JP2003069198A - 一括電気接続用シート - Google Patents

一括電気接続用シート

Info

Publication number
JP2003069198A
JP2003069198A JP2001240533A JP2001240533A JP2003069198A JP 2003069198 A JP2003069198 A JP 2003069198A JP 2001240533 A JP2001240533 A JP 2001240533A JP 2001240533 A JP2001240533 A JP 2001240533A JP 2003069198 A JP2003069198 A JP 2003069198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
sheet
electrical connection
adhesive layer
adherend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001240533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003069198A5 (ja
Inventor
Koichiro Kawate
恒一郎 川手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2001240533A priority Critical patent/JP2003069198A/ja
Priority to DE60206776T priority patent/DE60206776T2/de
Priority to EP02759265A priority patent/EP1415369B1/en
Priority to CN02815349.9A priority patent/CN1268038C/zh
Priority to CA002453336A priority patent/CA2453336A1/en
Priority to MXPA04001119A priority patent/MXPA04001119A/es
Priority to BR0211504-2A priority patent/BR0211504A/pt
Priority to PCT/US2002/024790 priority patent/WO2003015218A1/en
Priority to AT02759265T priority patent/ATE307393T1/de
Priority to US10/484,175 priority patent/US6908318B2/en
Publication of JP2003069198A publication Critical patent/JP2003069198A/ja
Publication of JP2003069198A5 publication Critical patent/JP2003069198A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10416Metallic blocks or heatsinks completely inserted in a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1189Pressing leads, bumps or a die through an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4046Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections using auxiliary conductive elements, e.g. metallic spheres, eyelets, pieces of wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の接点において、機械的、熱的、及び電
気的に安定した低抵抗の電気的接続を簡便な操作により
形成することができる一括電気接続用シートを提供する
こと。 【解決手段】 複数の貫通孔を有する耐熱性シートと、
該貫通孔に挿入され、該耐熱性シートよりも厚くなっ
て、該貫通孔から突出した突起部を形成する凹凸を有す
る導電性ブロックと、該導電性ブロックの突起部を含む
該耐熱性シートの表面及び裏面上に設けられた熱硬化性
接着剤で成る接着層とを有する一括電気接続用シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電子回路の配線パ
ターン等を接続する際に用いられる熱硬化型導電性接着
シートに関し、特に、電子回路の配線パターンの複数の
接点を一括して電気接続する一括電気接続用シートに関
する。
【0002】
【従来の技術】大電流回路の電気的接続、プリント基板
のグランディング、電池電極の接続、マイクロ波プリン
ト配線板と放熱板やハウジング等を電気的に接続する場
合、その接続は機械的、熱的、及び電気的に安定してい
る必要がある。
【0003】近年では、電子機器の小型化・軽量化に伴
い、高密度に集積された電子回路を実装した電子部品を
使用している。通常、電子回路は高周波信号を利用して
電子機器を制御している。高周波信号は外部の微小な雑
音によって影響を受け易く、電子機器の誤動作を招くお
それがある。このような雑音を除去するためには、シー
ルディングやグランディング(接地)等を行なう必要が
あり、低抵抗の電気的接続を簡易かつ確実に形成するこ
とが要求される。
【0004】電子回路の配線パターン等を接続する用途
に適した導電性材料は幾つか提案されているが、電子機
器の小型化・軽量化を考慮すると、代表的なものは導電
性接着剤と金属箔テープである。
【0005】特開平1−113480号公報及び特開平
1−309206号公報には、導電性粒子を熱硬化樹脂
に分散させた導電性接着剤が開示されている。この導電
性接着剤は、熱硬化樹脂の加圧下で熱硬化させることで
その中の導電性粒子を互いに接触させて導電性を付与さ
れる。導電性粒子の接触は一般に点接触である。すなわ
ち、導電性粒子は極めて小さい接触面積で互いに電気的
に接続する。
【0006】このような場合、導電性接着剤の導電性は
環境の変化により容易に左右されて安定性に乏しい。
又、加圧下で熱硬化することは通常のオーブンのような
簡易的な設備だけでは困難であり、熱硬化時に接点を押
さえる特別な治具が必要であり、施工工程が煩雑であ
る。
【0007】更に、大電流の通電の際、接触抵抗が大き
く、接点の部分の発熱等の問題が起こる可能性がある。
又、高分子粒子に金属をメッキした導電性粒子を用いた
場合、接触面積はある程度大きくできるが、導伝層の厚
さが極めて薄いのでやはり発熱の問題が起こりうる。例
えば、かかる導電性接着剤による電気的接続に100W
以上の大きな電力を連続的に印加すると、周囲の電子部
品に悪影響を与える程度ジュール熱が発生する。
【0008】他方、金属箔テープは金属箔と感圧接着層
から基本的に構成された導電性感圧接着シートである。
エンボス加工により金属箔テープに中空突起部を設けた
エンボス加工金属箔テープの場合は、中空突起部が感圧
接着層を押し破って導電性の被着体と電気的に直接接触
することができる。また、中空突起部が変形することに
よって比較的大きな接触面積を確保することができる。
その結果、金属箔テープの導電性は上記の導電性接着剤
に比べ安定している。
【0009】しかしながら、金属箔テープの場合は、感
圧接着層が一般にアクリル系感圧接着剤からなり、昇温
下の接着力や耐熱性に劣る。そのため、大電流の通電の
際にはジュール熱によって被着体から容易に剥離するお
それがあり、接続の熱的安定性及び機械的強度に劣る。
【0010】かくして、大電流を流すための電気的接続
は、溶接又は特公平7−16090号公報に開示されて
いるように機械的なカシメに頼らざるを得ず、施工に煩
雑な操作を要していた。更に接点が複数箇所になると、
1箇所ごとに接続作業を行なう必要があり、多大な労力
を要していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題を解決するものであり、その目的とするところは、複
数の接点において、機械的、熱的、及び電気的に安定し
た低抵抗の電気的接続を簡便な操作により形成すること
ができる一括電気接続用シートを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の貫通孔
を有する耐熱性シートと、該貫通孔に挿入され、該耐熱
性シートよりも厚くなって、該貫通孔から突出した突起
部を形成する凹凸を有する導電性ブロックと、該導電性
ブロックの突起部を含む該耐熱性シートの表面及び裏面
上に設けられた熱硬化性接着剤で成る接着層とを有する
一括電気接続用シートを提供するものであり、そのこと
により上記目的が達成される。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を好適な実施形態
にしたがって説明する。なお、図面中、同一又は相当の
部分には同一の符号を付することとする。
【0014】図1は本発明の一括電気接続用シートの一
例を示す斜視図である。導電性被着体の接点の位置に対
応して、導電性ブロック3が複数設けられている。導電
性ブロック3の配置は規則的であっても不規則であって
もよい。図2は図1の一括電気接続用シートのAA’断
面図である。
【0015】この一括電気接続用シート5は、耐熱性シ
ート1と、耐熱性シート1の表面上に設けられた接着層
2と、耐熱性シートの裏面上に設けられた接着層2'と
を有している。耐熱性シートには被着体の接点の位置に
対応して貫通孔が設けられており、その貫通孔に導電性
ブロック3が挿入されている。導電性ブロック3は、そ
の後被着体に挟まれて圧着される際に被着体の接点と接
触可能なように、厚さが耐熱性シートよりも厚いものを
用いる。また、その際に、接着層を貫通して被着体と接
触し易いように、表面及び裏面に隆起させた突起部4を
形成する凹凸を有することが好ましい。
【0016】耐熱性シートは熱硬化性接着剤の硬化温度
に耐えることができる程度の耐熱性を有し、強度及び柔
軟性を有する材料であればよい。一般には耐熱性ポリマ
ーのフィルムを耐熱性シートとして用いることが好まし
い。特に好ましいポリマーは、ポリイミド、ポリエステ
ル、ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルイミド、ポ
リアリレート、ポリエーテルスルフォン、ポリフェニレ
ンスルフィド等である。
【0017】耐熱性シートは厚さを特に限定しないけれ
ども、通常1〜2000μm、好ましくは10〜100
0μm、より好ましくは20〜100μmの厚さを有し
ている。この耐熱性シートが約1μmを下回る厚さを有
していると絶縁部分の絶縁信頼性が乏しくなり、約20
00μmを上回る厚さを有しているとフレキシビリティ
ーが乏しくなり取り扱いが不便になる。
【0018】耐熱性シートの貫通孔は打ち抜いて形成す
ることができる。孔の数は単一でも複数でもよい。貫通
孔の平面形状は通常円形であるが、特に限定されず、必
要に応じて多角形、直線状、曲線状等であってよい。貫
通孔の寸法も導電性被着体の寸法に応じて決定すればよ
く、特に限定されない。通常は、貫通孔の寸法は孔径が
0.01〜10mm、好ましくは0.1〜5mmであ
る。
【0019】貫通孔に挿入された導電性ブロックは特に
その材料を限定しない。しかし、電気伝導性のほか熱伝
導性も考慮して、好ましい導電性ブロックは、鉄、ステ
ンレス、銀、アルミニウム、ニッケル、錫又は銅のよう
な金属からなる。
【0020】上述の金属のうち銅、鉄、アルミが特に使
用される。これは、材料コストの低さの点で、本発明の
一括電気接続用シートにとって非常に有利となるからで
ある。導電性ブロックには、金、スズ、半田、銀、亜
鉛、ニッケルなどのメッキを施してもよい。
【0021】導電性ブロックの平面形状は通常貫通孔に
対応した形状とする。導電性ブロックの厚さは、突起部
を含めて耐熱性シートの厚さの約105〜200%、好
ましくは110〜150%程度とする。導電性ブロック
の厚さが耐熱性シートの厚さの104%未満になると導
電性ブロックと導電性被着体の接点との接触が不完全に
なり、300%を越えると導電性ブロックが耐熱性シー
トに対して傾いてしまう可能性がある。
【0022】導電性ブロックの表面部分及び裏面部分に
は、突起部4,4’がそれぞれ設けられている。これら
突起部4,4’は形状を特に限定せず、例えば角錐状、
円錐状、角柱状、円柱状、メサ状又は格子状等になって
部分的に突き出ていてもよい。あるいは、導電性ブロッ
クの表面部分及び裏面部分がうねって、突起部4,4’
を形成してもよい。
【0023】導電性ブロックの表面に形成する突起部の
個数は、特に限定されないが、一般に1〜1000個/
mm2、好ましくは10〜1000個/mm2とする。
【0024】突起部の寸法は、1〜2000μmの高さ
及び10〜20000μmの平均径である。高さ又は平
均径がその下限を下回ると、導電性被着体の凹凸と突起
の差が同程度となり、接触が不安定となる傾向があり、
高さ又は平均直径がその上限を上回ると、接続時に突起
をつぶすのに多大な圧力を要する傾向があるからであ
る。通常の導電性被着体を用いて、1トン以下のプレス
機を使用する場合を考慮すると、好適な高さ及び平均径
はそれぞれ10〜200μm及び100〜5000μm
である。
【0025】特に、導電性被着体がマイクロ波プリント
配線板のような高周波プリント基板の場合には、突起部
の平均径は当上記高周波の波長の半分以下とすることが
好ましい。突起部の間隔が当上記高周波の波長の半分を
上回ると非接触部分を囲む導電性領域がアンテナとして
働き、ノイズの原因となる危険性があるからである。
【0026】金属材料は一般に展性・延性にも優れてシ
ート状に容易に加工可能である。また、金属はエンボス
加工によって表面をうねらせることが容易である。従っ
て、導電性ブロックとして金属を用いる場合、金属シー
トを貫通孔に対応した形状に打ち抜いた後、その表面に
エンボス加工を施して導電性ブロックを容易に形成する
ことができる。
【0027】接着層2、2'は、充分な接着強度を得る
と同時に、耐熱性シート1と導電性被着体(非表示)の
接触を容易にする点を考慮して通常1〜100μm、好
ましくは5〜50μm、より好ましくは10〜40μm
の厚さをもって耐熱性シート1の両面に配置される。
【0028】接着層は熱硬化性接着剤で構成される。好
ましい熱硬化性接着剤は、例えば下記の成分すなわち、
(1)エポキシ樹脂、(2)エポキシ樹脂の硬化剤、及
び(3)フェノキシ樹脂、を含む熱硬化性樹脂組成物か
ら形成され、タックを実質的にもたない。
【0029】エポキシ樹脂は、加温又は常温で硬化剤と
反応し、三次元網目構造をもった硬化物を形成すること
ができる。この場合、エポキシ樹脂の硬化物は耐熱性等
に優れ、また、接着層に凝集力を付与して、導電性被着
体同士を接着することができるようになる。その結果、
接着層は、従来技術の欄で述べた金属箔テープと異な
り、導電性被着体間の電気的接続の通電によりジュール
熱を加えられても導電性被着体から剥離し難い。
【0030】エポキシ樹脂は、接着層に耐熱性や凝集力
等を付与することができる限り特に限定されない。その
ようなエポキシ樹脂には、例えばビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノ
ールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂、フルオレンエポキシ樹脂、グリシジル
アミン樹脂、脂肪族エポキシ、ポリカプロラクトン変性
エポキシ、臭素化エポキシ又はフッ素化エポキシのよう
なエポキシ樹脂が含まれる。
【0031】また、上述のエポキシ樹脂は、通常、5〜
80%だけこの組成物に含まれている。エポキシ樹脂が
約5%より少なくそこに含まれていると組成物の耐熱性
を低減する傾向にある。一方、エポキシ樹脂が約80%
より多くそこに含まれていると組成物の凝集力を低下さ
せ、且つ、大きな流れ性を組成物に与える傾向にあるか
らである。好適には、エポキシ樹脂は10〜50%そこ
に含まれている。
【0032】組成物には硬化剤がさらに添加されてお
り、加温又は常温でエポキシ樹脂と反応して組成物を熱
硬化させることができる。このように、硬化剤は、上述
のように組成物を熱硬化させることができる限り特に限
定されない。例えばアミン硬化剤、酸無水物、ジシアン
アミド、イミダゾール、カチオン重合触媒、ヒドラジン
化合物等の硬化剤が利用可能である。特に、ジシアンジ
アミドは室温(30℃)での熱的安定性を有する観点か
ら望ましい。
【0033】また、硬化剤は、0.1〜30%だけこの
組成物に通常含まれている。硬化剤が約0.1%より少
なくそこに含まれていると硬化不足となる傾向にあり、
一方、約30%より多くそこに含まれていると熱硬化後
の特性を損ねる傾向にあるからである。好適には、硬化
剤は0.5〜10%そこに含まれている。
【0034】フェノキシ樹脂は鎖状構造をもった熱可塑
性樹脂であり、通常は、2000〜2000,000の
重量平均分子量若しくは1000〜1000,000の
数平均分子量及び500〜500,000エポキシ当量
を有して組成物に適当な形状(例えばフィルム)を与え
ることができる。また、フェノキシ樹脂は上述のエポキ
シ樹脂と似た構造を有して相溶する。この組成物はそれ
自体で成形されて接着剤フィルムとなり得る。特に、フ
ェノキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂又は
フルオレンエポキシ樹脂と共に使用することが望まし
い。ビスフェノールA型エポキシ樹脂又はフルオレンエ
ポキシ樹脂は、フェノキシ樹脂と非常に優れた相溶性を
有するからである。
【0035】また、本発明によれば、接着層は、10
0,000Pa以下、或いは、樹脂の不用意な流れ出し
を考慮して10〜100,000Paの最低貯蔵ずり弾
性率を有することがより好ましい。このような接着層
は、60〜260℃の温度の下で104〜5×107Pa
の圧力を受けて導電性被着体同士の接着をした場合に、
突起部の貫通を許容しそれらの間の低抵抗による電気的
接続を提供することが比較的容易だからである。
【0036】それに対し、最低貯蔵ずり弾性率が約10
0,000を上回っていると、突起部が接着層を貫通す
るのに極めて大きな圧力が必要とされプレスが困難にな
るおそれがある。なお、本明細書における貯蔵ずり弾性
率(G')は、動的粘弾性装置(例えばレオメトリック
ス社製の「RDAII」)を用い、6.28rad/se
cの角速度(1Hzの周波数)の下で、毎分5℃の割合
で温度を60℃から260℃まで上げながら測定した際
の最小値である。
【0037】接着層は、エポキシ樹脂の代わりにビスマ
レイミド樹脂を含んでいたり、又は、エポキシ樹脂の他
にビスマレイミド樹脂をさらに添加したりした組成物か
ら構成されていてもよい。さらに、フェノキシ樹脂の代
わりに又はフェノキシ樹脂と共に、各種スーパーエンプ
ラや、フルオレンビスフェノールとエポキシ樹脂を反応
させて得られるポリヒドロキシエーテル等又はその他の
熱可塑性樹脂を使用してもよい。特に、上述のフルオレ
ン骨格の導入されたポリヒドロキシエーテルは接着層の
耐熱性を一層向上させるだけでなく、耐水性をも付与す
る。
【0038】また、本発明の目的と効果を逸脱しない限
り、上述した熱可塑性樹脂を使用することなく、エポキ
シ樹脂、ビスマレイミド樹脂又はそれらの混合物とその
硬化剤を主として含む組成物から、熱硬化性樹脂層を構
成してもよい。又、エチレン−グリシジルメタクリレー
ト共重合体を主成分とする熱硬化性樹脂は低吸水率であ
るので湿度の高い条件での使用には適している。又、化
学的にも安定なので、例えば、ニッケル−水素電池やリ
チウム電池の電極の保護などに適している。
【0039】導電性ブロック同士の間隔は特に限定され
ないが、通常は0.01〜200mmである。導電性ブ
ロック同士の間隔がその下限を下回るとショートのおそ
れがあり、導電性ブロック同士の間隔がその上限を上回
ると、一括接続するメリットが乏しくなる(別々にプレ
スしてもよいことになる)。
【0040】本発明の一括電気接続用シートは以下に述
べる方法によって製造することができる。
【0041】まず、耐熱性シートを準備する。耐熱性シ
ートの、導電性被着体の接点の位置に対応する部分に穴
を開けて貫通孔を形成する。次に、導電性材料のシート
を準備する。貫通孔に対応する形状に導電性材料のシー
トを打ち抜いて導電性材料のタブレットを形成する。こ
のタブレットの表面及び裏面に突起を形成して、導電性
ブロックを得る。導電性材料が金属の場合、突起の形成
はエンボス加工や金型等によるプレス、エッチング等に
よって行なうことができる。
【0042】ついで、接着層を形成する。すなわち、エ
ポキシ樹脂、フェノキシ樹脂及び硬化剤を配合して熱硬
化性接着剤を調製した後、当上記熱硬化性接着剤を溶媒
に溶かしてコーティング溶液とする。溶媒は熱硬化性接
着剤を溶かすことができる限り特に限定されないが、好
適には、低沸点、低毒性を考慮して例えばメチルエチル
ケトン(MEK)を含んで揮発性に富んでいる。あるい
は溶剤を含まない接着剤をホットメルトコーティングし
て作製することもできる。
【0043】熱硬化性樹脂のコーティング溶液を剥離処
理した基材の一面に所定量塗布した後に所定温度で乾燥
させて基材に支持された接着層を得る。この接着層を、
耐熱性シートの一面に貼り付ける。通常、この時点では
基材が残っている。すると、耐熱性シートの貫通孔は片
側が接着層で塞がれた状態となる。耐熱性シートの他方
の面から導電性ブロックを貫通孔に挿入する。その後、
耐熱性シートの他方の面に接着層を貼り付けて導電性ブ
ロックを閉じ込めることにより、一括電気接続用シート
が得られる。
【0044】接着層はコーティング溶液を耐熱性シート
に直接塗布し、乾燥させて形成してもよい。また、半田
による接続を併用する場合、半田接続を容易にする目的
で、ロジン等からなるフラックス剤を接着層の表面に塗
布してもよい。なお、一括電気接続用シートは、接着層
を形成した後に互いに導通のないいくつかの領域に切り
離してもよい。
【0045】上記一括電気接続用シートでは突起部が導
電性ブロックの両面に設けられ、接着層が一括電気接続
用シートの両面に設けられているが、これらは片面のみ
に設けられていてもよい。図3はこのような一括電気接
続用シートの断面図である。
【0046】図4は本発明の一括電気接続用シートによ
り形成した接続構造の断面図である。
【0047】本発明の接続構造は、耐熱性シート1とそ
の一部に挿入された導電性ブロック3、導電性ブロック
3の上下に設置された導電性被着体6、6'及び導電性
ブロック3と導電性被着体6、6'の空間に充填された
接着層2とを備えている。そして、接着層2、2'は導
電性被着体6、6'に接着しており、突起部4、4’は
接着層2を貫通して導電性被着体6、6'と接触してい
る。その結果、導電性被着体が導電性を有している場合
には、一括電気接続用シートがそれらの間の電気的接続
を低抵抗で形成する。
【0048】図5は本発明の一括電気接続用シートによ
り電気的接続を形成する方法を模式的に示した工程図で
ある。
【0049】まず、図5(a)に示されるように、一括
電気接続用シート5の接着層上に導電性被着体6、6'
を配置する。
【0050】つぎに、一括電気接続用シート5の接着層
2、2’を導電性被着体6、6'と共に加熱しながら導
電性被着体間に所望の圧力を加える。すると、接着層
2,2’は軟化し、図5(b)に示すように、導電性ブ
ロックの突起部4、4’が接着層を排除貫通して導電性
被着体6、6'と接触する。その際、突起部4、4’
は、印加された圧力によってその先端部が変形し、導電
性被着体との接触面積が増大する(変形については非表
示)。その結果、接着シートは、導電性被着体間に、低
抵抗で安定性に優れた電気的接続を提供することができ
る。その後、必要に応じて接着層を更に加熱して熱硬化
性接着剤を完全に硬化させる。
【0051】その後、耐熱性シートの突起部と導電性被
着体との間に10〜100,000Aの大電流を通じて
突起部4、4'と導電性被着体6、6'とを溶着させても
よい。また、耐熱性シートの突起部と導電性被着体との
間に半田、錫、亜鉛、アルミニウム、低融点金属等ろう
付け材料が存在する場合は、加熱圧着時の温度を適当に
調節するか、耐熱性シートの突起部と導電性被着体との
間に電流を適量通じて突起部4、4'と導電性被着体
6、6'とをろう付け(半田付けを含む)させてもよ
い。かかる手段により突起部4、4'と導電性被着体
6、6’との接続が強固となる。
【0052】導電性被着体の具体例には、バスバー及び
プリント配線板のような板状体、及び電線のような棒状
体又は線状体の導電性部材が含まれるが、特に限定され
ない。
【0053】図6は本発明の接続構造の他の例を示す断
面図である。この例では、突起部及び接着層が片面のみ
に設けられている一括電気接続用シートを用いている。
板状の導電性部材の上に棒状の導電性部材を置いた場
合、通常、両者の接点は一本の線となる。その結果、両
者が直接接触する面積は小さく、電気接続が不安定とな
り易い。これに対し、図6の接続構造では、棒状の導電
性部材6と板状の導電性部材6’とは両者の直接接触に
加えて、導電性部材3によっても電気接続が確保されて
いる。その結果、棒状の導電性部材6と板状の導電性部
材6’との間で確実な電気接続が可能となる。
【0054】図7は本発明の接続構造の他の例を示す断
面図である。一括電気接続シートに対して同じ側にある
導電性部材6と導電性部材6’との間で導電性部材3に
よって電気接続が形成されている。
【0055】
【実施例】実施例1 接着層の作製 表1に示した成分を混合することにより熱硬化性接着剤
のコーティング溶液を得た。
【表1】
【0056】得られたコーティング組成物を剥離処理し
たPETフィルム(厚さ50μm)上に被覆し、100
〜130℃のオーブンを通過乾燥させて、厚さ50μm
のフィルム接着剤を得た。
【0057】導電性ブロックの作製 厚さ60μmの銅箔(福田金属箔粉社製「C1020R
−H」)を打ち抜いて直径3.5mmの円盤を形成し
た。この円板を2枚のステンレス網(SUS−304、
100メッシュ)に挟んで圧力156kg/mm2でプ
レスしてエンボス銅箔を作製した。
【0058】一括電気接続用シートの作製 厚さ50μmのポリイミドフイルム(宇部興産社製「ユ
ーピレックス50S」、厚さ50μm)を打ち抜いて直
径3.8mmの貫通孔3個を形成した。フィルム接着剤
をPETフィルムから剥がし、ポリイミドフィルムの片
面に乗せ、100℃のローラーで熱ラミネートした。ポ
リイミドフィルムに空けられた貫通孔の中に導電性ブロ
ックを入れ、ポリイミドフィルムのもう一方の面にもフ
ィルム接着剤をラミネートして導電性ブロックを閉じ込
めて、一括電気接続用シートを得た。
【0059】実施例2 図5は本発明の一括電気接続用シートを用いて一括電気
接続を行なう態様の一例を示す平面図である。
【0060】一括電気接続構造の形成 錫メッキを施した50×2×0.5mmの銅板7を3
枚、2mm間隔で3本並べ、その上に上述の導電性シー
トを置き、さらにその上に上述したものと同じ銅板7’
を3枚、下の銅板に対して直行するように置いた。この
とき、図に示されたように銅板と銅板が直交する3点の
間に導電性シートの導電性ブロック3が位置するような
配置とした。
【0061】得られた積層体を120℃で1秒間プレス
して仮止めし、ついで、200℃、200kgfで14
秒間プレスして引き続き圧力を作用させ続けた。電気接
続された銅板に溶接機用電源(株式会社ヤシマ社製「S
tudmaticIII YS−30」)を用いて1秒
間通電した。その後、サンプルを200℃のオーブン中
で5分間硬化した。
【0062】抵抗測定 積層体の3箇所の接点a、b、cに対する電気抵抗をデ
ジタルマイクロオームメーター(アジレントテクノロジ
ー社製「34420A」)を用いて4端子法で測定し
た。測定結果は、a=0.006mΩ、b=0.008
mΩ、及びc=0.006mΩであった。
【0063】このように、本発明の一括電気接続構造で
は、導電性被着体間に、低抵抗で安定性に優れた電気的
接続が提供されることが示された。
【0064】
【発明の効果】本発明の一括電気接続用シートによれ
ば、複数の接点において、機械的、熱的、及び電気的に
安定した低抵抗の電気的接続を簡便な操作により形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一括電気接続用シートの一例を示す
斜視図である。
【図2】 図1の一括電気接続用シートのAA’断面図
である。
【図3】 本発明の一括電気接続用シートの一例を示す
断面図である。
【図4】 本発明の一括電気接続用シートにより形成し
た接続構造の断面図である。
【図5】 本発明の一括電気接続用シートにより電気的
接続を形成する方法を模式的に示した工程図である。
【図6】 本発明の一括電気接続用シートにより形成し
た接続構造の断面図である。
【図7】 本発明の一括電気接続用シートにより形成し
た接続構造の断面図である。
【図8】 本発明の一括電気接続用シートを用いて一括
電気接続を行なう態様の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
1…耐熱性シート、 2、2’…接着層、 3…導電性ブロック、 4、4’…突起部、 5…一括電気接続用シート、 6、6’…導電性被着体。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の貫通孔を有する耐熱性シートと、
    該貫通孔に挿入され、該耐熱性シートよりも厚くなっ
    て、該貫通孔から突出した突起部を形成する凹凸を有す
    る導電性ブロックと、該導電性ブロックの突起部を含む
    該耐熱性シートの少なくとも一面上に設けられた熱硬化
    性接着剤で成る接着層とを有する一括電気接続用シー
    ト。
  2. 【請求項2】 該導電性ブロックが金属材料で成り、該
    突起部がエンボス加工によって形成されたものである請
    求項2記載の一括電気接続用シート。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の一括電気接続用シート
    の接着層上に導電性被着体を配置する工程、及び一括電
    気接続用シートの接着層を加熱して一括電気接続用シー
    トと該導電性被着体との間に圧力を加えながら、該導電
    性ブロックの突起部をもって接着層を貫通させ、導電性
    ブロックの表面及び裏面と被着体とを接触させる工程、
    を包含する、一括電気接続方法。
  4. 【請求項4】 該導電性ブロックと導電性被着体との間
    に電流を通じて導電性ブロックの突起部と導電性被着体
    とを溶接する工程、を更に包含する請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 該導電性ブロックと導電性被着体との間
    に熱エネルギーをかけて導電性ブロックの突起部と導電
    性被着体とを溶接する工程、を更に包含する請求項3記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の一括電気接続シートと
    該一括電気接続シートの接着層上に設置された導電性被
    着体とを有しており、 該接着層が該導電性被着体に接着し、かつ、 該導電性ブロックの突起部が接着層を貫通して該導電性
    被着体と電気的に接触している、接続構造。
  7. 【請求項7】 該導電性被着体と前記突起部とが溶着又
    はろう付けされている請求項6に記載の接続構造。
JP2001240533A 2001-08-08 2001-08-08 一括電気接続用シート Pending JP2003069198A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240533A JP2003069198A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 一括電気接続用シート
DE60206776T DE60206776T2 (de) 2001-08-08 2002-08-06 Mehrfach elektrisch verbindende schicht
EP02759265A EP1415369B1 (en) 2001-08-08 2002-08-06 Batch electrically connecting sheet
CN02815349.9A CN1268038C (zh) 2001-08-08 2002-08-06 成批式电连接片
CA002453336A CA2453336A1 (en) 2001-08-08 2002-08-06 Batch electrically connecting sheet
MXPA04001119A MXPA04001119A (es) 2001-08-08 2002-08-06 Hoja de conexion electrica en puntos multiples.
BR0211504-2A BR0211504A (pt) 2001-08-08 2002-08-06 Folha de conexão elétrica por lote, processo para conexão elétrica por lote, e, estrutura conectada
PCT/US2002/024790 WO2003015218A1 (en) 2001-08-08 2002-08-06 Batch electrically connecting sheet
AT02759265T ATE307393T1 (de) 2001-08-08 2002-08-06 Mehrfach elektrisch verbindende schicht
US10/484,175 US6908318B2 (en) 2001-08-08 2002-08-06 Batch electrically connecting sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240533A JP2003069198A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 一括電気接続用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003069198A true JP2003069198A (ja) 2003-03-07
JP2003069198A5 JP2003069198A5 (ja) 2008-09-04

Family

ID=19071130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001240533A Pending JP2003069198A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 一括電気接続用シート

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1415369B1 (ja)
JP (1) JP2003069198A (ja)
CN (1) CN1268038C (ja)
AT (1) ATE307393T1 (ja)
BR (1) BR0211504A (ja)
CA (1) CA2453336A1 (ja)
DE (1) DE60206776T2 (ja)
MX (1) MXPA04001119A (ja)
WO (1) WO2003015218A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327737A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Leinemann Gmbh & Co Kg 火炎防止器用インサートおよびこの火炎防止器用インサートの製造方法
JP2012131921A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nitto Denko Corp 導電性接着テープ
JP2012204043A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101212085B (zh) * 2006-12-29 2012-01-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导电元件之粘合结构组合
CN102169760B (zh) * 2010-12-17 2013-08-14 南通万德电子工业有限公司 复合导电片材
CN102354629B (zh) * 2011-07-12 2014-02-05 南通万德科技有限公司 麻面金属与橡胶复合导电粒
CN108878756B (zh) * 2018-06-28 2023-12-19 郑州正方科技有限公司 电池汇流连接板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1184622A (en) * 1981-12-28 1985-03-26 James G. Berg Insulated connector sheet
JP2811811B2 (ja) * 1989-10-03 1998-10-15 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US5275856A (en) * 1991-11-12 1994-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive adhesive web

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327737A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Leinemann Gmbh & Co Kg 火炎防止器用インサートおよびこの火炎防止器用インサートの製造方法
JP2012131921A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nitto Denko Corp 導電性接着テープ
JP2012204043A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60206776D1 (de) 2005-11-24
DE60206776T2 (de) 2006-12-07
ATE307393T1 (de) 2005-11-15
MXPA04001119A (es) 2004-07-08
CN1539179A (zh) 2004-10-20
WO2003015218A1 (en) 2003-02-20
EP1415369B1 (en) 2005-10-19
CN1268038C (zh) 2006-08-02
BR0211504A (pt) 2004-09-14
EP1415369A1 (en) 2004-05-06
CA2453336A1 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908318B2 (en) Batch electrically connecting sheet
EP1063737B1 (en) Method for manufacturing a film-type data carrier
US20080171182A1 (en) Connection Method of a Flexible Printed Circuit Board with Two Printed Circuit Boards, and Electric or Electronic Component with Parts Connected by the Connection Method
KR100617410B1 (ko) 열경화성 전기전도성 접착 시트, 이를 이용한 연결 구조체및 연결 방법
JP3345961B2 (ja) 銅または銅合金の低温拡散接合方法およびそれを用いた導電ペーストおよび多層配線基板の製造方法
KR20120049144A (ko) 전자부품을 가진 배선기판 및 그 제조방법
JP2002217510A (ja) 基板の接続構造とその製造方法
JP2003069198A (ja) 一括電気接続用シート
JP2006024751A (ja) 平面多導体の接続方法及び該接続方法で接続される部分を含む電気電子部品
JP2007141956A (ja) プリント回路基板の接続方法
JP4581379B2 (ja) 発熱体およびその製造方法
JP3219140B2 (ja) 電気・電子機器
JP2010257991A (ja) 実装体の製造方法、接続方法及び異方性導電膜
JP6335588B2 (ja) 異方導電性接着剤の製造方法
JP3786616B2 (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP6286473B2 (ja) 接合体
JP4755151B2 (ja) 電気接続装置
JP5526818B2 (ja) プリント配線板
JP2003069216A (ja) 導電接続部同士の接続方法
JP4003593B2 (ja) 多層プリント基板
JP5924896B2 (ja) 接合体の製造方法
JP2006297602A (ja) 回路形成用材料と、この回路形成用材料を用いた回路基板及びその製造方法
JPH06318785A (ja) 多層配線板の製造方法
JP2003006595A (ja) 超音波によるrf−idメディアの形成方法
JPH0311694A (ja) 半導体icの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201