JP2006157016A - コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006157016A
JP2006157016A JP2005342830A JP2005342830A JP2006157016A JP 2006157016 A JP2006157016 A JP 2006157016A JP 2005342830 A JP2005342830 A JP 2005342830A JP 2005342830 A JP2005342830 A JP 2005342830A JP 2006157016 A JP2006157016 A JP 2006157016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
region
electrode
trench
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005342830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545679B2 (ja
Inventor
Martin Poelzl
マルティン,ペルツル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2006157016A publication Critical patent/JP2006157016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545679B2 publication Critical patent/JP4545679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】簡素で、精度を向上できる、コンタクトホールを有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】備えられた、各メサ領域(3)によって互いに隔離された複数の各トレンチ(2)と、各トレンチ(2)に第1絶縁層(6)によって半導体基板(1)から電気的に絶縁されている電極(4)とが半導体基板(1)に設けられ、上記電極の上端がトレンチの上端よりも深いレベルに位置している構造体の表面(7、8、9)に熱酸化プロセスを施す。これにより、上記構造体の表面の少なくとも一部を覆う第2絶縁層(10)を形成する。半導体基板(1)がメサ領域(3)の領域において露出するように、平坦化プロセスを実行する。この平坦化プロセス後、第2絶縁層(10)の残存部分をコンタクトホールマスクとして用いて、メサ領域(3)にコンタクトホール(12)を形成する。
【選択図】図6

Description

発明の詳細な説明
本発明は、コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法に関するものである。上記半導体装置は、半導体基板に、メサ領域によって互いに絶縁された複数のトレンチが設けられ、上記各トレンチ内に第1絶縁層によって半導体基板から電気的に絶縁された電極が設けられている構造体から得られるものである。さらに、本発明は、半導体装置に関するものである。
大規模に集積された半導体装置を製造するには、精度の高い製造方法が必要である。したがって、トレンチトランジスタを製造する際、例えば、各トレンチ間に配置された各メサ領域に形成されている各コンタクトホール(トレンチが形成されている半導体基板の一部で、トレンチ間に配置されている)は、各トレンチから規定された間隔にて配置されている必要がある。上記各コンタクトホールを上記のように配置できない場合、トレンチトランジスタの閾値電圧が大きく変動するという悪影響を生じる。
各メサ領域の各コンタクトホールは、通常、いわゆる「各スペーサー」を用いて製造される。上記各スペーサーは、各コンタクトホールの製造前に形成され、各トレンチと、後で製造される各コンタクトホールとの間の間隔を規定する。スペーサーの形成方法についていくつか考察する。
特許文献DE 40 42 163 C2では、上記各スペーサーを、複雑なマスクを用いて製造する。
特許文献DE 102 45 249 A1では、上記各スペーサーを、個々に製造される必要のある複数の各絶縁構造を用いて製造する。
特許文献US 5,385,852では、上記各コンタクトホールの製造に必要な各スペーサーを、トレンチマスクを用いて製造する。
特許文献US 2002/0008284 A1では、上記各スペーサーを、メサ領域エッチバックプロセスによって製造する。
さらに、特許文献US 5,801,417では、上記各スペーサーを、ハードマスクを用いて製造する。
これら上記各方法には、上記各スペーサーの製造中に生じる寸法精度差が比較的大きい、という不都合がある。さらに、上記各スペーサーの製造に、付加的なマスクが必要である、という不都合がある。
本発明の目的は、簡素で、精度の向上した、半導体基板における各メサ領域に位置する各コンタクトホールの製造方法を明示することにある。
この目的を達成するために、本発明は、本特許出願の請求項1に記載の製造方法を提示する。さらに、本発明は、本特許出願の請求項10に記載の半導体装置を提示する。本発明の技術思想に関する有効な改良点および展開形態については、従属請求項に記載している。
半導体基板にコンタクトホールを形成した半導体装置を製造するための、本発明の方法は、
半導体基板に、各メサ領域によって互いに絶縁された複数のトレンチが設けられ、
上記各トレンチ内に、第1絶縁層によって上記半導体基板から電気的に絶縁されている各電極が設けられ、上記各電極の上端が、上記各トレンチの上端よりも深いレベルに位置している、構造体から得られ、本発明の方法は、
上記構造体の表面に対し熱酸化プロセスを施すことにより、上記構造体の表面の少なくとも一部を覆う第2絶縁層を形成するステップと、
上記半導体基板が各メサ領域の領域において露出するように、平坦化プロセスを実行するステップと、
上記平坦化プロセス後に残存した上記第2絶縁層の残存部分をコンタクトホールマスクとして用いて、上記各メサ領域に対し上記各コンタクトホールを形成するステップとを有している。
上記熱酸化プロセスを実行する前に、上記各電極の上部領域を露出すること(上記露出工程をまだ実行していない場合であれば)が好ましい。
上記場合、上記「平坦化」とは、各層の除去(例えば、エッチング、研削、または、研磨によって)を意味するということである。
本発明の方法により、上記各コンタクトホールと上記各トレンチとの間隔を受動的に調整できる。その結果、上記各コンタクトホールの製造に対し、別のマスクを用いる必要がなくなる。上記熱酸化プロセスの寸法精度の差が、別のマスクを用いることにより生じる寸法精度の差よりも十分に小さいので、このタイプのマスクを用いるによる精度劣化を回避できる。
上記熱酸化プロセスにより形成される上記第2絶縁層は、一方では、上記各コンタクトホールと上記各トレンチとの間のスペーサーとして機能する。他方では、上記第2絶縁層は、例えば、後に形成されるソース金属層に対して、上記各電極を、その先端の方で絶縁するように機能する。
以下では、例えば、上記各トレンチ内の各電極がトレンチトランジスタの各ゲート電極であるとする。上記各ゲート電極を上記ソース金属層から十分に絶縁できるように、本発明の方法の好ましい一実施形態では、上記第2絶縁層を形成した後で、その上に(または、その点まで形成されている構造体の全表面に)第3絶縁層を堆積により形成する。
上記第3絶縁層は、上記各トレンチ内の残余の各空き領域内を充填するように形成されることにより、ソース金属層と各ゲート電極との間における絶縁性を向上させる。
各メサ領域の領域面(つまり、各メサ領域の各表面の横方向に延びている部分)において半導体基板を露出するための上記平坦化プロセスは、例えば、CMPプロセス(化学的機械研磨)および/またはエッチングプロセスであってもよい。上記第2絶縁層の一部および/または上記第3絶縁層の一部は、上記平坦化プロセスによって除去される。
上記各コンタクトホールを、エッチングプロセスによって形成することが好ましい。エッチャントは、上記第2絶縁層ではなく上記半導体基板(メサ領域)のみをエッチングするような選択的エッチャントである。
したがって、選択的エッチングプロセスが実行される。上記平坦化プロセス後に、残存した上記第2絶縁層の残存部分は、エッチングマスクとして用いられる。
本発明の方法は、特に、半導体装置(詳細にはトレンチトランジスタ、IGBT(insulated gate bipolar transistor)、ショットキダイオードなど)の各製造方法の一部として用いられてもよい。
本発明の方法は、基本的には、各コンタクトホールと各トレンチとを、互いに並んで、規定された間隔にて形成する必要がある場合に用いることができる。
これらの各電極(各ゲート電極)は、半導体材料によって構成されていることが好ましい。なぜなら、上記各ゲート電極の表面を、上記熱酸化プロセスによって絶縁材料に変換することも可能となるからである。
また、上記各電極の材料を、非半導体材料によって構成してもよい。この場合、上記熱酸化プロセスの前または後に、上記ゲート電極の上に、別の絶縁体を設ける必要がある。
好ましい一実施形態として、上記半導体基板を単結晶シリコンから構成し、上記ゲート電極をポリシリコンから構成することが挙げられる。しかし、本発明の各構成材料としては、これらに限定されるものではなく、例えば、タングステン、Ti、窒化チタン、Cu、または、Alを用いてもよい。
さらに、本発明は、各メサ領域によって互いに絶縁された複数の各トレンチを有する半導体基板を備えた半導体装置の構造体を提示する。ここで、上記トレンチ毎には、それぞれ1つの電極が備えられている。この電極は、その各周囲を絶縁部により囲まれていることによって、電気的に絶縁されている。
また、上記電極の上端は、上記電極が位置する上記トレンチの上端よりも深いレベル(上記トレンチの深さ方向にて内側)に配置されている。
上記トレンチ毎に、上部領域に拡張した拡張部分を有している。この拡張部分は絶縁部によって少なくとも部分的にそれぞれ充填されている。上記各メサ領域において上記各コンタクトホールを形成するためのコンタクトホールマスクとして上記各絶縁部が用いられるように、上記各絶縁部の側部境界線(側端)は選択されている。
本発明の半導体装置の利点は、各トレンチ内に備えられた各電極の絶縁に用いられる各絶縁部が、同時に、各メサ領域において各コンタクトホールを形成するためのスペーサー構造体(間隔規定構造体)としても用いられるという点にある。
これらの各絶縁部が、非常に高精度な酸化プロセスによって少なくとも部分的に形成されるので、上記各コンタクトホールを、上記各メサ領域において非常に正確に配置することができる。
上記拡張部分は、漏斗型または半球形(ボール形状)であることが好ましい。また、上記各電極上に位置する上記各絶縁部の部分は、複数の絶縁層を含んでいてもよい。
好ましい一実施形態として、上記各電極における垂直方向(半導体基板の主表面方向に対し直交する方向)での上端の位置を、漏斗型をした上記拡張部分における垂直方向での下端の位置上に設定することが挙げられる。
漏斗型の拡張部分における垂直方向での下端の位置上に配置されている上記各電極の領域は、基本的には、所望の形状であってもよい。特に好ましい実施形態として、上記各電極を、これらの形成領域において、上向きに広がっていない形状(つまり、例えば、上にいくにしたがって細くなっている形状)とすることが挙げられる。
これらの各電極は、上記各トレンチの下部領域において薄く(半導体基板の主表面方向に対し直交する方向での厚みが薄く)なっていてもよい。この場合、共通のユニットを形成するために、電極の、厚い上部領域(例えば、ゲート電極)と、薄い下部領域(例えば、ソース電極)とが、結合されていてもよい。
あるいは、上記各電極は、互いに絶縁された上部電極と下部電極とに分かれていてもよい。この場合、下部電極は、上部電極よりも薄くなっている。また、上部電極はゲート電極として用いられ、下部電極は(好ましくはソース電位に位置する)フィールドプレートとして機能している。
上記各トレンチの下部領域に位置する絶縁部は、厚く(半導体基板の主表面方向に対し直交する方向での厚みが厚く)構成されていることが有効である。
上記半導体装置は、例えば、垂直構造のトランジスタであってもよい。このような場合の半導体装置では、上記半導体装置のメサ領域毎に、ソース領域と基板領域とが形成されている。この場合、メサ領域毎に、上記ソース領域と基板領域とを接続するための1つのコンタクトホールが形成されていることが有効である。上記場合においては、(メサ領域の表面における)このコンタクトホールの横方向(半導体基板の主表面方向に対し平行な方向)での端部は、隣り合う各トレンチの各絶縁部(正確には、上記各メサ領域の表面に隣り合っている各絶縁部の部分)において終端している。
上記基板領域との接続を、より確実化するために、コンタクトホール毎の下部領域内に、基板コンタクト領域が少なくとも形成されていてもよい。
上記半導体装置がトランジスタであれば、好ましい一実施形態として、上記半導体基板は第1導電型であり、上記ソース領域は第1導電型であり、上記基板領域は第2導電型であり、上記基板コンタクト領域は第2導電型であることが挙げられる。
本発明の実施形態について、図面を参照しながら以下に詳述する。
図1は、本発明の製造方法に関する好ましい一実施形態の第1プロセス段階を示す断面図である。
図2は、本発明の製造方法に関する好ましい一実施形態の第2プロセス段階を示す断面図である。
図3は、本発明の製造方法に関する好ましい一実施形態の第3プロセス段階を示す断面図である。
図4は、本発明の製造方法に関する好ましい一実施形態の第4プロセス段階を示す断面図である。
図5は、本発明の製造方法に関する好ましい一実施形態の第5プロセス段階を示す断面図である。
図6は、本発明の製造方法に関する好ましい一実施形態の第6プロセス段階を示す断面図である。
図面において、同じまたは互いに類似した領域、部材、または、部材群には、同じ参照符号を付記している。さらに、全ての各実施形態では、ドーピング型を互いに入れ替えてもよい。つまり、n型領域をp型領域に置換でき、その逆もまた同様である。
図1は、本発明に係る半導体装置の製造方法の開始段階を示している。上記半導体装置は、半導体基板1を備えている。この半導体基板1内には、溝形状の複数の各トレンチ(図1ではトレンチを1つだけ示している)2がそれぞれ備えられている。これらの各トレンチ2は、それぞれ各メサ領域3によって互いに絶縁されている。
上記各トレンチ2には、各ゲート電極4および各ソース電極(ソース電位での電極)5が設けられている。上記各ソース電極5は、上記各ゲート電極4から電気的に絶縁されている。上記各ゲート電極4および上記各ソース電極5は、それぞれ、第1絶縁層6によって、上記半導体基板1から電気的に絶縁されている。
この第1絶縁層6は、トレンチ2の下部領域において(つまり、ソース電極5の領域において)、トレンチ2の上部領域(つまり、ゲート電極4の領域において)と比べて、半導体基板1の主表面方向に平行な方向での厚みが厚くなっている。この第1絶縁層はまた、このプロセス段階では、メサ領域3の表面7を被覆している。
次のプロセスステップ(図2)では、第1絶縁層6を、トレンチ2の深さ方向(半導体基板1の主表面方向に直交する方向)へとエッチバックする。エッチングの深さは、各ゲート電極4の上部領域8が第1絶縁層6の残余部分から突き出て、つまり被覆されていないように、選択される。
次のプロセスステップ(図3)では、図2に示す構造体の表面に熱酸化プロセスを施す。この構造体の表面とは、メサ領域の表面7と、トレンチ2の内壁の被覆されていない領域9の表面と、第1絶縁層6の残余部分から突き出たゲート電極4の一部の表面とからなる表面のことである。メサ領域3の一部とゲート電極4の上部領域8(被覆されていない領域)の一部とは、熱酸化プロセスにより被覆され、第2絶縁層10となる。
続くプロセスステップ(図4)では、第2絶縁層10の表面に、第3絶縁層11(例えば、リンをドープしたケイ酸塩ガラス(PSG)、ドープしていないケイ酸塩ガラス(USG)、TEOS(高密度酸化プラズマ(High Density Plasma Oxide))、BPSG(ボロンリンガラス)、または、窒化物)を堆積する。第3絶縁層11を堆積した結果、トレンチ2内に残った空き領域22内にも、絶縁材料が充填される。
次のプロセスステップ(図5)では、平坦化プロセス(例えば、ウェット化学的機械研磨および/またはウェットエッチング)を行う。これにより、メサ領域3の表面7は被覆されていない状態になる。また、任意で、より深く平坦化することもできる。重要なのは、残っているメサ領域3の表面7の少なくとも一部が被覆されていない状態になるということである。メサ領域3の上部領域には、上記ソース領域および上記基板領域が形成される。
次のプロセスステップ(図6)では、メサ領域3にコンタクトホール12を形成する。次に、上記コンタクトホール12内に、導電性材料13(例えば、金属)を充填する。この導電性材料13により、ソース領域14と基板領域15とを接続させる。
ここで、前記第2絶縁層10は、上記コンタクトホール12を形成するためのマスクとして用いられる。コンタクトホール12を形成するためのマスクである第2絶縁層10を用いて、トレンチ2とコンタクトホール12との間の相対的な位置づけを非常に正確に行うことができる。なぜなら、(熱酸化プロセスによって形成される)第2絶縁層10の横方向(半導体基板1の主表面方向に平行な方向)での寸法の再現性が非常によいからである。
以下に、本発明の他の観点について詳述する。本発明の方法により、トレンチとコンタクト領域との間隔を、自己整合的に設定できる。その目的は、各パワートランジスタの実装密度を最大にできる(最小ピッチにする)ことである。
従来では、各パワートランジスタの製造方法には、半導体基板に対し、位置合わせされ、当接させたフォトマスクが用いられている。この従来の製造方法では、トレンチとコンタクトホールとの間隔が、フォトリソグラフィー技術(フォトリソグラフィー技術のCDディメンジョン、フォトリソグラフィー技術の位置決め許容差)により変動するという不都合を生じている。
この変動は、部材のスケーリング(shrink roadmap、回路線図の縮小率)を制限してしまう。なぜなら、上記コンタクトホール内での基板コンタクト領域の形成(一般的にはp型注入)位置が、半導体装置のの閾値電圧に影響を与えるからである。
特許文献DE 40 42 163 C2では、本発明と対照的に、トレンチをエッチングにより形成する前にボールエッチング(bowl etching)(異方性エッチング)によってスペーサーの範囲を規定するスペーサー技術が用いられている。この技術では、除去が煩雑な、複雑なマスク積層が用いられる。その上、ボールエッチングでは、本発明において用いられるスペーサーによって得られる程度の精度を得ることができない。
上記各トレンチに備えられた各ゲート電極は、T字の形をしている。ここで、トレンチの上部領域に位置する拡張部分(エッチングプロセスによって形成されたボール形状)には、ゲート電極が少なくとも部分的に充填されている。ゲート電極を半導体基板から絶縁する絶縁層は、ボール領域内に一定の層厚を有している。
本発明では、ボール(拡張部分、つまりV型の漏斗)を熱酸化プロセスによって形成するので、ボールを形成するためのエッチングプロセスは必要ではない。なお、このボールには、熱酸化プロセスが行われている間に形成された絶縁材料が充填されている。
したがって、本発明では、特許文献DE 40 42 163 C2の開示とは異なって、ボールに、T型のゲート電極の上部部分ではなく、絶縁材料を充填する。したがって、本発明では、ゲート電極は、T型ではなく、好ましくはプレート型の形状をしている。また、(平坦化プロセスを実行した後の)拡張部分に位置する絶縁層の層厚は、本発明では、均一ではない。
他の相違点は、本発明では、初めに、ゲート電極を、基本的に垂直に延びる壁を有するトレンチ内に製造し、次に、拡張部分を形成する、という点である。これに関して、このプロセスの進み方は、特許文献DE 40 42 163 C2とは逆である。
特許文献DE 102 45 249 A1では、スペーサーは、メサを後退させることにより得られる。この製造プロセスは、ここでも、複数のプロセス変動(トレンチの角度の変動、メサエッチバック、スペーサーTEOSの厚さ、エッチングの変動)の影響を受ける。これらの変動を本発明では回避できる。この特許文献に記載されているメサ領域から突き出ているトレンチ絶縁部を、本発明の方法では用いない。
特許文献 US 6,753,228 B2では、スペーサーを用いて、基板コンタクト領域の形成(p型注入)範囲を自己整合的に規定する方法が開示されている。この方法は、トレンチを用いない半導体装置に関するものである。この方法の不都合な点は、部材のスケーリングを制限する、スペーサーの幅の変動(トレンチをエッチングしている間のハードマスクの腐食、ポリエッチバックの変動、スペーサー酸化物の厚さ、および、エッチングの変動)が不都合な点である。
特許文献US 5,385,852では、トレンチマスクを用いて、複数の各凹部形成後に、局部酸化によってスペーサーを形成する。この場合の不都合な点は、ハードマスクである窒化物の存在下でのフィールド酸化が、続いて行われるフィールドプレートエッチングを行う間に、高い内部応力および深刻な不都合となるアンダーカットを生じさせるという点にある。さらに、不都合なことには、LOCOS酸化(酸化を部分的に抑制する窒化物層を用いた局部酸化)によって設定される、複雑なハードマスクプロセスが必要であり、そのプロセスが大きな変動幅を有するという点にある。
また、特許文献US 2002 0008284 A1では、メサのエッチバックによって、スペーサーを形成する。この方法の不都合は、特許文献DE 102 45 249 A1に関して記載した不都合と同様である。
特許文献US 5,801,417では、トレンチハードマスクによってスペーサーを形成する製造方法が開示されている。上記製造方法では、ハードマスクは、酸化物/ポリ/酸化物の積層を含み、スペーサーは、SFET3の技術思想(トレンチ内において互いに絶縁された2つの各電極を含む(ダブルポリ)において用いられるようなフィールドプレートの技術思想と組み合わせにくいTEOSを含む。このスペーサーを、フィールドプレートエッチングの間に除去する必要があるだろう。さらに、スペーサーの端部幅の変化量(ハードマスク積層の3つの層、スペーサーTEOSの厚さ、および、エッチング)は、無視できない程度の大きさとなる。
本発明は、ポスト(後)酸化物形成プロセスを用いることにより、各トレンチ間において自己整合可能なプロセス手順を提示する。同時に、ポスト酸化物を、ゲート金属層とソース金属層との間を絶縁するための最適の絶縁酸化物として用いる。本発明の方法の利点は、以下の各点である。
・SFET3プロセスとの適合性がある。
・熱酸化を行う間に層厚変動が最小になるようにスペーサー幅の規定を制限することにより、スペーサー幅のプロセス変化量を最小にできる。
・スペーサーを規定する酸化物を、ゲート絶縁部として用いることができる。
本発明の重要な一観点は、スペーサーの幅(トレンチと比べて)の変動を小さくなるように抑制できる自己整合的なトレンチコンタクト部を実現することにより、最も高い実装密度(最小ピッチ)を実現できるということである。
図1は、SFET3の標準プロセスにおいてポリGリセス(複数の各ゲートのための凹部)の形成段階に対応している。上記ゲートの凹部は、標準的なプロセスよりも深いところ、例えば約200nm深いところに配置されている。これにより、後に、ソース金属層に対して十分に電気絶縁性を確保できる、厚い絶縁部が得られる。次に、不要なゲート酸化物を、残余部分を残さずに除去する(図2)。
次に、ポスト酸化物形成プロセスを実行する。この重要なプロセスでは、ポスト酸化物は、約200nm‐300nmの厚さに成長する。このプロセスにより、シリコン(半導体基板)が約100nm‐150nm分消費される(シリコン(半導体基板)の約100‐150nm分がポスト酸化物になる)。
このようなポスト酸化物は、シリコンの半導体基板の表面上の位置では、平坦に形成され、また、上記ゲート凹部の端部上の、トレンチ側壁の位置に形成されている(図3)。上記ゲート凹部の端部上の、トレンチ側壁の位置に形成された、ポスト酸化物の形状部は、後に、スペーサーとして用いられる。
上記トレンチ上に形成される、ポスト酸化物のギャップ(隙間)を、中間酸化物(第3絶縁層11)により充填する(図4)。この中間酸化物を、リン、ボロン、または他のドープされていない材料によってドープしてもよく、LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)によって、または、プラズマ強化型(in plasma-enhanced fashion)により堆積してもよい。また、HDPプロセス(高密度プラズマ)を用いてもよい。
上記中間酸化物のエッチバックを、酸化物エッチャー(エッチャント)によって、または、CMPと酸化物エッチャーとを組み合わせて、必要に応じて完全に異方性エッチングにより実行してもよい(図5)。このエッチングは、各メサ領域のシリコン表面に達すると終了する。
上記スペーサーの各端部は、各トレンチ間の間隔を規定する(図6)。このトレンチのエッチングに続いて、p型コンタクト部(基板コンタクト領域)と、(ポリシリコンおよびAlSiCuによる、または、「ホットAlCu」(hot deposited AlCu)からなる障壁による)トレンチの充填部とを形成する。
本発明の方法の利点を以下に示す。
・全体仕様に対して大きく影響する、コンタクトホール面の形成に関するズレ/CD要求が回避される。
・酸化物の厚さの変動が小さいので、スペーサーを非常に正確に設定できる(15nmよりも狭い変動)。したがって、基板コンタクト領域の形成位置が閾値電圧に及ぼす影響を最小限にできる。
・ポスト酸化物によって得られる、ソース金属に対する誘電体絶縁部の質が、従来技術において用いられているプラズマプロセスによって形成される絶縁部の質よりも高い。
・ゲート酸化物は、酸化プロセスによって形成される酸化物によって補強されている。
本発明の方法は、基本的に、EDP(電子データ処理装置(パソコンのマザーボード、ノートブックパソコン))の製造に用いられるSFET3の製造方法に適用し易い(相性のよい)ものである。
本発明の方法を、標準的なトレンチ、または、共通の電極を備えたフィールドプレートトレンチ(ゲート電極と、その下に位置するソース電極とは、共通の電極を形成するために結合されている)を有するトランジスタなどの半導体装置の製造に用いてもよい。
本発明の半導体装置の製造方法に関する好ましい一実施形態の第1プロセス段階を示す断面図である。 上記一実施形態の第2プロセス段階を示す断面図である。 上記一実施形態の第3プロセス段階を示す断面図である。 上記一実施形態の第4プロセス段階を示す断面図である。 上記一実施形態の第5プロセス段階を示す断面図である。 上記一実施形態の第6プロセス段階を示す断面図である。
符号の説明
1 半導体基板
2 トレンチ
3 メサ領域
4 ゲート電極
5 ソース電極
6 第1絶縁層
7 メサ領域の表面
8 ゲート電極の上部領域
9 トレンチ内壁の被覆されていない領域
10 第2絶縁層
11 第3絶縁層
12 コンタクトホール
13 導電性材料
14 ソース材料
15 基板領域

Claims (22)

  1. 半導体基板(1)に、各メサ領域(3)によって互いに絶縁された複数の各トレンチ(2)と、
    上記各トレンチ(2)内に、第1絶縁層(6)によって半導体基板(1)から電気的に絶縁されている各電極(4)とが設けられ、
    上記各電極(4)の上端が、上記トレンチ(2)の上端よりも深いレベルに位置する構造体の上記半導体基板(1)に各コンタクトホール(12)を形成するための半導体装置の製造方法であって、
    上記構造体の表面(7、8、9)に熱酸化プロセスを施すことにより、上記構造体の表面の少なくとも一部を覆う第2絶縁層(10)を形成するステップと、
    上記半導体基板(1)が各メサ領域(3)の領域において露出するように、平坦化プロセスを実行するステップと、
    上記平坦化プロセス後に、残存した上記第2絶縁層(10)の残存部分をコンタクトホールマスクとして用いて、上記各メサ領域(3)に上記各コンタクトホール(12)をそれぞれ形成するステップとを有する半導体装置の製造方法。
  2. 上記熱酸化プロセスを実行する前に、上記各電極(4)の上部領域(8)を露出させる請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 上記第2絶縁層(10)を形成した後で、上記第2絶縁層(10)の上に第3絶縁層(11)を堆積する請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 上記平坦化プロセスを、CMPプロセスおよび/またはエッチングプロセスによって行い、
    上記平坦化プロセスによって、上記第2絶縁層(10)の一部および/または上記第3絶縁層(11)の一部を除去する請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 上記各コンタクトホール(12)を、エッチングプロセスによって形成し、
    上記エッチングプロセスに用いるエッチャントは、上記第2絶縁層(10)ではなく上記半導体基板(1)のみをエッチングするような選択的エッチャントである請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 半導体装置(特に、トレンチトランジスタ、IGBT、ショットキダイオードなど)の製造方法の中間ステップである請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 上記各電極(4)が、半導体材料によって構成されている請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 上記半導体基板(1)は単結晶シリコンからなり、
    上記各電極(4)はポリシリコンからなる請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 上記各電極がトレンチトランジスタの各ゲート電極である請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. メサ領域(3)によって互いに絶縁された複数のトレンチ(2)と、
    上記トレンチ(2)毎に備えられた電極(4、5)と、を有する半導体基板(1)を備え、
    上記電極は、上記電極の周囲から対応する絶縁部(6、10、11)により電気的に絶縁されており、かつ、上記電極の上端が、上記電極が位置する上記トレンチの上端よりも深いレベルに配置されている半導体装置であって、
    上記トレンチ(2)毎は、上記トレンチ(2)の上部領域に拡張部分を有し、
    上記拡張部分は、上記対応する絶縁部(10)によって少なくとも部分的に充填されており、
    上記絶縁部(10)の側部境界線は、上記各絶縁部が、メサ領域においてコンタクトホール(12)を形成するためのコンタクトホールマスクとして用いられるように選択されている半導体装置。
  11. 上記拡張部分が漏斗型である請求項10に記載の半導体装置。
  12. 上記各電極(4)上に位置する上記各絶縁部の一部が複数の絶縁層(10、11)を含んでいる請求項10または11に記載の半導体装置。
  13. 上記電極毎における垂直方向の上端の位置が、上記漏斗型をした拡張部分における垂直方向の下端の位置上にある請求項11または12に記載の半導体装置。
  14. 上記漏斗型の拡張部分における垂直方向の下端の位置上に配置された上記各電極の領域は、拡張していない形状である請求項13に記載の半導体構造。
  15. 上記各電極は、上記各トレンチの下部領域において薄くなっている請求項10〜14のいずれか1項に記載の半導体装置。
  16. 上記電極毎は、互いに絶縁された上部電極(4)と下部電極(5)とに分かれており、上記下部電極は、上記上部電極よりも薄くなっている請求項15に記載の半導体装置。
  17. 上記絶縁部(6)が、上記各トレンチ(2)の下部領域において厚くなっている請求項15または16に記載の半導体装置。
  18. メサ領域毎に、ソース領域(14)と基板領域(15)とが形成されている垂直構造のトランジスタである請求項10〜17のいずれか1項に記載の半導体装置。
  19. メサ領域毎に、上記ソース領域と上記基板領域とを接続させるためのコンタクトホール(12)が形成されており、
    上記コンタクトホールの横方向端部が、隣り合う各トレンチの絶縁部(10)において終端している請求項18に記載の半導体装置。
  20. コンタクトホール毎の内部の下部領域に、基板コンタクト領域が形成されている請求項19に記載の半導体装置。
  21. 上記半導体基板(1)が第1導電型であり、
    上記ソース領域(14)が第1導電型であり、
    上記基板領域(15)が第2導電型であり、
    上記基板コンタクト領域が第2導電型である請求項20に記載の半導体装置。
  22. 各メサ領域により互いに隔離されている複数の各トレンチ(2)と、
    上記各トレンチ(2)内に設けられた電極(4、5)と、を有する半導体基板(1)を備えた半導体装置であって、
    上記電極は、上記電極の各周囲から対応する絶縁部(6、10、11)により電気的に絶縁されており、
    上記トレンチ(2)毎の上部領域は、拡張部分を有し、
    上記拡張部分は、上記対応する絶縁部(10)によって少なくとも部分的に充填されており、
    上記絶縁部(10)の側部境界線は、上記各絶縁部が、上記各メサ領域において各コンタクトホール(12)を形成するためのコンタクトホールマスクとして用いられるように選択されており、
    電極(4、5)毎の上記上端が、上記電極が位置するトレンチ(2)の上端よりも深いレベルに配置されており、
    上記コンタクトホール(12)に隣り合っている絶縁部(10)の少なくとも表面領域が水平面の一部を構成し、
    上記水平面における垂直方向での位置が、上記各トレンチ(2)における垂直方向でのの上端の位置に相当している、半導体装置。
JP2005342830A 2004-11-26 2005-11-28 コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法 Active JP4545679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004057237A DE102004057237B4 (de) 2004-11-26 2004-11-26 Verfahren zum Herstellen von Kontaktlöchern in einem Halbleiterkörper sowie Transistor mit vertikalem Aufbau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157016A true JP2006157016A (ja) 2006-06-15
JP4545679B2 JP4545679B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36371320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342830A Active JP4545679B2 (ja) 2004-11-26 2005-11-28 コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7375029B2 (ja)
JP (1) JP4545679B2 (ja)
CN (1) CN100501946C (ja)
DE (1) DE102004057237B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076686A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2009094484A (ja) * 2007-09-20 2009-04-30 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8362549B2 (en) 2009-12-25 2013-01-29 Fuji Electric Co., Ltd. Trench gate semiconductor device and the method of manufacturing the same
JP2013069791A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US9406794B2 (en) 2007-09-03 2016-08-02 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2020167333A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112006000832B4 (de) * 2005-04-06 2018-09-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trenched-Gate-Feldeffekttransistoren und Verfahren zum Bilden derselben
US7851349B2 (en) 2005-09-26 2010-12-14 Infineon Technologies Austria Ag Method for producing a connection electrode for two semiconductor zones arranged one above another
US9437729B2 (en) 2007-01-08 2016-09-06 Vishay-Siliconix High-density power MOSFET with planarized metalization
US9947770B2 (en) 2007-04-03 2018-04-17 Vishay-Siliconix Self-aligned trench MOSFET and method of manufacture
US8097916B2 (en) * 2007-07-23 2012-01-17 Infineon Technologies Austria Ag Method for insulating a semiconducting material in a trench from a substrate
US9484451B2 (en) 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
US8642459B2 (en) 2008-08-28 2014-02-04 Infineon Technologies Ag Method for forming a semiconductor device with an isolation region on a gate electrode
US8796764B2 (en) * 2008-09-30 2014-08-05 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device comprising trench gate and buried source electrodes
US9443974B2 (en) 2009-08-27 2016-09-13 Vishay-Siliconix Super junction trench power MOSFET device fabrication
TWI380448B (en) * 2009-09-16 2012-12-21 Anpec Electronics Corp Overlapping trench gate semiconductor device and manufacturing method thereof
US9431530B2 (en) 2009-10-20 2016-08-30 Vishay-Siliconix Super-high density trench MOSFET
US20110140232A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Intersil Americas Inc. Methods of forming a thermal conduction region in a semiconductor structure and structures resulting therefrom
TWI406393B (zh) 2010-08-30 2013-08-21 Sinopower Semiconductor Inc 具有額外電容結構之半導體元件及其製作方法
TWI456738B (zh) 2010-09-02 2014-10-11 Sinopower Semiconductor Inc 整合轉換器之半導體元件及其封裝結構
US8728891B2 (en) 2010-09-21 2014-05-20 Infineon Technologies Austria Ag Method for producing contact openings in a semiconductor body and self-aligned contact structures on a semiconductor body
DE102010046213B3 (de) * 2010-09-21 2012-02-09 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung eines Strukturelements und Halbleiterbauelement mit einem Strukturelement
US8476136B2 (en) * 2010-12-14 2013-07-02 Stmicroelectronics S.R.L. Method and a structure for enhancing electrical insulation and dynamic performance of MIS structures comprising vertical field plates
JP6031681B2 (ja) 2011-04-20 2016-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 縦型ゲート半導体装置およびその製造方法
US8633539B2 (en) * 2011-06-27 2014-01-21 Infineon Technologies Austria Ag Trench transistor and manufacturing method of the trench transistor
US8643094B2 (en) * 2011-08-26 2014-02-04 Sinopower Semiconductor, Inc. Method of forming a self-aligned contact opening in MOSFET
US9082746B2 (en) * 2012-01-16 2015-07-14 Infineon Technologies Austria Ag Method for forming self-aligned trench contacts of semiconductor components and a semiconductor component
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
DE102012109240B4 (de) 2012-07-27 2016-05-12 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung von Kontaktöffnungen in einem Halbleiterkörper und von selbstjustierten Kontaktstrukturen auf einem Halbleiterkörper
JP5831526B2 (ja) 2013-01-17 2015-12-09 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP5799046B2 (ja) 2013-03-22 2015-10-21 株式会社東芝 半導体装置
JP2014216572A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 株式会社東芝 半導体装置
US9029220B2 (en) 2013-06-18 2015-05-12 Infineon Technologies Austria Ag Method of manufacturing a semiconductor device with self-aligned contact plugs and semiconductor device
US20150108568A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 Vishay-Siliconix Semiconductor structure with high energy dopant implantation
CN103887342B (zh) * 2014-04-10 2018-11-02 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 沟槽mosfet及其制作方法
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
EP3183753A4 (en) 2014-08-19 2018-01-10 Vishay-Siliconix Electronic circuit
CN106575666B (zh) 2014-08-19 2021-08-06 维西埃-硅化物公司 超结金属氧化物半导体场效应晶体管
DE102014114235B3 (de) 2014-09-30 2016-01-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bilden eines Transistors, Verfahren zum Strukturieren eines Substrates und Transistor
US10903163B2 (en) 2015-10-19 2021-01-26 Vishay-Siliconix, LLC Trench MOSFET with self-aligned body contact with spacer
CN105845579A (zh) * 2016-05-31 2016-08-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 沟槽型双层栅mos的工艺方法
JP6625938B2 (ja) * 2016-07-22 2019-12-25 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
CN107689328A (zh) * 2016-08-03 2018-02-13 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置结构的形成方法
US9812535B1 (en) * 2016-11-29 2017-11-07 Infineon Technologies Austria Ag Method for manufacturing a semiconductor device and power semiconductor device
KR20200028070A (ko) 2018-09-05 2020-03-16 삼성전자주식회사 갭필막, 그 형성 방법, 및 그 형성 방법에 의해 제조된 반도체 소자
EP3730973A4 (en) * 2018-09-25 2021-09-29 JX Nippon Mining & Metals Corporation RADIATION DETECTING ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING RADIATION DETECTING ELEMENT
CN110047759A (zh) * 2019-04-28 2019-07-23 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 沟槽型mosfet器件制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311765A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
US5385852A (en) * 1993-01-14 1995-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing vertical MOS transistors
US5801417A (en) * 1988-05-17 1998-09-01 Advanced Power Technology, Inc. Self-aligned power MOSFET device with recessed gate and source
US20020008284A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-24 Fairchild Semiconductor Corporation Power mosfet and method for forming same using a self-aligned body implant
JP2002083963A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 半導体素子
JP2004235231A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE10245249B4 (de) * 2002-09-27 2008-05-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Trenchtransistors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967245A (en) * 1988-03-14 1990-10-30 Siliconix Incorporated Trench power MOSFET device
US5132238A (en) * 1989-12-28 1992-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device utilizing an accumulation layer
US5567634A (en) * 1995-05-01 1996-10-22 National Semiconductor Corporation Method of fabricating self-aligned contact trench DMOS transistors
US6916745B2 (en) * 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
US6753228B2 (en) * 2002-10-15 2004-06-22 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a low resistance semiconductor device and structure therefor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801417A (en) * 1988-05-17 1998-09-01 Advanced Power Technology, Inc. Self-aligned power MOSFET device with recessed gate and source
JPH0311765A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
US5385852A (en) * 1993-01-14 1995-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing vertical MOS transistors
JPH07115192A (ja) * 1993-01-14 1995-05-02 Siemens Ag 垂直形mosトランジスタの製造方法
JP2002083963A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 半導体素子
US20020008284A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-24 Fairchild Semiconductor Corporation Power mosfet and method for forming same using a self-aligned body implant
DE10245249B4 (de) * 2002-09-27 2008-05-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Trenchtransistors
JP2004235231A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406794B2 (en) 2007-09-03 2016-08-02 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9978860B2 (en) 2007-09-03 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10211334B2 (en) 2007-09-03 2019-02-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10446678B2 (en) 2007-09-03 2019-10-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10615275B2 (en) 2007-09-03 2020-04-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US11075297B2 (en) 2007-09-03 2021-07-27 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2009076686A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2009094484A (ja) * 2007-09-20 2009-04-30 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8362549B2 (en) 2009-12-25 2013-01-29 Fuji Electric Co., Ltd. Trench gate semiconductor device and the method of manufacturing the same
US8772111B2 (en) 2009-12-25 2014-07-08 Fuji Electric Co., Ltd. Trench gate semiconductor device and the method of manufacturing the same
JP2013069791A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2020167333A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060141739A1 (en) 2006-06-29
DE102004057237B4 (de) 2007-02-08
JP4545679B2 (ja) 2010-09-15
CN1794434A (zh) 2006-06-28
US7375029B2 (en) 2008-05-20
DE102004057237A1 (de) 2006-06-01
CN100501946C (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545679B2 (ja) コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法
US9601502B2 (en) Multiheight contact via structures for a multilevel interconnect structure
US9691778B2 (en) Multiheight contact via structures for a multilevel interconnect structure
US9478558B2 (en) Semiconductor structure with concave blocking dielectric sidewall and method of making thereof by isotropically etching the blocking dielectric layer
US9236392B1 (en) Multiheight electrically conductive via contacts for a multilevel interconnect structure
JP4960181B2 (ja) 集積回路
US20160293621A1 (en) Bridge line structure for bit line connection in a three-dimensional semiconductor device
JP2008533705A (ja) 高電圧コンポーネントを備えた、トレンチ絶縁されたsoi集積回路へのキャリア基板コンタクトの作製
JP2011530812A (ja) シリコン貫通ビアおよびこれを製作する方法
JP2010503209A (ja) ダイレクトトレンチポリシリコンコンタクトを備える横型トレンチmosfetおよびその形成方法
KR20120057794A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2013508981A (ja) 超高密度パワートレンチmosfet
US20140159131A1 (en) Reservoir capacitor of semiconductor device and method for fabricating the same
KR100214917B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW200540950A (en) Method for forming self-aligned contact of semiconductor device
JP2012089772A (ja) 半導体装置の製造方法
US20060019447A1 (en) Process for the self-aligning production of a transistor with a U-shaped gate
US7678664B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
TWI320215B (en) Method of forming shallow trench isolation(sti) with chamfered corner
JP2012015345A (ja) 半導体装置
CN111564407B (zh) 一种互连结构的形成方法及互连结构
KR101150463B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN110600477A (zh) 光掩模、三维存储器件的制备方法及三维存储器件
CN110379850B (zh) 沟槽式功率晶体管制法
JP3561447B2 (ja) ボトル型トレンチ(trench)の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250