JPH0311765A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0311765A
JPH0311765A JP1145464A JP14546489A JPH0311765A JP H0311765 A JPH0311765 A JP H0311765A JP 1145464 A JP1145464 A JP 1145464A JP 14546489 A JP14546489 A JP 14546489A JP H0311765 A JPH0311765 A JP H0311765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
crystal silicon
semiconductor layer
silicon semiconductor
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1145464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757262B2 (ja
Inventor
Satoshi Matsumoto
聡 松本
Akikazu Oono
晃計 大野
Katsutoshi Izumi
泉 勝俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1145464A priority Critical patent/JP2757262B2/ja
Publication of JPH0311765A publication Critical patent/JPH0311765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757262B2 publication Critical patent/JP2757262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高耐圧大電流で用いられる電力用半導体デバ
イスの分野において低オン抵抗化と高信頼性化を可能に
した半導体装置の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の半導体装置の製造方法について、−例を
第3図(a)〜(f)K示して説明する。第3図におい
て、まずn型の低抵抗隼結晶シリコン半導体基板1上に
n型の高抵抗単結晶シリコン半導体層2をエピタキシャ
ル成長したシリコン半導体基板を用いて、単結晶シリコ
ン半導体層2の第1主面側にボロンをイオン注入してp
型のチャネル領域3を形成した後、熱酸化によシリコン
酸化膜4を形成し、さらに減圧化学気相成長法によりシ
リコン窒化膜5.多結晶シリコン膜6.シリコン酸化膜
Tを順次形成する(第3図(a))。次にフォトリング
ラフィにより所望の領域のみにレジストパターンを形成
し、これをマスクとしてRIE法で各シリコン酸化膜7
.多結晶シリコン膜6.シリコン窒化膜5.シリコン酸
化膜4を順次エツチングし、レジストを除去する。続い
て前記シリコン酸化膜7.多結晶シリコン膜6.シリコ
ン窒化膜5、シリコン酸化膜4をマスクとしてRIE法
でPWのチャネル領域3をエツチングし、高抵抗シリコ
ン半導体層2に到る所望の深さにU字型の溝1aを形成
し、その後シリコン酸化膜7を除去する。次いでこの溝
1aの内面に薄い酸化膜を形成した後、直ちにこの薄い
酸化膜を除去し、ゲート酸化膜8を形成する(第3図(
b))。次に減圧化学気相成長法により多結晶シリコン
膜9を堆積した後、POCl2からの気相拡散によシ多
結晶シリコンlI9に燐を拡散し、さらに減圧化学気相
成長法によシ多結晶シリコン膜10を堆積する(第3図
(C))。次に前記多結晶シリコン膜10.多結晶シリ
コン膜9をRIE法によりエツチングし、シリコン窒化
膜5を露出する(第3図(d))。次に前記シリコン窒
化膜5をマスクとして選択酸化を行いシリコン酸化膜1
1を形成し、該シリコン窒化膜5を除去した後、例えば
燐のイオン注入を行い、n型のソース領域12を形成す
る(第3図(e))。
次いでシリコン酸化m4を除去した後、厚い入を電極1
3を堆積しソース電極とする。最後にシリコン半導体基
板の第2主面側にCr −Ni−Agを堆積し、ドレイ
ン電極14を形成するととにより高耐圧大電流MIS型
半導体装置が完成する(第3図(f))。
なお、このような構造の半導体装置は、例えば公知文献
(!EzFITRANSACTIONS  ON EL
FJCTRON  f)EVICES  (H,−R,
CHANG  etal、、” Self−AIign
ed  UMOSFET’s wHha  5peci
fic  On  Re5isltance  of 
 1m’@”、 IEF、F、 VOL、 ED−34
NO,11,1987゜O胃 p2329 ))に開示されている。
しかし、ここに述べた第3図の従来技術においては、以
下に述べる2つの問題座がある。第3図〜)においてシ
リコン窒化膜5の端部とU字型の溝1aの上部のコーナ
一部がほぼ一致する構造となっているため、コーナ一部
で形成されるゲート酸化膜8は薄くなシ、その結果ゲー
ト酸化膜8全体としての耐圧が劣化し素子の信頼性が低
下するといった問題が生じる。また、かかる構造の半導
体装置の平面パターンを第4図に示す。この図ではp型
のチャネル領域3+n型のソース領域12゜U字型の溝
1鳳の位置関係を示しである。この第4図における平面
パターンでは、p型のチャネル領域3の電位をn型のノ
ース12と同電位にするための電極コンタクトがp型の
チャネル領域3の表面上に取られるため、チャネルコン
タクトの幅だけ素子のゲート幅は狭くなる。すなわちM
IS型トランジスタのオン抵抗を十分に小さくすること
ができない。
また、第5図に上記従来技術の持つ欠点の内。
p型チャネル頒域への電極コンタクトの点に関して対策
を施したDMO3(Doble−DiffusedMO
S)構造の半導体装置の製造方法が、例えば公知文献(
IEEE  ELECTRONDEVICE LETT
IR8(G、 CHIiN  et al、、  @入
NovelContact Process for 
Power MOSFET’s’。
IEEE VOL、EDL−7,No、12.1986
.p。
672))に開示されている。第5図を用いてその構造
と製造方法について概説する。
第5図において、n型の低抵抗単結晶シリコン半導体基
板15の上にn型の高抵抗単結晶シリコン半導体層16
をエピタキシャル成長したシリコン半導体基板を出発基
板として、その第1主面側にゲート酸化膜1Tを形成し
た後、減圧化学気相成長法によシ多結晶シリコン膜18
を堆積する(第5図(a))。次にフォトリングラフィ
にょシゲートパターンを形成し念後、RIE法により多
結晶シリコン膜18を加工しゲート電極を形成する。
次いで局所的なイオン注入とその後の拡散によシル型の
チャネル領域19及びn型のソース領域2゜を形成する
。次に化学気相成長法によりシリコン酸化膜21を形成
し、フォトリングラフィ工程により形成したレジストパ
ターンをマスクトシテコンタクトホールを形成した後、
ソース電極としてAt22を例えば2μm堆積する(第
5図(b))。
続いて窒素雰囲気中で例えば500℃、30分の条件で
アニールを行い、p型のチャネル領域19に到る深さま
でA422をスパイクさせる。次にU23を単結晶シリ
コン半導体基板の第2主面側に蒸着し、ドレイン電極と
することにより0MOS構造の半導体装置が完成する(
第5図(C))。
かかる0MOS構造の半導体装置では、p型のチャネル
領域19の電極コンタクトを縦方向に取っているため、
表面パターン上でチャネル領域19への電極コンタクト
を設ける必要がなく、実際のチャネル幅がそのままパタ
ーン上でのゲート幅と等しくなる。しかしコンタクトホ
ールはフォトリソグラフィで決定されているため、ゲー
ト電極としての多結晶シリコン膜18の間隔はフォトリ
ングラフィ時の位置合わせ余裕で決定される。そのため
、素子の微細化が不可能なため低オン抵抗化が図れず、
素子の高性能化を図るには不向きである。
〔発明が解決しようとするn題〕
このように、以上述べた2つの従来技術において前者(
第3図)のものは、n型ンース領域とp型チャネル頒域
への電極コンタクトが自己整合的に取られているため、
U字型溝の間隔が縮められる利点を有しているが、p型
チャネル頒域への電極コンタクトを平面で取るため実効
ゲート幅がパターン上でのゲート幅より小さくなり、さ
らにU字型溝端部でのゲート酸化膜の耐圧が低く信頼性
に乏しいという問題点があった。
また、後者(第5図)のものは、p型チャネル領域への
電極コンタクトが縦型であるため、実効チャネル幅とパ
ターン上でのゲー)11iMが一致する利点を有してい
るが、この電極コンタクトがフォトリソグラフィーで決
定されるため、隣り合うゲート電極どおしの間隔を狭め
られない。そのため、素子の微細化が不可能となり低オ
ン抵抗化が図れず、素子の高性能化を図るには不向きで
あるという問題点があった。
本発明はかかる従来技術が持つ問題点を鑑みてなされた
ものであシ、その目的は、高耐圧大電流で用いられる電
力用半導体デバイスの分野において高性能、高信頼化を
実現可能にした半導体装置の製造方法を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するため、本発明は、第1主面の
表面側から見て第1の導を型を有する第1の単結晶シリ
コン半導体層、第2の導電型を有する第2の単結晶シリ
コン半導体層、第1の導電型を有する第3の単結晶シリ
コン半導体層から成る積層構造の単結晶シリコン半導体
基板を用いてMOS型半導体装置を製造する方法におい
て、前記第1生面上に第1の絶縁膜と第2の絶縁膜を順
次堆積する工程と、フォトリソグラフィーで描画したレ
ジストをマスクとして前記第2の絶縁膜と前記第1の絶
縁膜を贋次除去し、該第1と第2の絶縁膜の加工面及び
前記第1の単結晶半導体層の表面からなる第1のU字型
の溝を形成する工程と、前記レジスト除去後に第3の絶
縁膜を堆積し、続いて異方性エツチングにより平坦部の
該@3の絶縁膜のみを除去し、前記第1のU字型の溝の
側壁部のみに第3の絶縁膜を残す工程と、前記第2の絶
縁膜と第3の絶縁膜をマスクとして前記第1の単結晶シ
リコン半導体層と第2の単結晶シリコン半導体層を異方
性エツチングし、前記第2の単結晶シリコン半導体層よ
りも深い第2のU字型の溝を形成する工程と、前記第2
及び第3の絶縁膜を除去し、前記第1の絶縁膜をマスク
として前記第2のU字型の溝の内面を酸化してゲート酸
化膜を形成する工程と、前記第2のU字型の溝内部に弁
明結晶シリコン半導体層を埋め込み前記単結晶シリコン
半導体基板の表面を平坦化する工程と、前記第1の主面
側で前記第1の絶縁膜で覆われていない領域を選択酸化
することによシ第4の絶縁膜を形成する工程と、前記第
1の絶縁膜を除去した後、前記第4の絶縁膜をマスクと
して前記第1の単結晶シリコン半導体層を除去し、前記
第2の単結晶シリコン半導体層に至る第3の溝を形成す
る工程と、前記第3の溝に電極金属を埋め込む工程とを
含むことを特徴とするものである。
また、本発明の別の発明は、上記のものにおいて第1の
U字型の溝を形成した後、第2の絶縁膜をマスクとして
該第1のU字型溝部に第2のU字型の溝を形成し、再び
第2の絶縁膜をマスクとして第1の絶縁膜の側面のみを
等方エツチングして所望の距離だけ後退させ、その後第
2の絶縁膜を除去して、ゲート酸化以降は上記のものの
工程と同じ工程を有することを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明による半導体装置の製造方法では、−導電型チャ
ネル領域形成後、自己整合技術を用いてマスク1枚でゲ
ートtわシの加工から電極のコンタクトホールの形成ま
で行えるため、単位セルの微細化が可能であり、低オン
抵抗化をねらいとした半導体装置を形成できる。また、
−導電型のチャネル領域の電極コンタクトを自己整合プ
ロセスを用いて縦方向に取っているため、実効ゲート幅
とパターン上でのゲート幅が同一となり、低オン抵抗化
が容易に達成でき、素子の高性能化が可能になる。さら
に、ゲート酸化膜形成の際、耐酸化性のマスクが溝のコ
ーナ一部より後退しているため、溝上部のコーナ一部で
のゲート酸化膜は薄くならず、ゲート酸化膜の耐圧劣化
による信頼性の低下といった問題点を解消できる。
〔実施例〕
以下、本発明による半導体装置の製造方法の実施例を図
面を用いて詳細に説明する。
第1図(a)〜(g)は本発明方法の一実施例を示す工
程断面図である。第1図において、面方位(100)で
n型の低抵抗単結晶シリコン半導体基板24上にn型の
高抵抗単結晶シリコン半導体層25をエビタ中シャル成
長した後、薄いシリコン酸化膜26を例えば熱酸化によ
り形成し、例えばボロンと燐をイオン注入した後、熱拡
散によりp型のチャネル領域27.n型のソース領域2
8を形成する。
その後減圧化学気相成長法により、例えばシリコン窒化
膜29とシリコン酸化膜30を順次形成する(第1図(
a))。次にフォトリングラフィにより所望の領域のみ
にレジストパターンを形成した後、このレジストパター
ンをマスクとして’/I)17酸化膜30.シリコン窒
化膜29.シリコン酸化膜26を例えばRIE法を用い
て順次エツチングしてU字型の溝24aを形成し、レジ
ストを除去する。次いで例えば減圧化学気相成長法によ
りシリコン酸化膜31を堆積した後、RIE法により平
坦部のシリコン酸化膜31をエツチングし、前記シリコ
ン酸化膜30.シリコン窒化膜29.シリコン酸化膜2
6からなるパターン溝24aの側壁部にシリコン酸化膜
31を残す(第1図伽))。
次に、前記シリコン酸化膜30.31をマスクとして例
えばRIE法を用いてソース領域28とチャネル領域2
γをエツチングし、高抵抗単結晶シリコン半導体層25
に到達する深さのU字型の溝24bを形成する。その後
、犠牲酸化とウェットエツチング等でRIE法による損
傷や汚染等を除去した後、シリコン酸化膜30と31を
除去する。その後シリコン窒化膜29をマスクとして選
択酸化によりゲート酸化膜32を形成する(第1図(C
))。次いでゲート電極として燐添加多結晶シリコン3
3を例えば減圧化学気相成長法で堆積し、この燐添加多
結晶シリコン33をエッチバックしシリコン窒化膜29
を露出させる(第1図(d))。
次に前記シリコン窒化膜29をマスクとして選択酸化に
よシリコン酸化膜34を形成した後、シリコン窒化膜・
29とシリコン酸化膜26を順次除去するC第1図(e
))。次に前記シリコン酸化膜34をマスクとしてp型
のチャネル領域27に到達する深さの溝24cを形成す
る(第1図(f))。しかる後、ソース電極として例え
ばAj35 を堆積する。さらにフォトレジストをマス
クとしてIt 35をバタンニングし、ドレイン電極と
してAA36を低抵抗単結晶シリコン半導体基板の第2
主面側に堆積することによシ、縦型の高耐圧大電流HI
S型半導体装置が完成する(第1図□□□))。
このように本実施例の製造方法によると、a)自己整合
技術の導入によシ、ゲートの溝エツチングからソース電
極コンタクトまでマスク1枚で形成が可能であり、素子
の微細化を図ることができ、単位面積当りのゲート幅を
増やすことができるため、高耐圧大電流MIS型半導体
装置の高性能化が可能である。
b)チャネル領域の電位をソース電位に固定するための
電極コンタクトを自己整合技術を用いて縦方向に取って
いるため、実効ゲート幅とパターン上でのゲート幅が一
致し、単位面積当シのゲート幅を増やすことができ、高
耐圧大電流NIB型半導体装置の高性能化が可能である
C)ゲート酸化膜形成の際、耐酸化性のマスクが溝のコ
ーナ一部より後退しているため、溝上部、のコーナ一部
でゲート酸化膜が薄くなシ、ゲート酸化膜の耐圧劣化に
よる信頼性の低下といった問題点を解消することができ
、高信頼性が得られる。
等の利点を有する。
第2図(a)〜(1)は本発明の別の実施例を示す工程
断面図である。第2図において、面方位(100)でn
型の低抵抗単結晶シリコン半導体基板3T上にn型の高
抵抗単結晶シリコン半導体層38をエピタキシャル成長
した後、薄いシリコン酸化膜39を例えば熱酸化により
形成し、例えばポロンと燐をイオン注入した後、熱拡散
によりp型のチャネル領域4G、n型のソース領域41
を形成する。
その後減圧化学気相成長法により、例えばシリコン窒化
膜42とシリコン酸化膜43を順次形成する(第2図(
a))。次にフォトリングラフィによシ所望の領域のみ
にレジストパターンを形成した後、このレジストパター
ンをマスクとしてシリコン酸化膜43.シリコン窒化膜
42.シリコン酸化膜39を例えばRIE法を用いて順
次エツチングしてU字型の溝37mを形成し、レジスト
を除去する(第2図(b))。次いで前記シリコン酸化
膜43をマスクとして例えばRIE法を用いて高抵抗シ
リコン半導体層38に到達する深さのU字型の溝37b
 を形成する(第2図(C))。
次K例えば熱燐酸を用いてシリコン窒化膜42の側面を
所望の距離だけサイドエツチングし、シリコン窒化膜4
2の側面を後退させる(第2図(d))。
次いで犠牲酸化とウェットエツチング等でRIE法によ
る損傷や汚染等を除去した後、シリコン酸化膜43を除
去する。その後シリコン窒化膜42をマスクとして選択
酸化によりゲート酸化膜44を形成する(第2図(e)
)。次にゲート電極として燐添加多結晶シリコン45を
例えば減圧化学気相成長法で堆積し、燐添加多結晶シリ
コン45をエッチパックすることによりシリコン窒化膜
42を露出させる(第2図(f))。続いて前記シリコ
ン窒化膜42をマスクとして選択酸化によりシリコン酸
化膜4Bを形成した後、シリコン窒化膜42とシリコン
酸化膜39t−順次除去する(第2図(g))。
次に前記シリコン酸化膜46をマスクとしてp型のチャ
ネル領域40に到達する深さの溝37c  を形成する
(第2図(h))。しかる後ソース電極として例えば^
147を堆積する。さらにフォトレジストをマスクとし
てAA 47をバタンニングし、ドレイン電極としてA
A48を低抵抗単結晶シリコン半導体基板の第2主面側
に堆積することにより、縦型の高耐圧大電流MIS型半
導体装置が完成する(第2図(i))。
かかる本実施例の製造方法においても、第1図の実施例
と同様の効果が得られる。すなわち、a)自己整合技術
の導入によシ、ゲートの溝エツチングからソース電極コ
ンタクトまでマスク1枚で形成が可能であり、素子の微
細化を図ることができ、単位面積当りのゲート幅を増や
すことができるため、高耐圧大電流MIS型半導体装置
の高性能化が可能である。
b)チャネル領域の電位をソース電位に固定するための
電極コンタクトを自己整合技術を用いて縦方向に取って
いるため、実効ゲート幅とパターン上でのゲート幅が一
致し、単位面積当りのゲート幅を増やすことができ、高
耐圧大電流MIg型半導体装置の高性能化が可能である
C)ゲート酸化膜形成の際、耐酸化性のマスクが溝のコ
ーナ一部より後退しているため、溝上部のコーナ一部で
ゲート酸化膜が薄くなシ、ゲート酸化膜の耐圧劣化によ
る信頼性の低下といった問題点を解消することができ、
高信頼性が得られる。
等の利点を有する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る半導体装置の製造方
法によれば、 (1)−導電型チャネル領域形成後、自己整合技術を用
いてマスク1枚でゲートまわシの加工から電極ノコンタ
クトホールの形成まで行えるため、単位セルの微細化が
可能であシ、低オン抵抗化をねらいとした半導体装置を
形成できる。
(2)  −導電型のチャネル領域の電極コンタクトラ
自己整合プロセスを用いて縦方向に取っているため、実
効チャネル幅とパターン上でのゲート幅が同一となシ、
低オン抵抗化が容易に達成でき、素子の高性能化が可能
になる。
(3)ゲート酸化膜形成の際、耐酸化性のマスクが溝の
コーナ一部より後退しているため、溝上部のコーナ一部
でのゲート酸化膜は薄くならず、ゲート酸化膜の耐圧劣
化による信頼性の低下といった問題点を解消できる。
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の製造方法の一実施例
を説明するための工程断面図、第2図は本発明の別の実
施例を説明するための工程断面図、第3図は従来の半導
体装置の製造方法の一例を示す工程断面図、第4図はそ
の従来の半導体装置の平面パターンを示す図、第5図は
同じ〈従来の半導体装置の製造方法を示す工程断面図で
ある。 24.37・・・・n型低抵抗単結晶シリコン半導体基
板、24a、24b+ 24c ・・・・溝、25.3
8・・・・n型の高抵抗単結晶シリコン半導体層、26
.39・・・・シリコン酸化膜、27.40・・・・p
型のチャネル領域、28゜41・・・・n型のソース領
域、29.42・・・・シリコン窒化膜、30.43・
・・−シリコン酸化膜、31・11嗜・シリコン酸化膜
、32゜44−・Φ・ゲート酸化膜、33.45−φ・
・燐添加多結晶シリコン、34.46・・・・シリコン
酸化膜、35.47・・・・ソース電極、36.48−
−−− ドレイン電極、37a 、37b。 3γC・・・・溝。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1主面の表面側から見て、第1の導電型を有す
    る第1の単結晶シリコン半導体層、第2の導電型を有す
    る第2の単結晶シリコン半導体層、第1の導電型を有す
    る第3の単結晶シリコン半導体層から成る積層構造の単
    結晶シリコン半導体基板を用いてMOS型半導体装置を
    製造する方法において、 前記第1主面上に第1の絶縁膜と第2の絶縁膜を順次堆
    積する工程と、 フォトリソグラフィーで描画したレジストをマスクとし
    て前記第2の絶縁膜と前記第1の絶縁膜を順次除去し、
    第1と第2の絶縁膜の加工面及び前記第1の単結晶半導
    体層の表面からなる第1のU字型の溝を形成する工程と
    、 前記レジスト除去後に第3の絶縁膜を堆積し、続いて異
    方性エッチングにより平坦部の該第3の絶縁膜のみを除
    去し、前記第1のU字型の溝の側壁部のみに第3の絶縁
    膜を残す工程と、 前記第2の絶縁膜と第3の絶縁膜をマスクとして前記第
    1の単結晶シリコン半導体層と第2の単結晶シリコン半
    導体層を異方性エッチングし、前記第2の単結晶シリコ
    ン半導体層よりも深い第2のU字型の溝を形成する工程
    と、 前記第2及び第3の絶縁膜を除去し、前記第1の絶縁膜
    をマスクとして前記第2のU字型の溝の内面を酸化して
    ゲート酸化膜を形成する工程と、前記第2のU字型の溝
    内部に非単結晶シリコン半導体層を埋め込み前記単結晶
    シリコン半導体基板の表面を平坦化する工程と、 前記第1の主面側で前記第1の絶縁膜で覆われていない
    領域を選択酸化することにより第4の絶縁膜を形成する
    工程と、 前記第1の絶縁膜を除去した後、前記第4の絶縁膜をマ
    スクとして前記第1の単結晶シリコン半導体層を除去し
    、前記第2の単結晶シリコン半導体層に至る第3の溝を
    形成する工程と、 前記第3の溝に電極金属を埋め込む工程と、を含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)請求項1において、前記第1のU字型の溝を形成
    した後、第2の絶縁膜をマスクとして該第1のU字型溝
    部に前記第2のU字型の溝を形成し、再び前記第2の絶
    縁膜をマスクとして第1の絶縁膜の側面のみを等方エッ
    チングして所望の距離だけ後退させ、その後前記第2の
    絶縁膜を除去して、ゲート酸化以降は請求項1記載の工
    程と同じ工程を有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP1145464A 1989-06-09 1989-06-09 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2757262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145464A JP2757262B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145464A JP2757262B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311765A true JPH0311765A (ja) 1991-01-21
JP2757262B2 JP2757262B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=15385845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145464A Expired - Lifetime JP2757262B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757262B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609536A2 (de) * 1993-01-14 1994-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von vertikalen MOS-Transistoren
EP0747967A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-11 STMicroelectronics, Inc. Vertical trench gate MOS device and a method of fabricating the same
JP2000323712A (ja) * 1999-04-30 2000-11-24 Intersil Corp 増加したチャネル幅を有するパワーmos装置及びその製造方法
JP2006157016A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Infineon Technologies Ag コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法および半導体装置
US7300845B2 (en) * 2003-12-23 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing recess type MOS transistor having a dual diode impurity layer structure
US8076202B2 (en) 1997-08-28 2011-12-13 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609536A3 (de) * 1993-01-14 1996-08-14 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von vertikalen MOS-Transistoren.
EP0609536A2 (de) * 1993-01-14 1994-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von vertikalen MOS-Transistoren
EP0747967A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-11 STMicroelectronics, Inc. Vertical trench gate MOS device and a method of fabricating the same
EP0747967A3 (en) * 1995-06-07 1998-01-21 STMicroelectronics, Inc. Vertical trench gate MOS device and a method of fabricating the same
US6069385A (en) * 1995-06-07 2000-05-30 Stmicroelectronics, Inc. Trench MOS-gated device
US8354713B2 (en) 1997-08-28 2013-01-15 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device
US9275863B2 (en) 1997-08-28 2016-03-01 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device
US8748266B2 (en) 1997-08-28 2014-06-10 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device
US8076202B2 (en) 1997-08-28 2011-12-13 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device
JP2000323712A (ja) * 1999-04-30 2000-11-24 Intersil Corp 増加したチャネル幅を有するパワーmos装置及びその製造方法
US7300845B2 (en) * 2003-12-23 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing recess type MOS transistor having a dual diode impurity layer structure
JP2006157016A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Infineon Technologies Ag コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法および半導体装置
US7375029B2 (en) 2004-11-26 2008-05-20 Infineon Technologies Ag Method for fabricating contact holes in a semiconductor body and a semiconductor structure
DE102004057237B4 (de) * 2004-11-26 2007-02-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen von Kontaktlöchern in einem Halbleiterkörper sowie Transistor mit vertikalem Aufbau

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757262B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0744272B2 (ja) トランジスタ製造方法
JPS63308387A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02263473A (ja) 半導体装置及び半導体記憶装置
JP3087674B2 (ja) 縦型mosfetの製造方法
JP3252578B2 (ja) 平面型絶縁ゲート電界効果トランジスタの製法
JP2004518292A (ja) トレンチ・ゲート半導体装置の製造
JPS60202965A (ja) 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体
JPH0311765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275635A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2907323B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63237471A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3082800B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3703427B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ
JP3134830B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3356857B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63114173A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040002222A1 (en) Low cost method of providing a semiconductor device having a high channel density
JPH0626217B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60140757A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61187273A (ja) 半導体装置
JPH03235334A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS6243181A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS6399563A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03188669A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12