JPS6399563A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6399563A
JPS6399563A JP61245828A JP24582886A JPS6399563A JP S6399563 A JPS6399563 A JP S6399563A JP 61245828 A JP61245828 A JP 61245828A JP 24582886 A JP24582886 A JP 24582886A JP S6399563 A JPS6399563 A JP S6399563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
film
oxidation
resist
resistant film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61245828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120754B2 (ja
Inventor
Ikuo Ogawa
育夫 小河
Teruo Shibano
芝野 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61245828A priority Critical patent/JPH07120754B2/ja
Publication of JPS6399563A publication Critical patent/JPS6399563A/ja
Publication of JPH07120754B2 publication Critical patent/JPH07120754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に溝堀構造
を有する半導体装置の溝側面の加工方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 溝堀構造を有する半導体装置は、その表面積拡大機能の
利点から、特に大規模集積回路装置に多く用いられてき
ているが、その中でメモリセルにおけるキャパシタ増大
には一層有用である。
第2図は、従来用いられているメモリセルの平面図であ
り、第3図はこのI[1−Iff断面図である。
両図において、p型基板13にトランジスタとしてソー
ス電極となる0型拡散層14およびドレイン電極となる
0型拡散層15が形成され、この間のチャンネル領域2
0となるべき位置の上にゲート電極10が形成される。
一方、キャパシタとして基板13に溝部11が形成され
、その内部も含めキャパシタ制御電極となるセルプレー
ト12がキャパシタ制御絶縁11a16を介して0型拡
散層15に対応して形成される。また、素子間の分離は
p型基板13にボロン等を注入して、素子間の分離特性
を改善したチャンネルカット領域18上に素子量分w1
酸化膜17を形成することによって行なう。
以上によって構成されたメモリセルの動作を以下、説明
する。
ゲート電極10に所定以上の電圧を印加するとソース電
極となるn型拡散層14とドレイン電極となるn型拡散
層15との間にn型のチャンネル領域20が形成される
。このチャンネル領域20を介して、ビット線からn型
拡散層14に入った電荷をドレイン電極となるn型拡散
層15に移動させる。このとき、情報の記憶としてのこ
の電荷は、キャパシタを構成するセルプレート12、キ
ャパシタ制御絶縁膜16およびn型拡散層15の中のキ
ャパシタ制御絶縁I#16に蓄えられる。したがって、
情報の記憶動作としては、キャパシタ制御絶縁1116
の十分なキャパシタ容量の確保が重要であるので、この
キャパシタ8堡を支配する表面積を拡大するために溝部
11が形成されているのである。
第4図は従来用いられている他のメモリセルの平面図で
あり、第5図はこのV−■断面図である。
両図において、トランジスタ部は前述の第2図および第
3図の構成と同じであるが、キャパシタ部が異なる。す
なわち、キャパシタの周辺に逆台形断面形状を有した溝
部19を形成し、この溝部19の側面も含めて形成され
たキャパシタ制御絶縁1116を介してセルプレート1
2が形成される。
素子間の分離はp型基板13にボロン等の注入によって
形成されたチャンネルカット領域18の上の溝部19の
底面に素子間分離酸化膜17を形成することによって行
なう。
以上によって構成されたメモリセルの溝部19の効用お
よび動作は前述のメモリセルと同様である。
[発明が解決しようとする問題点] 前述のごとく、従来の溝堀構造を有するメモリセルとし
て代表的なものの実施例を説明した。この両者を比較す
ると、素子の微素化に伴ないより多くのキャパシタ面積
を得ることができ、しかも、溝の施工を利用して素子間
の分離を行なうことができるという点で、後者すなわち
第4図および第5図にて示したメモリセルの方が有利で
あるが、下記の問題点を有する。
第6図は、第4図のVl−Vl断面図であるが、溝部1
9はゲート電極10下部にも連続して形成されるので、
図のような断面となる。溝部19の側面にはキャパシタ
制御絶縁膜16が同じく形成さ6一 れるが、キャパシタ制御絶縁膜となるセルプレート12
にはゲート電極10の下部には形成されないので、絶縁
体等よりなる充填物21が溝部19に充填される。とこ
ろが、記憶動作が働いてチャンネル領域20が導通状態
となったとき、キャパシタ制御絶縁膜16が薄いため、
これを介して本来のキャパシタ制御絶縁膜に蓄えられる
べき電荷の一部が、他方へリークし動作不良の誘因とも
なっていた。したがって、溝部のチャンネル領域20側
の側面(ゲート電極下部のみ)および底面にチャンネル
カット用の不純物の拡散または素子分離酸化膜の形成が
必要であるが、この形成が容易でなかった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、溝部の片側の側面および底面のみ、不純物の拡散ま
たは酸化膜の形成が可能となる半導体装置の製造方法を
得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体装置の製造方法は、基板上に耐酸
化性の膜を形成した後、所定の溝を掘り、さらに耐酸化
性の膜をパターニングしてから溝内部を拡大する。次に
、溝内部も含めて基板全体に耐酸化性の膜を形成し、さ
らにその上にレジストを形成した債、このレジストを異
方性方向に除去して露出した耐酸化性膜を除去するので
ある。
[作用] 耐酸化性の膜を形成してから、溝内部を拡大すると溝部
に耐酸化性の膜の張り出しができるので、次の工程で形
成するこの張り出し部下の溝側面部の耐酸化性の膜は、
以降の除去が異方性であるため最後まで残り、溝側面部
に所望のマスクを形成できる。
したがって、これをマスクとして溝部の他の側面および
底面に、不純物を拡散または酸化膜を形成することがで
きる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例の製造工程を示す断面図で
ある。
以下、工程順に従って説明する。
第1図(a)において、シリコン基板3上に下敷酸化m
2を形成し、さらにその上に耐酸化性マスクとしてたと
えば窒化シリコン膜1を形成した後、CVD法等で形成
された酸化膜等のマスク(図示せず)を介して、所望の
溝4をエツチングにて形成する。
次に溝4の内部を酸化してシリコン酸化膜5を形成(第
1図<b>参照)した後、レジストを利用して窒化シリ
コンIII 1のパターニングを行ない、所望の窒化シ
リコン膜1のみを残す(第1図(C)参照)。
続いて、フッ酸液等によるケミカルエツチングを施すと
溝4の内部のシリコン酸化膜5および窒化シリコン膜が
除去された部分の下敷酸化膜2が除去されるので、残存
の窒化シリコン膜1はその一部が拡大された溝4に張り
出した状態となるく第1図(d)参照)。
さらに、溝内部を含めシリコン基板3上に下敷酸化II
I 6および窒化シリコン膜7を形成した後、全面にレ
ジスト8を塗布して(第1図<e>参照)、これを反応
性イオンエツチング9にてエラチングするとレジスト8
は溝内部の窒化シリコン膜1の張り出し部下にのみ残る
〈第1図(f)参照)。
最後に、この状態から窒化シリコン膜7を除去すると残
存の窒化シリコン膜1と連続した溝側面部の窒化シリコ
ン膜を形成することができる(第1図(a)参照)。
したがって、この窒化シリコン膜をマスクとして、不純
物の拡散または素子間分離酸化膜の形成が所望の位置に
容易に実施できることになる。
なお、上記実施例では窒化シリコン膜の溝部への張り出
し形状とするために、溝内部を1度酸化しこれを除去す
る、いわゆる犠牲酸化の手法を用いたが、溝内部をウェ
ットまたはドライエツチング等の等方性エツチングによ
って、溝側面を拡大しても同様の効果を奏する。
また、上記実施例ではレジストの除去を反応性イオンエ
ツチング法を用いて行なったが、レジストをポジ型レジ
ストとして露光技術によって、全面露光させてこれを除
去しても同様の効果を奏する。
さらに、上記実施例では窒化シリコン躾の形成前に下敷
酸化膜を形成しているが、これは境界部におけるストレ
ス緩和のためであり必ずしも必要ではない。
ところで、上記実施例では、溝側面部および溝底面部へ
の不純物拡散または素子間分離酸化膜形成について述べ
たが、溝内部の所望面のエツチングによる加工について
利用できることは言うまでもない。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、溝の所望側面部に平面
部と連続的に耐酸化性の膜を形成でき、しかも平面部に
おける耐酸化性膜のパターニングによって同時に溝側面
部の膜の形成の有無を制御できるので、マスクとしての
利用効果は言うまでもなく、精度が良く、かつ、工程短
縮にも優れた製造方法となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す工程断面図、第2図
は従来のメモリセルの平面図、第3図は第2図の■−■
断面図、第4図は従来の他のメモリセルの平面図、第5
図は第4図のv−■断面図、第6図は第4図のVl−V
l断面図である。 図において、1は窒化シリコン膜、2は下敷酸化膜、3
はシリコン基板、4は溝、5はシリコン酸化膜、6は下
敷酸化膜、7は窒化シリコン膜、8はレジスト、9は反
応性イオンエツチングである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溝堀構造を有する半導体装置の製造 方法であつて、 基板上に第1の耐酸化性膜を形成する工程と、前記第1
    の耐酸化性膜を含み、前記基板に所望の溝を形成する工
    程と、 前記第1の耐酸化性膜をパターニングする工程と、 前記パターニングされた第1の耐酸化性膜の一部を前記
    溝に張り出すように前記溝の内面を拡大する工程と、 前記拡大された溝の内面および前記パターニングされた
    第1の耐酸化性膜上に第2の耐酸化性膜を形成する工程
    と、 前記第2の耐酸化性膜上にレジストを形成する工程と、 前記拡大された溝に張り出した前記パターニングされた
    第1の耐酸化性膜の下部に形成されたレジストを除き、
    前記レジストを除去する工程と、露出された前記第2の
    耐酸化性膜を除去する工程とを備え、 前記拡大された溝の側面に前記パターニングされた第1
    の耐酸化性膜と連続に前記第2の耐酸化性膜を形成する
    、半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記第1の耐酸化性膜および前記第2の耐酸化性
    膜の形成は、薄い酸化膜を形成した後実施する、特許請
    求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記第1の耐酸化性膜および前記第2の耐酸化性
    膜は、窒化膜である、特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)前記溝の内面は、前記溝の内面を酸化して酸化膜
    を形成した後、前記酸化膜を除去することによつて拡大
    する、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. (5)前記溝の内面は、等方性エッチングによつて拡大
    する、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
  6. (6)前記レジストは、反応性イオンエッチング(RI
    E)によつて除去する、特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。
  7. (7)前記レジストは、ポジ型レジストである、特許請
    求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  8. (8)前記レジストは、露光技術によって除去する、特
    許請求の範囲第7項記載の半導体装置の製造方法。
JP61245828A 1986-10-15 1986-10-15 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH07120754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245828A JPH07120754B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245828A JPH07120754B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399563A true JPS6399563A (ja) 1988-04-30
JPH07120754B2 JPH07120754B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=17139458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245828A Expired - Lifetime JPH07120754B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120754B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931409A (en) * 1988-01-30 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device having trench isolation
JPH03243418A (ja) * 1990-02-19 1991-10-30 Nissan Motor Co Ltd エンジンマウントの支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931409A (en) * 1988-01-30 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device having trench isolation
JPH03243418A (ja) * 1990-02-19 1991-10-30 Nissan Motor Co Ltd エンジンマウントの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120754B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09148578A (ja) トレンチdmosトランジスタ及びその製造方法
US4053349A (en) Method for forming a narrow gap
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
KR0119961B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JPS6020908B2 (ja) Mos二重多結晶集積回路の製造方法
JPH02143456A (ja) 積層型メモリセルの製造方法
KR960005249B1 (ko) 반도체 집적 소자의 디램(dram) 제조방법
JPS6123360A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6399563A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61225851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0135068B1 (ko) 반도체 소자간의 다중 활성영역 형성방법
KR970000714B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JPH0243766A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR100621451B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100215884B1 (ko) 반도체 메모리소자 및 그 제조방법
JP3319414B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04322459A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2000114477A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH03231459A (ja) 半導体記憶装置
JPH11261003A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61116867A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH03222413A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62118565A (ja) 半導体メモリ−の製造方法
JPS6345860A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000051380A (ko) 반도체 메모리 제조방법