果を示すグ
ラフであって、ビオチン−F ab’を使用した本発明
固相2を用いた場合と従来のアビジン固定化固相を用い
た場合の感度を比較したものである。 AFP (ng/ml) AFP (ng/m1) 100.200   300   400   500
カイ/71.社 AFP(ng/ml)第4図 AFP r口g/mll 第6図 CEA(ng/ml 1 第5図 AFP[ng/m 第 凹 AFP (口g/mll 第8I¥] AFP (ng/mll 第 図 EA (ng/ml 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)固相法による抗原の酵素免疫測定法において、ビ
    オチン誘導体を抗体のFab′フラグメントのチオール
    基に結合させたビオチン化抗体、酵素標識抗体、および
    上記ビオチン誘導体と特異的に反応し得るアビジン、ス
    トレプトアビジンおよびそれらの誘導体から選ばれる1
    種を固定化させた固相を用いることを特徴とする方法。 (2)固相が、ビオチン誘導体に特異的に結合したアビ
    ジン、ストレプトアビジンおよびそれらの誘導体から選
    ばれる1種を、該ビオチン誘導体を介して、固相に結合
    した高分子物質に結合させることにより、固相に固定化
    させたものである請求項(1)記載の方法。(3)ビオ
    チン化抗体と酵素標識抗体を試料中の測定すべき抗原と
    反応させてビオチン化抗体/抗原/酵素標識抗体複合体
    を生成させ、ついでこの複合体を、固相に固定化したア
    ビジン、ストレプトアビジンおよびそれらの誘導体から
    選ばれる1種と反応させることを特徴とする請求項(1
    )または(2)記載の方法。 (4)ビオチン化抗体、酵素標識抗体、測定すべき抗原
    を含有する試料および固相を同時に反応させて行う請求
    項(1)または(2)記載の方法。 (5)固相法による抗原の酵素免疫測定法において、ビ
    オチン誘導体を抗体に結合させたビオチン化抗体を、該
    ビオチン誘導体に特異的に結合したアビジン、ストレプ
    トアビジンおよびそれらの誘導体から選ばれる1種を介
    して、固相に固定化させた固相、および酵素標識抗体を
    用いることを特徴とする方法。 (6)固相が、ビオチン誘導体とビオチン化抗体とに特
    異的に結合したアビジン、ストレプトアビジンおよびそ
    れらの誘導体から選ばれる1種を、該ビオチン誘導体を
    介して、固相に結合した高分子物質に結合させることに
    より、固相に固定化させたものである請求項(5)に記
    載の方法。 (7)ビオチン化抗体が、ビオチン誘導体を抗体のFa
    b′フラグメントのチオール基に結合させたものである
    請求項(5)または(6)に記載の方法。 (8)酵素標識抗体、測定すべき抗原を含有する試料お
    よび固相を同時に反応させて行う請求項(5)、(6)
    または(7)に記載の方法。 (9)ビオチン誘導体に特異的に結合したアビジン、ス
    トレプトアビジンおよびそれらの誘導体から選ばれる1
    種を、該ビオチン誘導体を介して、固相に結合した高分
    子物質に結合させることにより、固相に固定化させたこ
    とを特徴とする酵素免疫測定用固定化固相。(10)高
    分子物質がウシ血清アルブミン、卵白アルブミン、イム
    ノグロブリン、コラーゲン、ゼラチン、カゼイン、プル
    ランおよびデキストランよりなる群から選ばれたもので
    ある請求項(9)に記載の固相。 (11)ビオチン誘導体を抗体に結合させたビオチン化
    抗体を、該ビオチン誘導体に特異的に結合したアビジン
    、ストレプトアビジンおよびそれらの誘導体から選ばれ
    る1種を介して、固相に固定化させたことを特徴とする
    酵素免疫測定用固定化固相。 (12)ビオチン誘導体とビオチン化抗体とに特異的に
    結合したアビジン、ストレプトアビジンおよびそれらの
    誘導体から選ばれる1種を、該ビオチン誘導体を介して
    、固相に結合した高分子物質に結合させることにより、
    固相に結合させたものである請求項(11)に記載の固
    相。 (13)ビオチン化抗体が、ビオチン誘導体を抗体のF
    ab′フラグメントのチオール基に結合させたものであ
    る請求項(11)または(12)に記載の固相。 (14)高分子物質がウシ血清アルブミン、卵白アルブ
    ミン、イムノグロブリン、コラーゲン、ゼラチン、カゼ
    イン、プルランおよびデキストランよりなる群から選ば
    れたものである請求項(12)または(13)に記載の
    固相。
JP2070341A 1989-06-29 1990-03-20 抗原の定量法およびそれに用いる固相 Expired - Fee Related JP2619549B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2070341A JP2619549B2 (ja) 1989-06-29 1990-03-20 抗原の定量法およびそれに用いる固相
US07/542,038 US5378608A (en) 1989-06-29 1990-06-22 Enzyme immunoassay for antigen and solid phase used therefor
FI903228A FI101022B (fi) 1989-06-29 1990-06-27 Antigeenin entsymaattinen immuunimääritys ja siinä käytettävä kiinteäf aasi
NO902899A NO178047C (no) 1989-06-29 1990-06-28 Enzymbasert, immunologisk analyse for et antigen samt fast fase for anvendelse ved analysen
ES90112454T ES2078923T3 (es) 1989-06-29 1990-06-29 Inmunoensayo enzimatico para detectar los antigenos y fase solida para su realizacion.
EP94109637A EP0620438A1 (en) 1989-06-29 1990-06-29 Enzyme immunoassay for antigen and solid phase used therefor
EP90112454A EP0405578B1 (en) 1989-06-29 1990-06-29 Enzyme immunoassay for antigen and solid phase used therefor
DE69021953T DE69021953T2 (de) 1989-06-29 1990-06-29 Enzymimmuntest für Antigene und dafür verwendbare feste Phase.
DK90112454.5T DK0405578T3 (da) 1989-06-29 1990-06-29 Enzymimmunoassay for antigen samt fast fase anvendt detil

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-167697 1989-06-29
JP16769789 1989-06-29
JP2070341A JP2619549B2 (ja) 1989-06-29 1990-03-20 抗原の定量法およびそれに用いる固相

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128460A true JPH03128460A (ja) 1991-05-31
JP2619549B2 JP2619549B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=26411503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2070341A Expired - Fee Related JP2619549B2 (ja) 1989-06-29 1990-03-20 抗原の定量法およびそれに用いる固相

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5378608A (ja)
EP (2) EP0620438A1 (ja)
JP (1) JP2619549B2 (ja)
DE (1) DE69021953T2 (ja)
DK (1) DK0405578T3 (ja)
ES (1) ES2078923T3 (ja)
FI (1) FI101022B (ja)
NO (1) NO178047C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028326A1 (fr) * 1998-11-06 2000-05-18 Iatron Laboratories, Inc. Nouveaux complexes contenant de l'avidine reticulee, procede analytique dans lequel on utilise de l'avidine reticulee, reactifs et kits d'analyse
JP2010508513A (ja) * 2006-11-01 2010-03-18 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 親和性アッセイのための結合表面
WO2011129357A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 栄研化学株式会社 標識化プローブ-水溶性担体複合体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274325B1 (en) * 1990-06-25 2001-08-14 Boehringer Mannheim Gmbh Method for carrying out a homogeneous-immunoassay based on agglutination
JP2968039B2 (ja) * 1990-11-29 1999-10-25 株式会社京都第一科学 化学発光免疫測定法
DE4140142A1 (de) * 1991-12-05 1993-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim, De Multivalentes dextranreagenz zum einsatz in praezipitationstests
ES2051247B1 (es) * 1992-11-27 1994-12-16 Univ Cordoba Procedimiento para la deteccion y medida de los niveles de hormona luteotropica porcina.
US5747352A (en) * 1994-05-23 1998-05-05 Beckman Instruments, Inc. Reagents and methods for the rapid and quantitative assay of pharmacological agents
DE19530078A1 (de) * 1995-08-16 1997-02-20 Bayer Ag Optischer Festphasenbiosensor auf Basis von Streptavidin und Biotin
DE19534988A1 (de) * 1995-09-21 1997-03-27 Forssmann Wolf Georg Verfahren zur Herstellung und Anwendung synthetischer, biotinylierter Peptide
US5958704A (en) * 1997-03-12 1999-09-28 Ddx, Inc. Sensing system for specific substance and molecule detection
US6303325B1 (en) 1998-05-29 2001-10-16 Dade Behring Inc. Method for detecting analytes
AU2002259117A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-18 Immunetics, Inc. Systems and methods for detection of analytes in biological fluids
US20040209294A1 (en) * 2002-09-02 2004-10-21 National Food Research Institute Method to produce a receptor chip using biotinylated protein
WO2004072258A2 (en) * 2003-02-11 2004-08-26 University Of Washington Stimuli-responsive polymer conjugates and related methods
US20040248223A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 Idexx Laboratories, Inc. Reduction of interfering peroxidase activity in peroxidase based detection methods
US7981688B2 (en) 2007-03-08 2011-07-19 University Of Washington Stimuli-responsive magnetic nanoparticles and related methods
US8426214B2 (en) * 2009-06-12 2013-04-23 University Of Washington System and method for magnetically concentrating and detecting biomarkers
US20110117668A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-19 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Self-powered smart diagnostic devices
US9080933B2 (en) 2009-11-09 2015-07-14 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Stimuli-responsive polymer diagnostic assay comprising magnetic nanoparticles and capture conjugates
WO2013016653A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Cell Signaling Technology, Inc. Multi component detection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716354A (en) * 1980-05-19 1982-01-27 Pharmacia Diagnostics Ab Analysis including biologic peculiar affinity reaction
JPS59224562A (ja) * 1983-03-15 1984-12-17 ブ−ツ・セルテツク,ダイアグノステイツクスリミテツド 不均一系結合検定法
JPS6230963A (ja) * 1985-05-07 1987-02-09 リチヤ−ド、ザ−ラドニク 遅延型固相免疫検定法
JPS62269070A (ja) * 1986-05-12 1987-11-21 ダイアグノステイツク プロダクツ コ−ポレ−シヨン 抗原または抗体の濃度を測定する方法
JPS6454258A (en) * 1987-08-03 1989-03-01 Eastman Kodak Co Avidin- and biotin-fixed reagent and analysis element and use thereof
JPS6488367A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Japan Chem Res Immobilized antibody

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE430062B (sv) * 1977-03-04 1983-10-17 Pharmacia Fine Chemicals Ab Kopplings- eller tioleringsreagens
JPS5510590A (en) * 1978-05-04 1980-01-25 Wellcome Found Enzyme immunity quantity analysis
US4282287A (en) * 1980-01-24 1981-08-04 Giese Roger W Biochemical avidin-biotin multiple-layer system
DE3263249D1 (en) * 1981-08-21 1985-05-30 Hoffmann La Roche Method for the determination of carcinoembryonic antigen (cea) and suitable antibody solution for the determination
US4434150A (en) * 1981-10-19 1984-02-28 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Immunological reagents employing polymeric backbone possessing reactive functional groups
US4429008B1 (en) * 1981-12-10 1995-05-16 Univ California Thiol reactive liposomes
US4496654A (en) * 1983-04-08 1985-01-29 Quidel Detection of HCG with solid phase support having avidin coating
AU7032787A (en) * 1986-02-06 1987-08-25 Microbiological Associates, Inc. Latex agglutination using avidin/biotin system
US4798795A (en) * 1987-02-17 1989-01-17 Hoechst Celanese Corporation Biotinylating agents
US4916075A (en) * 1987-08-19 1990-04-10 Ohmicron Corporation Differential homogeneous immunosensor device
EP0390910B1 (en) * 1988-10-17 1995-12-13 Molecular Devices Corporation Hapten derivatized capture membran and assays using such membrane

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716354A (en) * 1980-05-19 1982-01-27 Pharmacia Diagnostics Ab Analysis including biologic peculiar affinity reaction
JPS59224562A (ja) * 1983-03-15 1984-12-17 ブ−ツ・セルテツク,ダイアグノステイツクスリミテツド 不均一系結合検定法
JPS6230963A (ja) * 1985-05-07 1987-02-09 リチヤ−ド、ザ−ラドニク 遅延型固相免疫検定法
JPS62269070A (ja) * 1986-05-12 1987-11-21 ダイアグノステイツク プロダクツ コ−ポレ−シヨン 抗原または抗体の濃度を測定する方法
JPS6454258A (en) * 1987-08-03 1989-03-01 Eastman Kodak Co Avidin- and biotin-fixed reagent and analysis element and use thereof
JPS6488367A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Japan Chem Res Immobilized antibody

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028326A1 (fr) * 1998-11-06 2000-05-18 Iatron Laboratories, Inc. Nouveaux complexes contenant de l'avidine reticulee, procede analytique dans lequel on utilise de l'avidine reticulee, reactifs et kits d'analyse
US6787325B1 (en) 1998-11-06 2004-09-07 Iatron Laboratories, Inc. Complexes containing crosslinked avidin, analytical method with the use of crosslinked avidin and analytical reagents and kits
JP2010508513A (ja) * 2006-11-01 2010-03-18 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 親和性アッセイのための結合表面
WO2011129357A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 栄研化学株式会社 標識化プローブ-水溶性担体複合体

Also Published As

Publication number Publication date
NO902899D0 (no) 1990-06-28
EP0405578A2 (en) 1991-01-02
EP0620438A1 (en) 1994-10-19
JP2619549B2 (ja) 1997-06-11
DE69021953T2 (de) 1996-04-04
US5378608A (en) 1995-01-03
NO178047C (no) 1996-01-10
NO178047B (no) 1995-10-02
FI101022B (fi) 1998-03-31
EP0405578A3 (en) 1991-05-29
ES2078923T3 (es) 1996-01-01
DE69021953D1 (de) 1995-10-05
NO902899L (no) 1991-01-02
EP0405578B1 (en) 1995-08-30
FI903228A0 (fi) 1990-06-27
DK0405578T3 (da) 1995-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03128460A (ja) 抗原の定量法およびそれに用いる固相
US4886761A (en) Polysilicon binding assay support and methods
US5223440A (en) Ex vivo product of conception test to determine abortion
US20080254440A1 (en) Anti-Sars Virus Antibody, Hybridoma Producing the Antibody and Immunoassay Reagent Using the Antibody
JPH0373852A (ja) 特異的糖鎖を有する物質の測定法
EP1271152A1 (en) Method of examining cancer by assaying autoantibody against mdm2 and reagent therefor
JP2948904B2 (ja) 触媒されたレポーター沈着
JP3847983B2 (ja) 免疫学的分析用試薬、免疫学的分析方法及び免疫学的分析用キット
US5437981A (en) Method for the immunological determination of ligands
JP2672151B2 (ja) 磁性体を利用した酵素免疫測定法
JP2507317B2 (ja) プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法
JP4004230B2 (ja) 架橋アビジン含有新規複合体、架橋アビジンを用いる分析方法、並びに分析用試薬及びキット
JPH0466871A (ja) 高感度な免疫測定法
JPH05232109A (ja) ヒト・オステオカルシンプロ蛋白の測定方法
Guesdon Amplification systems for enzyme immunoassay
JPS62184353A (ja) ヒト上皮細胞成長因子の免疫化学的測定法及びそのためのキツト
JPS6082966A (ja) 抗原の定量法
JPH07118291A (ja) 核酸と免疫化学的活性物質との複合体、その製法およびその複合体を使用する免疫化学的測定試薬
JPH04216465A (ja) リガンドを免疫学的に測定するための方法及び試薬
JP2000074917A (ja) ジアセチルポリアミンの測定法及びキット
JP2000266750A (ja) ミッドカインの免疫学的測定方法
JP2520465B2 (ja) 多標識抗体
JPH0634013B2 (ja) 高感度免疫測定法
JPH02114181A (ja) ヒトプラスミン−α↓2−プラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬
JPH0786507B2 (ja) リガンドの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees