JP2507317B2 - プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法 - Google Patents

プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法

Info

Publication number
JP2507317B2
JP2507317B2 JP8117086A JP8117086A JP2507317B2 JP 2507317 B2 JP2507317 B2 JP 2507317B2 JP 8117086 A JP8117086 A JP 8117086A JP 8117086 A JP8117086 A JP 8117086A JP 2507317 B2 JP2507317 B2 JP 2507317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmin
antibody
plasmin inhibitor
inhibitor complex
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8117086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62238463A (ja
Inventor
健治 細田
英明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8117086A priority Critical patent/JP2507317B2/ja
Publication of JPS62238463A publication Critical patent/JPS62238463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507317B2 publication Critical patent/JP2507317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本発明は、汎発性血管内凝固疾患(DIC)等の患者血
漿中に存在する、ヒトプラスミン−α2〔−〕プラスミ
ンインヒビター複合体の測定方法に関する。
b 従来技術 ヒトのα2−プラスミンインヒビターは、青木と諸井
によつて最初に単離・精製された。これは、線維素(フ
イブリン)溶解酵素であるプラスミンのエステラーゼ活
性(線維素溶解作用)を、瞬間的に阻害する強力なプラ
スミンインヒビターであり、11.7%の糖を含む分子量約
67,000の1本鎖の糖タンパクであることが知られている
(Moroi & Aoki;The Journal of Biological Chemistr
y,251,5956−5965(1976)参照)。このα2−プラスミ
ンインヒビターは、プラスミンの線維溶解作用を阻止す
る部位(B.Wiman & D.Collen,J.B.C.254,9291−9297
(1979)参照)以外に、カルボキシル基末端側のプラス
ミン結合部位(B.Wiman & D.Collen;European Journal
of Biochemistry,84,573−578(1978)参照)とアミノ
基末端のフイブリン結合部位(Y.Sakata,et al;,Thromb
osis Research16,279−282(1979)参照)を有してい
る。従つて、ヒトα2−プラスミンインヒビターは、プ
ラスミン活性をほとんど瞬間的に阻害し、かつプラスミ
ンと1:1の割合で結合し複合体を形成する(B.Wiman &
D.Collen;J.B.C,254,9291−9297(1979)参照)。
例えば、DIC患者血漿中や、ウロキナーゼによる血栓
溶解療法実施中の患者血漿中では、プラスミンの前駆体
であるプラスミノーゲンの活性化が起こり、生成したプ
ラスミンとα2−プラスミンインヒビターが反応して両
者の複合体が形成される。
最近、血漿中のプラスミンとα2−プラスミンインヒ
ビターとの複合体すなわちプラスミン−α2−プラスミ
ンインヒビター複合体(以下、『プラスミン−α2−プ
ラスミンインヒビター複合体』と略記することがある)
の定量は、血栓溶解療法のモニターやDICの診断等に有
効であると考えられるようになつた。そして、このため
には、血液又は血漿中のプラスミン−α2−プラスミン
インヒビター複合体の量を、正確且つ簡便に測定する必
要がある。従来知られているプラスミン−α2−プラス
ミンインヒビター複合体の測定方法としては、3つの方
法がある。第1の方法は、二次元交叉免疫電気泳動を用
いる方法である。第2の方法は、プラスミン−α2−プ
ラスミンインヒビター複合体のネオアンチゲンに対す
る、ポリクローナル抗体を用いたラテツクス凝集法であ
る。第3の方法は、プラスミノーゲンに対するポリクロ
ーナル抗体と、α2−プラスミンインヒビターに対する
ポリクローナル抗体を、一方を固定抗体にし他方を酵素
標識抗体にした、酵素免疫測定法である。
c 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、第1の方法は、感度と定量性が低いと
いう欠点があり、第2の方法は、特異性の点で問題があ
る。また、第3の方法は、感度の面では良好な方法であ
るが、以下に述べる様な問題を有している。即ち、ヒト
α2−プラスミンインヒビターに対する一定の活性を有
する抗血清を、安定して得ることが困難なゆえに、測定
における再現性にその問題がある。また、免疫反応が2
ステツプであるため(第1段;検体中の複合体と固相抗
体との反応、第2段;固相抗体に結合した複合体と酵素
標識抗体との反応)、その操作が煩雑であり、測定に長
時間を有するという欠点がある。煩雑な2ステツプの操
作をよぎなくされる理由として、血漿中に存在する遊離
のプラスミノーゲン(プラスミンの前駆体)とα2−プ
ラスミンインヒビターは、免疫測定法を阻害する因子で
あり、かつこれらの因子は血漿中において、一般的に、
プラスミン−α2−プラスミンインヒビター複合体に比
して多量に存在するという事実が存在する。それ故に2
ステツプに分けて、これらの影響を除く必要があるので
ある。従つて、簡便な1ステツプの方法をとると、その
測定値の正確性ならびに再現性を犠牲にしてしまうこと
になる。
d 問題点を解決するための手段 本発明者らは、かかる事情に鑑みて、ヒトプラスミン
−α2−プラスミンインヒビター複合体を、簡便な1ス
テツプ法で、正確に再現性良く定量する方法を開発すべ
く鋭意研究の結果、本発明に到達した。
即ち、本発明は、サンドイッチ法によるプラスミン−
α2−プラスミンインヒビター複合体の測定方法におい
て、不溶性担体に結合した抗体と標識抗体とのいずれか
一方が、ヒトα2−プラスミンインヒビターを特異的に
認識するモノクローナル抗体か又はヒトプラスミノーゲ
ルを認識し、ヒトプラスミンと交叉反応性を有する抗体
(モノ又はポリクローナル抗体)であり、他方が、プラ
スミン−α2−プラスミンインヒビター複合体のネオア
ンチゲンに対する抗体(モノ又はポリクローナル抗体)
であることを特徴とする、プラスミン−α2−プラスミ
ンインヒビター複合体の測定方法である。
ここで、プラスミン−α2−プラスミンインヒビター
複合体のネオアンチゲンとは、プラスミン−α2プラス
ミンインヒビター複合体形成に伴って初めて現れる抗原
をいい、従って、かかるネオアンチゲンに対する抗体
は、そのような抗原を認識するが、ヒトプラスミン又は
α2プラスミンインヒビターとは反応しないか低反応性
を示すという特徴を有する。
次に、本発明によるヒトプラスミン−α2−プラスミ
ンインヒビター複合体の含有量の測定方法を、具体的に
説明する。
例えば、プラスミン−α2−プラスミンインヒビター
のネオアンチゲンに対するポリクローナル抗体を適当な
不溶性担体に固定化する(固定化抗体)。ついで、不溶
性担体と測定しようとする試薬又は検体試料との非特異
的結合を避けるために、適当な物質で不溶性担体の表面
を被覆する。
このようにして得られた固定化抗体と、検体試料を一
定時間及び温度で接触させ反応させる。この間に固定化
抗体と検体試料中のプラスミン−α2−プラスミンイン
ヒビター複合体が結合する。ついで適当な洗浄液で洗つ
た後、適当な標識物質で標識した、例えばヒトα2−プ
ラスミンインヒビターを特異的に認識するモノクローナ
ル抗体(標識抗体)の溶液を、固定化抗体に結合したプ
ラスミンα2−プラスミンインヒビター複合体と、一定
時間及び温度で接触させ、標識抗体と反応させる。また
は、望ましくは、前記の固定化抗体に、同時に検体試料
と、標識抗体の溶液を加え反応させる。これを適当な洗
浄液で洗い、次いで、不溶性担体上に存在する標識抗体
に標識された標識物質の量を測定する。かくしてその値
から、検体試料中のプラスミンα2−プラスミンインヒ
ビター複合体の量を算出することができる。
なお、前記第3の方法ではプラスミンではなくプラス
ミノーゲンに対する抗体を用いてプラスミン−α2プラ
スミンインヒビター複合体を測定していること、及びプ
ラスミノーゲンが切断されて活性体のプラスミンとな
り、しかもプラスミノーゲンのN末端側77〜790アミノ
酸残基がプラスミンと共通しているとおり、プラスミノ
ーゲンはその構造において約90%ブラスミンと共通して
いることから明らかなように、本発明の上記具体例にお
いて、ヒトα2プラスミンインヒビターを特異的に認識
するモノクローナル抗体の代りにヒトプラスミノーゲン
を認識し、ヒトプラスミンと交叉反応性を有する抗体を
用いる以外には原則的に上記具体例と同様の方法により
プラスミン−α2プラスミンインヒビター複合体を測定
することができる。
本発明の測定法に使用される不溶性担体としては、例
えば、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリ塩化ビニ
ル,ポリエステル,ポリアクリロニトリル,弗素樹脂,
架橋デキストラン,ポリサツカライドなどの高分子,そ
の他、紙,ガラス,金属,アガロース及びこれらの組合
せなどを例示することができる。
標識物質としては、放射性物質;酵素又は螢光物質を
使用するのが有利である。放射性物質としては、125I,
131I,14C,3Hなど、酵素としてはアルカリフオスフア
ターゼ,パーオキシターゼ,β−D−ガラクトシダーゼ
など、また、螢光物質としてはフルオレンセインイソチ
オシアネートなどを使用することができる。
本発明のヒトα2プラスミンインヒビターに対するモ
ノクローナル抗体は、例えば、ヒトα2プラスミンイン
ヒビターで免疫したマウスの脾臓細胞と、マウスの骨髄
腫細胞とを融合させて、所望のモノクローナル抗体を産
生するハイプリドーマを得、これをin vivo又はin vitr
oで培養することによつて任意に得ることができる。特
に好ましいのは、(特開昭60−222426号)、ヒトα2
ラスミンインヒビター中に存在する、プラスミンの線維
素溶解作用を阻止する部位を特異的に認識し、かかる作
用を抑制するという性質を有するモノクローナル抗体で
ある。
e 作用 かくして、本発明により、血漿検体中に存在する遊離
のプラスミン,プラスミノーゲン,α2プラスミンイン
ヒビター等の挾雑物の影響を全く受けずに、正確に再現
性良く、血漿検体中のヒトプラスミンα2−プラスミン
インヒビター複合体を、特異的に測定することが可能に
なつた。
本発明による測定法が、血漿検体中に存在する遊離の
プラスミン,プラスミノーゲン,あるいはα2−プラス
ミンインヒビター等の挾雑物の影響をうけない理由は次
のごとくである。
即ち、本発明は、固定化抗体又は標識抗体として、プ
ラスミン−α2−プラスミンインヒビターのネオアンチ
ゲンに対する抗体を用いているため、遊離のプラスミ
ン,プラスミノーゲン,およびα2−プラスミンインヒ
ビターとはまったく反応しない。固定化抗体に結合し
た、プラスミン−α2−プラスミンインヒビター複合体
のα2−プラスミンインヒビター又はプラスミンと、標
識抗体とを反応させ、標識量を測定することにより、高
感度で特異的に、血漿検体中の種々の挾雑物の影響をう
けることなくプラスミン−α2−プラスミンインヒビタ
ー複合体の定量を可能にしたわけである。
本発明を、以下実施例によつて説明するが、これによ
つて限定されるものではない。
実施例1. EIAによる精製プラスミン−α2−プラスミンインヒビ
ターの測定 (1)精製プラスミン−α2−プラスミンインヒビター
複合体の調整 Edward F.Plow(J.Lab.Clin.Med.93,199(1979))ら
の方法に従がつて精製した。即ち、1のプール血漿を
リジンセフアロースカラム(500ml bed volume)に通過
させ、プラスミノーゲンを除いた血漿を作成した。次
に、この血漿に600mgのプラスミンを含むリン酸緩衝生
食水(10KIU/ml Trasylol含)600μlを除々に加え反応
させ、その後37℃で10分間放置した。次に、この反応液
を、1のリジン−セフアロースカラムに通し、プラス
ミン−α2−プラスミンインヒビター複合体を十分結合
させ、次いでPBSにてカラムを十分に洗浄した後、0.05M
e−アミノカプロン酸含有PBSでこの複合体を溶出させ、
Ultragel ACA 44カラムにて精製した。
(2)抗プラスミン−α2プラスミンインヒビター複合
体−ネオアンチゲン抗体の調整 家兎に、(1)で精製した該複合体を1mg,フロインド
完全アジユバンドとW/Oエマルジヨンを作成し、皮下に
投与した。2週間後、該複合体1mgを、フロインド不完
全アジユバンドW/Oエマルジヨンを作成し皮下に投与
し、再度2週間後に投与後、10日目に全血を採取した。
全血より血清を採取し、50%硫安にて沈殿後、10mMのリ
ン酸緩衝液(pH7.2)に透析し、10mMの同緩衝液にて平
衡化したDEAEセルロフアインを用いて抗体のIgG分画を
得た。α2−プラスミンインヒビター固定セフアロース
およびプラスミノーゲン固定セフアロースを通過させ、
抗プラスミン−α2プラスミンインヒビター複合体−ネ
オアンチゲン抗体を得た。
(3)酵素免疫測定法 抗プラスミン−α2プラスミンインヒビター複合体−
ネオアンチゲン抗体を、タンパク濃度20μg/mlになるよ
うにPBSにて調整し、これにポリスチレンボールを加え
て3昼夜浸漬し、抗プラスミン−α2プラスミンインヒ
ビター複合体−ネオアンチゲン抗体固定ポリスチレンボ
ールを得た。
次に、これを0.5%BSA−PBSにて一夜浸漬した。次
に、精製プラスミン−α2−プラスミンインヒビター複
合体の250,200,150,100,50,25,10,0ng/mlの希釈系列を
生理食塩水溶液にて作成し、各400μlガラス試験管に
加え、37℃で1時間反応させた。次に、ホースラデイツ
シユペルオキシターゼ(HRP)標識したモノクローナ
ル、抗体(前記特開昭60−222426号の実施例3の1D10C
1)の10.5%BSA・PBS溶液を400μl加え37℃で1時間反
応させた。生食水にて洗浄後、HRP用基質液(0.1Mリン
酸/クエン酸緩衝液(pH4.5))中に、ABTS50mg/dlと2
MH2O250μl/dlを含む)400μlを加え37℃で30分発色さ
せた。
0.2Mシユウ酸水溶液1.0mlで停止反応を行ない、420nm
にて吸光度を測定した。
検量線を第1図に示した。
実施例2. 実施例1の方法に従い、プラスミン−α2プラスミン
インヒビター複合体のない健常人血漿を次のごとく添加
し、健常人血漿に含まれるプラスミノーゲン,およびα
2プラスミンインヒビターの本測定系への阻害効果を調
べた。
精製プラスミン−α2−プラスミンインヒビター複合
体を100ng/mlに固定し、健常人血漿各々1,2,4,10,20,5
0,100倍希釈溶液(最終希釈倍率2,4,8,20,40,100,300
倍)を、各200μlずつ加え、酵素免疫測定法を行なつ
た。
精製プラスミン−α2−プラスミンインヒビター複合
体のみの検量線を基準として、血漿を加えたときの複合
体の測定値の回収率を第1表に示した。第1表に示すご
とく、最終希釈倍率2倍でも、回収率が90%以上であ
り、血漿中のプラスミノーゲン,α2−プラスミンイン
ヒビターの影響がないことが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プラスミン−α2−プラスミンインヒビター
複合体の測定のための検量線である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サンドイッチ法によるプラスミン−α2
    ラスミンインヒビター複合体の測定方法において、不溶
    性担体に結合した抗体と標識抗体とのいずれか一方が、
    ヒトα2−プラスミンインヒビターを特異的に認識する
    モノクローナル抗体か又はヒトプラスミノーゲンを認識
    し、ヒトプラスミンと交叉反応性を有する抗体であり、
    他方が、プラスミン−α2プラスミンインヒビター複合
    体のネオアンチゲンに対する抗体であることを特徴とす
    る、プラスミン−α2プラスミンインヒビター複合体の
    測定方法。
  2. 【請求項2】標識抗体とヒト血漿検体を不溶性担体に結
    合した抗体に、同時に接触させることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載のプラスミン−α2プラスミン
    インヒビター複合体の測定方法。
JP8117086A 1986-04-10 1986-04-10 プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法 Expired - Fee Related JP2507317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8117086A JP2507317B2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10 プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8117086A JP2507317B2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10 プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238463A JPS62238463A (ja) 1987-10-19
JP2507317B2 true JP2507317B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=13738983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8117086A Expired - Fee Related JP2507317B2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10 プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507317B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569383B2 (ja) * 1989-01-19 1997-01-08 帝人株式会社 免疫学的測定方法、試薬及びキツト
JP2837030B2 (ja) * 1992-06-17 1998-12-14 株式会社ヤトロン 抗ヒトプラスミン−α▲下2▼−プラスミンインヒビター複合体特異抗体及び免疫学的測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62238463A (ja) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108103B2 (ja) ヒト心筋ミオグロビンに対するモノクローナル抗体
JPH06237786A (ja) 人フィブリンiiのnh2 末端フラグメントに対するモノクロナール抗体
JPH03128460A (ja) 抗原の定量法およびそれに用いる固相
JP2918688B2 (ja) プロトロンビン活性化ペプチド及びその分解産物に関するイムノアッセイ及びそれらに対するモノクローナル抗体
JPWO2008012944A1 (ja) 凝集阻害測定法及び凝集阻害測定用試薬
JPWO2002079782A1 (ja) エラスターゼ1の免疫分析用試薬及び免疫分析方法並びに膵疾患の検出方法
JP2000515854A (ja) 脳タンパク質s―100の存在の測定方法
JP2507317B2 (ja) プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法
US5587291A (en) Method for the determination of plasmin α2 -antiplasmin complexes and the use of this method as a mean of determining changes in the fibrinolytic system
JP3271157B2 (ja) 新規な抗体、それを含むレニン活性物質及びそれを用いたプロレニン測定試薬
Chen et al. Radioimmunoassay of fibrinogen-fibrin degradation products: assay for fragment E-related neoantigen-methodological aspects
EP0339302B1 (en) Reagent system for immunologically assaying complex of human plasminogen activator inhibitor and human tissue plasminogen activator, and assay kit therefor
US5049491A (en) Immunologic detection of factor V(VA) fragments in hemorrhagic and thrombotic clinical settings
JP2915530B2 (ja) ラミニン フラグメント
JPH06289020A (ja) 歯槽骨由来タンパクの測定方法
JPH0721499B2 (ja) ヒトプラスミン−α2−プラスミンインヒビタ−複合体の測定法
JP2878317B2 (ja) ラミニン測定試薬
JP2845347B2 (ja) オステオカルシンのプロペプチド、プロオステオカルシンを免疫学的に測定するための方法及びキツト
JP3542664B2 (ja) プラスミノーゲン アクチベーター インヒビター−1の免疫測定法
JPH02114181A (ja) ヒトプラスミン−α↓2−プラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬
WO1993000364A1 (en) ASSAY FOR DETECTING FIBRINOLYSIS AND FIBRINOGENOLYSIS BASED ON COOH-TERMINAL Aα CHAIN MARKERS
JPH0827282B2 (ja) ヒト・プロテインcの免疫学的測定法,測定試薬およびそのキット
JPH02291263A (ja) ヒトプラスミノーゲンアクティベーターインヒビター・1−ヒト組織プラスミノーゲンアクティベーター複合体の免疫学的測定方法
JPH07117534B2 (ja) ヒトプロテインsに対するモノクローナル抗体を用いた免疫学的測定試薬及びキット
JPH07117535B2 (ja) ヒトプロテインsに免疫学的測定方法、それに用いる測定試薬及びキット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees