JPS61254977A - アクテイブマトリクス表示素子 - Google Patents

アクテイブマトリクス表示素子

Info

Publication number
JPS61254977A
JPS61254977A JP60098520A JP9852085A JPS61254977A JP S61254977 A JPS61254977 A JP S61254977A JP 60098520 A JP60098520 A JP 60098520A JP 9852085 A JP9852085 A JP 9852085A JP S61254977 A JPS61254977 A JP S61254977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
active matrix
matrix display
substrate
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60098520A
Other languages
English (en)
Inventor
石津 顕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60098520A priority Critical patent/JPS61254977A/ja
Publication of JPS61254977A publication Critical patent/JPS61254977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶と薄膜トランジスタ(以下TPTと略する
。)とから成るアクティブマトリクス表示素子、特にそ
の画面の大形化に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図はアクティブマトリクス表示素子の等価回路を示
し、互いに交差する複数本の信号線1および走査線2と
、これらの交点に接続されたTFT3および液晶層4か
ら成る画素回路により形成される。このアクティブマト
リクス表示素子において、1個の画素は信号線1と走査
線2の電圧条件によって選択状態になった場合にTFT
3がオンとなり、そのときに液晶層4に電圧が印加され
、画素が動作する。この画素が多数個一体化して一枚の
基板に形成され、個々の画素が上記のように動作するこ
とKより1枚の画面が実現される。こうして、1枚の基
板上には数万個の画素が集積配置され、1枚のアクティ
ブマトリクス表示素子が完成する。ところで、この表示
素子では1個の画素の面積が小さいほど画面が微細で灸
しくなる。
画面の大きさにもよるが、例えば対角2インチの画面で
あれば1個の画素は100ミクロン角又はそれ以下であ
ることが望ましい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような微細な画素をもったアクティブマトリクス表
示素子の作製には、大規模集積回路(LSI)のような
半導体素子の製作とほぼ同じ薄膜形式、微細パターン形
式の製作工程が必要とされる。しかしながら、この半導
体素子製作の設備には使用する基板の大きさに制限があ
り、一般的には現在5インチ径程度が最大である。この
設備でアクティブマトリクス表示素子を製作した場合、
画面の大きさは最大4インチ程度である。一方、表示素
子はマンーマシンインタフェーストシての開発が進むに
応じて大形画面化が必要不可欠となっている。
本発明は上記した問題点を解決するために成されたもの
であり、半導体設備によシ製作した小形の基板を用いて
画面を大形化することができるアクティブマトリクス表
示素子を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るアクティブマトリクス表示素子は、上記し
た従来の基板を複数個接続したものである。
〔作 用〕
基板を複数個接続することによシ、表示画面を大形化す
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図および第2図において、5はTPT基板で、この
TPT基板5上には説明の都合上少ない9個の画素を示
した。各TPT基板5は夫々独立しており、縦横に隣接
して配設されている。隣接するTPT基板5の信号線1
問および走査線2間は例えばアルミニウムなどの接続部
6により電気的に接続してTPT基板5を必要に応じて
伺枚でも接続し、全体として大形のTPT基板にするこ
とができる。7はTPT基板5を支持する支持基板であ
り、8は接続部6を形成するためのレーザ光を模式的に
示したものである。
このレーザ光としては200 nmから300 nmの
発振波長を有するエキシマレーザが使用しやすいが、5
00 nm前後の発振波長を有するアルゴンレーザ、1
0μmの炭酸ガスレーザ等も目的に応じて使用可能であ
る。製作に際しては、支持基板7上にTFT基板5を密
着した形で並べて固定したものを、ある必要な反応ガス
雰囲気にした化学的気相成長法(CVD)反応室内に入
れ、走査線2問および信号線1間の接続部分のみに選択
的にレンズで集光したレーザビームを照射することにエ
リ、接続部6ir、CVD選択成長させる。この接続部
6の材料としては、アルキル金属化合物ガスあるいは金
属力ルゼニル化合物ガスを分解することにより得られる
アルミニウム、モリブデン、タングステン、亜鉛、カド
ミウム等の金属がエキシマレーザ、アルゴンレーザの第
2高調波でレーザCVD形成されることが可能である。
又、不純物をドーピングした低抵抗の多結晶シリコンも
アルゴンレーザ、炭酸ガスレーザで形成することができ
る。
〔発明の効果」 以上のように本発明によれば、高集積化した小形基板を
複数枚接続することにより高集積化した大形画面のアク
ティブマ) IJクス表示素子を製作することができる
。又、大形基板化する前に小形基板の段階で予め検査す
ることにより欠陥のない基板のみを使用することができ
、歩留りよく大形画面のアクティブマ) IJクス表示
素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は夫々本発明に係るアクティブマト
リクス表示素子の平面模式図および断面模式図、第3図
は従来のアクティブマトリクス表示素子の画素の等価回
路である。 1・・・信号線、2・・・走査線、3・・・TFT、4
・・・液晶層、5・・・TFT基板、6・・・接続部、
7・・・支持基板、8・・・レーザ光。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに交差する複数本の信号線および走査線とこ
    れらの交点に接続された画素回路を有する基板を用いて
    構成されたアクティブマトリクス表示素子において、こ
    の基板を複数個接続して大形の表示画面を形成したこと
    を特徴とするアクティブマトリクス表示素子。
  2. (2)接続した各基板の信号線および走査線をレーザ光
    による化学的気相成長法により選択的に形成した金属等
    によつて電気的に接続したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のアクティブマトリクス表示素子。
JP60098520A 1985-05-07 1985-05-07 アクテイブマトリクス表示素子 Pending JPS61254977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60098520A JPS61254977A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 アクテイブマトリクス表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60098520A JPS61254977A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 アクテイブマトリクス表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254977A true JPS61254977A (ja) 1986-11-12

Family

ID=14221930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60098520A Pending JPS61254977A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 アクテイブマトリクス表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61254977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652681A1 (fr) * 1989-10-03 1991-04-05 Mitsubishi Electric Corp Procede pour realiser un substrat de cablage combine.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131796A (ja) * 1973-04-23 1974-12-17
JPS6055387A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 株式会社日立製作所 機能キヤラクタ制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131796A (ja) * 1973-04-23 1974-12-17
JPS6055387A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 株式会社日立製作所 機能キヤラクタ制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652681A1 (fr) * 1989-10-03 1991-04-05 Mitsubishi Electric Corp Procede pour realiser un substrat de cablage combine.
FR2652917A1 (fr) * 1989-10-03 1991-04-12 Mitsubishi Electric Corp Procede pour realiser un affichage a cristaux liquides combine.
FR2691294A1 (fr) * 1989-10-03 1993-11-19 Mitsubishi Electric Corp Procédé pour réaliser un substrat de câblage combiné.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608245A (en) Array on substrate with repair line crossing lines in the array
JP6030333B2 (ja) 液晶ディスプレー、及びアレイ基板
CN102087450B (zh) 制造液晶显示装置的方法
EP0645663B1 (en) Liquid crystal display
US20050056623A1 (en) Sequential lateral solidification device and method of crystallizing silicon using the same
CN101140938B (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
CN110061058A (zh) 阵列基板及其制备方法、显示装置
JPH0567210B2 (ja)
JPS61254977A (ja) アクテイブマトリクス表示素子
JP2006261538A (ja) 薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置とその製造方法
JPH0567209B2 (ja)
JPS59100415A (ja) マトリクス形液晶表示装置
CN1584714A (zh) 制作一半透半反薄膜晶体管液晶显示器的方法
KR100453362B1 (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치
KR100963414B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPS63136076A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPH02223912A (ja) アクテイブマトリクス液晶デイスプレイの形成方法およびその駆動方法
JPS59143126A (ja) 液晶セル
JP2568654B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0274922A (ja) 液晶表示装置
JPH01281487A (ja) 表示体
JPS6198324A (ja) 液晶表示装置
JPS6059383A (ja) アクテイブマトリツクス基板
KR20000053415A (ko) 액정 디스플레이 디바이스, 액정 디스플레이 패널용 기판및 액정 디스플레이 패널의 제조 방법
JPS61196281A (ja) 表示装置用基板