JPH03120778A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH03120778A
JPH03120778A JP1259280A JP25928089A JPH03120778A JP H03120778 A JPH03120778 A JP H03120778A JP 1259280 A JP1259280 A JP 1259280A JP 25928089 A JP25928089 A JP 25928089A JP H03120778 A JPH03120778 A JP H03120778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
liquid crystal
crystal display
adhesive
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1259280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811811B2 (ja
Inventor
Yasushi Ouchida
大内田 裕史
Hidefumi Mifuku
御福 英史
Hayato Takasago
高砂 隼人
Akira Ishizu
石津 顕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1259280A priority Critical patent/JP2811811B2/ja
Priority to DE4026417A priority patent/DE4026417C2/de
Priority to FR9010569A priority patent/FR2652681B1/fr
Priority to US07/571,876 priority patent/US5069745A/en
Priority to FR9014637A priority patent/FR2652917B1/fr
Publication of JPH03120778A publication Critical patent/JPH03120778A/ja
Priority to FR9307988A priority patent/FR2691294B1/fr
Priority to JP10079146A priority patent/JPH11119247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811811B2 publication Critical patent/JP2811811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、複数の配線が施された基板相互を機械的に接
合するとともに電気的に接続して大型化する複合化配線
基板の製造方法に関するもので、例えは複数の個別の液
晶デイスプレィ基板を相互に接続して大型液晶デイスプ
レィを製造するに適したものである。
[従来の技術] 従来、液晶デイスプレィ等の配線基板を大型化するため
には製造装置等の大幅なリソースの投入を必要とする。
しかも、大面積に配線等を形成するため、製造時のゴミ
等ここより断線、短絡頻度が増加する、膜質の基板面内
バラツキにより電気的緒特性がばらつく等、歩留まりが
悪く、また製造時の持ち運びが難しい等の問題があった
。そこで個別の配線基板を複数寄せ集めて大型化(複合
化)することが考えられた。
以下、この明細書においては複合化液晶デイスプレィの
製造方法を例に説明する。
第7図は例えば特開昭62−124527号公報に示さ
れた従来の複合化液晶デイスプレィを示す断面構成図で
ある。図において、(1)は液晶デイスプレィの回路基
板、(2)は液晶、(3)は液晶デイスプレィの回路基
板(1)と適当な間隔を開けて対向する対向基板、(4
)は回路基板(1)と対向基板(3)を封止する接着剤
、(5)は回路基板(1)と対向基板(3)を適当な間
隔で保持するためのスペーサ、(6)はデイスプレィ端
面を封止する薄板、(7)は端面同士を接合する接着剤
である。
従来の複合化液晶デイスプレィは上記のように構成され
、液晶デイスプレィの回路基板(1)、液晶(2)、対
向基板(3)、スペーサ(5)、回路基板(1)と対向
基板(3)を封止する接着剤(4)及び端面を封止する
薄板(6)で一つの液晶表示ブロックな形成して、その
後この液晶表示ブロックを複数個並べ、端面を接合する
接着剤(7)を用いて一つの液晶デイスプレィとして機
能する複合化液晶デイスプレィを製造している。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の複合化液晶デイスプレィの製造方法
では、互いの液晶表示ブロック間に数十画素以上にも及
ぶ非表示領域が存在するため視覚的な違和感を生じると
いう問題点がある。さらに、従来例では液晶表示ブロッ
ク間の電気的接続を行わないので、表示ブロック毎に駆
動のための回路を実装する必要があり、実装が容易に行
えず大がかりとなるという問題点がある。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、大面積の配線基板が容易に歩留まり良く得られる複
合化配線基板の製造方法を提供することを目的とし、例
えば複合化液晶デイスプレィにおいては視覚的な違和感
なく表示面積の大型化を実現しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の複合化配線基板の製造方法は、配線が施された
複数の基板の端面同士を接着剤で突合せ接合し、この接
合部を渡って隣接する上記基板間の配線を電気的に接続
するようにしたものである。
また、配線が施された複数の基板の端面同士を有機高分
子系接着剤で突合せ接合し、この接合部の一部に高エネ
ルギー密度ビームを照射して炭化し上記基板間の配線を
電気的に接続するようにしたものである。
さらに、上記炭化部に導電性膜を付着させたものである
そして、配線が施された複数の基板の端面同士を有機高
分子系接着剤で突合せ接合し、この接合部の一部に高エ
ネルギー密度ビームを照射して粗面化し、この粗面化部
に導電性膜を付着させたものである。
[作用] この発明においては、複数の配線が施された基板相互を
機械的、電気的に接続するため、大面積の配線基板を歩
留まり良く容易に製造できる。また基板相互が電気的に
も接続されているので、例えば各基板毎に駆動用の回路
を実装したすせずにすむ。さらに複合化液晶デイスプレ
ィ基板においては、基板間の接合領域を低減でき、この
結果として非表示領域を少なくできるので視覚的違和感
なく表示面積の大型化が出来る。
[実施例コ 本発明は複数の配線基板相互を接続して一枚の大型配線
基板と同じ機能を有する大型配線基板を製造しようとす
るもので、例えば複数の個別の液晶デイスプレィ基板を
相互に接続して、一つの大型液晶デイスプレィとして機
能する複合化液晶デイスプレィを製造するものである。
即ち、液晶表示ブロック相互を接合するのではなく、個
別の液晶デイスプレィ用基板の端面を例えば有機高分子
系接着剤等で機械的に接合した後、その接続部を介して
個別の液晶デイスプレィ基板相互の電気的接続を行い、
その後、液晶、対向基板、封止のための接着剤、スペー
サを用いて複合化液晶デイスプレィを製造するものであ
る。
以下、この発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図(a)〜(C)は本発明の一実施態様の複合化液
晶デイスプレィの製造方法を工程順に示す断面構成図で
ある。
まず、第1図(a)に示すように、液晶(2)を駆動す
るための素子に電圧を供給する為の配線(9)が形成さ
れている液晶デイスプレィ回路基板(1)の端面に有機
高分子材系接着剤(8)を塗布し、回路基板(1)の端
面同士を突合せ接合する。この場合にはエポキシ系の接
着剤、スリーボンド社製:LGX−91,0−1を使用
した。また、機械的強度を増加するためにベース基板(
1′)上に回路基板(1)の裏面を接合した。
さらに、高エネルギー密度ビーム等により、この場合は
波長308nm、出力1mJの紫外光域のエキシマレー
ザを照射し、基板上に突出した余分な接着剤を排除して
接合部を平坦化した。
次に第1図(b)に示すように、回路基板(1)間の接
合部の有機高分子系接着剤(8)の一部に高エネルギー
密度ビーム(lO)、この場合は波長1.06μm1出
力0.5WのNd: YAGレーザを照射して炭化し炭
化部(11)を形成する。これにより、隣接する回路基
板(1)上の配線(9)が炭化部(11)を介して電気
的に接続され、複合化液晶デイスプレィ回路基板が形成
される。
最後に第1図(c)に示すように、この複合化した回路
基板(1)と対向基板(3)をスペーサ(5)で適当な
間隔(5〜10μm程度)を保ぢ、接着剤(4)を用い
て封止した後、液晶(2)を注入して複合化液晶デイス
プレィとする。なお、この際、対向基板(3)も回路基
板(1)と同様に複数枚接合したものを用いてもよい。
このように、複数の液晶デイスプレィ回路基板を並べて
端面を接合した後に回路基板間の電気的接合を行ってい
るので、複合化液晶デイスプレィの接合領域が減少し、
視覚的な違和感無く表示面積の大型化を容易に行うこと
が出来る。
また、接合した複数の回路基板は、機械的、電気的に接
続されているので一枚の回路基板と同様の扱いが可能と
なり、各基板毎に駆動用の回路を実装したすせずにすみ
、駆動回路の実装が容易で、かつ小型化できる。
さらに、個別の液晶デイスプレィ回路基板は、製造上は
分割して製造されるため、大型の個別液晶デイスプレィ
回路基板を製造する際の成膜時などのゴミによる配線の
断線、短絡頻度の増加、膜質の基板面内バラツキによる
電気的緒特性のバラツキ、製造時の基板の持ち運びの困
難さなどの問題が解消され、従来の製造装置をそのまま
使用して大型の液晶デイスプレィを歩留りよく製造でき
るという効果がある。
第2図(a’)〜(d)は本発明の他の実施態様を工程
順に示す断面構成図である。
」−2実施態様と同様、まず第2図(a)に示すように
、液晶デイスプレィ回路基板(1)の端面同士を突合せ
エポキシ系の接着剤により相互に接合した。また、機械
的強度を増加するために回路基板(1)の裏面にベース
基板(1′)を接合した。
次に第2図(b)に示すように、回路基板(1)間の接
合部の有機高分子系接着剤(8)の一部に高エネルギー
密度ビーム(10)を照射して炭化部(11)を形成し
た。
さらに、この実施態様の場合は、第2図(C)に示すよ
うに、回路基板間の接合部の一部に形成した炭化部(1
1〉上に、光CV D (Chemical  Vap
orllepos i t i on)法により 導電
性膜として導電性金属薄膜(12)を堆積させる。炭化
部(11)上に導電製金属薄膜(12)を形成すること
により隣接する回路基板(1)間の配線(9)の電気的
接続を安定かつ確実に行える。この場合光CVD法には
、高エネルギー密度ビームとして例えば紫外光領域に発
振するエキシマレーザ(波長308nm)を使用し、反
応ガスとしてはW(CO)6を使用し、2000人程度
堆積させた。
最後に第2図(d)に示すように、この接続した回路基
板(1)と対向基板(3)をスペーサ(5)で適当な間
隔を保ち、接着剤(4)を用いて封止した後、液晶(2
)を注入して複合化液晶デイスプレィとする。この際に
、対向基板(3)も回路基板(1,)と同9− 1〇− 様に複数枚接合したものを用いてもよい。
この実施態様においては、炭化部(11)上に導電製金
属薄膜(12)を形成しているので、上記実施態様の効
果に加え、隣接する回路基板(1)間の配線(9)の電
気的接続がより安定で確実になるという効果がある。
第3図(a)〜(d)は本発明のさらに他の実施態様を
工程順に示す断面構成図である。
上記実施態様と同様、まず第3図(a)に示すように、
液晶デイスプレィ回路基板(1)の端面同士を突合せエ
ポキシ系の接着剤で相互に接合した。
また、機械的強度を増加するために回路基板(1)の裏
面にベース基板(1′)を接合した。
次にこの実施態様の場合は、第3図(b)に示すように
、回路基板(1)間の接合部の有機高分子系接着剤(8
)の一部に高エネルギー密度ビーム(10)を照射して
粗面化部(13)を形成する。この場合には、高エネル
ギー密度ビームとして例えばNd:YA、Gレーザの第
二高調波(波長0.53μm)を使用した。
1 第3図(c)に示すように、回路基板(1)間の接合に
用いた有機高分子系接着剤(8)に高エネルギー密度ビ
ーム(10)を照射して設けた粗面化部(13)上に、
光CVD法により導電性金属薄膜(12)を堆積させる
。これにより、隣接する回路基板(1)上の配線(9)
同士の電気的接続が安定かつ確実に行える。この場合も
、上記実施例と同様、光CVD法には高エネルギー密度
ビームとして例えば紫外光領域に発振するエキシマレー
ザ(波長308nm)を使用し、反応ガスとしてはW(
CO)eを使用し、2000人程度堆積させた。
第3図(d)に示すように、この接続した回路基板(1
)と対向基板(3)をスペーサ(5)で適当な間隔を保
ち、接着剤(4)を用いて封止した後、液晶(2)を注
入して複合化液晶デイスプレィとする。
この際に、対向基板(3)も回路基板(1)と同様に複
数枚接合したものを用いてもよい。
この実施態様の場合も上記実施態様と同様の効果がある
第4図(a)〜(c)、第5図(a)〜(d)、及び第
6図2− (a)〜(d)はそれぞれ本発明のざらにまた他の実施
態様を工程順に示す断面構成図であり、接着剤として紫
外線硬化型の接着剤を用い、高エネルギー密度ビームを
用いて接着剤を硬化させるようにしたものであり、以後
の工程は上記実施態様と同様である。
まず、各図(a)に示すように、液晶デイスプレィ回路
基板(1)の端面に有機高分子系接着剤(8)を塗布し
、回路基板(1)の端面同士を突合せ高エネルギー密度
ビーム(10)を照射して硬化させ相互に接合する。こ
の場合には、接着剤として紫外線硬化型の接着剤(例え
ば、スリーボンド社製二TB3054)を使用し、高エ
ネルギー密度ビームとしては紫外光に発振するエキシマ
レーザを用いた。レーザ照射条件は、例えば、励起電圧
20kv、繰り返し数20ppsで行なった。
次いで回路基板(1)間の接合部の硬化させた有機高分
子系接着剤(8)の一部に高エネルギー密度ビーム(1
0)を照射して、炭化部(11) (第4.5図(11
) )または粗面化部(1,3)(第6図(b))を形
成すさらに炭化部(11)上に導電性金属薄膜(12)
を堆積させる(第5 (C))。同様粗面化部(13)
上に、導電性金属薄膜(12)を堆積させる(第6図(
C乃。
最後に、この接続した回路基板(1)を用いて複合化液
晶デイスプレィを製造する(第4図(C)、第5.6図
(d))。
これら実施態様においては、紫外線硬化型の接着剤を用
い、これを紫外光に発振するエキシマレーザを用いて硬
化させているので、接着剤の硬化時間が短縮でき、基板
間の機械的接合が簡便になる。
なお、上記実施態様では接着剤として、有機高分子系接
着剤であるエポキシ系接着剤、紫外線硬化型の接着剤を
用いた場合について示したが、ポリイミド系、ウレタン
系、アクリル系等信の接着剤であってもよい。また、有
機高分子系の接着剤に限ることなく無機の接着剤であっ
てもよい。例えは、使用時に加熱する必要がないのでケ
イ酸ソーダ(水ガラス)を用い、接合部を粗面化して導
電3 1/1 性膜を堆積させ、基板を機械的に接合するとともに電気
的に接続すればよい。
さらに、紫外線硬化型の接着剤は高エネルギー密度ビー
ムを用いて硬化させた場合について示しているが、他の
手段を用いてもよく、また、熱硬化型の接着剤を用い、
これを高エネルギー密度ビームで硬化させてもよい。こ
の場合、接着剤硬化のための高エネルギー密度ビームと
して、例えば連続波(CW)(7)Nd: YAGI、
−ザを用い、パワー0.5W、スポット径100μmφ
、スキャンスピード10mm/secのレーザ条件で行
なうのが適当である。
また、上記実施態様では接合する基板の裏面に補強のた
めにベース基板を接合した場合について説明したが、必
ずしもベース基板を接合する必要はない。また、ベース
基板に基板接合時に位置決めな役割を果たす小さな仕切
りのようなガイドを設けておいてももよく、多数の基板
を接合する際など接合が簡単になる。
さらに、上記実施態様では導電性膜として光CVD法に
より導電性金属薄膜を堆積させた場合に15 ついて示したが、蒸着法、めっき法、スパッタ法等によ
り導電性金属薄膜を堆積させてもよく、また、ポリアセ
チレン、ポリーP−フェニレン、ポリピロール等の導電
性有機膜を形成するようにしてもよい。
さらにまた、上記実施態様では有機高分子材料を炭化さ
せる高エネルギー密度ビームとしてNd: YAGレー
ザの第一高調波、有機高分子材料を粗面化する高エネル
ギー密度ビームとしてNd:YAGレーザの第二高調波
、光CVD法を実施する高エネルギー密度ビームとして
エキシマレーザを使用しているが、有機高分子材料の材
質と種類によっては例えば、炭化、粗面化する高エネル
ギー密度ビームには炭酸ガスレーザ等が使用でき、光C
VD法で作成する材料によっては例えばArレーザ等も
使用可能である。また、レーザに限ることはなく、例え
は、電子ビーム、イオンビーム等の他の高エネルギー密
度ビームでも良いことは自明である。本発明に関しては
高エネルギー密度ビームの種類、照射条件などは重要な
要件ではな16− く使用する材料と種類によって適当に選択すれば良い。
そして、上記実施態様では液晶デイスプレィ基板の場合
についてのみ述べたが、これに限ることなく、例えばL
 S I (1,arge  5cale  inte
gratedjqircuit)基板、プリント配線基
板等、他の配線基板にも応用できることは自明である。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、配線が施された複数の基
板の端面同士を接着剤で突合せ接合し、この接合部を渡
って隣接する上記基板間の配線を電気的に接続するよう
にしたので、即ち例えば基板を有機高分子系接着剤で接
合し、この接合部の一部に高エネルギー密度ビームを照
射して炭化して、またさらにこの炭化部上に導電性膜を
付着させて、あるいは接合部の一部に高エネルギー密度
ビームを照射して粗面化し、この粗面化部上に導電性膜
を付着させて基板間の配線を電気的に接続するようにし
たので、大面積の配線基板を歩留まり良く容易に製造で
きる。また基板相互が電気的にも接続されているので、
例えば各基板毎に駆動用の回路を実装したすせずにすむ
。さらに複合化液晶デイスプレィ基板においては、基板
間の接合領域を低減でき、この結果として非表示領域を
少なくできるので視覚的違和感なく表示面積の大型化が
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)、第2 [ffl (Q)〜(d
)、第3図(a)〜(d)、第4図(a)〜(c)、第
5図(a)〜(d)、 第6W (a)〜(d)はそれ
ぞれ本発明の実施態様の複合化液晶デイスプレィの製造
方法を工程順に示す断面構成図であり、第7図は従来の
複合化液晶デイスプレィを示す構成図である。 図において、(1)は配線(9)が施された基板である
液晶デイスプレィ回路基板、(2)は液晶、(3)は対
向基板、(4)は接着剤、(5)はスペーサ、(8)は
基板を接合するための接着剤、(10)は高エネルギー
密度ビーム、(11)は炭化部、(12)は導電性膜で
ある導電性金属薄膜、(13)は粗面化部である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を7 18 示す。 −19− 第2図 (α) 第3図 (α) 第4図 (b) (C) 特開平3 120778 (8) 第5図 (a) (C) 1 z デ                        
                         
 タ′   1 第6図 (b) lθ 則13 2、          デ 、/ 、/ 、/ 、/2・”/ /’     7と 第7図 ? に ス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配線が施された複数の基板の端面同士を接着剤で
    突合せ接合し、この接合部を渡って隣接する上記基板間
    の配線を電気的に接続するようにした複合化配線基板の
    製造方法。
  2. (2)配線が施された複数の基板の端面同士を有機高分
    子系接着剤で突合せ接合し、この接合部の一部に高エネ
    ルギー密度ビームを照射して炭化し上記基板間の配線を
    電気的に接続するようにした請求項1記載の複合化配線
    基板の製造方法。
  3. (3)配線が施された複数の基板の端面同士を有機高分
    子系接着剤で突合せ接合し、この接合部の一部に高エネ
    ルギー密度ビームを照射して炭化し、この炭化部に導電
    性膜を付着させ上記基板間の配線を電気的に接続するよ
    うにした請求項1記載の複合化配線基板の製造方法。
  4. (4)配線が施された複数の基板の端面同士を有機高分
    子系接着剤で突合せ接合し、この接合部の一部に高エネ
    ルギー密度ビームを照射して粗面化し、この粗面化部に
    導電性膜を付着させ上記基板間の配線を電気的に接続す
    るようにした請求項1記載の複合化配線基板の製造方法
JP1259280A 1989-10-03 1989-10-03 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2811811B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259280A JP2811811B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 液晶表示装置
DE4026417A DE4026417C2 (de) 1989-10-03 1990-08-21 Verfahren zum Herstellen eines Verbund-Schaltungssubstrates
FR9010569A FR2652681B1 (fr) 1989-10-03 1990-08-22 Procede pour realiser un substrat de cablage combine.
US07/571,876 US5069745A (en) 1989-10-03 1990-08-24 Process for preparing a combined wiring substrate
FR9014637A FR2652917B1 (fr) 1989-10-03 1990-11-23 Procede pour realiser un affichage a cristaux liquides combine.
FR9307988A FR2691294B1 (fr) 1989-10-03 1993-06-30 Procédé pour réaliser un substrat de câblage combiné.
JP10079146A JPH11119247A (ja) 1989-10-03 1998-03-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259280A JP2811811B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10079146A Division JPH11119247A (ja) 1989-10-03 1998-03-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120778A true JPH03120778A (ja) 1991-05-22
JP2811811B2 JP2811811B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=17331898

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259280A Expired - Fee Related JP2811811B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 液晶表示装置
JP10079146A Pending JPH11119247A (ja) 1989-10-03 1998-03-26 液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10079146A Pending JPH11119247A (ja) 1989-10-03 1998-03-26 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5069745A (ja)
JP (2) JP2811811B2 (ja)
DE (1) DE4026417C2 (ja)
FR (3) FR2652681B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199299A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439636A (en) * 1992-02-18 1995-08-08 International Business Machines Corporation Large ceramic articles and method of manufacturing
FR2704074B1 (fr) * 1993-04-15 1995-06-02 France Telecom Procédé de réalisation d'une cellule d'affichage avec reprise de contre-électrode.
DE4327560A1 (de) * 1993-08-17 1995-02-23 Hottinger Messtechnik Baldwin Verfahren zum Kontaktieren von Leiterbahnanordnungen und Kontaktanordnung
JP2003069198A (ja) * 2001-08-08 2003-03-07 Three M Innovative Properties Co 一括電気接続用シート
DE10329143B4 (de) 2003-06-27 2005-09-01 Infineon Technologies Ag Elektronisches Modul und Verfahren zur Herstellung desselben

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963791A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 株式会社スリ−ウツド フレキシブルプリント回路出入力基板の接着方法
JPS60173895A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 株式会社東芝 抵抗体の製造方法
JPS62206772A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 日立化成工業株式会社 回路の接続構造体
JPS62229903A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 株式会社東芝 抵抗素子の形成方法
JPH01189192A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Mitsubishi Electric Corp 多層回路基板の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3500428A (en) * 1967-08-30 1970-03-10 Gen Electric Microwave hybrid microelectronic circuit module
CH502676A4 (ja) * 1976-04-22 1977-06-30
DE2831984A1 (de) * 1977-07-21 1979-02-01 Sharp Kk Elektrische verbindung zwischen zwei auf getrennte traeger aufgebrachten elektrischen schaltkreisen
JPS54105774A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Hitachi Ltd Method of forming pattern on thin film hybrid integrated circuit
JPS5683096A (en) * 1979-12-10 1981-07-07 Sony Corp Hybrid integrated circuit and method of manufacturing same
US4500389A (en) * 1981-04-14 1985-02-19 Kollmorgen Technologies Corporation Process for the manufacture of substrates to interconnect electronic components
JPS58166070A (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 Toshiba Corp サ−マルヘツド
DE3311553C2 (de) * 1983-03-30 1985-11-14 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zum Verbinden von Formteilen mit Siliziumkarbidoberfläche
JPS6074661A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Toshiba Corp 所定の電気特性値を有する電気回路部の製造方法
JPS60102613A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Seiko Epson Corp 大型液晶フルカラ−表示装置
JPS60191029A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Hoya Corp レ−ザガラス
US4659587A (en) * 1984-10-11 1987-04-21 Hitachi, Ltd. Electroless plating process and process for producing multilayer wiring board
JPS61205916A (ja) * 1985-03-09 1986-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPS61254977A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 三菱電機株式会社 アクテイブマトリクス表示素子
JPS62124527A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
US4691091A (en) * 1985-12-31 1987-09-01 At&T Technologies Direct writing of conductive patterns
JPH0820638B2 (ja) * 1986-08-08 1996-03-04 株式会社半導体エネルギ−研究所 液晶装置およびその作製方法
US4772820A (en) * 1986-09-11 1988-09-20 Copytele, Inc. Monolithic flat panel display apparatus
DE3633565A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-07 Licentia Gmbh Verfahren zum aufbringen von ic's auf ein substrat aus isoliermaterial
JPH0769530B2 (ja) * 1987-02-16 1995-07-31 株式会社日立製作所 液晶表示パネル及びその製造方法
DE3735455A1 (de) * 1987-03-18 1988-09-29 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Elektrische bauelemente
DE3730498A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-30 Philips Patentverwaltung Oberflaechenmontierbares bauelement mit kleberbeschichtung
US4880679A (en) * 1988-03-25 1989-11-14 Phillips Petroleum Company EMI Shielded plastic composites
DD291893A5 (de) * 1990-01-29 1991-07-11 Ingenieurhochschule Mittweida,De Verfahren zur herstellung von schichtverbunden aus hochpolymeren werkstoffen und metallischen schichten

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963791A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 株式会社スリ−ウツド フレキシブルプリント回路出入力基板の接着方法
JPS60173895A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 株式会社東芝 抵抗体の製造方法
JPS62206772A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 日立化成工業株式会社 回路の接続構造体
JPS62229903A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 株式会社東芝 抵抗素子の形成方法
JPH01189192A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Mitsubishi Electric Corp 多層回路基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199299A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4026417C2 (de) 1994-11-03
FR2691294B1 (fr) 1994-11-25
FR2652917A1 (fr) 1991-04-12
FR2652681B1 (fr) 1995-08-11
JP2811811B2 (ja) 1998-10-15
FR2652681A1 (fr) 1991-04-05
FR2691294A1 (fr) 1993-11-19
FR2652917B1 (fr) 1993-12-17
DE4026417A1 (de) 1991-04-18
JPH11119247A (ja) 1999-04-30
US5069745A (en) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424394B1 (en) Liquid crystal display device having grid-shaped light shielding films in peripheral region
KR100214167B1 (ko) 용기의 봉착방법 및 봉착장치
JP4978030B2 (ja) 圧電デバイス
US20070001579A1 (en) Glass-to-glass joining method using laser, vacuum envelope manufactured by the method, electron emission display having the vacuum envelope
JPH06118441A (ja) 表示セル
KR100635548B1 (ko) 평판 디스플레이용 벽을 부착시키는 벽 어셈블리 및 방법
US20060196600A1 (en) Apparatus and method for bonding anisotropic conductive film using laser beam
JPH03120778A (ja) 液晶表示装置
CN100450330C (zh) 电子部件装配体的制造方法及电光装置
JP2000089235A (ja) 液晶表示素子
CN1398030A (zh) 激光光源
KR20130119173A (ko) 평판표시장치용 레이저 시스템
JP2002293560A (ja) レーザ切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器およびレーザ切断装置
JPWO2004008471A1 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の製造方法、および製造装置
KR100843369B1 (ko) Uv 조사를 이용한 실런트 경화방법
JPH09260820A (ja) 電子部品の実装方法
JPH01213621A (ja) 複合化液晶デイスプレイの製造方法
JPH03102325A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH06118434A (ja) 液晶表示パネルの駆動icの実装方法
JP5915179B2 (ja) 電子デバイス、発振器、電子デバイスの製造方法、及び発振器の製造方法
CN208999705U (zh) 显示装置
JPH02104119A (ja) 表面弾性波素子の実装方法
JP5408213B2 (ja) 振動子
JP2004160499A (ja) 多層板状部材の切断方法及び表示装置の製造方法
JPH1114975A (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees