JP2000074917A - ジアセチルポリアミンの測定法及びキット - Google Patents

ジアセチルポリアミンの測定法及びキット

Info

Publication number
JP2000074917A
JP2000074917A JP10242009A JP24200998A JP2000074917A JP 2000074917 A JP2000074917 A JP 2000074917A JP 10242009 A JP10242009 A JP 10242009A JP 24200998 A JP24200998 A JP 24200998A JP 2000074917 A JP2000074917 A JP 2000074917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
sample
antibody
polyamine
diacetyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10242009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709078B2 (ja
Inventor
Masaru Hamaoki
勝 濱沖
Masao Kawakita
正夫 川喜田
Kyoko Hiramatsu
恭子 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science, Yamasa Shoyu KK filed Critical Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science
Priority to JP24200998A priority Critical patent/JP3709078B2/ja
Publication of JP2000074917A publication Critical patent/JP2000074917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709078B2 publication Critical patent/JP3709078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 試料中のジアセチルポリアミンをイムノアッ
セイにより特異的に測定する方法及び該方法に使用する
キットを提供することを目的とする。 【解決手段】 癌患者の尿サンプル等の試料を、あらか
じめアミンオキシダーゼなどの一級アミノ基を修飾でき
る酵素で処理して、該試料中のジアセチルスペルミン、
ジアセチルスペルミジン等のジアセチルポリアミンをイ
ムノアッセイによって測定することにより、該試料中に
存在する夾雑物質であるポリアミン及びモノアセチルポ
リアミンの測定値への悪影響を抑えて、該試料中のジア
セチルポリアミンを特異的にかつ感度よく測定すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、試料中のジアセチ
ルポリアミンをイムノアッセイにより測定する方法およ
び該方法に使用するキットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】癌患者の尿サンプル中のポリアミン濃度
は健常者の尿サンプル中の当該濃度より高値を示すこと
から、ポリアミンが癌の診断用マーカーとして期待され
ていたが、偽陽性、偽陰性共に多く観察され、ポリアミ
ンが癌の診断用マーカーとして臨床検査上採用されるに
は至っていない。しかし最近、ジアセチルスペルミン、
ジアセチルスペルミジンなどのポリアミンのジアセチル
体(ジアセチルポリアミン)が、癌の診断、治療効果の
判定及びマーカーとして有用であることが報告されてい
る(J. Cancer Res. Clin. Oncol., 121:317-319(199
5)、 J. Cancer Res. Clin. Oncol., 123:539-545(199
7))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、ポリアミン、ジ
アセチルポリアミンなどのポリアミン類の測定は高速液
体クロマトグラフィー(HPLC)法が主流であるもの
の、多数の検体サンプルを短時間で処理できない、測定
機器のメンテナンス及び精度管理が煩雑であるなどのH
PLC法に共通する問題を有し、必ずしも満足し得る方
法ではなかった。
【0004】このようなHPLC法に代わり、イムノア
ッセイも種々検討されてきたが、尿サンプル中には測定
目的のジアセチルポリアミンと構造類似の夾雑物質が多
数存在し、ジアセチルポリアミンのみに特異的な抗体を
通常の免疫手法で取得することは困難なことであった。
このため、イムノアッセイに使用する抗体は、アフィニ
ティ精製により基質特異性を改善してからでないと使用
することができず(生化学、69巻,7号,898頁
(1997年)、J. Biochem., 121 1134-1138(199
7))、このようなアフィニティ精製の手間等が臨床検査
で実際に使用する際のネックとなっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ジアセチルポリ
アミンをイムノアッセイにて測定する場合、交差反応性
が問題となるポリアミン及びモノアセチルポリアミンを
アミンオキシダーゼ等の酵素により一級のアミノ基を修
飾することで交差反応性を減少させることができ、もっ
て目的とするジアセチルポリアミンを特異的に、かつ感
度よく測定できることを知見し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、サンプル中のジアセチルポリアミ
ンをイムノアッセイにより測定する方法において、測定
に供するサンプルを一級アミンを修飾できる酵素を用い
て処理することを特徴とする、ジアセチルポリアミンの
測定法及びそれに使用するキットに関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明方法で使用するサンプル
は、ジアセチルポリアミン、特にジアセチルスペルミン
および/またはジアセチルスペルミジンを含有するもの
であれば特に制限されない。そのようなサンプルを具体
的に例示すれば、尿、血清等を例示することができ、特
に尿サンプルが使用に好適である。
【0007】本発明では、このようなイムノアッセイに
使用するサンプルを一級アミンを修飾できる酵素を用い
て処理することを特徴としている。一級アミンを修飾で
きる酵素としては、ジアセチルポリアミンと構造類似の
夾雑物質、特にポリアミン及びモノアセチルポリアミン
中の一級アミンを修飾(たとえば、酸化、アミノ基転
移、脱水素など)できる酵素であれば特に限定されな
い。そのような酵素を具体的に例示すれば、アミンオキ
シダーゼ、アミノトランスフェラーゼまたはデヒドロゲ
ナーゼを単独または組み合わせて使用すればよい。
【0008】酵素の使用形態としては、精製酵素、粗精
製酵素、未精製酵素などいずれの形態であってもよい。
たとえば、酵素としてアミンオキシダーゼを利用する場
合には、動物血清、特にウシ血清からの調製品またはウ
シ血清そのものを使用することができる。酵素処理は、
サンプル中に酵素を添加して、必要により撹拌しながら
10〜40℃で10分〜4時間程度インキュベーション
することにより行うことができる。なお、上記酵素処理
はイムノアッセイ前に行うのが好ましいが、イムノアッ
セイと同時に行っても構わない。
【0009】酵素処理されたサンプル中のジアセチルポ
リアミンのイムノアッセイによる測定は、公知の方法ま
たはそれに準じて行うことができる。すなわち、使用す
る抗体としては、遊離のジアセチルポリアミンに結合
し、それらを測定できるものであれば、モノクローナル
抗体、ポリクローナル抗体のいずれの抗体であってもよ
い。特に、本発明においてはサンプルの酵素処理を特徴
としており、ジアセチルポリアミンのみに特異的な抗体
を使用する必要はなく、ジアセチルポリアミンと構造類
似の夾雑物質(たとえば、ポリアミン、モノアセチルポ
リアミンなど)と多少の交差反応性を有する抗体であっ
ても本発明で使用可能である。そのような抗体の調製は
既に報告されており、その公知の方法に準じて、または
それを改良して行うことができる(生化学、69巻,7
号,898頁(1997年)、J. Biochem., 121 1134-
1138(1997))。
【0010】使用する抗体は、抗体そのものでもよい
が、活性フラグメントを使用することもできる。活性フ
ラグメントとしては、F(ab’)2 、Fab’、Fa
bなどの各種フラグメントで、測定上の機能が失われて
いないものであればよい。これら活性フラグメントの調
製は、精製抗体に対してパパイン、ペプシン、トリプシ
ン処理などの公知の方法を適用することで行うことがで
きる(例えば、「免疫生化学研究法(続生化学実験講座
5)」、日本生化学会編、89頁(1986年)参
照)。
【0011】このようにして調製された抗体またはその
活性フラグメントは、必要により選択した測定方法に適
した形態に修飾し、本発明に使用する。抗体の修飾は、
それぞれ常法に従って行うことができる。例えば、固相
化抗体を調製する場合、使用できる担体の材質として
は、抗体との結合性の高いものであれば特に制限され
ず、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、スチレン
−ジビニルベンゼン共重合体、スチレン−無水マレイン
酸共重合体、ナイロン、ポリビニルアルコール、ポリア
クリルアミド、ポリアクリロニトリル、ポリプロピレン
などの合成有機高分子化合物、デキストラン誘導体(セ
ファデックスなど)、アガロースゲル(セファロース、
バイオゲルなど)、セルロース(ペーパーディスク、濾
紙など)などの多糖類、ガラス、シリカゲル、シリコー
ンなどの無機高分子化合物が挙げられ、これらはアミノ
基、アミノアルキル基、カルボキシル基、アシル基、水
酸基などの官能基を導入したものであってもかまわな
い。
【0012】担体の形状としては、マイクロタイタープ
レート、ディスクなどの平板状、ビーズなどの粒子状、
試験管、チューブなどの管状、その他繊維状、膜状など
が例示され、測定法に応じて適宜選択することができ
る。固相担体への抗体の固定化は、物理的吸着法、イオ
ン結合法、共有結合法、包括法など公知の方法(例えば
「固定化酵素」千畑一郎編、昭和50年3月20日、
(株)講談社発行参照)を用いて行えばよい。このよう
にして得られた固相試薬は、非特異的結合を抑制するた
めに、BSA、糖、スキムミルクなどの通常のブロッキ
ング剤を用いてブロッキング処理を施してもよい。
【0013】また、標識化抗体または標識化抗原を調製
する場合、使用する標識体としては、放射性同位体(32
P、3 H、14C、125 Iなど)、酵素(β−ガラクトシ
ダーゼ、ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼな
ど)、補酵素・補欠分子族(FAD、FMN、ATP、
ビオチン、ヘムなど)、蛍光色素(フルオレセイン誘導
体、ローダミン誘導体など)、金属粒子(金、銀、白金
など)などを使用することができる。抗体または抗原の
標識化は、選択した標識剤に適した公知の方法(例えば
「続生化学実験講座5免疫生化学研究法」(株)東京化
学同人、(1986年発行)第102〜112頁参照)
に従って行えばよい。また、アビジン−ビオチン等を介
して抗体または抗原を標識することもできる。
【0014】イムノアッセイで採用する測定手順として
は、競合法、凝集法など公知の手順のいずれであっても
よい。採用した測定手順の具体的な操作法に関しては、
たとえば下記の文献を参照することができる。 (a) 入江 寛編「続ラジオイムノアッセイ」((株)講
談社、昭和54年5月1日発行) (b) 石川栄治ら編「酵素免疫測定法」(第2版)
((株)医学書院、1982年12月15日発行) (c) 臨床病理 臨時増刊 特集第53号「臨床検査のた
めのイムノアッセイ−技術と応用−」(臨床病理刊行
会、1983年発行) (d) 「バイオテクノロジー事典」((株)シーエムシ
ー、1986年10月9日発行)
【0015】(e) 特公平6−43998号公報、特開昭
55−15100号公報、特開昭52−148620号
公報及び特開昭54−91296号公報 (f) 「Methods in ENZYMOLOGY Vol.70」(Immunochemica
l techniques (Part A)) (g) 「Methods in ENZYMOLOGY Vol.73」(Immunochemica
l techniques (Part B)) (h) 「Methods in ENZYMOLOGY Vol.74」(Immunochemica
l techniques (Part C)) (i) 「Methods in ENZYMOLOGY Vol.84」(Immunochemica
l techniques (Part D:Selected Immunoassay)) (j) 「Methods in ENZYMOLOGY Vol.92」(Immunochemica
l techniques (Part E:Monoclonal Antibodies and Gen
eral Immunoassay Methods)) [(f)〜(j)はアカデミックプレス社発行]
【0016】このような公知の測定手順の中から競合法
を例に挙げて具体的に説明すれば、固相化抗ジアセチル
ポリアミン抗体に対し、酵素処理したサンプル中の遊離
のジアセチルポリアミンと一定濃度の標識化ジアセチル
ポリアミンとを競合反応させ、固相と液相を分離(BF
分離)後、いずれか一方の相の標識量を測定すること
で、サンプル中の遊離のジアセチルポリアミンを検出ま
たは定量することができる。
【0017】本発明のキットは、少なくとも、抗ジアセ
チルポリアミン抗体と一級アミンを修飾できる酵素を構
成試薬として含有する。上記競合法を例に挙げ、実施す
るためのキットの構成試薬を具体的に説明すれば、たと
えば次のものが例示される。 固相化抗ジアセチルポリアミン抗体 標識化ジアセチルポリアミン 一級アミンを修飾できる酵素
【0018】この構成試薬において、標識として西洋ワ
サビペルオキシダーゼを用いる場合には、たとえば次の
構成をとり得る。 固相化抗ジアセチルポリアミン抗体 西洋ワサビペルオキシダーゼ標識化ジアセチルポリア
ミン 一級アミンを修飾できる酵素 また、上記試薬の他に、必要により、発色試薬、反応停
止用試薬、標準抗原試薬、サンプル希釈用試薬などの各
試薬から状況に応じ適宜選択し、測定のための構成試薬
とすることもできる。なお、一級アミンを修飾できる酵
素はサンプル希釈用試薬の中に含有させることも可能で
ある。
【0019】
【発明の効果】本発明者は、数十匹以上のマウスに免疫
を行い、ジアセチルスペルミンに対する抗血清の特異性
を検定したが、ジアセチルスペルミンに対する反応性を
1とした場合、N1 −アセチルスペルミジンに対する交
差反応性が300分の1より低い特異性を有する抗血清
を調製することはできなかった。これは、ジアセチルス
ペルミンとN1 −アセチルスペルミジンは構造類似の化
合物であり、しかも低分子量の化合物であることから、
ジアセチルスペルミンのみに特異性を有する抗体を免疫
化学的な手法で取得するには限界があると考えられる。
【0020】したがって、このような特異性の低い抗体
を使用した場合、たとえば、イムノアッセイで使用する
抗ジアセチルスペルミン抗体のN1 −アセチルスペルミ
ジンに対する交差反応性がジアセチルスペルミンの30
0分の1程度であっても、健常人の尿中には、ジアセチ
ルスペルミンの約30倍のN1 −アセチルスペルミジン
が存在するため、測定値の約10%がN1 −アセチルス
ペルミジンに由来するものとなり、ジアセチルスペルミ
ンの測定法としては好ましいことではない。しかしなが
ら、酵素によりN1 −アセチルスペルミジンを修飾すれ
ば、抗体との交差反応性は1000分の1以下にするこ
とも可能であり、抗体をアフィニティ精製することなし
に、十分な特異性を持つ測定系を提供することが初めて
可能となったのである。
【0021】同様に、ジアセチルスペルミジンに対する
抗体ではN8 −アセチルスペルミジンに対する交差反応
性が20分の1あった。健常人の尿中には、ジアセチル
スペルミジンのおよそ8倍のN8 −アセチルスペルミジ
ンが存在するため、測定値の約40%がN8 −アセチル
スペルミジンに由来するものとなり好ましくなかった
が、酵素によりN8 −アセチルスペルミジンを修飾すれ
ば、抗体との交差反応性は100分の1以下にすること
も可能であり、抗体をアフィニティ精製することなし
に、十分な特異性を持つ測定系を提供することが初めて
可能となった。
【0022】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、これにより本発明は何等限定されるものではな
い。 実施例1 <方法> (1)抗ジアセチルスペルミン抗体および抗ジアセチル
スペルミジン抗体の調製 SATA(N-succinimidyl-S-acetylthioacetate)とヒ
ドロキシルアミンによりスルフヒドリル基を導入したB
SAと、EMCS(N-(ε-maleimidocaproyloxy)succi
nimide)によりマレイミド基を導入したモノアセチルス
ペルミンをコンジュゲートしたものを免疫原として使用
し、常法によりマウスに免疫した。この方法でコンジュ
ゲートすると、モノアセチルスペルミンの一級アミノ基
の部分が酸アミド結合となり、構造的にジアセチル体に
近似する。2週間おきに4〜6回追加免疫を行い、摘出
したマウスの脾細胞とミエローマ細胞P3X63Ag
8.653(ATCC CRL−1580)を細胞融合
し、得られたハイブリドーマよりジアセチルスペルミン
を特異的に認識するモノクローナル抗体を産生するハイ
ブリドーマ9G9を選出した。また、モノアセチルスペ
ルミンの代わりに、N8 −アセチルスペルミジンを用い
て免疫源を作製し、ジアセチルスペルミジンを認識する
モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ1D8を
選出した。得られたハイブリドーマから常法によりモノ
クローナル抗体を産生させ、各種クロマトグラフィー法
で精製し、以下の実験に供した。
【0023】(2)西洋ワサビペルオキシダーゼ標識化
モノアセチルスペルミン及び西洋ワサビペルオキシダー
ゼ標識化モノアセチルスペルミジンの調製 上記の免疫原の調製法と同様の方法で西洋ワサビペルオ
キシダーゼとモノアセチルスペルミンあるいはN8 −ア
セチルスペルミジンをコンジュゲートし、以下の実験に
供した。 (3)一級アミン修飾用酵素溶液の調製 夾雑する交差反応性物質を修飾する酵素として、ウシ血
清アミンオキシダーゼを利用することとし、ウシ血清9
容量に対し、1Mトリシン水酸化ナトリウム緩衝液(p
H8.8)1容量を加え、一級アミン修飾用酵素溶液と
した。また、本溶液にウシ血清アミンオキシダーゼの阻
害剤であるセミカルバジドを10mMになるように加え
て本酵素を失活させたもの(対照実験用失活酵素溶液)
を対照実験用として用い、以下の実験に供した。
【0024】(4)抗体の固相化とブロッキング 9G9抗体溶液あるいは1D8抗体溶液(10μg/m
l:リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)で調製)を9
6穴プレート(NUNC Immuno module C8 Maxisorp)に1
00μl/ウエル分注し、4℃で一晩反応させた。抗体
液を吸引除去後、リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)
で洗浄し、ブロッキング溶液(5%シュクロース−0.
5%スキムミルク(Difco))を300μl/ウエ
ル分注し、室温で1時間インキュベート後、ブロッキン
グ溶液を除去し、乾燥させて以下の実験に供した。
【0025】(5)測定手順 上記(4)で調製した抗体固相化プレートに、測定用サ
ンプルを50μl/ウエル分注する。次に上記(3)で
調製した一級アミン修飾用酵素溶液あるいは対照実験用
失活酵素溶液に、9G9抗体固相化プレートについては
(2)で調製した西洋ワサビペルオキシダーゼ標識化モ
ノアセチルスペルミンを40ng/ml、1D8抗体固
相化プレートについては(2)で調製した西洋ワサビペ
ルオキシダーゼ標識化N8 −アセチルスペルミジンを4
00ng/mlになるように加えた溶液を100μl/
ウエル分注して、撹拌しながら室温で2時間反応させ
る。反応後リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)にてウ
エルを洗浄し、TMBZ(3,3',5,5',-Tetramethyl-ben
zidine)溶液を100μl/ウエル分注して発色させ
る。最後に、1N硫酸を100μl/ウエル分注して反
応を停止させ、450nmの吸光度を測定する。
【0026】<結果> (1)反応曲線 上記測定手順に従い、各種ポリアミン溶液を用いて反応
曲線を作成した。9G9固相化プレートについての結果
は図1に、1D8固相化プレートについての結果は図3
に示す。また、対照実験としてウシ血清アミンオキシダ
ーゼを失活させた対照実験用失活酵素溶液を用いて作成
したそれぞれの反応曲線を図2と図4に示す。なお、略
号は以下の通りである。 DASPM:ジアセチルスペルミン AcSPM:アセチルスペルミン AcPUT:アセチルプトレッシン N1SPD:N1 −アセチルスペルミジン N8SPD:N8 −アセチルスペルミジン SPM :スペルミン
【0027】(2)交差反応性 図1から図2の結果より、ジアセチルスペルミンに対す
る反応性を100%とした場合の各種ポリアミンの交差
反応性と特異性改善倍率を表1に示す。この結果から、
ウシ血清アミンオキシダーゼで処理することによりジア
セチルスペルミン以外のポリアミン類の抗体との交差反
応性が低下し、特異性の高いジアセチルスペルミンの測
定系を提供できることが明きらかとなった。同様に図3
から図4の結果より、ジアセチルスペルミジンに対する
反応性を100%とした場合の各種ポリアミンの交差反
応性と特異性改善倍率を表2に示す。この結果から、ウ
シ血清アミンオキシダーゼで処理することによりジアセ
チルスペルミジン以外のポリアミン類の抗体との交差反
応性が低下し、特異性の高いジアセチルスペルミジンの
測定系を提供できることが明きらかとなった。なお、特
異性改善倍率は以下のように計算した。 特異性改善倍率=A/B A:セミカルバジド非存在下での交差反応性の逆数 B:セミカルバジド存在下での交差反応性の逆数
【0028】
【表1】 DASPM :ジアセチルスペルミン AcSPM :アセチルスペルミン N1SPD :N1アセチルスペルミジン N8SPD :N8アセチルスペルミジン SPM :スペルミン
【表2】 DASPD :ジアセチルスペルミジン AcPUT :アセチルプトレッシン N8SPD :N8アセチルスペルミジン
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ウシ血清アミンオキシダーゼの活性が
ある酵素溶液と9G9固相化プレートおよび西洋ワサビ
ペルオキシダーゼ標識化モノアセチルスペルミンを用い
て行ったイムノアッセイにおける各種ポリアミンに対す
る反応曲線を示したものである。
【図2】図2は、ウシ血清アミンオキシダーゼの活性が
ない酵素溶液と9G9固相化プレートおよび西洋ワサビ
ペルオキシダーゼ標識化モノアセチルスペルミンを用い
て行ったイムノアッセイにおける各種ポリアミンに対す
る反応曲線を示したものである。
【図3】図3は、ウシ血清アミンオキシダーゼの活性が
ある酵素溶液と1D8固相化プレートおよび西洋ワサビ
ペルオキシダーゼ標識化N8 −アセチルスペルミジンを
用いて行ったイムノアッセイにおける各種ポリアミンに
対する反応曲線を示したものである。
【図4】図4は、ウシ血清アミンオキシダーゼの活性が
ない酵素溶液と1D8固相化プレートおよび西洋ワサビ
ペルオキシダーゼ標識化N8 −アセチルスペルミジンを
用いて行ったイムノアッセイにおける各種ポリアミンに
対する反応曲線を示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平松 恭子 東京都文京区本駒込3丁目18番22号 財団 法人 東京都臨床医学総合研究所内 Fターム(参考) 2G045 AA01 AA16 AA26 BA01 CA26 CB02 CB03 DA19 FA11 FA29 FB01 FB03 FB07 FB08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプル中のジアセチルポリアミンをイ
    ムノアッセイにより測定する方法において、測定に供す
    るサンプルとして一級アミンを修飾できる酵素を用いて
    処理したサンプルを使用することを特徴とする、ジアセ
    チルポリアミンの測定法。
  2. 【請求項2】 ジアセチルポリアミンがジアセチルスペ
    ルミンおよび/またはジアセチルスペルミジンである、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 一級アミンを修飾できる酵素がアミンオ
    キシダーゼ、アミノトランスフェラーゼおよび/または
    デヒドロゲナーゼである、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 一級アミンを修飾できる酵素が動物血清
    由来のアミンオキシダーゼである、請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 サンプルを動物血清とインキュベーショ
    ンする、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも、抗ジアセチルポリアミン抗
    体と一級アミンを修飾できる酵素を構成試薬として含有
    する、請求項1記載の方法を実施するためのキット。
  7. 【請求項7】 一級アミンを修飾できる酵素がアミンオ
    キシダーゼ、アミノトランスフェラーゼおよび/または
    デヒドロゲナーゼである、請求項6記載のキット。
  8. 【請求項8】 一級アミンを修飾できる酵素が動物血清
    由来のアミンオキシダーゼである、請求項6記載のキッ
    ト。
  9. 【請求項9】 酵素が精製酵素の形態で供給される、請
    求項6記載のキット。
  10. 【請求項10】 酵素が動物血清の形態で供給される、
    請求項6記載のキット。
JP24200998A 1998-08-27 1998-08-27 ジアセチルポリアミンの測定法及びキット Expired - Fee Related JP3709078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24200998A JP3709078B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 ジアセチルポリアミンの測定法及びキット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24200998A JP3709078B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 ジアセチルポリアミンの測定法及びキット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000074917A true JP2000074917A (ja) 2000-03-14
JP3709078B2 JP3709078B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=17082913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24200998A Expired - Fee Related JP3709078B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 ジアセチルポリアミンの測定法及びキット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709078B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236789A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Yamasa Shoyu Co Ltd ジアセチルポリアミンの分解防止法
JP2012051912A (ja) * 2005-09-30 2012-03-15 Transgenic Inc N1,n8−ジアセチルスペルミジンに対する高特異性モノクローナル抗体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687231B2 (en) * 2006-01-30 2010-03-30 Yamasa Corporation Method for determining degree of negative effect of macrophages on vertebrate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146297A (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 Meito Sangyo Kk ポリアミンの定量方法
JPS5948097A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 Amano Pharmaceut Co Ltd ポリアミン及びアセチルポリアミンの分別定量方法
JPS6324899A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Mochida Pharmaceut Co Ltd ポリアミン測定試薬
JPH0662896A (ja) * 1992-04-28 1994-03-08 Health Res Inc スペルミジン/スペルミンn1−アセチルトランスフェラーゼの、予後インジケータ及び/又は腫瘍応答マーカーとしての使用方法
JPH1175839A (ja) * 1997-07-09 1999-03-23 Nippon Kayaku Co Ltd モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146297A (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 Meito Sangyo Kk ポリアミンの定量方法
JPS5948097A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 Amano Pharmaceut Co Ltd ポリアミン及びアセチルポリアミンの分別定量方法
JPS6324899A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Mochida Pharmaceut Co Ltd ポリアミン測定試薬
JPH0662896A (ja) * 1992-04-28 1994-03-08 Health Res Inc スペルミジン/スペルミンn1−アセチルトランスフェラーゼの、予後インジケータ及び/又は腫瘍応答マーカーとしての使用方法
JPH1175839A (ja) * 1997-07-09 1999-03-23 Nippon Kayaku Co Ltd モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051912A (ja) * 2005-09-30 2012-03-15 Transgenic Inc N1,n8−ジアセチルスペルミジンに対する高特異性モノクローナル抗体
JP2009236789A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Yamasa Shoyu Co Ltd ジアセチルポリアミンの分解防止法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3709078B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5599677A (en) Immunoassays for prostate specific antigen
EP0359274A2 (en) Pregnancy induced hypertension and eclampsia immunossay and reagents
JPS6171361A (ja) 抗原性物質の免疫化学的定量的測定方法及び試薬
JP5276924B2 (ja) オクラトキシンに対する抗体、その抗体を用いた親和性カラム、およびオクラトキシンの免疫学的検出用キット
JP2517187B2 (ja) アナライト変異体分析
JPH02259570A (ja) 骨由来アルカリホスファターゼの検定法
JP2011227102A (ja) 複合体、及び検出方法におけるそれらの使用
JP2000074917A (ja) ジアセチルポリアミンの測定法及びキット
KR900005486B1 (ko) 고상 분석 방법
JP2968910B2 (ja) 1α,25(OH)2ビタミンD3に対する抗体及びその用途
JPH0580053A (ja) ヒト子宮体癌細胞の免疫化学的検出方法
JP3499875B2 (ja) 解離性大動脈瘤を検出するための抗体試薬及びその用途
JPS61186855A (ja) チロキシンを形成するグロブリンの結合能力を測定する方法
WO2014126230A1 (ja) インドキシル硫酸の測定方法
JPH0854392A (ja) 分離工程のない特異的結合アッセイ、試験キットおよび乾式分析要素
EP0206779A1 (en) Detecting antinuclear antibody
JPH0587809A (ja) 特定タンパク質の糖化割合の測定方法
JPH0690203B2 (ja) 前立腺特異抗原とα▲下1▼−アンチトリプシン複合体の定量方法
JPH06148193A (ja) 抗リン脂質抗体結合用担体及び該担体を用いた免疫学的測定法
JP3433245B2 (ja) ビタミンb12を決定するためのイムノアッセイ、ならびにそのための試薬およびキット
JP2617712B2 (ja) ヒト前立腺特異抗原の定量法
JPH09318627A (ja) 腎不全またはバセドウ病における骨組織の代謝異常をスクリーニングする方法
JP2003527607A (ja) 乳癌の検出および診断のための新規バイオマーカーとしてのリソソームペプスタチン非感受性タンパク質分解酵素
JP4037586B2 (ja) ヒトメダラシンの免疫学的測定方法
JPH08509064A (ja) 化学的に架橋したタンパクの固相支持体上の固定化

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees