JPH02114181A - ヒトプラスミン−α↓2−プラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬 - Google Patents

ヒトプラスミン−α↓2−プラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬

Info

Publication number
JPH02114181A
JPH02114181A JP26708388A JP26708388A JPH02114181A JP H02114181 A JPH02114181 A JP H02114181A JP 26708388 A JP26708388 A JP 26708388A JP 26708388 A JP26708388 A JP 26708388A JP H02114181 A JPH02114181 A JP H02114181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmin
human
antibody
plasmin inhibitor
labeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26708388A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Okamoto
直美 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP26708388A priority Critical patent/JPH02114181A/ja
Publication of JPH02114181A publication Critical patent/JPH02114181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は汎発性血管向凝固疾患(DIC)等の患者血漿
中に存在するヒトプラスミン−α2−プラスミンインヒ
ビター複合体を、高感度に測定できる免疫学的測定試薬
に関する。
b、従来技術および発明が解決しようとする課題ヒトの
α2−プラスミンインヒビターは青水と開弁によって最
初に単離・精製され、線維素溶解酵素であるプラスミン
のエステラーゼ活性を瞬間的に阻害する強力なプラスミ
ンインヒビタ−であり、11.7%の糖を含む分子旧約
67、000の1本鎖の糖蛋白質であることが知られて
いる(Horoi &AOki;  丁he  Jou
rnal  of  Biological  Che
mistry。
251、5956−5965 (197B))。
また、ヒトのα2−プラスミノーンヒごターは、プラス
ミンの線維溶解作用を阻止する部位(B。
Wiman & D、 Co11en、 J、B、C,
254,9291−9297(1979))以外にカル
ボキシル基末端側のプラスミン結合部位(B、 Wim
an & D、 Co11en; EuropeanJ
ournal of Biochemistry、 8
4.573−578 (1978))と、アミノ基末端
のフィブリン結合部位(Y。
5akata、 et al、、 Thrombosi
s f?esearch 16.279−282 (1
979))を有していることが知られている。
従ってヒトα2−プラスミンインヒビターはプラスミン
活性をほとんど瞬間的に阻害し、かつプラスミンと1:
1の割合で結合し複合体を形成する(B、 Wiman
 & D、 Co11en; J、B、C,254,9
291−9297(1979))。
例えばDICIC患者血漿中口ウロキナーゼる血栓溶解
療法実施中の患者血漿中ではプラスミノーゲンの活性化
が起り、生成したプラスミンとα2−プラスミンインヒ
ビターが反応して両者の複合体が形成される。
最近、血漿中のプラスミン−α2−プラスミンインヒビ
ター複合体の定量は、血栓溶解療法のモニターやDIC
の診断等に有効であると考えられている。従って血液又
は血漿中のプラスミン−α2−プラスミンインヒビター
複合体の量を正確かつ簡便に測定する必要がある。
従来知られている方法として次の3つの方法がある。第
1の方法は二次的交叉免疫電気泳動を用いる方法であり
、第2の方法はプラスミン−α2−プラスミンインヒビ
ター複合体のネオアンチゲンに対するポリクローナル抗
体を用いたラテックス凝集法である。第3の方法はプラ
スミノーゲンに対するポリクローナル抗体とα2−プラ
スミンインヒビターに対するポリクローナル抗体を、−
方を固定抗体にし、使方を酵素標識抗体にした酵素免疫
測定法である。
しかしながら、第1の方法は感度と定量性が低いという
欠点があり、第2の方法では特異性の問題がある。第3
の方法は他の2つの方法にくらべ感度の面では良好だが
、ヒトα2−プラスミンイン仁ビターに対する一定の活
性を有する抗血清を安定して得ることが極めて困難なた
め、測定における再現性および操作の煩雑性において問
題があった。しかし、先に提案した(特開昭62−81
568号公報)方法を用いることにより、簡便で正確、
かつ再現性のよいヒトプラスミン−α2−プラスミンイ
ンヒビター複合体の1ステツプ測定が可能となった。し
かしながら実際には、ざらに高感度で血漿中のプラスミ
ン−α2−プラスミンインヒビター複合体を測定する必
要がある。
そこで本発明者は、この点に鑑み鋭意研究した結果、標
識抗体の抗体を抗ヒトα2−プラスミンインヒビター抗
体のFab ’とすることによって高感度にヒトプラス
ミン−α2−プラスミンインヒビター複合体を測定でき
ることを知見して本発明に到達したものである。
C1課題を解決するための手段 すなわら本発明は、標識化抗ヒトα2−プラスミンイン
ヒビター抗体と固定化抗ヒトプラスミノーゲン抗体とか
らなるヒトプラスミン−α2−プラスミンインヒビター
複合体測定用の免疫学的測定試薬において、該標識化抗
体が抗ヒトα2−プラスミンインヒビター抗体のFab
 ’であることを特徴とするヒトプラスミン−α2−プ
ラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬
でおる。
また、本発明は上記の免疫学的測定試薬を用いてヒトの
体液に存在するヒトプラスミン−α2プラスミンインヒ
ビタ−複合体を溶液中における免疫反応を利用して測定
することを特徴とするヒトプラスミン−α2−プラスミ
ンインヒビター複合体の測定方法である。
本発明の測定試薬においては、標識化抗ヒトα2−プラ
スミンインヒビター抗体が抗ヒトα2−プラスミンイン
ヒビター抗体のFab’フラグメントであることを特徴
とするが、かかるFab’フラグメントは、抗ヒトα2
−プラスミンインヒビター抗体を公知の方法、例えば該
抗体をペプシンで分解して得られるF (ab’)2 
フラグメントを還元処理することにより調整することが
できる(A。
N15oroff、 et al、、 Arch、 B
iochem、 Biophys、。
89、230 (1960); P、 Parham、
 J、 Immunol、、 131゜2895 (1
983))。
抗ヒトα2−プラスミンインヒビター抗体としては、抗
ヒトα2−プラスミンインヒビターポリクローナル抗体
又はモノクローナル抗体があげられる。かかるポリクロ
ーナル抗体は、通常行われている方法、例えば「日本生
化学会編、続生化学実験講座、5巻、1〜10頁、東京
化学同人、 1986年」に記載されている方法で得る
ことができる。
また、かかるモノクローナル抗体は、例えば、ヒトα2
−プラスミンインヒビターで免疫したマウスの牌臓細胞
と、マウスの骨髄腫細胞とを融合させて、所望のモノク
ローナル抗体を産生ずるハイブリドーマを得、これをi
n vivo又はin vitr。
で培養することによって任意に得ることができる。
特に好ましいのは、先に提案したく特開昭60−222
426号公報)ヒトα2−プラスミンインヒビター中に
存在するプラスミンの線維系溶解作用を阻止する部位を
特異的に認識し、かかる作用を抑制するという性質を有
するモノクローナル抗体である。
そして本発明においては、抗ヒトα2−プラスミンイン
ヒビター・モノクローナル抗体のFab’を用いるのが
好ましい。
また、本発明の標識化抗体の標識物質としては、酵素、
蛍光物質2発光物質又は放射性物質などがあげられる。
酵素としてはアルカリフォスファターゼ、パーオキシダ
ーゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、リゾチーム、マレー
ト・デヒドロゲナーゼ。
グルコース−6−フォスフェート・デヒドロゲナゼ、グ
ルコース・オキシダーゼ、ルシフェラーゼなど、蛍光物
質としてはフルオレンセイン、ローダミン、ウンベリフ
ェロン、ランタニド、キレートなど1発光物質としては
ルミナール、アクリジニウムエステル、ルシフェリンな
ど、また、放躬性物質としては  1.I、C,Hなど
を使用することができる。これらのなかでも標識物質と
しては酵素が好ましい。これら標識物質と、前記Fab
 ’フラグメントどの結合方法は、グルタルアルデヒド
法、過ヨーソ酸法、マレイミド法など通常の方法に従う
ことができる。
かくして、本発明のヒトプラスミン−α2−プラスミン
インヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬における
標識化抗体としての標識物質を、標識した抗ヒトα2−
プラスミンインヒビター抗体のFab’フラグメントを
得ることができる。
本発明の測定試薬のうち固定化抗ヒトプラスミノーゲン
抗体、すなわち不溶性担体に固定される抗ヒトプラスミ
ノーゲン抗体としては抗体分子、あるいは抗原結合能が
失われないそのフラグメントたとえばF (ab’)z
 、 Fab’、 Fab 、 FaCbなど、あるい
は抗原結合能が失われない抗体分子またはそのフラグメ
ントの誘導体があげられる。かかる抗ヒトプラスミノー
ゲン抗体としては、抗ヒトプラスミノーゲン・ポリクロ
ーナル抗体又はヒトプラスミノーゲン・モノクローナル
抗体があげられる。なかでも抗ヒトプラスミノーゲン・
ポリクローナル抗体がヒトプラスミノーゲンとの反応性
から測定感度が良いので好ましい。かかる抗ヒトプラス
ミノーゲン・ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体
は、抗ヒトα2−プラスミンインヒビター抗体の場合と
同様、公知の方法に従って得ることができる。
また、かかる固定化抗体を固定する不溶性担体としては
、天然から得られる重合体とその誘導体。
合成重合体とその誘導体をあげることができる。
前者には多糖類とその誘導体、たとえばセルロース、セ
ファデックス、セファロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ニトロセルロース、酢酸セルロース、デキストラ
ンなど、あるいはガラス、シリカゲルなどの無a重合体
などがある。また後者にはビニル系重合体、たとえばポ
リスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS、
ポリフッ化ビニル、ポリアミン−メチルビニルエーテル
−マレイン酸共重合体、エチレン−マレイン酸共重合体
など、縮合系重合体、たとえば6−ナイロン。
6.6−ナイロンなどのポリアミド、ポリエチレンテレ
フタレートなどのポリエステル、アミノ酸重合体などが
ある。またその形状としては、試験管。
マイクロタイタープレート、ビーズあるいはメンブレン
など特に限定されない。
前述の固定化抗体を不溶性担体へ固定する方法は、物理
的吸着法、たとえばポリスチレンの担体を該第1抗体の
溶液に浸漬する方法など、イオン結合法たとえばイオン
交換樹脂あるいはアミノ基。
カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基などのイオン化
する官能基をもった担体を用いる方法など、あるいは化
学反応による共有結合法たとえばカルボキシ・クロライ
ド法、カルボジイミド法、無水マレイン酸誘導体法、イ
ソシアナート誘導体法。
臭化シアン活性化多糖法、ジアゾ法、活性エステル法、
架橋試薬による担体結合法(架橋試薬としてゲルタール
アルデヒド、ヘキサメチレンインシアナート、コハク酸
イミド、マレイミド化合物など)など、更にはプラスミ
ン、プラスミノーゲン。
α2−プラスミンインヒビター等に対しては結合能はな
いが、固定されるべき抗体に対し、生物学的反応により
結合し得る物質を介して結合する方法である。
次に、このようにして得られる免疫学的測定試薬を用い
てヒトの体液に存在するヒトプラスミンα2−プラスミ
ンインヒビター複合体を溶液中における免疫反応を利用
して測定することを特徴とする本発明のヒトプラスミン
−α2−プラスミンインヒビター複合体の測定方法につ
いて説明する。
本発明の免疫学的測定の測定方法としては、いわゆるサ
ンドイッチ法、H争法等が挙げられる。
本発明においてサンドイツチ法とは、例えば第1抗体と
しては固定化抗体である抗ヒトプラスミノゲン抗体を、
第2抗体としては標識化抗ヒトα2−プラスミンインヒ
ビター抗体のFab ’を用い、この両者にヒトプラス
ミン−α2−プラスミンインヒビター複合体を抗原抗体
反応により結合させ、洗浄操作の後標識物質の間を測定
する方法をいう。
また本発明において競争法とは、一定量の同相化抗原と
試料中の抗原を一定量の標識抗体に対して競合させ、洗
浄後同相に結合した標識物質を測定する方法をいう。
本発明の測定方法においては、免疫反応溶液に分子量1
.6万〜5.0万および等電点1.0〜5.0である蛋
白質を存在せしめ、この蛋白質の免疫反応液における最
終濃度が0.002〜0.8重量%となるように調整す
るのが、非特異的吸着が抑制され、したがってバックグ
ランドが著しく低くなり高感度が得られやすいので好ま
しい。かかる物質としては、例えばカビイン(αカゼイ
ン、βカゼイン)、ペプシン、オボグリコプロテイン、
オロソムコイドなどがあげられる。あるいはまた、免疫
反応溶液にスキムミルクを存在せしめ、免疫反応溶液に
おけるその最終濃度が0.002〜0.8重量%となる
ように調整するのも、同様に高感度が得られるので好ま
しい。
本発明では、前述の測定試薬及びこれら添加剤の免疫反
応溶液におけるR終濃度が0.002〜0.8重量%と
なるように調整された溶液をその構成要素の一部とする
試薬キットも、その態様として含む。
上記における測定系に用いられる溶媒としては、反応に
悪影響を与えない通常の各種のものであればいずれであ
ってもよい。なかでも、例えばリン酸緩衝液、トリス塩
酸緩衝液、酢M緩衝液などのpHが6.0から8.0程
度のものを用いるのが好ましい。
測定に際しての免疫反応温度条件は、構成要素である蛋
白質の性質を変成させず、かつ免疫反応を著しく抑制し
ないかぎり特に制限はないが、般には、50℃以下、好
ましくは約4〜45°C程度の温度条件下に約5分から
20時間程度を要して反応を行なえばよい。
また本発明の測定方法における検体としては、通常の臨
床サンプル、例えば血清あるいは血漿形態の血液、関節
液、リンパ液、胸腺水、腹水、羊水、細胞組織液、骨髄
液、尿などの体液のいずれであってもよい。
d1発明の効果 かくして、本発明の測定試薬、測定方法によれば、ヒト
プラスミン−α2−プラスミンインヒビター複合体を高
感度、高精度に、しかも簡便な操作で定量することがで
きる。
以下実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明は
これによって限定されるものではない。
実施例1 (1)固定抗体の調整 ウサギをヒトプラミノーゲンで免疫して1qた、ヒトプ
ラスミノーゲンに対する抗血清からIgG成分を分離精
製した。得られた抗プラスミノーゲン抗体溶液(20μ
q/d>に、ポリスチレンボールを加え4°Cで一昼夜
浸漬し固定化した。これをPBSで洗浄後、更に1%B
SA (牛胎児血清)溶液に4℃で一昼夜浸漬し、アフ
ターコートを行ない、次いでPBSで洗浄して、抗ヒト
プラスミノゲン抗体固定ポリスチレンボールを得た。
(2)パーオキシダーゼ標識抗ヒトα2−プラスミンイ
ンヒビター抗体Fab“の調製 ヒトα2−プラスミンインヒビターに対するモノクロー
ナル抗体(MCA)のFab’フラグメントをN15o
noffらの方法に準じて調製し、常法によりパーオキ
シダーゼと結合せしめてパーオキシダーゼ識Fab’を
得た(日本生化学会編、続生化学実験講座、5巻、 1
09−112頁、東京化学同人、 1986年)。すな
わち、該MCA溶液の濃度1m(1/dのもの2dを、
1Mクエン酸−クエン酸ナトリウム塩緩衝液でpHを3
.7に調整した後、40μgのペプシンを加え37℃で
45分間消化分解した。反応液に1N  Na0)−1
を滴下し、l)Hを6.0として反応を停止した。
TSK gel 3000SWカラム−HPLCで、溶
出液に5mHEDTA−0,1Mリン酸ナトリウム緩衝
液(pH8,0)を用いて、この反応液から分子量92
.000のF (ab’)2 フラグメントを分離した
。これを限外)濾過器により濃縮しF (ab’)2の
濃度が0.425mq /rrd:lである液を得た。
これに0.1M2−メルカプトエチル・アミン23μl
を加え37℃で2時間処理した後、さらに177μlを
加え140分間還元処理をした。F (ab’ )2の
場合と同様に、この反応液からHPLCによって分子i
46,000のFab’フラグメントを分離した。これ
を限外)濾過器によりfii縮し、0.4/15111
(1/m!!のFab’フラグメントの液を得た。
一方、西洋ワサビパーオキシダーゼ(東洋紡)の6.0
mgを0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7,0)
0.9mに溶解し、サクシンイミジル4− (N−マレ
イミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート
のジメチルホルムアミド液を50μ1(36,25m(
1/d)滴下し30’Cで1時間反応させた。
この反応液を0.1Hリン酸ナトリウム緩衝液(pH6
,0)で平衡化したセファデックスG25カラムに添加
した。流速は1分間当たり0.56m1で1.70m1
ずつ分取し、280nmにおける吸収を測定しマレイミ
ドパーオキシダーゼを分離した。これを限外)濾過器で
濃縮し、3.745mq /mlのマレイミド−パーオ
キシダーゼを得た。
かくして得られたマレイミド−バーオキシダt2160
μlを上記のFab’フラグメント液に滴下し、4℃で
24時間反応させた。F (ab’)zの場合と同様に
、この反応液からHP L Cによって分子量86、0
00のバーオキシダーぜ標識したFab’を分離した。
これを限外)濾過器により濃縮し、0.24m(]/d
のパーオキシダーゼ標識したFab’を得た。この標識
Fab“を以下の検量線作成に用いた。
(3)検量線の作成 前記(1)で19られた抗ヒトプラスミノーゲン抗体固
定ポリスチレンボールにPIOWらの方法(J。
Lab、 Cl1n、 )led、93.199. (
1979)参照)に従って精製した、ヒトプラスミン−
α2−プラスミンインヒビター複合体、1100n/m
l!、 50mMIrd;!、 25n(]/Id!の
希釈系列の0.5%BSA−PBS溶液各200μlと
前記(2)のパーオキシダーゼ標識Fab ’のFab
’成分の濃度が0.12μg/m1で、最終濃度0.2
5%スキムミルクを含む0.5%BSA−PBS溶液で
希釈調整した標識Fab’溶液の200μlを加え、3
7℃で1時間反応させた。次いで精製水にて洗浄後、パ
ーオキシダーゼ用基質液(0,1Mリン酸クエン酸緩衝
液(1)H4,5)中にTMBl、045%および5m
HH2O2を含む’) 400μlを加え、37℃で3
0分発色させた。2%酢酸溶液中にNaF3を0.1%
含む溶液1.0dで停止及反応を行ない、372nmに
て吸光度を測定した。得られた検量線を第1図に示した
。複合体濃度は反応溶液中の終濃度で示した。
(4)パーオキシダーゼ標識抗体との比較(2)のパー
オキシダーゼ標識Fab ’の代りに、ヒトα2−プラ
スミンインヒビターに対するMCAのI(IG酸成分常
法により・パーオキシダーゼを標識化した抗体を二次抗
体として用いて、前記(3)と同様に操作を行ない、3
72nmにて吸光度を測定した。その結果および前記(
3)の結果より、パーオキシダーゼ標識したIgG抗体
と、パーオキシダーゼ標識したFab ’とを比較し、
第1表に示した。本発明の標識Fab’を用いた方が、
非特異的吸着が少なくかつヒトプラスミン−α2−プラ
スミンインヒビター複合体(α2 PIC)の50nM
 rdの吸光度が大きかった。α2 PICの濃度がO
ng/miのときの吸光度をN、α2 PICの濃度が
50nM mlのときの吸光度をSとした時のS/N比
で見ると、パーオキシダーゼ標識I(JG抗体を用いた
場合は13.3であるのに対し、本発明の標識Fab’
を用いた場合35.9であった。また測定下限もO95
ng/7!まで測定可能であり、高感度に複合体を測定
できることがわかる。
実施例2 限定 (1)固定抗体の調整 実施例1に記載のa度20μ(1/dの抗ヒトプラスミ
ノーゲン抗体溶液をマイクロタイタープレートに加え3
7℃で2時間静置し固定化した。PBSで洗浄後、1%
BSA液にて室温で2時間静置しアフターコートを行な
い、次いでPBSで洗浄することにより抗ヒトプラスミ
ノーゲン抗体固定マイクロタイタープレートを得た。
(2)検量線の作製 前記(1)で得られた抗ヒトプラスミノーゲン抗体固定
マイクロタイタープレートに、ヒトプラスミン−α2−
プラスミンインヒビター複合体100n(]/mf!、
 50nCI/d、 25n(]/dの希釈系列の溶液
各50μでと、実施例1に記載のパーオキシダーゼ標W
i、Fa b ’溶液50ti1を加え25°Cで15
分間反応させた。
次いで0.01)I Pusにて洗浄後、実施例1に記
載のパーオキシダーゼ基質液100μlにて25°Cで
15分間発色させた。8NfjA酸水溶液25μlで停
止反応を行ない、450nmの吸光度をプレートリーダ
ーにて測定した。1qられた検量線を第2図に示した。
S/N比は197となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は抗ヒトプラスミノーゲン抗体固定ポリスチレン
ボールおよびパーオキシダーゼ標識した抗ヒ1〜α2−
プラスミンインヒビター・モノクローナル抗体のFab
’を用いた測定試薬によるヒトプラスミン−α2−プラ
スミンインヒビター複合体の検量線である。 第2図は抗ヒトプラスミノーゲン抗体固定マイクロタイ
タープレートおよびパーオキシダーゼ標識した抗ヒトα
2−プラスミンインヒビター・モノクローナル抗体のF
ab’を用いた測定試薬によるヒトプラスミン−α2−
プラスミンインヒビタ複合体の検量線である。 第1図 第2図 12.550 ヒト7°ヲ々ンーダ、−アラ入ミンインとヒ゛ター8芒
$1(”ち41)0    12.5    25  
          S。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、標識化抗ヒトα_2−プラスミンインヒビター抗体
    と固定化抗ヒトプラスミノーゲン抗体とからなるヒトプ
    ラスミン−α_2−プラスミンインヒビター複合体測定
    用の免疫学的測定試薬において、該標識化抗体が抗ヒト
    α_2−プラスミンインヒビター抗体のFab′である
    ことを特徴とするヒトプラスミン−α_2−プラスミン
    インヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬。 2、該標識化抗ヒトα_2−プラスミンインヒビター抗
    体の標識が、酵素、蛍光物質、発光物質および放射性物
    質のいずれかである請求項1記載の免疫学的測定試薬。 3、請求項1記載の免疫学的測定試薬を用いてヒトの体
    液に存在するヒトプラスミン−α_2−プラスミンイン
    ヒビター複合体を溶液中における免疫反応を利用して測
    定することを特徴とするヒトプラスミン−α_2−プラ
    スミンインヒビター複合体の測定方法。 4、免疫反応溶液に分子量1.6万〜5.0万および等
    電点1.0〜5.0である蛋白質又はスキムミルクを存
    在せしめ、免疫反応溶液における該蛋白質又は該スキム
    ミルクの最終濃度が0.002〜0.8重量%となるよ
    うに調整することを特徴とする請求項3記載のヒトプラ
    スミン−α_2−プラスミンインヒビター複合体の測定
    方法。
JP26708388A 1988-10-25 1988-10-25 ヒトプラスミン−α↓2−プラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬 Pending JPH02114181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26708388A JPH02114181A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ヒトプラスミン−α↓2−プラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26708388A JPH02114181A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ヒトプラスミン−α↓2−プラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02114181A true JPH02114181A (ja) 1990-04-26

Family

ID=17439801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26708388A Pending JPH02114181A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ヒトプラスミン−α↓2−プラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02114181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013525A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 日東紡績株式会社 複合体の測定方法およびそれに用いるキット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530692A (en) * 1978-08-17 1980-03-04 Behringwerke Ag Method of immunological measuring

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530692A (en) * 1978-08-17 1980-03-04 Behringwerke Ag Method of immunological measuring

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013525A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 日東紡績株式会社 複合体の測定方法およびそれに用いるキット
US8900882B2 (en) 2008-07-31 2014-12-02 Nitto Boseki Co., Ltd. Method of assaying complex and kit to be used therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517754B2 (ja) 抗ヒト可溶性フィブリン抗体,ハイブリドーマ及び免疫学的測定法
US5403716A (en) Method for measurement of tissue factor in high sensitivity and measurement kit therefor
US5352583A (en) Human tissue plasminogen activator-human plasminogen activator inhibitor complex immunoassay and kit therefor
JPH02114181A (ja) ヒトプラスミン−α↓2−プラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬
EP0339302A1 (en) Reagent system for immunologically assaying complex of human plasminogen activator inhibitor and human tissue plasminogen activator, and assay kit therefor
JPS58149700A (ja) ペルオキシダ−ゼ含有複合体,その製造法および試薬
JP2569196B2 (ja) 抗ヒト・slpi抗体およびヒト・slpiの免疫測定法
JP2507317B2 (ja) プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法
EP0452503A1 (en) Immunoassay of human thrombomodulin, and reagent and kit therefor
JP2518602B2 (ja) ヒトプロテインsに対するモノクロ―ナル抗体を用いた免疫学的測定試薬及びキット
JP2878317B2 (ja) ラミニン測定試薬
JPH08313530A (ja) 総ヘモグロビン測定方法及び測定キット
JPH02173569A (ja) ヒト組織プラスミノーゲンアクチベーター・ヒトプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター複合体の測定方法及び測定キット
JP4608570B2 (ja) 新規なモノクローナル抗体及びニックβ2グリコプロテインIの免疫学的分析方法
JP2520465B2 (ja) 多標識抗体
JP2509001B2 (ja) ヒト・トロンボモジユリンの免疫学的測定方法、そのための試薬及びそのためのキツト
JPH05296999A (ja) グルココルチコイドの効果判定マーカーとしてのヒトリポコルチンi及びその定量法
JPS61245060A (ja) ヒト補体1q定量用キツト及び定量法
JPH0322945B2 (ja)
JPH0541997A (ja) 変性ヒトpai―2に特異的なモノクローナル抗体及びそれを使つた免疫学的pai―2測定系
JPH07117534B2 (ja) ヒトプロテインsに対するモノクローナル抗体を用いた免疫学的測定試薬及びキット
JPS62184353A (ja) ヒト上皮細胞成長因子の免疫化学的測定法及びそのためのキツト
JPH07117535B2 (ja) ヒトプロテインsに免疫学的測定方法、それに用いる測定試薬及びキット
JPH0643167A (ja) 癌マーカーであるテネイシン及びその定量法
JPS60233553A (ja) フイブリノゲン・フイブリン分解産物の測定方法