JPS61187273A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61187273A
JPS61187273A JP60026759A JP2675985A JPS61187273A JP S61187273 A JPS61187273 A JP S61187273A JP 60026759 A JP60026759 A JP 60026759A JP 2675985 A JP2675985 A JP 2675985A JP S61187273 A JPS61187273 A JP S61187273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
type layer
substrate
insulating film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026759A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikeda
博 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60026759A priority Critical patent/JPS61187273A/ja
Publication of JPS61187273A publication Critical patent/JPS61187273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にサブミクロンデバイス
に使用されるMO3型トランジスタに係わる。
〔発明の技術的背景〕
従来、MO8型トランジスタとしては、例えば第2図に
示すものが知られている。
図中の1は、P型のシリコン基板である。この基板1の
表面には、N−型層2aと1型層3aからなるソース領
域4、N−型層2bと1型層3bからなるドレイン領域
5が夫々離間し′て設けられている。前記ソース、ドレ
イン領域4゜5間のチャネル上にはゲート絶縁膜6を介
して多結晶シリコンからなるゲート電極7が設けられて
いる。このゲート電極7上には保護膜8が設けられてい
る。
しかるに、第2図のMO8型トランジスタによれば、N
−型層2bの存在によシトレイン領域5付近の電界集中
が緩和され、ホットエレクトロン等による劣化を防止で
きる。
〔背景技術の問□題点〕
しかしながら、従来技術によれば、デバイスが172μ
m、1/4μmとサブミクロンまで微細化した場合、以
下に示す問題を生ずる。
■ 微細化に応じて濃度の薄いN−型層2a。
2bの深さを浅くしなければならないが、これは技術的
に困難であるとともに、その浅い拡散部分による抵抗の
影響が大きく、トランジスタの利得が大幅に減る。
■ 微細化に応じて濃度の濃いN+型層3a。
3bの深さも前記と同様浅くしなければならないが、技
術的に困難である。
■ 上記耐型層、9 a 、 3 bを浅くした場合、
ソース、ドレイン領域との取出し電極用の金属や多結晶
シリコン等とのコンタクトが十分保証されず、種々の問
題を生じる。
以上よ’)、1/4μmデバイス等のサブミクロンデバ
イスにおいては、従来技術によるMO8型トランジスタ
の実用化は非常に困難と考えられる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、サブミクロ
ンデバイスにおいても実用可能な半導体装置を提供する
目的とする。
〔発明の概要〕 本発明は、概略すれば、下層が低濃度のソース、ドレイ
ン領域の底面を基板表面の溝内のゲート絶縁膜の底面と
ほぼ同一平面に置くとともに、前記ソース、ドレイン領
域の大部分をゲート電極の横に置くことを特徴とし、も
ってソース、ドレイン領域の寄生抵抗、金属等のコンタ
クト、コンタクト抵抗の増大等の問題点を解消してサブ
ミクロンデ・々イスにおける実用化を可能にしえるもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例に係わるMO8型トランジスタ
を製造工程順に第1図を参照して説明する。
まず、P型のシリコン基板11の表面に濃度の濃い部分
(N+型層)12を形成した(第1図(、)図示)。後
記ゲート電極形成予定部より少し広い部分に対応するN
+型層12を、該N+型層12の底部に達するまでエツ
チングして溝13を形成した(第1図(b)図示)。な
お、N+型層12は溝13によってN+型層12h、1
2bに分離される。次いで、熱処理を施して絶縁膜14
を形成した(第1図(C)図示)。更に、全面に多結晶
シリコン層(図示せず)を堆積した後、これをパターニ
ングして前記溝13内に多結晶シリコンからなるf−)
電極15を形成した。
なお、このゲート電極15直下の絶縁膜14はゲート絶
縁膜16と称す。しかる後、前記N+型層12m 、1
2bの下方に基板1ノにn型不純物を導入し、更に前記
N+型層12a、12bのf−)電極15上に保護膜1
7を形成した(第1図(d)図示)。ひきつづき、熱処
理を施して前記N+型層12a 、12bの下方の基板
11に濃度の薄い部分(N−型層)III*、18bを
形成した。ここで、N−型層18m 、18bの底面は
前記ゲート絶縁膜16の底面とほぼ同一平面上にあシ、
N+型層12m、N−型層18aからソース領域19が
、N+型層12b、N−型層18bからドレイン領域2
0が夫々構成され、MO8型トランジスタが製造された
(第1図(、)図示)。
本発明に係るMO8型トランジスタは、溝13内の底部
にゲート絶縁膜16を介してデート電極15を設け、か
つこのゲート電極I5の両側の基板11に下面がゲート
絶縁膜16の下面とほぼ同一平面のN+型層12a、N
−型層18aからなるソース領域19及びN+型層12
b、N−型層111bからなるドレイン領域20を夫々
設けた構造となっている。
しかして、本発明によれば、ソース、ドレイン領域19
.20の底面をf−)絶縁膜16の底面とほぼ同一平面
におき、しかもソース、ドレイン領域19.20の大部
分をゲート電極15の横に置くことによシ、従来の如く
微細化に伴う浅い拡散層を作る必要がない。また、拡散
部分の厚さも十分確保され、ソース、ドレイン領域19
.20の寄生抵抗も少なく、金属や多結晶シリコン等の
コンタクトも保証される。
更に、浅いコンタクトによる電流集中によるコンタクト
抵抗の増大等も防げる。更には、N−型層18a t 
I 8bの存在によシ、ドレイン領域20付近の電界集
中を緩和し、ホットエレクトロン等による素子劣化を防
ぐことができる。以上より、本発明によシ、サブミクロ
ンデバイスにおける微細化が可能となシ、実用に耐えら
れルMOSトランジスタが得られる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、サブミクロンデバイ
スにおいても実用可能な信頼性の高い半導体装置を提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)〜(、)は本発明の一実施例に係るMO8
型トランジスタを製造工程順に示す断面図、第2図は従
来のMO8型トランジスタの断面図である。 11・・・P型のシリコン基板、12.12m 。 12b・・・虻型層、13・・・溝、15・・・f−ト
電極、16・・・ゲート絶縁膜、18m、18b・=N
−型層、19・・・ソース領域、20・・・ドレイン領
域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板と、この基板表面の溝内にゲート絶縁膜を
    介して設けられたゲート電極と、このゲート電極の両側
    で前記ゲート絶縁膜の底面より上方の前記基板に設けら
    れた高濃度不純物層と、この不純物層の下方でかつ底面
    が前記ゲート絶縁膜の底面とほぼ同一平面の前記基板に
    前記不純物層と接して設けられた低濃度不純物層とを具
    備することを特徴とする半導体装置。
JP60026759A 1985-02-14 1985-02-14 半導体装置 Pending JPS61187273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026759A JPS61187273A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026759A JPS61187273A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187273A true JPS61187273A (ja) 1986-08-20

Family

ID=12202206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026759A Pending JPS61187273A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371024A (en) * 1988-09-30 1994-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and process for manufacturing the same
US5559357A (en) * 1992-09-21 1996-09-24 Krivokapic; Zoran Poly LDD self-aligned channel transistors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371024A (en) * 1988-09-30 1994-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and process for manufacturing the same
US5559357A (en) * 1992-09-21 1996-09-24 Krivokapic; Zoran Poly LDD self-aligned channel transistors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61102782A (ja) Dmos半導体素子製作方法
JPH0526352B2 (ja)
JP2519284B2 (ja) 埋め込みゲ―ト型mosfetの製造方法
JPS61187273A (ja) 半導体装置
JPH0493083A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0311765A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004063918A (ja) 横型mosトランジスタ
JPS6245071A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6237543B2 (ja)
JP3336933B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH01191476A (ja) 半導体装置
JPH0547982B2 (ja)
JPS6136974A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS6163057A (ja) Misfetとその製造方法
JPH02134825A (ja) Mis型トランジスタおよびその製造方法
JPS59175161A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造方法
JPS63114174A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334378A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JPS63114173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0342842A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03211883A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02309679A (ja) 絶縁ゲート電界効果型トランジスタ
JPS59207662A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01186676A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS63142867A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法