JPH031138A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH031138A
JPH031138A JP13517289A JP13517289A JPH031138A JP H031138 A JPH031138 A JP H031138A JP 13517289 A JP13517289 A JP 13517289A JP 13517289 A JP13517289 A JP 13517289A JP H031138 A JPH031138 A JP H031138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
sensitive
color
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13517289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Naito
内藤 秀気
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13517289A priority Critical patent/JPH031138A/ja
Publication of JPH031138A publication Critical patent/JPH031138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー感光材料(以下カラー感光
材料という)に関し、特に迅速処理に適したカラー感光
材料とその処理方法に関するものである。
(従来の技術) 一般にカラー感光材料の処理の基本工程は発色現像工程
と脱銀工程である0発色現像工程では発色現像主薬によ
り露光されたハロゲン化銀が還元されて銀を生ずるとと
もに、酸化された発色現像主薬は発色剤(カプラー)と
反応して色素画像を与える0次の脱銀工程においては、
酸化剤(漂白剤と通称する)の作用により、発色現像工
程で生じた銀が酸化され、しかるのち、定着剤と通称さ
れる銀イオンの酸化剤によって溶解される。この脱銀工
程を経ることによって、カラー感光材料には色素画像の
みができあがる。
以上の脱譲工′程は、漂白剤を含む漂白浴と定着剤を含
む定着浴との2浴にて行われる場合と、漂白剤と定着剤
を共存せしめた漂白定着浴によりI浴で行なわれる場合
とがある。
実際の現像処理は、上記の基本工程のほかに、画像の写
真的、物理的品質を保つため、あるいは画像の保存性を
良くするため等の種々の補助的工程を含んでいる6例え
ば硬膜浴、停止浴、画像安定浴、水洗浴などである。
近年、ミニラボと称される小型の店頭処理サービスシス
テムが普及するに伴い、顧客の処理依頼に迅速に対応す
るため、上記処理の所要時間の短縮が強く要望されるに
到っている。
特に従来、処理時間の大半を占めていた脱銀工程の短縮
は最も要求度の高いものであった。
しかしながら、漂白液、漂白定着液に使用される漂白剤
として主流をなすエチレンジアミン四酢酸第2鉄錯塩は
、酸化力が弱いという基本的な欠点を有するがため、漂
白促進剤の併用等種々の改良が加えられたにもかかわら
ず、前記要求を満すに到っていない。
一方、酸化力の強い漂白剤としては、赤血塩、重クロム
酸塩、塩化第2鉄、過硫酸塩、臭素酸塩等が知られてい
るが、環境保全、取扱い安全性、金属腐食性等の観点か
らそれぞれ多くの欠点を有し、店頭処理等に広く用いる
ことができないのが実情である。
このような中で、特開昭61−222252号に記載の
1.3−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄錯塩を含むp 
f(約6の漂白液はエチレンジアミン四酢酸第2鉄錯塩
を含む漂白液に比べ高い酸化力を有し、より迅速な銀漂
白を可能とするが、発色現像後生間に浴を介することな
く直接に漂白処理すると、漂白カブリと呼ばれる色カブ
リを発生する欠点を有している。
この漂白カブリの問題を別にしても、この漂白液により
漂白時間を短縮して処理すると、処理後の感光材料の保
存中に大巾なスティンの増加を生じるという新たな問題
が起ることも明らかになった。
(発明が解決しようとする課題) 従って本発明の第一の目的は、迅速処理に適したカラー
感光材料を提供することであり、第二の目的は迅速処理
時に発生する漂白浴に帰因するカブリの少ないカラー感
光材料と処理の方法を提供することである。
(!Ill!lを解決するための手段)上記の目的は、
支持体上にそれぞれ少なくとも1層の青感性ハロゲン化
銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲ
ン他線乳剤層を有し、該赤感性ハロゲン化銀乳剤層の少
なくとも1層が、該緑感性ハロゲン化銀乳剤層の少なく
とも1層よりも支持体に関して遠い側に設けられ、支持
体に最も近い感光性ハロゲン化銀乳剤層と支持体との間
の非感光性層の厚みが2.5μm以下であるハロゲン化
銀カラー写真感光材料を、像様露光後、発色現像、脱銀
、定着工程で処理する際、該脱銀工程の処理液のp)(
が5以下であることを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料の処理方法によって達成される。
即ち本発明者らは、特願昭63−196256号に記載
されているように漂白浴のpHを低下させることにより
、漂白カブリを減少させることのできることに着目し、
P)(の低下だけではまだ不充分であった漂白カブリを
カラー感光材料の工夫によって解決することを見出した
次に本発明のカラー感光材料について説明する。
本発明において、青感性ハロゲン化銀乳剤層(「青感性
乳剤層」ともいう、)は、少なくとも1層設けられ、好
ましくは実質的に同一・の感色性を有する2層又は3層
の青感性乳剤層とすることが好ましい、ここで実質的に
同一の感色性とは、相互に感度極大を400−500n
mの範囲に有し分光感度分布が同−又は近似しているこ
とをいう、複数の青感性乳剤層が設けられる場合、比較
的に感度の高い青感性乳剤層はど支持体から遠い側に設
けるのが好ましい。
赤感性ハロゲン化銀乳剤層(以下、「赤感性乳剤層jと
もいう、)および緑感性ハロゲン化銀乳剤層(「緑感性
乳剤層」ともいう、)に関して、「高感度」又は「低感
度」と規定するのは、いずれも相対的なものである。比
較的高感度と比較的低感度のこれらの乳剤層は、その感
度差が露光量の常用対数表示により、0.1〜1.0好
ましくは0.2〜0.7異っていることが好ましい、ま
た後述するように、高感度又は低感度の、赤感性若しく
は緑感性乳剤層をさらに感度の異なる2つの層としても
よく、この場合の相対的な感度差は2層に分割する場合
と同じである。
ここで感度の異なる例えば高、低2つ、又は高。
中および低3つの、赤感性又は緑感性乳剤層は実質的に
同一の感色性を有する。実質的に同一の感色性とは、赤
感性乳剤層、緑感性乳剤層それぞれ乳剤層毎に感度極大
が600−700nmおよび500−600nmの範囲
にあり、その分光感度分布が同−又は近似していること
をいう。
本発明では、青感性、緑感性および赤感性乳剤層にそれ
ぞれ少なくとも1つのイエロー、マゼンタおよびシアン
カプラーを含有させることが好ましい。
更に本発明においては、第4以上の感色性をもつ乳剤層
を有してもよい、第4以上の感色性とは、先述の青感性
、緑感性、赤感性乳剤層とは部分的に異なる波長域に感
する層であってもよいし、また赤外光、紫外光に感する
層であってもよい、使用するカプラーは目的に応じて選
択することができる。
本発明はネガ型のカラー感光材料とすることが望ましい
次に本発明のカラー感光材料の層配列について説明する
従来のネガ型カラー感光材料は、特殊な用途を除いて、
支持体に近い側から、青感性層、緑感性層についで青感
性層の順に積層されていた0本発明の感光材料は、赤感
性層の全層あるいはその一部を緑感性層よりも外側に配
置するものである。
このような配列は、高感度のカラーネガを作る場合に試
みられているが、本願のように漂白カブリの減少をもた
らすことは従来知られていなかった。
本発明の層の配列の具体例を以下にあげるが本発明はこ
れらに限定されるものではない。
(1)  支持体、アンチハレーシ葺ン(AH) 、中
間層(AIL)、低感度緑感層(GL)、中感度緑感層
(GM) 、中間層(IL)、高感度緑感層(GH) 
、中間層(IL)、低感度赤感層(RL)、中感度赤感
層(RM) 、中間層(IL)、高感度赤感層(RH)
 、イエローフィルター層(Y F)、中間層(I L
) 、低感度青感層(BL)、中感度青感層(BM) 
、中間層(IL)、高感度青感層(BH)、第1保護層
(PLI)、第2保護層(PL2) (2)支持体、AHlA r LSGL、GM、I L
RL、RM、IL、GH,IL、RH,YF、IL、B
LSBMS IL、、B)I、PLI、PL2(3)支
持体、AH,A I L、GL、GM、I L。
RL、、RM、IL、RH,IL、GH,YF、IL、
BL、BM、IL、BH,PLI、PL2本発明におい
ては最も支持体に近い乳剤層と支持体の間の層の厚みが
2.5μ以下である。即ち上記(11〜(3)の例では
アンチハレーシラン層(A H)とAHに隣接する中間
層(A I L)の合計の厚みが2.5μm以下、より
好ましくは2μm以下である。AILは必ずしも設けな
くともよいし、また他の機能をもたせた層を設けてもよ
く、合計の厚みが2.5μ以下であればよい。
全感材層の厚みとは、支持体を除き、感光性層側にある
すべての層の厚みの合計を言う、即ち感光材料のカーリ
ング調節等の目的で、感光性層とは支持体に関し反対側
に設けられている層は含めない、膜厚の測定法について
は後に述べる。
上記の層配列では同一感色性の乳剤層を低感度、中感度
、高感度に分割したが、高感度、低感度の2つの分割で
あってもよい。
同一感色性の乳剤層の間に中間層は111〜(3)の例
では設けたがなくともよい、またこの中間層に非感光性
の微粒子ハロゲン化銀や現像主薬酸化体のスカベンジャ
ーを含ませてもよい、また、この中間層に光反射性の高
い、非感光性の乳剤を添加して反射層としてもよい。
感色性を異にする乳剤層をへたてる中間層には、先述の
スカベンジャーや、微粒子乳剤を種々の目的で含ませて
もよい。
保護層PLは、1層でもよいが、例+11〜(3)のよ
うに2層以上であってもよい、このうち最外層にはマン
ト剤を含むのが好ましい、膜物理性の調節のために油清
を含むときは2層以上の構成が好ましく、最外層はその
内側の隣接層よりも油滴/バインダー(重量比)が小さ
い方が好ましい。
保護層やこれまでに述べた各種の中間層には、特開昭6
1−43748号、同59−113438号、同59−
113440号、同61−20037号、同61−20
038号に記載されるようなカプラー、DIR化合物を
含んでいてもよい。
本発明における多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料の
膜厚は以下の方法で測定する。
測定する感材は25℃、50%RHの条件下に感材作製
後7日間保存する。まず初めに、この感材の全厚みを測
定し、次いで支持体上の塗布層を除去したのち再度その
厚みを測定し、その差を以って上記感材の支持体を除い
た金塗・布層の膜厚とする。この厚みの測定は、例えば
接触型の圧電変換素子による膜厚測定器(Anrits
u  ElectricCo、  Ltd、、  K−
402B  5tand、)を使用して測定することが
できる。なお、支持体上の塗膜層の除去は次亜塩素酸ナ
トリウム水溶液を使用して行うことができる。
続いて、走査型電子顕微鏡を使用し、上記感材の断面写
真を1影(倍率は3,000倍以上が好ましい)し、支
持体上の全厚み及び各層の厚みを実測し、先の膜厚測定
器による全厚みの測定値(実測の厚みの絶対値)と対比
して各層の厚みを算出することができる。
本発明の感材における膨潤率((25℃、HtO中での
平衡膨潤膜厚−25℃、55%RHでの乾燥全膜厚/2
5℃、55%RHでの乾燥全膜厚)xloo)は50〜
200%が好ましく、70〜150%がより好ましい、
膨潤率が上記数値よりはづれると現像主薬の残存量が多
くなり、また写真性能、脱銀性などの画質、膜強度など
の膜物性に悪影響を与えることになる。
本発明においては、カラー現像の後通常直ちに脱銀処理
される6本発明における代表的な処理工程は以下のもの
である。
■ 漂白浴一定着浴 ■ 漂白浴−漂白定着浴 ■ 漂白浴−水洗浴一定着浴 ここで、漂白浴、定着浴は1槽であっても2槽以上(例
えば、2〜4槽、この場合向流方式が好ましい)であっ
てもよい。
本発明の方法においては、特に工程■、■が好ましい、
工程■については、例えば特開昭61−75352号公
報に記載されている。
本発明の漂白液には、1,3−ジアミノプロパン四酢酸
第2鉄諸塩が使用されるがその量は漂白液11当り0.
2モル以上であり、迅速化の上で好ましくは0.25モ
ル以上、特に好ましくは0.3モル以上である。但し、
過度の使用は逆に漂白反応を阻害し、その上限は0.5
モルである。
1、 3−ジアミノプロパン西酢酸第2鉄諸塩は、アン
モニウムナトリウム、カリウム等の塩で使用できるが、
アンモニウム塩が最も漂白が速い点で好ましい、尚、前
記1.3−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄錯塩の量が0
.2モル未満であると急激に漂白が遅れ、且つ処理後の
スティンも増大するため、本発明は0.2モル以上を含
有することを条件とする。
次に本発明の漂白液のpHについて述べる。
1.3−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄錯塩を含むpH
6の漂白液は前記特開昭62−222252号により公
知である。又、従来アミノポリカルボン酸第2鉄錯塩を
含む漂白液のpi−[は漂白速度の確保とシアン色素の
復色不良防止の両面からpH6付近が最適とされ、広範
に実施されてきた。
即ち、低pH化することにより、漂白速度は向上するも
のの、シアン色素の復色不良を生じるため、最適バラン
スがp H付近とされていた。
これに対し、本発明は、漂白液のpi(を5.0以下と
することで効果を発現する特徴を有し、且つ、迅速な脱
銀と、シアン色素の完全な復色を達成できるという従来
二律背反するとされた問題を解消する3本発明の漂白液
のpHは5.0〜2゜5であり、効果発現の好ましい領
域は4.5〜3゜0、より好ましくは4.0〜3.0で
ある。pHをこの領域に調節するには、酢酸、クエン酸
、マロン酸等の有機酸や、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸な
どの無機酸が使用できるが、酸解離指数(pka)が2
,5〜5.0の範囲の酸が本発明の領域に緩衝性を持た
せる点で好ましく、前記酢酸、クエン酸、マロン酸のほ
か、安息香酸、ギ酸、酪酸、リンゴ酸、酒石酸、シュウ
酸、プロピオン酸、フタル酸等各種有機酸をあげること
ができる。
これらの中でも、特に酢酸が好ましい。
これらの酸の使用量は、漂白液11当り、0゜1〜2モ
ルが好ましく、特に0.5〜1.5モルが好ましい。更
に好ましくは1.0〜1,5である。
漂白液には、1.3−ジアミノプロパン四酢酸を第2鉄
イオンとの錯形成に必要な量よりもやや過剰に添加する
ことが好ましく、通常1−10%の範囲で過剰にするこ
とが好ましい。
又、本発明の漂白液には、1.3−ジアミノプロパン四
酢酸第2鉄錯塩以外のアミノポリカルボン酸第2鉄錯塩
を併用することもでき、具体的には、エチレンジアミン
四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘキサン
ジアミン四酢酸の第2鉄錯塩をあげることができる。
本発明の漂白液には、各種漂白促進剤を添加することが
できる。
このような漂白促進剤については、例えば、米国特許第
3,893,858号明細書、ドイツ特許筒1,290
.812号明細書、英国特許第1゜138.842号明
細書、特開昭53−95630号公報、リサーチ・ディ
スクロージャー第17129号(1978年7月号)に
記載のメルカプトMまたはジスルフィド基を有する化合
物、特開昭50−140129号公報に記載のチアゾリ
ジン誘導体、米国特許第3,706.561号明細書に
記載の千オ尿素誘導体、特開昭58−16235号公報
に記載の沃化物、ドイツ特許筒2,748.430号明
細書に記載のポリエチレンオキサイド類、特公昭45−
8836号公報に記載のポリアミン化合物などを用いる
ことができる。特に好ましくは英国特許第1,138.
842号明細書記載のようなメルカプト化合物が好まし
い。
本発明を構成する漂白液には、漂白剤及び上記化合物の
他に、臭化物、例えば臭化カリウム、臭化ナトリウ、臭
化アンモニウム又は塩化物、例えば塩化カリウム、塩化
ナトリウム、塩化アンモニウムなどの再ハロゲン化剤を
含むことができる。
再ハロゲン化剤の濃度は漂白液12あたり0. 1〜5
モル、好ましくは0.5〜3モルである。
又、金属腐食防止剤として、硝酸アンモニウムを用いる
ことが好ましい。
本発明の漂白液の補充量は感光材料IM当り、50m1
〜200招、好ましくは100摺〜1000輔である。
尚、処理に際し、漂白液にでよエアレージ3ンを施して
、生成する1、3−ジアミノプロパン四酢酸第1鉄錯塩
を酸化することが好ましい、漂白後の感光材料は、続い
て定着処理される。
定着剤としてはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニ
ウム、チオ硫酸アンモニウムナトリウム、チオ硫酸カリ
ウムの如きチオ硫酸塩、チオシアン酸ナトリウ7ム、チ
オシアン酸アンモニウム、チオシアン酸カリウムの如き
チオシアン酸塩、チオ尿素、チオエーテル等を用いるこ
とができる。
中でもチオ硫酸アンモニウムを用いることが好ましく、
その量は定@m1y当り0.3〜3モル、好ましくは0
.5〜2モルである。
又、定着促進の観点から、前記チオシアン酸アンモニウ
ム(ロダンアンモニウム)、チオ尿素、チオエーテル(
例えば3,6−シチアー1,8−オクタンジオール)を
併用することも好ましく、併用するこれらの化合物の量
は、定着液12当り0.01モル〜0.1モル程度が一
般的であるが、場合により、1〜3モル使用することで
定着促進効果を大巾に高めることもできる。
定着液には、保恒剤としての亜硫酸塩、例えば亜硫酸ナ
トリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウム及び、
ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、アルデヒド化合物の
重亜硫酸塩付加物、例えばアセトアルデヒド重亜硫酸ナ
トリウムなどを含有させることができる。更に、各種の
蛍光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤、ポリビニルピ
ロリドン、メタノール等の有機溶剤を含有させることが
できるが、特に保恒剤としては0開昭62−14304
8号明細書に記載のスルフィン酸化合物を用いることが
好ましい。
定着液の補充量としては感光材料1イあたり300m1
から3000dが好ましいが、より好ましくは300d
から1000m!である。
さらに本発明の定着液には液の安定化の目的で各種アミ
ノポリカルボン酸類や、有機ホスホン酸類の添加が好ま
しい。
本発明の脱銀工程の時間の合計は、短い捏水発明の効果
が顕著に得られる。好ましい時間は1分〜4分、更に好
ましくは1分30秒〜3分である。又、処理温度は25
@〜50℃、好ましくは35℃〜45℃である。好まし
い温度範囲においては、脱銀速度が向上し、かつ、処理
後のスティン発生が有効に防止される。
本発明の脱銀工程においては、撹拌ができるだけ強化さ
れていることが、本発明の効果をより有効に発揮する上
で好ましい。
撹拌強化の具体的方法としては特開昭62−18346
0号、同62−183461号に記載の感光材料の乳剤
面に処理液の噴流を衝突させる方法や、特開昭62−1
83461号の回転手段を用いて撹拌効果を上げる方法
、更には液中に設けたワイパーブレードと乳剤面を接触
させながら感光材料を移動させ、乳剤表面を乱流化する
ことにより攪拌効果を向上させる方法、処理液全体の循
環流量を増加させる方法があげられる。このような撹拌
向上手段は漂白液、漂白定着液、定着液のいずれにおい
ても有効である。撹拌の向上は乳剤膜中への漂白剤、定
着剤の供給を速め、結果として脱速度を高めるものと考
えられろ。
また前記撹拌向上手段は、漂白促進剤を使用した場合に
より有効であり、促進結果を著しく増加させたり漂白促
進剤による定着阻害作用を解消させることが出来る。
本発明に用いられる自動現像機は、特開昭60−191
257号、同191258号、同191259号に記載
の感光材料搬送手段を有していることが好ましい、前記
特開昭60−191257号に記載のとおり、このよう
な搬送手段は前浴から後浴への処理液の持込みを著しく
削減でき、処理液の性能定価を防止する効果が高い、こ
のような効果は各工程における処理時間の短縮や、処理
液補充量の低減に特に有効である。
本発明の効果は、全処理時間が短い場合に顕著であり、
具体的には全処理時間が8分以下である場合に明瞭に発
揮され、7分以下では更に従来の処理方法との差が顕著
となる。従って本発明は全処理時間8分以下が好ましく
、特に7分以下が好ましい。
本発明に使用されるカラー現像液中には、公知の芳香族
第一級アミンカラー現像主薬を含有する。好ましい例は
p−フェニレンジアミン誘導体であり、代表例を以下に
示すがこれらに限定されるものではない。
D−L  N、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン D−22−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン D−32−アミノ−5−(N−エチル−N−ラウリルア
ミノ)トルエン D−44−(N−エチル−N−(β−ヒドロ干ジエチル
)アミンコアニリン D−52−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アミノ〕アニリン D−64−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−[β
−(メタンスルホンアミド)エチル】−アニリン D−7N−(2−アミノ−5−ジヱチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミドD−8N、N−ジメチル
−p−フェニレンジアミン D−94−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メト
キシエチルアニリン D−104−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン D−114−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−ブトキシエチルアニリン 上記p−フェニレンジアミン誘導体のうち特に好ましく
は例示化合物D−5である。
また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい、該芳香族−級アミン現像主薬の使用
量は現像液12当り好ましくは約0.1g〜約20g、
より好ましくは約0.5g〜約10gの濃度である。
又、カラー現像液には保恒剤として、亜硫酸ナトリウム
、亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリ
ウム、メタ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム等の
亜硫酸塩や、カルボニル亜硫酸付加物を必要に応じて添
加することができる。
好ましい添加量は、カラー現像液lβ当り0.5g N
10g更に好ましくは1g〜5gである。
又、前記カラー現像主薬を直接、保検する化合物として
、各種ヒドロキシルアミン類、特願昭61−18655
9号記載のヒドロキサム酸類、同61−170756号
記載のヒドラジン類や、ヒドラジド類、同61−188
742号及び同61−203253号記載のフェノール
類、同61−188741号記載のα−ヒドロキシケト
ン類やα−アミノケトン類、及び/又は、同61−18
0616号記載の各種糖類な添加するのが好ましい、又
、上記化合物と併用して、特願昭61−147823号
、同61−166674号、同61−165621号、
同61−164515号、同61−170789号、及
び同61−168159号等に記載のモノアミン類、同
61−173595号、同61−164515号、同6
1−186560号等に記載のジアミン類、同61−1
65621号、及び同61−169789号記載のポリ
アミン類、同61−188619号記載のポリアミン類
、同61−197760号記載のニトロキシラジカル類
、同61−186561号、及び61−197419号
記載のアルコール類、同61−198987号記載のオ
キシム類、及び同61−265149号記載の3級アミ
ン類を使用するのが好ましい。
その他保検剤として、特開昭57−44148号及び同
57−53749号に記載の各種金属類、特開昭59−
180588号記載のサリチル酸類、特開昭54−35
32号記載のアルカノールアミン類、特開昭56−94
349号記載のポリエチレンイミン類、米国特許第3,
746,544号記載の芳香族ポリヒドロキシ化合物等
を必要に応じて含有しても良い、特に芳香族ポリヒドロ
キシ化合物の添加が好ましい。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはpH9
〜12、より好ましくは9〜11.0であり、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含
ませることができる。
上記pHを保持するためには、各種緩衝剤を用いるのが
好ましい。
緩衡剤の具体例としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン酸三ナト
リウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリウム、リン
酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、四
ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カリウム、0−
ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸ナトリウム
)。
0−ヒドロキシ安息香酸カリウム、5−スルホ−2−ヒ
ドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スルホサリチル酸ナ
トリウム)、5−スルホ−2−ヒドロキシ安息香酸カリ
ウム(5−スルホサリチル酸カリウム)などを挙げるこ
とができる。しかしながら本発明は、これらの化合物に
限定されるものではない。
該緩衝剤のカラー現像液への添加量は、0.1モル/C
以上であることが好ましく、特に0.1モル/2〜0.
4モル/βであることが特に好ましい。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種キレート剤を用いることができる。
キレート剤としては有機酸化合物が好ましく、例えばア
ミノポリカルボン酸類、有機ホスホン酸類、ホスホノカ
ルボン酸類をあげることができる。以下に具体例を示す
がこれらに限定されるものではない。
ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレ
ンジアミン四酢酸、N、N、N−)リメチレンホスホン
酸、エチレンジアミン−N。
N、N′、N′−テトラメチレンボスホン酸、トランス
シクロヘキサンジアミン四酢酸、l、2−ジアミノプロ
パン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、エチレンジアミンオルトヒ
ドロキシフェニル酢酸、2−ホスホノブタン−1,2,
4−トリカルボン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,
1−ジホスホン酸、N、N′−ビス(2−ヒドロキシベ
ンジル)エチレンジアミン−N、N’−ジ酢酸、これら
のキレート剤は必要に応じて2種以上併用しても良い。
これらのキレート剤の添加量はカラー現像液中の金属イ
オンを封鎖するのに充分な量であれば良い0例えば1β
当りO,1g〜10g程度である。
カラー現像液には、必要により任意の現偉促進剤を添加
することができる。しかしながら、本発明のカラー現像
液は、公害性、調液性及び色汚染防止の点で、ベンジル
アルコールを実質的に含有しない場合が好ましい、ここ
で「実質的に」とは現像液1β当たり2圃以下、好まし
くは全(含有しないことを意味する。
その他現像促進剤としては、特公昭37−16088号
、同37−5987号、同38−7826号、同44−
12380号、同45−9019号及び米国特許第3.
813,247号等に表わされるチオエーテル系化合物
、特開昭52−49829号及び同50−15554号
に表わされるp−フェニレンジアミン系化合物、特開昭
50−137726号、特公昭44−30074号、特
開昭56−156826号及び同52−43429号、
等に表わされる4級アンモニウム塩類、米国特許第2,
494,903号、同3,128゜182号、同4,2
30,796号、同3,253.919号、特公昭41
−11431号、米国特許第2.482,546号、同
2,596,926号及び同3,582,346号等に
記載のアミン系化合物、特公昭37−16088号、同
42−25201号、米国特許第3,128,183号
、特公昭41−11431号、同42−23883号及
び米国特許第3.532,501号等に表わされるポリ
アルキレンオキサイド、その他1−フェニルー3−ピラ
ゾリドン類、イミダゾール類、等を必要に応じて添加す
ることができる。
本発明においては、必要に応じて、任意のカブリ防止剤
を添加できる。カブリ防止剤としては、塩化ナトリウム
、臭化カリウム、沃化カリウムの如きアルカリ金属ハロ
ゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。有機カブ
リ防止剤としては。
例えばベンゾトリアゾール、6−ニドロペンズイミダゾ
ール、57ニトロインインダゾール、5−メチルベンゾ
トリアゾール、5−ニトロベンゾトリアゾール、5−ク
ロロ−ベンゾトリアゾール、2−チアゾリル−ベンズイ
ミダゾール、2−チアゾリルメチル−ベンズイミダゾー
ル、インダゾール、ヒドロキシアザインドリジン、アデ
ニンの如き含窒素へゾロ環化合物を代表例としてあげる
ことができる。
本発明に使用されるカラー現像液には、蛍光増白剤を含
有してもよい。蛍光増白剤としては、4.4゛−ジアミ
ノ−2,2゛−ジスルホスチルベン系化合物が好ましい
、添加量はO〜5g/β好ましくは0.1g〜4 g/
12である。
又、必要に応じてアルキルスルホン酸、アリ−ホスホン
酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各種界面
活性剤を添加しても良い。
本発明のカラー現像液の処理温度は20〜50℃好まし
くは30〜45℃である。処理時間は20秒〜5分好ま
しくは30秒〜3分である。補充量は少ない方が好まし
いが、感光材料1rrr当り100〜1500ml好ま
しくは100〜800m1である。更に好ま゛しくは1
00圃〜400dである。
又、カラー現像浴は必要に応じて2浴以上に分割し、最
前浴あるいは最後浴からカラー現像補充液を補充し、現
像時間の短縮化や補充量の低減を実施しても良い。
本発明の処理方法はカラー反転処理にも用いつる0本発
明ではこのときに用いる黒白現像液として通常知られて
いるカラー写真感光材料の反転処理に用いられる黒白第
1現像液と呼ばれるものもしくは、黒白感光材料の処理
に用いられるものが使用できる。また一般に黒白現像液
に添加されるよ(知られた各種の添加剤を含有せしめる
ことができる。
代表的な添加剤としては、1−フェニル−3=ピラゾリ
ドン、メトールおよびハイドロキノンのような現像主薬
、亜流酸塩のような保検例、水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等のアルカリから成る促進剤、
臭化カリウムや、2−メチルベンツイミダゾール、メチ
ルベンツチアゾール等の無機性もしくは、有機性の抑制
剤、ポリリン酸塩のような硬水軟化剤、微量のヨウ化物
や、メルカプト化合物から成る現像抑制剤をあげること
がでとる。
本発明の処理方法は、前述した発色現像、漂白、漂白定
着及び定着などの処理工程からなっている。ここで、漂
白定着又は定着工程の後には、水洗及び安定化などの処
理工程を行なうことが一般的に行なわれているが、定着
能を有する浴後、実質的な水洗を行なわず安定化処理を
行なう簡便な処理方法を用いることもできる。
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができる6例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、
各種バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤、防ばい剤
(例えば、インチアゾロン、有機塩素系殺菌剤、ベンゾ
トリアゾール等)、乾燥負荷、ムラを防止するための界
面活性剤などを用いることができる。または、 L、 
E。
West、  ”Water Quality Cr1
teria” 、 Phot、 Set。
and Eng、、 vol、9. No、6. pa
ge344〜359(1965)等に記載の化合物を用
いることもできる。
安定化工程に用いる安定液としては、色素画像を安定化
される処理液が用いられる0例λば、pH3〜6の緩衝
能を有する液、アルデヒド(例えば、ホルマリン)を含
有した液などを用いることができる。安定液には、必要
に応じてアンモニウム化合物、Bi、A1などの金属化
合物、蛍光増白剤、キレート削(例えば、1−ヒドロキ
シエチリデン−1,1−ジホスホン酸)、殺菌剤、防ば
い剤、硬膜剤、界面活性剤などを用いることができる。
また水洗工程や安定化工程は、多段向流方式が好ましく
、段数としては2〜4段が好ましい、補充量としては単
位面積当り前浴からの持込量の1〜50倍、好ましくは
2〜30倍、より好ましくは2〜15倍である。
これらの水洗工程もしくは安定化工程に用いられる水と
しては、水道水の他、イオン交換樹脂などによってCa
、Mg濃度を5mg/β以下に脱イオン処理した水、ハ
ロゲン、紫外線殺菌灯等により殺菌された水を使用する
のが好ましい。
以上の感光材料の各処理工程において、自動現像機によ
る連続処理を行なった場合、蒸発による処理液の濃縮が
起きることがあり、特に処理量が少ない場合や処理液の
開口面積が大きい場合に顕著となる。このような処理液
の濃縮を補正するため、適当量の水または補正液を補充
することが好ましい。
又、水洗工程又は安定化工程のオーバーフロー液は前浴
である定着能を有する浴に流入させる方法を用いること
により、廃液量を低減させることもできる。
本発明の写真感光材料のハロゲン化銀怒光性層の間およ
び最上層、最下層には各種の中間層等の非怒光性層を設
けてもよい。
該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を育するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)+4111764
3 (1978年12月)、22〜23頁1′!、乳剤
製造(Emulsion preparation a
nd types)″へおよび同N1118716 (
1979年11月) 、 648頁、グラフィック「写
真の物理と化学」、ボールモンテル社刊(P、Glaf
kides、 Chemic at Ph1sfque
 Photograph−4que、 Paul Mo
ntel、 1967)、ダフイン著「写真乳剤化学」
、フォーカルプレス社刊(G、F、 Duffin。
Photographic [!mulsion Ch
emistry (Focal Press。
1966) )、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗
布ノ、フォーカルプレス社刊(V、 L、 Zelik
manet al、、 Making and Coa
ting Photographic E*ul−si
on、 Focal Press、 1964)などに
記載された方法を用いて!II!することができる。
米国特許第3.574,628号、同3,655,39
4号および英国特許第1.413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、 PhotographicSci
ence and Engineering ) 、第
141248〜257頁(1970年);米国特許第4
.434.226号、同4,414.310号、同4,
433,048号、同4,439.520号および英国
特許第2.112.157号などに記載の方法により簡
単にmsすることができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよ(、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNi1
17643および同Na 18716に記載されており
、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
垂皿剋1皿   U[且L 他上江j 1 化学増感剤   23頁   648頁右欄2 感
度上昇剤        同 上3 分光増感剤、  
23〜24頁 648頁右欄〜強色増感剤      
  649頁右欄4 増白剤     24頁 5 かぶり防止剤  24〜25頁 649頁右欄〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、   25〜26頁 649頁右欄〜フ
ィルター染料、     650頁左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 25j[右欄 650頁左〜右欄
8 色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤     26頁   651頁左欄10 
 バインダー   26頁   同 上11  可塑剤
、潤滑剤 27頁   650頁右欄12  塗布助剤
、   26〜27頁 650頁右欄表面活性剤 13  スタチック   27頁   同 上防止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4 、411 、987号や同
第4,435.503号に記載されたホルムアルデヒド
と反応して、固定化できる化合物を感光材料に添加する
ことが好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)随17643、■−〇−Gに記載された特許に記
載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4.3
26.024号、同第4.401.752号、同第4.
248.961号、特公昭58−10739号、英国特
許第1.425.020号、同第1,476.760号
、米国特許第3.973.968号、同第4.314,
023号、同第4,511.649号、欧州特許第24
9.473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4.351,897号、欧州特許第
73,636号、米国特許第3,061,432号、同
第3゜725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ー磁24220 (1984年6月)、特開昭60−3
3552号、リサーチ・ディスクロージャーNa 24
230 (1984年6月)、特開昭60−43659
号、同61−72238号、同60−35730号、同
55−118034号、同60−185951号、米国
特許第4゜500.630号、同第4,540,654
号、同第4,556,630号、国際公開−08810
4795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4,052.212
号、同第4,146,396号、同第4,228.23
3号、同第4,296,200号、同第2,369,9
29号、同第2.801.171号、同第2,772.
162号、同第2,895,826号、同第3,772
.002号、同第3.758.308号、同第4,33
4.011号、同第4,327,173号、西独特許公
開第3゜329.729号、欧州特許第121.365
A号、同第249゜453A号、米国特許第3.446
.622号、同第4.333.999号、同第4,77
5.616号、同第4.451.559号、同第4,4
27.767号、同第4.690.889号、同第4.
254゜212号、同第4.296.199号、特開昭
61−42658号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー隘17643の■
−G項、米国特許第4.163.670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4.004.929号、同
第4.138,258号、英国特許第1,146.36
8号に記載のものが好ましい、また、米国特許第4.7
74.181号に記載のカップリング時に放出された蛍
光色素により発色色素の不要吸収を補正するカプラーや
、米国特許第4,777、120号に記載の現像主薬と
反応して色素を形成しうる色素プレカーサー基を離脱基
として有するカプラーを用いることも好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許筒4,366.237号、英国特許第2,125
.570号、欧州特許第96.570号、西独特許(公
開)第3,234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許筒3,451.820号、同第4,080,211号
、同第4.367.282号、同第4,409.320
号、同第4,576゜910号、英国特許2.102.
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のl?D 1764
3、■〜F項に記載された特許、特開昭57−1519
44号、同57−154234号、同60−18424
8号、同63−37346号、米国特許4,248,9
62号、同4゜782.012号に記載されたものが好
ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097,140号、
同第2.131,188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許筒4.130.427号等に記載
の競争カプラー、米国特許筒4.283,472号、同
第4.338,393号、同第4,310,618号等
に記載の多当看カプラー、特開昭60−185950号
、特開昭62−24252号等に記載のDIRレドック
ス化合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、
DIRカプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレ
ドックス放出レドックス化合物、欧州特許第17330
2A号に記載の離脱後復色する色素を放出するカプラー
、R,D、麹11449、同24241、特開昭61−
201247号等に記載の漂白促進剤放出カプラー、米
国特許筒4,553.477号等に記載のりガント放出
カプラー、特開昭63−75747号に記載のロイコ色
素を放出するカプラー、米国特許筒4.774,181
号に記載の蛍光色素を放出するカプラー等が挙げられる
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
筒2,322.027号などに記載されている。
水中油清分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレー
ト、ジー2 エチルへキシルフタレート、デシルフタレ
ート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フタレ
ート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)イソフ
タレート、ビス(1,1−ジエチルプロピル)フタレー
トなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリ
フェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2
−エチルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロ
ヘキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホス
フェート、トリドデシルホスフェート、トリプトキシエ
チルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、
ジー2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど)、
安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエート
、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p−ヒ
ドロキシベンゾエートなど)、アミドl (N、N−ジ
エチルドデカンアミド、N、N−ジエチルラウリルアミ
ド、N−テトラデシルピロリドンなと)、アルコール類
またはフェノール類(イソステアリルアルコール、2,
4−ジーtart−アミルフェノールなど)、脂肪族カ
ルボン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル)セバ
ケート、ジオクチルアゼレート、グリセロールトリブチ
レート、イソステアリルラクテート、トリオクチルシト
レートなど)、アニリン誘導体(N、N−ジブチル−2
−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリンなど)、
炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソプ
ロピルナフタレンなど)などが挙げられる。また補助溶
剤としては、沸点が約30℃以上、好ましくは50°C
以上約160℃以下の有機溶剤などが使用でき、典型例
としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル
、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−エトキ
シエチルアセテート、ジメチルホルムアミドなどが挙げ
られる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許筒4.199.3fiU号、西
独特許出@ (OLS )第2.541,274号およ
び同第2゜541.230号などに記載されている。
本発明のカラー感光材料中には、特開昭63−2577
47号、同62−272248号、および特開平1−8
0941号に記載の1.2−ベンズイソチアゾリン−3
−オン、n−ブチル p−ヒドロキシヘンゾエート、フ
ェノール、4−クロル−3,5−ジメチルフェノール、
2−フェノキシエタノール、2−(4−チアゾリル)ヘ
ンズイミダゾール等の各種の防腐剤もしくは防黴剤を添
加することが好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に通用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルムを代表例と
して挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、胤17643の28頁、および同石18716の6
47頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい0例えば米国特許第3,342,59
7号記戦のインドアニリン系化合物、同第3.342.
599号、リサーチ・ディスクロージャー14,850
号及び同15.159号記載のシップ塩基型化合物、同
13,924号記載のアルドール化合物、米国特許第3
,719,492号記載の金属塩錯体、特開昭53−1
35628号記載のウレタン系化合物を挙げることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
典型的な化合物は特開昭56−64339号、同57〜
144547号、および同5B−115438号等に記
載されている。
(以下余白) 実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作成した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀、コロイド銀およびカプラーにつ
いては銀のg/cd単位で表した量を、また増感色素に
ついては同一層内のハロゲン化111モルあたりのモル
数で示した。
第1層:ハレーション防止層(AH)(1,5μ)黒色
コロイド銀    iI塗布量  0.2ゼラチン  
           1.3uv−t       
       o、tUV−20゜2 Cpd−10,05 Solv−10,01 Solv−20,01 Solv−30,08 第2層:中間層(AIL)(1,0μ)微粒子臭化Im
 (球相当径0.07μ)S塗布量  0.15 ゼラチン             1. 0cpcl
−2o、  2 第3層:第1赤感乳剤層(RL)(1,3μ)沃臭化銀
乳剤(Agl10.0モル%、内部高Agl型、球相当
径0.8μ、 球相当径の変動係数14%、 14面体粒子) 銀塗布量  0.26 沃臭化銀乳剤(Ag114.0モル%、内部高Agl型
、球相当径0.5μ、 球相当径の変動係数22%、 14面体粒子) ゼラチン xS−I xS−2 xS−3 xS−4 xC−1 銀塗布量  0. 2 1、 0 4.5XlOへ4モル 1.5XlO−’モル 0.4X10−’モル 0.3XlO−’モル 0.33 ExC−20,009 ExC−30,023 ExC−60,14 第4層;第2赤感乳剤層(RM)(0,85μ)沃臭化
銀乳剤(Agl16モル%、 内部高Agl型、球相当径1.0μ、 球相当径の変動係数25%、板状 粒子、直径/厚み比4.0) 銀塗布量  0.55 ゼラチン             0. 7ExS−
13X1(I’ ExS−21xlO−’ ExS−30,3X10−’ BxS−40,5xto−’ ExC−30,05 BxC−40,10 HxC−60,08 第5層:第3赤感乳剤層(RH)(0,95μ)沃臭化
銀乳剤(AgllO,0モル%、内部高Agl型、球相
当径1.5μ、 球相当径の変動係数28%、板状 粒子、直径/WLみ比6.0) 銀塗布量  0.9 ゼラチン             0.6ExS−1
2xlO−’ ExS−20,6xlO−’ ExS−30,2xto−’ ExC−40,07 ExC−50,06 Solv−10,12 Solv−20,12 第6層:中間層(IL)(0,85μ)ゼラチン   
          !・ 0Cpd−40,1 第7層:第1緑感乳剤層(GL)(1,7μ)沃臭化銀
乳剤(AgllO,0モル%、内部高Agl型、球相当
径0.7μ、 球相当径の変動係数14%、 14面体粒子) m塗布量  0,2 沃臭化銀乳剤(Ag114.0モル%、内部高Agl型
、球相当径0.4μ、 球相当径の変動係数22%、 14面体粒子) ll塗布量  0.1 ゼラチン             1.2ExS−5
5xto″4 ExS−62XIO”’ ExS−71XIO−’ ExM−10,21 ExM−60,20 ExM−20,10 ExM−50,03 Solv−10,2 Solv−50,03 第8層:第2緑感乳剤層(GM)(0,6μ)沃臭化銀
乳剤(Ag119モル%、 内部高ヨード型、球相当径0.85μ、球相当径の変動
係数25%、板状 粒子、直径/厚み比3.0) 11塗布量  0.4 ゼラチン             0.35ExS−
53,5xfO−’ ExS−61,txio−’ ExS−70,7X10−’ ExM−10,09 ExM−30,01 Solv−10,15 Solv−50,03 第9層:中間層(IL)(0,4μ) ゼラチン             0.5第10層:
第3緑感乳剤層(GH)(1μ)沃臭化銀乳剤(Ag1
10.0モル%、内部高Agl型、球相当径1.2μ、 球相当径の変動係数28%、板状 粒子、直径/厚み比6.0) 銀塗布11.0 ゼラチン             Q、  8ExS
−52xlO−’ ExS−60,8xlO−’ ExS−70,5xio−’ ExM−30,01 ExM−40,04 ExC−40,005 Solv−10,2 第11層:イエローフィルター層(YF) (0,5μ
)Cpd−30,05 ゼラチン             0.5Solv−
10,1 第12層:中間層(IL)(0,5μ)ゼラチン   
          0.5Cpd−20,1 第13層:第1青感乳剤層(B L) (1,45μ)
沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、 内部高ヨード型、球相当径0.7μ、 球相当径の変動係数1494. 14面体粒子) m*布量  0.1 沃臭化銀乳剤(Ag14.0モル%、 内部高ヨード型、球相当径0.4μ、 球相当径の変動係数22%、 14面体粒子) 銀塗布量  0.05 ゼラチン             1.0ExS−8
3xlO−’ ExY−10,53 ExY−20,02 SOIV−10,15 第14層:第2青感乳剤層(BM)(0,5μ)沃臭化
銀乳剤(Ag119.0モル%、内部高Agl型、球相
当径1.0μ、 球相当径の変動係数16%、 14i1i体粒子) II塗布量  0.19 ゼラチン             0.3BxS−8
2X1G−’ ExY−10,22 Solv−10,07 第15層:中間層(rL)(0,358>微粒子臭化銀 均一型、球相当径0.13μ) lI塗布量  0. 2 ゼラチン             0.36第16層
:第3青感乳剤層(BH)(0゜8μ)沃臭化銀乳剤(
Agl14.Qモル%、内部高Agl型、球相当径1.
5μ、 球相当径の変動係数28%、板状 粒子、直径/厚み比5.0) 銀塗布量  1. 0 ゼラチン             055ExS−8
1,5xlO−’ ExY−10,2 Solv−10,07 第17層:第1保護層(PLI)(1,7μ)ゼラチン
             1.8tJV−10,l UV−20,2 SOIV−10,01 Solv−20,01 第18層:第2保護層(PL2)(2,0μ)微粒子臭
化銀(球相当径0.07μ) 銀塗布量  0.18 ゼラチン ポリメチルメタクリレート粒子 (直径1.5μ) Cpd−5 UV−1 0,7 0OCHs x/y−7/3(重量比〕 U V −2 ExM t xC 1l (i)CJ*0COCNH 巳xC−6 il xC H (i)C,II*0CNH OCtbCIIgSCIICOOH (n)CBi+□ xC 0■ 0C11ICIl!5CIICOOH C1゜;1t。
xC xC−3 ExM−1 C11゜ ExM H −CH 0OCL Hx ExM−4 ExM−5 ExM−6 xS−3 xS−5 (Cut) 5sOsHN(CJs) sExS ExS−8 ExS−7 o1v−1 pd−2 pd−3 pd−5 C,H5 CJ+ff(n) CJlli(n) SOIV −2 olv−3 0IV−5 CsF+?5OtNHCHiCHtCHtOCHzCH
J”(Ctls)zl(−1 CHt−CIISOtCHxCONH−CH家CH8瓢
CH30*CHtCONH−Cut試料101の第3層
〜第5層と第7層〜第10層とを入れかえて、即ち支持
体、AH,AIL。
GL、、GM、I L、GH,IL、RLSRM、RH
SYF、IL、BL、BM、IL、BH,PLL PL
2の構成とし、各層の組成は以下のようにして試料10
2を作った。
第3層:第1緑感乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(′Ag1 10.0モル%、内部高Ag
E型、球相当径0.7μ、 球相当径の変動係数14%、 14面体粒子) 銀塗布量  0. 2 沃臭化銀乳剤(Ag14.0モル%、 内部高All型、球相当径0.4μ、 球相当径の変動係数22%、 14面体粒子) 銀塗布量 0.1 1.2 5X10”’ 2XIO−’ lXl0−’ 0、21 0.20 0、10 0、03 0.2 0、03 ゼラチン ExS−5 ExS−6 ExS−7 ExM−1 ExM−6 ExM−2 ExM−5 olv−1 olv−5 第4層:第2緑感乳剤層(GM) 沃臭化銀乳剤(AgI  10モル%、内部高ヨード型
、球相当径1.0μ、 球相当径の変動係数25%、板状 粒子、直径/厚み比3.0) vA塗布1  0゜ ゼラチン             0゜ExS−53
,5XI ExS−61,4XI ExS−70,7xl ExM−10゜ ExM−30゜ 3o+v−10゜ 5olv−50゜ 第5層:中間層(I L) ゼラチン             0゜第6層:第3
緑感乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(Agl  1G、0モル%、内部高Ag
l型、球相当径1.5μ、 球相当径の変動係数28%、板状 粒子、直径/厚み比6.0) i塗布量 1.0 0.8 2X10−’ 8X10−’ ゼラチン ExS−5 ExS−6 0゜ Ext−70゜ ExM−3 ExM−4 xC−4 olv−1 第7層:中間層(IL) ゼラチン pd−4 第8層:第1赤感乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Agl  10゜ 内部高Agl型、球相当径0゜ 球相当径の変動係数14%、 14面体粒子) 0モル%、 8X10−’ 0.04 o、oos O02 1゜ Oo 7μ、 銀塗布量  0゜ 沃臭化銀乳剤(Ag14.0モル%、 内部高Agl型、球相当径0.4μ、 球相当径の変動係数22%、 14面体粒子) 8艮塗布1     o。
ゼラチン l。
5X10−’モル 5X10−’モル 4X10−’モル 3X10−’モル 0、33 0、009 0、16 ExS−14゜ ExS−21゜ ExS−30゜ ExS−40゜ xC−1 xC−2 xC−6 第9層:第2赤感乳剤層(RM) 沃臭化銀乳剤(AgI  16モル%、内部高Agl型
、球相当径0.85μ、球相当径の変動係数25%、板
状 粒子、直径/厚み比4.0) 銀塗布量 0、55 0、 7 3 X 10−’ lXl0−’ 0、 3X10−’ 0.3X10−’ 0.10 0、12 ゼラチン ExS−I ExS−2 ExS−3 ExS−4 xC−4 xC−6 第10層:第3赤感乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(Agl  10.0モル%、内部高Ag
l型、球相当径1.2μ、 球相当径の変動係数28%、板状 粒子、直径/厚み比6.0) !I塗布10.9 ゼラチン             0.6ExS−1
2xlO−’ ExS−20,6xlO−’ ExS−30,2X10−’ ExC−40,07 ExC−50,06 Solv−10,12 Solv−20,12 以上のように作製したカラー感光材料を自動現像機を用
い下記の処理ステップAと処理液を用いて処理した。
表−1 処理ステップA 0補充量=35−一中の感光材料1m長さ当り(尚使用
した自動現像機の定着タンク内には、特開昭62−18
3460号第3ページに記載の噴流攪拌装置が具備され
、感光材料の乳剤面に対し定着液の噴流を衝突させなが
ら処理を行なった。) (発色現像液) 母液(g)   補充液(g) ジエチレントリアミン 五酢酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン 硫酸塩 4−〔N−エチル−N −β−ヒドロキシエ チルアミノ〕−2− メチルアニリン硫酸塩 水を加えて H (漂白液) ■、3−ジアミノプロ パン四酢酸第二鉄錯塩 1.3−ジアミノプロ パン四酢酸 臭化アンモニウム 5.0 4.0 30.0 1゜3 1.2■ 2.0 4.7 1.01 10.00 3.6 6.2 1.0 l io、 is 母液(g) 補充液(g) 3.0 4.0 酢酸 硫酸アンモニウム 水を加えて 酢酸とアンモニアで pH!li整 (定着液) l−ヒドロキシエチリ デン−11−ジホ スホン酸 エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム 水溶液(700g八〇 ロへンアンモニウム チオ尿素 3.6−シチアー1.8 −オクタンジオール 1.01 P H6,0 母液(g) 5.0 0.5 10゜O 8,0 1,01 p H5,5 補充液(g) 7.0 0.7 12、O io、。
170.0  aj 100.0 3.0 3.0 200.0  社 150.0 5.0 5.0 水を加えて        1,011.Oj!酢酸ア
ンモニアを     6.5    6.7加えてpH (安定液)母液、補充液共通 ホルマリン(37%)         1.2m5−
クロロ−2−メチル      6.0■−4−イソチ
アゾリン −3−オン 2−メチル−4−インチ      3.0gアゾリン
3−オン 界面活性剤            0.4(Ct*H
t+  0−+CLCIhO+TtH)エチレングリコ
ール        1. 0水を加えて      
      1.01pH5,7−7,0 まず、前記感光材料101.102を35sn巾に裁断
し、カメラ内にて標準的な露光を与えた。
これを500m処理して各層を定常的なランニング液と
した。
試料101.102に画像露光を与えた後、先記の処理
に通した。
得られた画像のイエロー、マゼンタ、シアンの濃度を測
定した。漂白刃ブリは、表−1の処理ステップAの発色
現像浴と漂白浴の間に1%酢酸液浴(38℃2分)を入
れた処理ステップZで処理した時のイエロー、マゼンタ
、シアンの最低濃度を基準とし、処理ステップAでの増
加分で表わした。
漂白刃ブリは発色現像浴から漂白浴の間に水洗浴がない
ため、膨潤した感光材料に含まれる発色現像液が、pH
が低下し、現像が停止するまで発色現像を続行させる、
漂白浴中で酸化された現像主薬によって発色反応が起る
などのために発生すると考えられる。そのため、漂白刃
ブリの第1の要因は、感光材料の厚みと考えられるが、
上記試料101.102は乾燥膜厚がいずれも18.0
μmで膨潤膜厚にも差がなく、上記の結果は予想外のも
のであった。
実施例2 実施例1の処理ステップAの漂白浴のpHがランニング
平衡時にpH5(処理ステップB)、pH4,5(同C
) 、pH4,0(同D)、pH3,5(同E) 、p
H3,0(同F) 、pH2゜0(同G)となるように
調節し、処理ステップA〜Gを作った。試料101.1
02をこれらの処理に通しマゼンタの漂白刃ブリについ
て評価した。
漂白カブリの求め方は実施例1と同じである。
以上の結果より、漂白浴pHを低下させると試料101
でも漂白刃ブリが減少するが、pH4以下ではほとんど
かわらず、まだカブリのレベルとしては充分でない、こ
れに対して本発明の構成の感光材料102ではpH5以
下では著るしいカブリの減少が認められる。尚、pH2
ではシアンの高濃度部濃度の減少がみられ、好ましくな
かった。
実施例3 本発明の層の構成と膜厚の関係について説明する。各層
のゼラチン量を調節して以下に説明する試料301〜3
12を作った。実施例2の処理ステップBの漂白浴pH
5,0の処理と処理ステップZの処理を行い漂白刃ブリ
を求めた。
以上の結果より、全層の膜厚はシアン、マゼンタの漂白
刃ブリに影響し、第1.2層の厚みは特にマゼンタのカ
ブリに影響することがわかる0本発明の第1.2層の厚
みが2.5μm以下でかつ全層膜厚が20μm以下の時
に特に効果のあることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上にそれぞれ少なくとも1層の青感性ハロゲン化
    銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲ
    ン化銀乳剤層を有し、該赤感性ハロゲン化銀乳剤層の少
    なくとも1層が、該緑感性ハロゲン化銀乳剤層の少なく
    とも1層よりも支持体に関して遠い側に設けられ、支持
    体に最も近い感光性ハロゲン化銀乳剤層と支持体との間
    の非感光性層の厚みが2.5μm以下であるハロゲン化
    銀カラー写真感光材料を、像様露光後、発色現像、脱銀
    、定着工程で処理する際、該脱銀工程の処理液のpHが
    5以下であることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
    感光材料の処理方法。
JP13517289A 1989-05-29 1989-05-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH031138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13517289A JPH031138A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13517289A JPH031138A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031138A true JPH031138A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15145520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13517289A Pending JPH031138A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031138A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2627190B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2670902B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の処理組成物及び処理方法
JPH031138A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2565766B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02153350A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0333847A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2691777B2 (ja) 漂白スターターおよびそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2655356B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2961170B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法および自動現像機
JP2655352B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0363647A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0244353A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH05113631A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH0246448A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH031137A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2711578B2 (ja) 漂白スターターおよびそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02311844A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2630472B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0451237A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03213853A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02294641A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03203735A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01319036A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0244354A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02294642A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法