JPS62269070A - 抗原または抗体の濃度を測定する方法 - Google Patents

抗原または抗体の濃度を測定する方法

Info

Publication number
JPS62269070A
JPS62269070A JP62045095A JP4509587A JPS62269070A JP S62269070 A JPS62269070 A JP S62269070A JP 62045095 A JP62045095 A JP 62045095A JP 4509587 A JP4509587 A JP 4509587A JP S62269070 A JPS62269070 A JP S62269070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
concentration
hapten
avidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62045095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721500B2 (ja
Inventor
エイ サイート エル シャーミー
オルソラ オー アラバ
チャールズ エイ カサル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Medical Solutions Diagnostics Inc Canada
Original Assignee
Diagnostic Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diagnostic Products Corp filed Critical Diagnostic Products Corp
Publication of JPS62269070A publication Critical patent/JPS62269070A/ja
Publication of JPH0721500B2 publication Critical patent/JPH0721500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/538Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/548Carbohydrates, e.g. dextran
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/971Capture of complex after antigen-antibody reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/823Immunogenic carrier or carrier per se

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、生体液中を循環する抗原まkは抗体の濃度を
測定する方法およびハプテンの濃度を測定する方法に関
する。
「従来の技術及び問題点」 液相および固相免疫測定方法並びにこれらの変形および
変法は、循環する抗原および抗体のホストの測定につい
ての文献において記載されてき1こ。
1つまたはそれ以上の免疫測定方法技術に関し、米国ま
たはその他の国において数々の特許が出されている。抗
原およびハプテンの測定においては、拮抗的な二抗体放
射性免疫測定法が実質的に8R要な役割を果している。
この方法は感度ら再現性6良いが、抗原と結合した抗体
から結合しなかった抗原またはハプテンを分離するため
に遠心操作が必要である。この方法は、−次の液相動力
学を用いるが、ポリエチレングリコールを触媒とする第
二抗体に依拠する。そこで、この方法においてはいくつ
かの欠点が必然的となる。即ち(a)同位体標識のため
に高度に精製された抗原またはハプテンがどうしても必
要であり、また(b)トレーサの不純物と不安定性およ
び/またはポリエチレングリコール−第二抗体の分離に
一部依拠して極めて非特異性のある結合が起る。
拮抗的な二抗体酵素免疫測定方法は、前記方法に比べは
るかに小規模で使用されている。抗原またはハプテンの
酵素標識は、それらの同位体標識に比べてはるかに安定
であるけれども、かかる測定方法においては、非特異的
な結合が生じて何度も洗浄する必要があり、そのために
、感度および再現性を落す結果となっている。
前記の二重抗体拮抗型の測定方法においては、蛍光物質
または化学発光物質標識を用いた場合でも、非特異的な
結合や感度の低さ、再現性といった固有の問題を十分に
解決することができない。
米国特許第3,817,837号に記載されている均−
系の酵素免疫測定方法は、拮抗的な二抗体放射免疫測定
に対する上述した非特異的な結合問題を部分的には解決
した。しかしながら、前記米国特許第3.817.83
7号の方法は、体液中にかなり高濃度で存在する低分子
量のハプテン(不完全抗原)に限られている。
米国特許第4,420,568号に記載された蛍光偏光
拮抗免疫測定方法は、米国特許第3,817,837号
に記載された感度問題の大部分を解決することに成功し
た。しかしながら、その応用は低分子量の分子に限られ
ている。以来、他の拮抗的な蛍光免疫測定方法が高分子
量の抗原に対し報告されているが、蛍光偏光法と同様、
実施のために特殊な装置が必要である。
拮抗的な固体相免疫測定方法は、この過去10年で使用
されるようになり、低分子量のハプテンと分子量30,
000(ドルトン)以下のいくつかの高分子量の抗原に
対して拮抗的な二抗体法に次第にとってかわっている。
このような同位体を用いた拮抗的な固体相免疫測定方法
は、液相免疫測定方法にともなう非特異結合の問題を実
質上なくしたが、固体支持体上の立体障害に一部依拠す
る高分子量の抗原に対しては応用することができない。
固体相非同位体拮抗免疫測定方法は、同様な固体支持体
上の立体障害の問題があり、酵素標識の場合には、標識
それ自体の大きさが立体的な問題に加わる。本発明は、
拮抗的な固体相免疫測定方法に固有な固相支持体の立体
障害問題を解決しようとするものである。高分子量で多
価の抗原および抗体を測定するために、固体相免疫学的
放射能および非放射能測定方法が十分に開発されてきた
いくつかの方法が報告されており、最近、米国およびそ
の他の国の特許のいくつかにおいてかかる分析技術の種
々の態様が記載されている。
米国特許第3,654,090号は、多価の抗原を検出
するための逐次的二段階免疫測定方法の最も初期の技術
のひとつである。以来、上記特許の基本的技術の変法が
放射能または非放射能信号を発生するプローブを用いて
高分子量の抗原を測定するために応用されている。この
ような方法はイムノメトリック法と呼ばれている。
イムノメトリック法において、同一の抗原に対して異な
る種において生起する2種類のポリクローナル抗体(ひ
とつは固体支持体に固定化され、第2のものは信号発生
プローブで標識されている。
)を用いると、測定感度が上がり、パックグラウンド信
号がある程度減少することが分計的見地から確認され、
その方法が確立されている。米国特許第4,376.1
10号は、イムノメトリック法において多価の抗体上の
2種の異なるエピトープに対し2種のモノクローナル抗
体を使用することを教示している。これとは異なり、米
国特許第3,654,090号、米国特許第4,376
.110号は、同時インキュベーション(非段階測定シ
ステム)を採用している。
同様に、米国特許第4,474,892号も、同一の抗
原に対して異なるクラスまたはサブクラスのモノクロー
ナル抗体を用いる2部位イムノメトリック法を記載して
いる。これらの上記方法は、十分な感度、特異性および
バックグラウンド信号のある程度の低減を達成するが、
抗体を固体支持体に固定し、固体相型の反応とするため
に、全て反応速度が遅くなるという問題を生ずる。固体
相反応が液相反応より遅いということははっきりと確認
されており、また、固定化に先立って、固定化される抗
体が高い親和性定数を持つものであったとしても、非常
に低いバックグラウンド比を持つということも十分知ら
れている。このことは大部分、固体支持体上の立体障害
効果が大きいためである。
このような方法にあっては、固定化される抗体の量並び
に第二の抗体に結合され信号を発生するプローブの濃度
および特異的な活性を最適に合わせないと、いわゆる 
“高濃度域のフック現象”が起ってしまい、かかる方法
の信頼性および有効性を損う結果となってしまう。
イムノメトリック法の更なる欠点は抗体を固定化する工
程のバッチ間のバラツキである。米国特許第4,496
,654号は、抗体の固定化におけるバラツキについて
論じ、最初にアヒジンを固体支持体上に固定化し、次い
で、この支持体とビオチニル化した抗体とを反応させ固
体相抗体支持体を形成すると、均一な固定化が達成され
ることを教示している。しかしながら、かかる開示され
た変法においても、反応速度の遅さと、 “高濃度域の
フック現象“の危険性は避けられない。本発明は、これ
らイムノメトツク法に特有のこれら欠点を解消せんとす
るものである。
従来の抗原を検出するためのイムノメトリック法の変法
は、イムノツルバントのような固定化された抗原を用い
ることにより、特異的な抗体を測定するためにも拡張さ
れている。このような技術の注目に値する応用は、アレ
ルゲン特異性免疫グロブリンIgE  (レアギン性免
疫グロブリン)の検出のために広く用いられている。歴
史的には、特異的なアレルゲン試験は、米国特許第3,
720,760号およびその他の国における対応特許の
教示に従い、かかる特許においては、特異的なアレルゲ
ンは固体支持体(主として濾紙ディスク)に固定し、ア
レルゲン特異性免疫グロブリンIgEを含有する可能性
のある被検試料と反応させる。最初のインキュベーショ
ン(通常24時間)の後、血清成分に由来する特異的結
合を除くため固体支持体を洗浄し、次いで、固体支持体
を標識した抗−IgE抗体と反応させる。固体支持体の
第2の洗浄工程の後、標識された物質の存在をチェック
する。この方法は広く普及しているが、いくつかの欠点
を持っている。即ち、固体相反芯であるために反応速度
が遅く、IgHに対し本来のアレルゲンと同一の結合特
性を存する固定化されたアレルゲンを生成することが困
難なこと、さらに、固体相アレルゲンの製造におけるバ
ッチ間のバラツキがあることである。 最近、Aalb
erseらは、ラジオアレルゴソルベント試験型測定方
法における固体相に結合された抗原に代えてハプテンで
修飾した抗体を使用することを記載している (」、t
mm、Methods 87:5157 (1986)
 )。かかる方法においては、特異的なアレルゲンIg
Eを含有する可能性のある被検試料をトリニトロベンゼ
ンスルホン酸(TNP)で修飾した特異的なアレルゲン
と2時間反応さけ、次いで、固体相に結合された抗TN
Pと一晩反応させて、IgE−アレルゲン−抗T N 
P 複合体を形成する。この固体相を洗浄した後、再度
l+5  (−抗IgE抗体と反応させ再洗浄し、被検
試料中のアレルゲン特異性1gEの濃度に正比例する1
25【同位体の存在をカウントする。このアブローヂに
おいて、著者は、最初の反応で液相の反応動力学の利点
を活用したと主張しているが、アレルゲンのTNP標識
の程度を立証できていない。アレルゲンをハプテン例え
ばTNPで直接標識することは、標識の過程で標識され
ていない必須アレルゲン成分を見落す可能性があり、し
たがって、上記方法においては、定量することができな
い。さらに、この方法では反応時間が2日であり、この
点でも米国特許第3,720.760号に記載された方
法と比べて反応時間が長く改善されていない。
本発明は、従来のアレルゲンテストおよびその改良法に
とらなう問題点を解消せんとする乙のである。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、新しい方法を用いる生物体液中で循環する抗
原または抗体の測定に関するものである。
本明細書中において記載する方法は、まず所定のリガン
ドで実質的に標識されている可溶性マトリックスまたは
バックボーンに化学的に結合された特異的な抗原または
抗体を使用する。そして被検試料との最初の液相反応の
後、被検抗原または抗体と信号発生プローブで標識され
た抗−抗原または抗−抗体との間で形成される免疫複合
体を、液体マトリックスに結合したリガンドに対する抗
リガンドを含有する固体支持体上でそのまま固定するこ
とを特徴とするものである。
「作用」 所定のリガンドで実質的に標識された液体可溶性マトリ
ックスに対し抗原または抗体を結合させる本方法は、少
なくとも2つの明確な目的に役立つ。
(a)液体マトリックスに結合されるリガンドがごく少
数でも免疫複合体全てが効果的に完全に固定化されるの
で、抗リガンドを介して固体支持体上に固定化されるこ
とのできる免疫複合体の数が大きく増大する。本明細書
中で記載するように液体マトリックスを使用することな
く抗原または抗体を所定のリガンドで直接標識すると抗
リガンドにより固体支持体に固定化される免疫複合体の
数が制限される。
何故ならば、少数の抗原または抗体のみが所定のリガン
ドで標識されまた標識されてぃなC)抗原または抗体か
らリガンドで標識された抗原または抗体を分離するため
の高度なアフィニティークロマトグラフィ技術を使用す
る必要が生じるからである。
(b)最初の反応で液相の反応動力学を用いる有用性が
明らかである。何故ならば、これにより液体マトリック
スに結合した抗原または抗体と信号を発生する標識され
た抗−抗原または抗−抗体との間の免疫腹合体の形成が
促進されるからである。
液相の反応動力学が必要ない場合には、本発明の教示は
、抗原または抗体を液体マトリックスに結合し、前記マ
トリックスを所定のリガンドで標識し、次いで、前記マ
トリックスを抗リガンドを含有する固体支持体上予め反
応させることにより、有効な固体相マトリックスを製造
するために用いることができる。
次に上記概要の本願発明をそのいくつかの分析スキーム
を以下に示すことによりさらに詳しく説明する。
スキーム■:非段階的測定方法 所定の抗原または抗体を含有する可能性のある被検□試
料を、液相中で標識されたリガンド−抗体または標識さ
れたリガンド−抗原と、それらとは異なるように標識さ
れた特異的な抗−抗体または標識された特異的な抗−抗
原の存在下で反応させる。液相中の免疫腹合体を、液体
マトリックスを介して特異的な抗原または抗体に結合し
たリガンドに対する固体支持体上の固定化された抗リガ
ンドと反応させる。次いでこの固体相を洗浄し、抗−抗
原または抗−抗体に結合した標識発生信号をチェックす
る。抗原または抗体の検出に対し適用した本方法を下記
に図式的に示す。
(a)抗体検出の非段階的測定方法 洗浄およびZのチェック 図中に於いて Ab、=測定される循環する抗体 Ag =液体マトリックスに共有結合されたAb、に対
する特異的な抗原 X=液体マトリックスに共有結合されたリガンド Y=固体支持体に共有結合または受動的に結合れた抗リ
ガンド Z=信号発生標識(酵素、放射性活性標識。
蛍光性化合物、化学発光性化合物、生物発光性化合物ま
たは酵素の基質) ・・・・・−液体マトリックス 抗体Ab、の濃度はZにより発生する信号に正比例する
(b)抗原検出の非段階的測定方法 固体相を再洗浄し、循環するAgの濃度がZによって発
生される信号Zに正比例するZをチェックする。
スキームロ:段階的測定方法 段階的測定方法においては、被検試料をリガンドで標識
した抗原または抗体と反応させ、次いで固体相流リガン
ドと接触させ特定の時間反応させる。続いて、固体相を
洗浄し、信号発生プローブで標識した抗−抗原または抗
−抗体と再度反応さ仕る。固体相を再び洗浄し、信号発
生プローブに対しチェックする。以下にかかる概念を概
略的に示す。
(a)抗体検出の段階的測定方法 Zをチェックする。
(b)抗原検出の段階的測定方法 ハo       A[)     AI)[]−y 
−x・拳・・・・・拳・・・・・・・・・・・・・・・
・固体相を洗浄し、Zをチェックする。
スキーム■:ハプテンの検出:拮抗的測定方法ハプテン
検出の場合、所定のハプテンに対する抗体を液体マトリ
ックスまたはバックボーンに化学的に結合さけ、次いで
リガンドで標識する。上記のハプテンを含有する可能性
のある被検試料を、液相でリガンドで標識された抗体を
含む液体マトリックスと、以下に示すように、ハプテン
で標識されたプローブ(1−1−Z)の存在下で反応さ
せる。
所定の時間内にリガンドで標識された抗体上の結合部位
に対する被検ハプテンと標識されたハプテンプローブと
の間の拮抗が起こる。次いで、固体相を含有する液体マ
トリックスに結合したリガンドに対する固体支持体」二
に固定化された抗リガンド壱添加する。固体相を洗浄し
、被検試料中のハプテンの濃度に反比例するハプテンで
標識されたプローブの存在をチェックする。
固体相を洗浄しZをチェックする。
ある種のハプテンに対しては、ハプテンで標識した信号
発生プローブが高分子蛾の特にある種の標識である場合
には、生じ得る立体障害を回避するために液体マトリッ
クスを用いることなくリガンドを直接ハプテン抗体に結
合するのが有11であることらある。
特異的な抗原または抗体を結合さ什る几めに液体マトリ
ックスまたはパックホーンを用い、次いで前記バックボ
ーンを所定のリガンドて標識するのが本発明の好ましい
実施態様である。当業者であれば、前記マトリックスに
対する結合の様式または順序を変えることは容易に想到
することができるであろう。
可溶性の抗原または抗体の液体マトリックスの調型。
以下の一連の反応は、所定の抗原または抗体と特異的な
リガンドを含有する液体マトリックスまたはバックボー
ンのための種々の反応スキームである。これら一連の反
応において、可溶性ポリマは種々の化合物で活性化され
、種々の機構により反応せしめられる。活性化されたポ
リマ・マトリックスは、抗原または抗体に直接結合され
る場合もあるし、ポリペプチドポリマまたはコポリマを
介して間接的に抗原または抗体に結合され、次いでこれ
に抗原または抗体が共有結合される場合もある。マトリ
ックス−抗原もしくは抗体複合体またはマトリックス−
ポリペプチド/コポリマー抗原もしくは抗体複合体は、
然る後、リガンドで直接または予め標識されたリガンド
鎖で間接的に標識される。これらの例で使用されるリガ
ンドはビオチンであり、かつ抗リガンドはアビジンであ
る。
池の使用し得るリガンド−抗リガンドの組合せについて
は、可能な他のリガンドについての記載部分において言
及する。
叉裟ジ安ヒ二脇」− かかる反応手順においては、2つの可溶性炭水化物を用
いた。即ち、(i)分子量6,000〜80,000(
ドルトン)の可溶性デキストランおよび(ii)分子量
70.000〜400,000(ドルトン)の可溶性フ
ィコール。
これら2つの炭水化物は以下の実施例中でも用い、マト
リックス−OHで表わす。以下の実施例で使用したアミ
ノ酸コポリマは(a)ポリリジン、フェニルアラニン、
(b)ポリリジン、アラニン、(C)ポリグルタミン酸
、グルタミン酸エステル、(d)ポリグルタミン酸、ア
ラニン、リジン、チロシンなど多数のコポリマの例から
選択することができる。当業者であれば、他のアミノ酸
コポリマも容易に想到することができるであろう。
反応手順!a !、1′−カルボニルジイミダゾール(CDI)活性化
及びカップリング PH10,0h−蛋白質−N Ht + (抗原又は抗
体)■ ピル)カルボジイミドであり、・・・−はマトリックス
である。
反応手順tb アミノ酸コずリマーとCDI反応の使用・・・−0−C
−N−AAC ・・・−〇−C−勺−AAC”1白質−ボリリジンー交
−ビオチン「実施例」 以下に実施例を挙げるが本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。
実施例1 反応手順1bを用いた特異的なアレルゲンを含有するマ
トリックスの調製 ; BeLhell、Gらの方法(J、Biol、Chem
、 254 : 2572 、1979年)を改変した
上記CDI活性化反応を、反応手順1bに従いアレルゲ
ンの調製に応用した。
以下にその手順を記載する。
(1)上記反応手順1に記載した124nMのマトリッ
クス−OHを、1,1′ −カルボニルジイミダゾール
(CD I ) 10.011!9を含むジメチルスル
ホキシド2.0峠に溶解し、室温で振盪しながら30分
間反応させた。
(11)  アミノ酸コポリマ (例えばグルタミン酸
、グルタミン酸エチルエステル) 770nMをジメチ
ルスルホキシド2.01に溶解し、上記(1)の反応混
合物に加え、振盪しながら、室温で24時間反応させた
(山)上記(i)の反応混合物を体積2倍の水で希釈し
、セファクリル−300カラムでクロマト分離し、マト
リックス−コポリマ複合体を単離した。
(iv’)  マトリックス−コポリマを含有する両分
を蒸留水に対して透析し、更に、pH5,0の酢酸緩衝
液に対して透析した。
(v)  透析したマトリックス−コポリマ複合体に、
凍結乾燥したアレルゲン抽出物20.Oxyを加え、続
いてN−エチル−N’  −(ジメチルアミノプロピル
)カルボジイミド(E D C) 0.15Mを加え、
振盪しながら4℃で24時間反応させた。反応のp I
(は、かかる反応中pH5,0に保持した。次いで、反
応混合物をpH8,1の0.1M炭酸水素ナトリウム緩
衝液に対して4℃で12時間透析した。
(vl)マトリックス−コポリマ複合体をジメチルホル
ムアミドl 、 OxQに溶解したN−ハイドロキシス
クシンイミドビオチン7.3μMと4℃で一晩反応させ
た。最終反応混合物をセファクリル−300カラムでク
ロマト分離し、マトリックス−コポリマーアレルゲン−
ビオチン複合体に対応する画分を集め、以下に詳述する
ようにアレルゲン活性をチェックした。
これとは別に、上記反応を改変した。かかる変法におい
ては、ビオチニル化したポリリジンを以下のように上記
工程(vi)においてマトリックス−コポリマーアレル
ゲン複合体と反応させた。ポリリジン [分子量3,8
00(ドルトン)]1.8μMとN−ハイドロキンスク
シンイミドビオチン180μMをジメチルホルムアミド
1olQに溶解した。ビオチニル化したポリリジンをC
M−セファロースカラムに吸着し、NaCQ 2.OM
を含有するpH9,0の50nM−ホウ酸ナトリウム緩
衝液で溶出した。ビオチニル化したポリリジン)夏合体
をpH5,0に調製し、(vi)で記載したようにED
Cを用いてマトリックス−コポリマーアレルゲン複合体
と反応させ、クロマト分離し、マトリックス−コポリマ
ーアレルゲン−ポリリジン−ビオチン複合体を得た。
反応手順2a ノアノゲンブロマイド活性化及びカップリング・・・−
OH+0N−Br 1F−PH11,0 ・・・−〇−C三N ヒ蛋白質−NHz HH 曙 ・・・−0−C−N−蛋白質−ポリリジン−N−ピオチ
ン反応手順2b シアノゲンブロマイド反応とアミノ酸コポリマー(AA
C)の使用・・・−OH+CN−Br ヒーPH11,0 ・・・−0−C4N ↓アミノ酸コポリマー(AAC) ・・・−0−CN−AAC PH5,OBDC−ナー蛋白質−Nl−1t・・・−0
−C−N−AAC−蛋白質 実施例2 反応手順2bを用いたアレルゲンを含有するマトリック
スの調製; March、Sらの方法(Anal、Biochem、
 60149.1974年)を改変した上記シアノゲン
プロマイド活性化反応を反応手順2bに従い特異的なア
レルゲンの調製に応用した。以下に記載する。
(i)  上記スキームlで記載したように124mM
のマトリックス−OHを2.0M炭酸ナトリウム2.0
1に溶解し、シアノゲンブロマイド溶液(29のCNB
r結品をアセトリトリルL、OyQに溶解したもの)1
00μeと2分間pH11,0で反応させ、さらに同様
のシアノゲンブロマイド溶液100μgと2分間反応さ
せた。
(ii)  その後、直ちに、アミノ酸コポリマ385
μMを上記(i)に加え、室温で撹拌しながら、−晩反
応させた。
(iii)  反応混合物をセファクリル300カラム
でクロマト分離してマトリックス−コポリマ複合体を単
離し、蒸留水に対して透析後、pH5,0の酢酸緩衝液
に対して透析した。
(iv)透析したマトリックス−コポリマ腹合体に凍結
乾燥したアレルゲン抽出物20xgとEDCO,15M
とを加え、反応混合物をp)(s、oに保持しながら、
4℃で24時間反応させた。続いて、この反応混合物を
pH8,1の0.1M炭酸水素ナトリウム緩衝液に対し
て、4℃で12時間透析した。この後の反応手順は、実
施例1で記載した工程(vi)に従う。ビオチニル化さ
れたポリリジンを用いる変法も又、上記実施例1と同様
である。
(以  下  余  白 ) 反応手順3a ↓ ■( 1。
・・・−0−・・・・・・・・・−蛋白質一ボリリジン
ーN−ヒオチン反応手順3b BDDGE反応とアミノ酸コポリマー(AAC)の使用
↓ HH ・・・−0−・・・・・・・・・・・−CI 2−)1
−A A C−蛋白質−ポリリジン−N−ビオチン実施
例3 反応手順3bを用いた特異的なアレルゲンを含有するマ
トリックスの調製 ; Sunberg、L、らの方法(Chromatogr
aphy、 90871974年)を改変した上記BD
DGE活性化反応を反応手順2bに従いアレルゲンの調
製に応用した。
以下に記載する。
(i)  反応スキーム1に記載したように、150n
Mのマトリックス−OHを0.26m MのN a B
 ll 、を含有する0、3M水酸化ナトリウム溶液4
.OmQに溶解し、1.4−ブタンノオールージグリシ
ジルエーテル2.7mMと室温で4時間反応させた。
(ii)  上記(1)で活性化したマトリックスにア
ミノ酸コポリマ600nMを加え、4℃でさらに4時間
反応させた。次いで、反応混合物を蒸留水に対して透析
し、さらにpH5,0の酢酸緩衝液に対して透析した。
(山)生成したマトリックス−コポリマー複合体に、凍
結乾燥したアレルゲン抽出物2(1;Oi9とED C
O,15Mとを実施例1の反応工程(■)におけるよう
に添加した。続いて反応手順は、実施例1の反応工程(
vl)に従う。これとは別のビオチニル化ボリノジンの
反応手順もまた実施例Iと同様である。
(以  下  余  白 ) 反応手順4 カルボキシメチル化反応 ・・・−OH+クロル酢酸ナトリウム ■ OH ・・・−OCH2CN    AAC PH5,OEDC−士一蛋白質−N H2実施例4 反応手順4を用いるアレルゲンを含有するマトリックス
の調製 ; Inman、Jの方法(J、Im’muno1.114
 : 704(1975)を改変したカルボキシメチル
化による活性化反応を反応手順4に従い特異的なアレル
ゲンの調製に応用した。以下に記載する。
(1)反応スキームlで記載したマトリックス−OH0
,33μMを0.32m12の1.35Mモノクロル酢
酸ナトリウム(蒸留水300峠+ 5 M水酸化ナトリ
ウA 135M12+ −!−/クロ/l/酢酸64.
49をpH6,84=調製し、最終体積を蒸留水で50
01としたもの)に溶解した。この混合物を数分間激し
く混合した。
(ii)10M水酸化ナトリウム86μQを加え、蒸留
水で体積を0.43iρに調製し、40℃で3時間反応
させた。
(iii)  この反応混合物に2.0Mリン酸ナトリ
ウム17.2μQを加え、0.1Mの塩酸を用いて滴定
しpH7,0に調製した。活性化されたマトリックスを
蒸留水に対して透析し、続いて、pH5,0の酢酸緩衝
液に対してさらに透析した。
(iv)  次いで、カルボキシメチル−マトリックス
をアミノ酸コポリマ770 n Mと0.15MのED
C存在下β°H5,0,4℃で24時間反応させた。次
いで、反応混合物を蒸留水に対して透析し、続いて、p
H5,0の酢酸緩衝液に対してさらに透析した。
(v)凍結乾燥した特異的なアレルゲン20m9を0.
15M  EDCとともに工程(iv)におけるマトリ
ックス−コポリマ複合体に加え、実施例1の工程(v)
におけるように反応させた。これ以後の反応手順は、実
施例1の反応工程(vl)に従い、これとは別のビオチ
ニル化されたポリリジンを用いる反応もまた実施例Iに
おけると同様である。
(以、下 余 白) 反応手順5a 過ヨウ素酸化反応 N a 9 H4−才−蛋白質−N I−1を反応手順
5b アミノ酸コポリマーと過ヨウ素酸反応との使用NaBH
4−に一アミノ酸コポリマー(AAC)EDC士蛋白質 実施例5 反応手順5を用いた特異的なアレルゲンを含有するマト
リックスの調製: Nakane、P、らの方法(J、Histochem
 Cytochem。
22 : 1G84 (1974)を改変した過ヨウ素
酸化活性化反応を反応手順5bに従い特異アレルゲンの
調製に応用した。以下に記載する。
(i)  反応手順1に記載した124nMのマトリッ
クス−OHを0.3Mの炭酸水素ナトリウムにPH8゜
1で溶解し、LOx(lの0.2M過ヨウ素酸ナトリウ
ムと1時間室温で反応させた。
(ii)  アミノ酸コポリ7500nMを加え、15
0分間室温で反応させた。ナトリウムボロハイドライド
0.26o+Mを加えて、シッフ塩基を安定化した。
(iii)  マトリックス−コポリマ複合体を蒸留水
に対して透析し、更にPH5,0の酢酸緩衝液に対して
透析した。次いで、実施例Iにおける反応工程(V)、
(vi)と同様の工程を行う。これとは別にビオチニル
化したポリリジンを用いた反応もまた実施例1に従う。
反応スキーム■ この反応スキームでは、可溶性のポリマを用いる。即ち
、(i)分子量5.000〜12G、QOO(ドルトン
)のボi)アクリル酸(ii)分子量120,000〜
240,000(ドルトン)のカルボキシル化されたポ
リアクリルアミド(カルボシル化度50〜100%)(
iii)分子量5゜000〜200.000の反応性カ
ルボキシル基を有するポリペプチド又はコポリマ。これ
らの形態のポリマ及びコポリマの反応手順は同じである
ポリアクリル酸     カルボキシル化ポリ7クリル
7ミドR−C−々−蛋白質 〇 −N −ヒドロキシスクシンイミドビオチン実施例6 反応スキーム■を用いた特異的なアレルゲンを含有する
マトリックスの調製; (i)  ポリアクリル酸又はカルボキシル化したポリ
アクリルアミド0.Q33nMを2.OxQの0.01
Mリン酸緩衝液pH8,0に溶解した。0.1MのED
CとO,1MのN−ヒドロキシスクシンイミドをポリマ
溶液に加え、さらに凍結乾燥した特異的なアレルゲン抽
出物LQ、Qa+gを加え、pHを8.0に保持しなが
ら、室温で24時間インキュベートした。
(ii)  ポリマーアレルゲン複合体をセファデック
スc −100カラムでクロマト分離し、pH7,5の
0.01Mリン酸緩衝液で溶出し、排除体積画分を集め
た。
(iii)  集めた両分を遠心濃縮機で2,0*Qま
で濃縮し、N−ヒドロキシスクシンイミドビオチン0.
73mMと2時間室温で反応させた。
(iv)  ポリマーアレルゲン−ビオチン複合体を 
pH7,5のO,01Mリン酸緩衝液に対して4℃で1
8時間透析した。
リガンドと抗リガンドの選択 本発明に用いることのできる特異的なリガンドとそれら
に対する抗リガンドは、種々の化合物の中から選択され
る。ここに示す例は単に説明するために示したものであ
って、当業者であれば、それ以外のいかなるリガンド−
抗リガンドの組合せも容易に想到することができろであ
ろう。
リガンド     抗リガンド ハプテン       抗ハプテン ビオチン       アビジン フロオロセイン    抗フロオロセインジニトロフェ
ノール 抗ジニトロフェノールアビジン       
抗アビジン ビオチン       抗ビオチン 牛血清アルブミン   抗牛血清アルブミンリガンドお
よび抗リガンドの上記例において、ここに記載した反応
手順は、反応容器例えば試験管中で行なわれ、次いで、
抗リガンドを含有する固体相支持体をその反応容器に入
れる。この場合の固体相支持体は、被覆されたビーズ、
浸漬スティック等である。
被覆したチューブ固体相法を用いるのも場合によっては
望ましい。何故ならば、操作および洗浄が容易であるか
らである。この場合、上記のリガンド−抗リガンドの組
合せは不適当となる可能性もある。その理由は、第1反
応を液相で行い、続いて固体相の分離を行うからである
。上記のリガンド抗リガンドの組合せを液相の第1反応
中で使用する必要がない場合には上記リガンド−抗リガ
ンドの組合せを効果的な固体相系の調製に使用すること
ができる。一方、液相の第1反応を、被覆されたチュー
ブのような同一の反応容器中で実施したい場合には、以
下に記載したような手法が可能である。
(1)  可溶性マトリックスに結合したリガンドが、
アビジンであり、かつ固体相被覆チューブがアビジンで
被覆されている。アビジンを含有する免疫複合体−マト
リックスをアビジン被覆チューブに効果的に固定化する
ために、最初の液相反応が完結した後にビオチンを加え
る。これにより上記スキームI及びHに示したようにマ
トリックス・・・・・・アビジン−ビオチン−アビジン
−目のような固定化された複合体が形成される。
(2)先に記載したように、液体マトリックスをビオチ
ニル化し、被覆された固体上の抗アビジン抗体を用いる
ことで、曲者の後者への固定化は最初の液相反応の後、
抗アビジン抗体とビオチニル化された液体免疫曳合体マ
トリックスの両方に結合する反応混合物にアビジンを添
加することにより達成される。これは下記の固定化され
た複合体を形成する。
マトリックス・・・・・・ビオチン−アビジン−抗アビ
ジン抗体−口 (3)先に記載したように液体マトリックスをビオチニ
ル化し、ビオチニル化された蛋白質例えば牛血清アルブ
ミンを用いることで、前者の後者への固定化は最初の液
相反応が生じた後、反応容器にアビジンを添加すること
により達成される。この場合、固体相には下記のような
免疫曳合体が形成される。
マトリックス・・・・・・ビオチン−アビジン−ビオチ
ン−血清アルブミン−2 この他、当業者であれば、他の可能な組合わせは容易に
想到することができるであろう。
実施例7 本発明による循環する全1gE  (レアギン免疫グロ
ブリン)の測定; 二種類のモノクローナル抗体を、精製1gHに対して作
製し、Ga1fe、GとMistein、Cの方法(P
reparation ofMonoclonal A
ntibodies:Strategiesand P
rocedures In Enzymology、I
imunochemicalTechniques V
ol、73 Langone、 J、and Van 
Vunakis。
H,、eds、 A cademic Press (
1981) PP 3−46)を用いて、IgE分子上
の相異るエピトープを識別することを確認した。各々の
抗体から180画分を、硫安沈澱の後、DEAE−セフ
ァロースCL−6Bにより精製する。一方の抗体は、N
akane、P、らの過ヨウ素酸方法(J、Ilist
ochem、Cytochem 221084(197
4) )を用いてホースラディシュバーオキシダーゼに
結合させ、適当な濃度になるように、0.15Mの塩化
ナトリウム0.01%のチメロサール及び0.1%のヒ
ト血清アルブミンを含有するPH7,0の0.05Mリ
ン酸緩衝液で試験溶液に稀釈した。IgHに対する第2
のモノクロナール抗体は反応スキーム■、実施例6で記
載したように、ポリアクリル酸に結合させ、実施例6に
記載した特異的なアレルゲンの代わりに精製したIgG
 2.94nMを用いてさらにビオチニル化した。 ポ
リアクリル酸−抗IgE−ビオチン複合体は、上記の酵
素標識抗体と同じ緩衝液にて適当に稀釈する。
アビジンはCaLt、に、and Treggear、
G、Wの方法(Science 158 : 1570
 (1967) )を用いて1/8インチのポリスチレ
ンビーズに固定化し、さらに凍結乾燥することによって
余分の水分を除く。
10〜60010 / xQのIgE値を有する標準溶
液は、馬血清中に調製し、WHO(世界保健機構)の5
econd International Refer
nce Preparationのヒト血清[gE 7
51502に対して正規化した。
循環血中の全1gE試料をランダムに30選び、以下の
様に測定した。 ゛ O濃度標準液も含めてIgE標準溶液各10μlと各血
清試料10μeとを12X75fJIの試験管にピペッ
トで入れた。各々のチューブにポリアクリル酸−抗1g
E−ビオチン複合体溶液100μQと酵素で標識したモ
ノクローナル抗1gE抗体溶液100μgとを加え、て
ばやく混ぜ、室温で30分間インキュベートした。この
最初のインキュベーションの後、各チューブにアビジン
被覆ビーズをひとつずつ加え、室温で振盪しながらさら
に30分間インキュベートした。ビーズを前述の抗体を
稀釈した緩衝液に0.5%のTween 20を含む洗
浄液で2回洗浄し、0.5xQの酵素基質溶液(過酸化
水素3.5i9. O−フェニレンジアミン5.019
を0.1Mのクエン酸リン酸緩衝液P I−15,0に
溶解したもの)を加え、10分間反応させた。0.5M
の硫酸0.5jtCを加えて呈色反応を停止きせ、分光
光度計で波長492nmの吸収を測定した。標準曲線の
各点の吸収は、以下の表のようになった。
30の血清試料の個々におけるIgE 濃度を上記標準
曲線から計算し、ファルマシア社にュージャージー州、
ビス力タウェイ)製の全1gE酵素測定法を用いて同じ
試料について測定したIgE 濃度と比較した。結果は
以下の通りであった。
ファルマシア法による平均値: 111Q lung本
方法による平均値    : 881U/d(本性によ
る測定値) =1.04 X  (ファルマシア法によ
る測定値) −2,710/1112相関係数= 0.
9690 寡m阿」一 本発明を用いたIgE特異性アレルゲンの測定;本発明
の実施態様を用いてIgE特異性アレルゲンの測定を行
なった。以下に詳細を記載する。
上記実施例7で記載したようにPH7,0の0.05M
リン酸緩衝生理食塩水に溶解させたマトリックス−アレ
ルゲン−ビオチン、マトリックス−アレルゲン−AAC
−ビオチンまたはマトリックス−アレルゲン−AAC−
ポリリジン−ビオチン200μgを被検血清またはアト
ピー血清標準液100μQに添加し、室温で2時間反応
させた。各チューブに、アビジン被覆ビーズをひとつ加
え、室温で60分メカニカルシェーカー上200ストロ
ーク/分で振盪反応させた。実施例7と同様にビーズを
2回洗浄し、上記と同様に緩衝液で稀釈したヤギ由来−
抗IgE−ホースラディシュバーオキシダーゼ酵素標識
300μρと更に60分反応した。ビーズを2回再洗浄
し、実施例7で記載したのと同様の酵素基質溶液300
μσと20分間反応させ、0.5.wdの0.5M硫酸
を加えて反応を停止し、492nmの吸光度を測定した
以下の結果は、反応スキームI及び■で記載したような
種々のマトリックスに結合したアレルゲン群について得
られたものである。
(a)オオアワガエリ (G6) 精製したオオアワガエリアレルゲン(G6)を(i)反
応手順1bの実施例1に記載したようにポリグルタミン
酸、グルタミン酸エステルを介してフィコール70に、
(11)実施例6に記載したようにポリアクリル酸(F
AA)に、(iii)実施例6に記載したようにカルボ
キシル化したポリアクリルイミドに結合した。
ファルマシア社にュージャージー州ピスカタウェイ)製
のファデバスーラスト (Pha’debas−Ras
t )キットによって分類されているG6に対するクラ
ス■のアトピー血清を非アトピー血清で稀釈し、クラス
III、 III及びIのアトピー血清をシュミレート
し、4つの他のアドビー試料及び1つの非アトピー血清
とともに上記プロトコールを用いて測定した。これらの
測定結果を以下に示す。
(b)欅の木 精製した樺の木アレルゲン抽出物(T3)を、 (1)反応手順1bを用い実施例1に記載したようにア
ミノ酸コポリマーポリリジンフェニルアラニンを介して
フィコール7oに、(ii)  反応手順2bを用い実
施例1に記載したようにポリグルタミン酸、アラニン、
リジン、チロシンコポリマを介してデキストラン80に
、 (iii)  反応スキーム■の実施例6に記載したよ
うにカルボキシル化したポリアクリルアミド(CPA)
に 結合した。
ファルマシア社製のファデバスーラストキ。
トによって分類されたT3に対するクラス■のアトピー
血清を非アトピー血清で稀釈し、クラス■、■および■
のアトピークラスをシュミレートし、T3に対する2つ
のアトピー血清と1つの非アトピー血清とともに上記プ
ロトコールを用い測定した。以下に、これらの測定結果
を示す。
所定のアレルゲンに対して用いるマトリックス、コポリ
マー並びに反応スキームおよび手順の選択は個々のアレ
ルゲンの蛋白質量に依存し、当業者であればこれらの選
択は容易に想到し得るであろう。
本発明について詳細に説明したが、本発明はこれら具体
例のみに限定されるものではなく特許請求の範囲に記載
した発明こそが本発明の技術的思想であり、かかる発明
について法律的な保護権利を求めるものである。
「発明の効果」 本発明によれば、液体マトリックスに結合されるリガン
ドがごく少数であっても、免疫複合体全てが効果的に完
全に固定化されるので、抗リガンドを介して固体支持体
上に固定化される免疫複合率の数を大きく増大させるこ
とができる。また、本発明にあっては、第1反応を液相
の動力学に従って行うので、液体マトリックスに結合し
た抗原又よ抗体と信号を発生する標識された抗−抗原又
は抗−抗体との間の免疫複合体の形成を促進することが
できる。
出願人 ダイアグノスティック プロダクッコーポレー
ション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検試料と、液体マトリックスに担持されリガンド
    で標識された特異的な抗原または抗体とを前記抗原また
    は抗体と異なるように標識された特異的な抗−抗原また
    は標識された特異的な抗−抗体の存在下で反応させ、か
    くして形成された免疫複合体を、前記液体マトリックス
    を介して前記特異的な抗原または抗体に結合したリガン
    ドに対する固体支持体上に固定化された抗−リガンドと
    反応させ、然る後、固体相を洗浄し、前記特異的な抗原
    または抗体の濃度に正比例する前記抗−抗原または抗−
    抗体上の標識をチェックすることからなる抗原または抗
    体の濃度を測定する方法。 2、前記標識が、酵素、放射性標識、蛍光性化合物、化
    学発光性化合物、生物発光性化合物または酵素基質であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の抗原ま
    たは抗体の濃度を測定する方法。 3、前記液体マトリックスが、一連の可溶性の炭水化物
    、例えば分子量が6,000〜80,000(ドルトン
    )のデキストランまたは分子量が70,000〜400
    ,000(ドルトン)のフィコールから選ばれることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の抗原または抗体
    の濃度を測定する方法。 4、前記液体マトリックスが、分子量が5,000〜2
    0,000(ドルトン)の可溶性ポリマまたはコポリマ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の抗
    原または抗体の濃度を測定する方法。 5、前記リガンドで標識された抗原または抗体が、アミ
    ノ酸コポリマを介して前記液体マトリックスに共有結合
    で結合されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の抗原または抗体の濃度を測定する方法。 6、前記液体マトリックスに結合したリガンドがアビジ
    ンであり、かつ前記固体相がアビジンで被覆された被覆
    チューブであり、ビオチンの添加により、免疫複合体マ
    トリックスが前記アビジン被覆チューブに効果的に固定
    化されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    抗原または抗体の濃度を測定する方法。 7、前記リガンドがビオチンであり、かつ前記固体相が
    抗−アビジン抗体で被覆された被覆チューブであり、ア
    ビジンの添加により、免疫複合体マトリックスが前記抗
    アビジン抗体被覆チューブに効果的に固定化されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の抗原または抗
    体の濃度を測定する方法。 8、前記リガンドがビオチンであり、かつ前記固体相が
    ビオチニル化された蛋白質で被覆された被覆チューブで
    あり、アビジンの添加により、免疫複合体が前記ビオチ
    ニルされた蛋白質被覆チューブに効果的に固定化される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の抗原また
    は抗体の濃度を測定する方法。 9、前記リガンドが、ハプテン、ビオチン、フルオロセ
    イン、ジニトロフェノール、アビジンおよび牛血清アル
    ブミンからなる群から選ばれ、かつ前記抗リガンドが、
    夫々、抗ハプテン、アビジン、抗ビオチン、抗フルオロ
    セイン、抗ジニトロフェノール、抗アビジンおよび抗牛
    血清アルブミンからなる群から選ばれることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の抗原または抗体の濃度を
    測定する方法。 10、前記リガンドが、特異的な抗原または抗体に化学
    的に結合された可溶性マトリックスを介して特異的な抗
    原または抗体に共有結合されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の抗原または抗体の濃度を測定する
    方法。 11、前記可溶性マトリックスに担持されリガンドで標
    識されている抗原または抗体が、抗リガンドによって固
    体支持体に固定化されて、抗原または抗体固体相を形成
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の抗原
    または抗体の濃度を測定する方法。 12、被検試料と、マトリックスに担持されリガンドで
    標識された特異的な抗原または抗体とを反応させ、次い
    で、前記マトリックスを固体支持体上に固定化された抗
    リガンドと接触させ、この固体支持体を洗浄し、それを
    前記抗原または抗体の標識と異なるように標識された抗
    −抗原または抗−抗体と反応させ、然る後、この固体支
    持体を洗浄し、前記特異的な抗原または抗体の濃度に正
    比例する前記抗−抗原または抗−抗体に結合した標識の
    存在をチェックすることからなる抗原または抗体の濃度
    を測定する方法。 13、前記標識が、酵素、放射性標識、蛍光性化合物、
    化学発光性化合物、生物発光性化合物または酵素基質で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の抗
    原または抗体の濃度を測定する方法。 14、前記液体マトリックスが、一連の可溶性の炭水化
    物、例えば分子量が6,000〜80,000(ドルト
    ン)のデキストランまたは分子量が700,000〜4
    00,000(ドルトン)のフィコールから選ばれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の抗原また
    は抗体の濃度を測定する方法。 15、前記液体マトリックスが、分子量5,000〜2
    0,000(ドルトン)の可溶性ポリマまたはコポリマ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の
    抗原または抗体の濃度を測定する方法。 16、前記リガンドで標識された抗原または抗体が、ア
    ミノ酸コポリマを介して前記液体マトリックスに共有結
    合で結合されることを特徴とする特許請求の範囲第12
    項記載の抗原または抗体の濃度を測定する方法。 17、前記リガンドが、前記特異的な抗原または抗体に
    化学的に結合された可溶性マトリックスまたはバックボ
    ーンを介して前記特異的な抗原または抗体に共有結合さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の抗
    原または抗体の濃度を測定する方法。 18、前記可溶性マトリックスによって担持されリガン
    ドで標識された抗原または抗体が、抗リガンドにより固
    体支持体に固定化されて、抗原または抗体固体相を形成
    することを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の抗
    原または抗体の濃度を測定する方法。 19、前記液体マトリックスに結合したリガンドがアビ
    ジンであり、かつ前記固体相がアビジンで被覆された被
    覆チューブであり、ビオチンの添加により、免疫複合体
    マトリックスが前記アビジン被覆チューブに効果的に固
    定化されることを特徴とする特許請求の範囲第12項記
    載の抗原または抗体の濃度を測定する方法。 20、前記リガンドがビオチンであり、かつ前記固体相
    が抗−アビジン抗体で被覆された被覆チューブであり、
    アビジンの添加により、免疫複合体マトリックスが前記
    抗アビジン抗体に効果的に固定化されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第12項記載の抗原または抗体の濃度
    を測定する方法。 21、前記リガンドがビオチンであり、かつ前記固体相
    がビオチニル化された蛋白質で被覆された被覆チューブ
    であり、アビジンの添加により、免疫複合体が前記ビオ
    チニルされた蛋白質被覆チューブに効果的に固定化され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の抗原
    または抗体の濃度を測定する方法。 22、前記リガンドが、ハプテン、ビオチン、フルオロ
    セイン、ジニトロフェノール、アビジンおよび牛血清ア
    ルブミンからなる群から選ばれ、かつ前記抗リガンドが
    、夫々、抗ハプテン、アビジン、抗ビオチン、抗フルオ
    ロセイン、抗ジニトロフェノール、抗アビジンおよび抗
    牛血清アルブミンからなる群から選ばれることを特徴と
    する特許請求の範囲第12項記載の抗原または抗体の濃
    度を測定する方法。 23、被検試料と、リガンドで標識された特異的な抗体
    を含有するマトリックスとをハプテンで標識されたプロ
    ーブの存在下で反応させ、リガンドで標識された抗体の
    結合部位に対して被検ハプテンと標識されたハプテンと
    の間で所定の時間拮抗的な結合を生じさせ、次いで、前
    記リガンドに対する固体支持体上に固定化された抗リガ
    ンドを添加し、この固体相を洗浄し、被検試料中のハプ
    テンの濃度に逆比例する前記プローブの存在をチェック
    することからなるハプテンの濃度を測定する方法。 24、前記リガンドが、いかなる状態にあっても、前記
    特異的な抗体を化学的に結合させた可溶性液体マトリッ
    クスまたはバックボーンを介して所定のハプテンに対す
    る前記特異的な抗体に結合されることを特徴とする特許
    請求の範囲第23項記載のハプテンの濃度を測定する方
    法。 25、可溶性マトリックスによって担持され前記リガン
    ドで標識された特異的な抗体が、抗リガンドにより固体
    支持体に固定されて、抗体固体相を形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第23項記載のハプテンの濃度を
    測定する方法。 26、前記標識が、酵素、放射性標識、蛍光性化合物、
    化学発光性化合物、生物発光性化合物または酵素基質で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第23項記載のハ
    プテンの濃度を測定する方法。 27、前記液体マトリックスが、一連の可溶性の炭水化
    物、例えば分子量が6,000〜80,000(ドルト
    ン)のデキストランまたは分子量70,000〜400
    ,000(ドルトン)のフィコールから選択されること
    を特徴とする特許請求の範囲第23項記載のハプテンの
    濃度を測定する方法。 28、前記液体マトリックスが、分子量が5,000〜
    20,000(ドルトン)の可溶性ポリマまたはコポリ
    マであることを特徴とする特許請求の範囲第23項記載
    のハプテンの濃度を測定する方法。 29、前記液体マトリックスに結合したリガンドがアビ
    ジンであり、かつ前記固体相がアビジンで被覆された被
    覆チューブであり、ビオチンの添加により、免疫複合体
    マトリックスが前記アビジンで被覆されたチューブに効
    果的に固定化されることを特徴とする特許請求の範囲第
    23項記載のハプテンの濃度を測定する方法。 30、前記リガンドが・ビオチンであり、かつ前記固体
    相が抗アビジン抗体で被覆された被覆チューブであり、
    アビジンの添加により、免疫複合体マトリックスが前記
    抗アビジン抗体被覆チューブに効果的に固定化されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第23項記載のハプテン
    の濃度を測定する方法。 31、前記リガンドがビオチンであり、かつ前記固体相
    がビオチニル化された蛋白質で被覆された被覆チューブ
    であり、アビジンの添加により、免疫複合体が前記ビオ
    チニル化された蛋白質被覆チューブに効果的に固定化さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第23項記載のハ
    プテンの濃度を測定する方法。 32、前記リガンドが、ハプテン、ビオチン、フルオロ
    セイン、ジニトロフェノール、アビジンおよび牛血清ア
    ルブミンからなる群から選ばれ、かつ前記抗リガンドが
    、夫々、抗ハプテン、アビジン、抗ビオチン、抗フルオ
    ロセイン、抗ジニトロフェノール、抗アビジンおよび抗
    牛血清アルブミンからなる群から選ばれることを特徴と
    する特許請求の範囲第23項記載のハプテンの濃度を測
    定する方法。 33、被検試料と、リガンドで標識された特異的な抗原
    とをハプテンで標識されたプローブの存在下で反応させ
    、リガンドで標識された抗体の結合部位に対して被検ハ
    プテンと標識された抗体プローブとの間で所定の時間拮
    抗的な結合を生じさせ、次いで、前記リガンドに対する
    固体支持体上に固定化された抗リガンドを添加し、この
    固体相を洗浄し、被検試料中のハプテンの濃度に逆比例
    する前記プローブの存在をチェックすることからなるハ
    プテンの濃度を測定する方法。 34、前記標識が、酵素、放射性標識、蛍光性化合物、
    化学発光性化合物、生物発光性化合物または酵素基質で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第33項記載のハ
    プテンの濃度を測定する方法。 35、前記特異的な抗体に結合したリガンドがアビジン
    であり、かつ前記固体相がアビジンで被覆した被覆チュ
    ーブであり、ビオチンの添加により、免疫複合体が前記
    アビジンで被覆されたチューブに効果的に固定化される
    ことを特許とする特許請求の範囲第33項記載のハプテ
    ンの濃度を測定する方法。 36、前記リガンドがビオチンであり、かつ前記固体相
    が抗アビジン抗体で被覆された被覆チューブであり、ア
    ビジンの添加により、免疫複合体が前記抗アビジン抗体
    で被覆されたチューブに効果的に固定化されることを特
    徴とする特許請求の範囲第33項記載のハプテンの濃度
    を測定する方法。 37、前記リガンドがビオチンであり、かつ前記固体相
    がビオチニル化された蛋白質で被覆された被覆チューブ
    であり、アビジンの添加により、免疫複合体が前記ビオ
    チニル化された蛋白質被覆チューブに効果的に固定化さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第33項記載のハ
    プテンの濃度を測定する方法。 38、前記リガンドが、ハプテン、ビオチン、フルオロ
    セイン、ジニトロフェノール、アビジンおよび牛血清ア
    ルブミンからなる群から選ばれ、かつ前記抗リガンドが
    、夫々、抗ハプテン、アビジン、抗ビオチン、抗フルオ
    ロセイン、抗ジニトロフェノール、抗アビジンおよび抗
    牛血清アルブミンからなる群から選ばれることを特徴と
    する特許請求の範囲第33項記載のハプテンの濃度を測
    定する方法。
JP62045095A 1986-05-12 1987-02-27 抗原または抗体の濃度を測定する方法 Expired - Lifetime JPH0721500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US862123 1986-05-12
US06/862,123 US4778751A (en) 1986-05-12 1986-05-12 Method for measuring antigens or antibodies in biological fluids using ligand labeled antigens or ligand labeled antibodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199967A Division JPH081437B2 (ja) 1986-05-12 1994-08-24 ハプテンの濃度を測定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62269070A true JPS62269070A (ja) 1987-11-21
JPH0721500B2 JPH0721500B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=25337725

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045095A Expired - Lifetime JPH0721500B2 (ja) 1986-05-12 1987-02-27 抗原または抗体の濃度を測定する方法
JP6199967A Expired - Lifetime JPH081437B2 (ja) 1986-05-12 1994-08-24 ハプテンの濃度を測定する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199967A Expired - Lifetime JPH081437B2 (ja) 1986-05-12 1994-08-24 ハプテンの濃度を測定する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4778751A (ja)
EP (1) EP0245926B1 (ja)
JP (2) JPH0721500B2 (ja)
AT (1) ATE72336T1 (ja)
AU (1) AU613308B2 (ja)
CA (1) CA1291028C (ja)
DE (1) DE3776401D1 (ja)
DK (1) DK169364B1 (ja)
IE (1) IE59362B1 (ja)
IL (1) IL82466A (ja)
NO (1) NO169511C (ja)
NZ (1) NZ218981A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209370A (ja) * 1987-12-24 1989-08-23 Boehringer Mannheim Gmbh 免疫活性物質の測定法及び測定試薬
JPH0266460A (ja) * 1988-07-08 1990-03-06 Boehringer Mannheim Gmbh 抗体を測定する方法および試薬
JPH02159562A (ja) * 1988-10-25 1990-06-19 Boehringer Mannheim Gmbh 抗原に対してクラス特異的抗体の測定法及びこのために好適な試薬
JPH02228561A (ja) * 1989-01-20 1990-09-11 Boehringer Mannheim Gmbh 免疫学的に検出可能の物質を測定する方法および試薬
JPH03128460A (ja) * 1989-06-29 1991-05-31 Nippon Shoji Kk 抗原の定量法およびそれに用いる固相
JPH0830705B2 (ja) * 1988-02-29 1996-03-27 ベーリンガー マンハイム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 固相マトリツクスの製法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3705686C2 (de) * 1987-02-23 1995-11-30 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Antikörpern
US5268306A (en) * 1988-02-29 1993-12-07 Boehringer Mannheim Gmbh Preparation of a solid phase matrix containing a bound specific binding pair
WO1989010974A1 (en) * 1988-05-11 1989-11-16 Trustees Of The Sisters Of Charity Of Australia Enzyme immunoassay system
AU2684488A (en) * 1988-06-27 1990-01-04 Carter-Wallace, Inc. Test device and method for colored particle immunoassay
US5277589A (en) * 1988-07-08 1994-01-11 Boehringer Mannheim Gmbh Process for the determination of antibodies
US5888728A (en) 1988-10-17 1999-03-30 Molecular Devices Corporation Hapten derivatized capture membrane and diagnostic assays using such membrane
DE3840605A1 (de) * 1988-12-02 1990-06-07 Behringwerke Ag Mittel fuer immunchemische tests enthaltend carboxylgruppenhaltige polymere
GB2226032B (en) * 1988-12-16 1993-08-18 Urs Heimgartner Detection of glycoproteins
US5028535A (en) * 1989-01-10 1991-07-02 Biosite Diagnostics, Inc. Threshold ligand-receptor assay
WO1990014163A1 (en) * 1989-05-24 1990-11-29 Ensys, Inc. Method and apparatus for detecting environmental contaminants
CA1341592C (en) * 1989-07-07 2009-04-14 Abbott Laboratories Ion capture reagents and methods for performing binding assays
US5141850A (en) * 1990-02-07 1992-08-25 Hygeia Sciences, Inc. Porous strip form assay device method
US5206179A (en) * 1991-03-25 1993-04-27 Abbott Laboratories Fluorescence polarization immunoassays for multiple analytes using sequential addition of tracers
DK130991D0 (da) * 1991-07-04 1991-07-04 Immunodex K S Polymere konjugater
JP3340434B2 (ja) * 1991-07-04 2002-11-05 ダコ アクティーゼルスカブ ジビニルスルホンに由来する成分を含んで成る水溶性ポリマーベース試薬及び抱合体
GB9122180D0 (en) 1991-10-18 1991-11-27 Marconi Gec Ltd Separation and analysis
DE4140142A1 (de) * 1991-12-05 1993-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim, De Multivalentes dextranreagenz zum einsatz in praezipitationstests
CA2141428A1 (en) * 1992-07-28 1994-02-03 Steven Kessler Methods for positive immunoselection of stem cells
WO1994027150A1 (en) * 1993-05-10 1994-11-24 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. Method for assaying more than one immunological ligand, and assay reagent and kit therefor
US5518882A (en) * 1993-12-21 1996-05-21 Biotex Laboratories, Inc. Immunological methods of component selection and recovery
US20010051350A1 (en) 1995-05-02 2001-12-13 Albert Nazareth Diagnostic detection device and method
CA2220551A1 (en) * 1995-05-12 1996-11-14 Schering Corporation Surface plasmon resonance based enzymatic assay
US5780319A (en) * 1996-04-19 1998-07-14 Pasteur Sanofi Diagnostics Immunoassays to detect antiphospholipid antibodies
US5776487A (en) * 1996-04-19 1998-07-07 Pasteur Sanofi Diagnostics Liposome reagents for immunoassays
US6271044B1 (en) 1998-05-06 2001-08-07 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Method and kit for detecting an analyte
US6303325B1 (en) * 1998-05-29 2001-10-16 Dade Behring Inc. Method for detecting analytes
WO2000028326A1 (fr) * 1998-11-06 2000-05-18 Iatron Laboratories, Inc. Nouveaux complexes contenant de l'avidine reticulee, procede analytique dans lequel on utilise de l'avidine reticulee, reactifs et kits d'analyse
US6989247B2 (en) 2000-11-28 2006-01-24 Celltech R & D, Inc. Compositions and methods for diagnosing or treating psoriasis
US7393921B2 (en) * 2000-12-04 2008-07-01 Institute For Systems Biology Prostate-specific polypeptide pamp and encoding nucleic acid molecules
US7071303B2 (en) 2001-03-28 2006-07-04 Institute For Systems Biology Androgen regulated prostate specific nucleic acids
US7262019B2 (en) * 2001-05-03 2007-08-28 Immunetics, Inc. System and methods for detection of Bacillus anthracis related analytes in biological fluids
AU2002259117A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-18 Immunetics, Inc. Systems and methods for detection of analytes in biological fluids
US20040137440A1 (en) * 2002-01-15 2004-07-15 Biaoyang Lin Androgen regulated nucleic acid molecules and encoded proteins
US7704700B2 (en) * 2002-02-12 2010-04-27 Burnham Institute For Medical Research Methods for determining the prognosis for patients with a prostate neoplastic condition using inhibitor of apoptosis polypeptides
AU2003211746A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-16 Enbiotec Laboratories Co., Ltd. Instruments for detecting low-molecular weight substance
GB2400851B (en) * 2003-04-25 2004-12-15 Bioinvent Int Ab Identifying binding of a polypeptide to a polypeptide target
WO2005062057A1 (de) * 2003-12-01 2005-07-07 Dade Behring Marburg Gmbh Konjugate und deren verwendung in nachweisverfahren
US20050118727A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Carsten Schelp Conjugates and their use in detection methods
EP1695083A1 (de) 2003-12-01 2006-08-30 Dade Behring Marburg GmbH Homogenes nachweisverfahren
DE102004005710A1 (de) * 2004-02-05 2006-05-04 Siemens Ag Biosensor und Verfahren zu dessen Betrieb
DE102004005711A1 (de) * 2004-02-05 2006-05-11 Siemens Ag Biosensor zur Bestimmung eines Allergenes mit Betriebsverfahren
CA2574683C (en) * 2004-07-30 2013-05-28 Advanced Life Science Institute, Inc. Probe complex
DE102005026839A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-21 Universität Tübingen Verfahren und Vorrichtung zur quantitativen Bestimmung von Analyten in flüssigen Proben
WO2007098184A2 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 Nanogen, Inc. Methods and compositions for analyte detection
EP1930729A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-11 Medizinische Universität Wien Method for in vivo and in vitro testing for a pharmaceutical drug induced immediate type hypersensitivity reactions
JP5553615B2 (ja) * 2007-03-01 2014-07-16 アボット・ラボラトリーズ プロゾーン現象の低減を示すイムノアッセイ
JP5775004B2 (ja) 2009-03-03 2015-09-09 アクセス メディカル システムズ,リミティド 高感度蛍光分析のための検出システム及び方法
US9733242B2 (en) 2012-10-07 2017-08-15 Sevident, Inc. Devices for capturing analyte
EP2504702A4 (en) * 2009-11-24 2014-12-17 Argos Inc DEVICES FOR DETECTING ANALYTES
US9910040B2 (en) * 2012-07-09 2018-03-06 Sevident, Inc. Molecular nets comprising capture agents and linking agents
US8486717B2 (en) 2011-01-18 2013-07-16 Symbolics, Llc Lateral flow assays using two dimensional features
CN105181659A (zh) 2011-04-20 2015-12-23 万迈医疗仪器有限公司 发光聚合物循环扩增
WO2013021277A1 (en) 2011-08-10 2013-02-14 Indian Immunologicals Limted Recombinant ant-bovine iga antibody and uses thereof
US9568431B2 (en) 2012-04-16 2017-02-14 Access Medical Systems, Ltd. Luminescent immunoassays for quantitating analytes having a wide concentration range
US9874556B2 (en) * 2012-07-18 2018-01-23 Symbolics, Llc Lateral flow assays using two dimensional features
AU2014232782B2 (en) 2013-03-15 2018-05-24 Hycor Biomedical, Inc. Device and associated methods for performing luminescence and fluorescence measurements of a sample
EP3044592B1 (en) 2013-09-13 2019-07-17 Symbolics, LLC Lateral flow assays using two dimensional test and control signal readout patterns
CZ308807B6 (cs) * 2015-01-14 2021-06-02 Ústav Organické Chemie A Biochemie Av Čr, V.V.I. Makromolekulární konjugáty pro vizualizaci a separaci proteinů a buněk
CZ308742B6 (cs) 2015-01-14 2021-04-21 Ústav Organické Chemie A Biochemie Av Čr, V.V.I. Makromolekulární konjugáty pro izolaci, imobilizaci a vizualizaci proteinů
US11860139B2 (en) * 2018-10-08 2024-01-02 Applied Photophysics Limited System and method for analysing the composition of a quenched flow reaction liquid

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720760A (en) * 1968-09-06 1973-03-13 Pharmacia Ab Method for determining the presence of reagin-immunoglobulins(reagin-ig)directed against certain allergens,in aqueous samples
NL7501215A (nl) * 1975-02-01 1976-08-03 Akzo Nv Methode voor het aantonen en bepalen van een antigeen of antilichaam.
NZ183970A (en) * 1976-05-03 1979-06-08 Beckman Instruments Inc Composite for use in immunoassay; derivatized polysaccharide matrix covalently coupled to an antibody by a bifunctional coupling agent; immunoassay procedure
US4495296A (en) * 1979-05-21 1985-01-22 New York Blood Center, Inc. Labeled anti-hapten antibodies and their use as a universal reagent for solid phase radio- and/or enzyme-immunoassays
US4281061A (en) * 1979-07-27 1981-07-28 Syva Company Double antibody for enhanced sensitivity in immunoassay
US4401764A (en) * 1980-02-07 1983-08-30 Technicon Instruments Corporation Immunoassays employing labeled reagent and a conjugate having two binding sites
GB2084317B (en) * 1980-09-30 1984-01-18 Erba Farmitalia Antigen-linked competitive enzymeimmunoassay
IE54109B1 (en) * 1982-02-10 1989-06-21 Boots Celltech Diagnostics Assay
US4506009A (en) * 1982-03-30 1985-03-19 University Of California Heterogeneous immunoassay method
US4522922A (en) * 1982-04-16 1985-06-11 Jose Carro Soluble assay
US4530900A (en) * 1982-09-13 1985-07-23 Seragen Diagnostics Inc. Soluble insoluble polymers in enzymeimmunoassay
US4496654A (en) * 1983-04-08 1985-01-29 Quidel Detection of HCG with solid phase support having avidin coating
GB8311136D0 (en) * 1983-04-25 1983-06-02 Lepetit Spa Immobilised oligopeptides
US4595661A (en) * 1983-11-18 1986-06-17 Beckman Instruments, Inc. Immunoassays and kits for use therein which include low affinity antibodies for reducing the hook effect
GB8422452D0 (en) * 1984-09-05 1984-10-10 Serono Diagnostics Ltd Assay

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209370A (ja) * 1987-12-24 1989-08-23 Boehringer Mannheim Gmbh 免疫活性物質の測定法及び測定試薬
JPH0830705B2 (ja) * 1988-02-29 1996-03-27 ベーリンガー マンハイム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 固相マトリツクスの製法
JPH0266460A (ja) * 1988-07-08 1990-03-06 Boehringer Mannheim Gmbh 抗体を測定する方法および試薬
JPH02159562A (ja) * 1988-10-25 1990-06-19 Boehringer Mannheim Gmbh 抗原に対してクラス特異的抗体の測定法及びこのために好適な試薬
JPH02228561A (ja) * 1989-01-20 1990-09-11 Boehringer Mannheim Gmbh 免疫学的に検出可能の物質を測定する方法および試薬
JPH03128460A (ja) * 1989-06-29 1991-05-31 Nippon Shoji Kk 抗原の定量法およびそれに用いる固相

Also Published As

Publication number Publication date
AU6762087A (en) 1987-11-19
US4778751A (en) 1988-10-18
EP0245926B1 (en) 1992-01-29
IL82466A (en) 1991-12-12
DE3776401D1 (de) 1992-03-12
IE870135L (en) 1987-11-12
EP0245926A2 (en) 1987-11-19
NZ218981A (en) 1989-08-29
NO169511B (no) 1992-03-23
DK241787A (da) 1987-11-13
AU613308B2 (en) 1991-08-01
IE59362B1 (en) 1994-02-09
IL82466A0 (en) 1987-11-30
JPH0721500B2 (ja) 1995-03-08
JPH081437B2 (ja) 1996-01-10
NO870670L (no) 1987-11-13
DK241787D0 (da) 1987-05-12
ATE72336T1 (de) 1992-02-15
JPH07239331A (ja) 1995-09-12
CA1291028C (en) 1991-10-22
EP0245926A3 (en) 1988-05-25
NO169511C (no) 1992-07-01
DK169364B1 (da) 1994-10-10
NO870670D0 (no) 1987-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62269070A (ja) 抗原または抗体の濃度を測定する方法
US5168057A (en) Trifunctional conjugates
JP2651060B2 (ja) 同時較正不均質イムノアツセイ用装置
JPH04225163A (ja) IgEの検出方法およびそれに用いる装置およびキット
US7105311B2 (en) Systems and methods for detection of analytes in biological fluids
JPH01227061A (ja) イオン捕捉イムノアッセイ法および装置
EP0640216B1 (en) Separation method
US4975532A (en) Method to derivatize dextran
US5723304A (en) Immunological detection using two detectable labels
US6225043B1 (en) Separation and analysis
CA1135620A (en) Immunological compound attached to metallo-porphyrin tag
EP0653065B1 (en) Separation method
GB2270976A (en) Immunoassay/separation process using an auxiliary species on a support
WO1994012878A1 (en) Separation method
GB2270158A (en) Immunoassay using two detectable species
GB2273157A (en) Immunological detection/separation using a plurality of immobilised binding agents
JPS5890169A (ja) 単クロ−ン性抗体を使用する免疫学的、抑制試験
WO1994007140A1 (en) Separation method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term