JPH03107167A - 感光材料処理装置 - Google Patents

感光材料処理装置

Info

Publication number
JPH03107167A
JPH03107167A JP1243887A JP24388789A JPH03107167A JP H03107167 A JPH03107167 A JP H03107167A JP 1243887 A JP1243887 A JP 1243887A JP 24388789 A JP24388789 A JP 24388789A JP H03107167 A JPH03107167 A JP H03107167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
developer
processing
plate
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1243887A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Oba
大場 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1243887A priority Critical patent/JPH03107167A/ja
Priority to US07/580,446 priority patent/US5053796A/en
Priority to DE69015937T priority patent/DE69015937T2/de
Priority to EP90117762A priority patent/EP0418757B1/en
Priority to DK90117762.6T priority patent/DK0418757T3/da
Publication of JPH03107167A publication Critical patent/JPH03107167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
    • G03D3/065Liquid supply; Liquid circulation outside tanks replenishment or recovery apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/08Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
    • G03D3/13Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly
    • G03D3/132Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly fed by roller assembly
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D5/00Liquid processing apparatus in which no immersion is effected; Washing apparatus in which no immersion is effected
    • G03D5/04Liquid processing apparatus in which no immersion is effected; Washing apparatus in which no immersion is effected using liquid sprays

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は処理液が収容された複数の処理槽内へ画像露光
された感光材料を搬送して処理する感光材料処理装置に
関する。
[従来の技術] 画像が焼付けられた感光材料例えば感光性平版印刷版は
、感光材料処理装置である感光性平版印刷版処理機へ送
られて、この感光性平版印刷版処理機に備えられた現像
槽で現像処理され、リンス槽又は水洗槽で水洗された後
にフィニシャー液が塗布される。
上記感光材料を処理する処理槽、例えば現像槽内の現像
液は、蒸発による濃度変化や、処理による劣化が生ずる
。このため現像液の電導度の検出結果や、処理枚数によ
って補充液の量が設定されて補充される。
現像液の蒸発によって現像液濃度が濃くなるので、現像
液の電導度の検出結果に応じて水が補充される。また処
理補充の場合には感光材料の処理面積に応じて現像原液
と水が供給されて現像液の活性度が維持される。
「発明が解決しようとする課題] ところが、複数の処理槽(例えば、第一現像槽、第二現
像槽、フィニッシャ−槽)を有する感光材料処理装置で
は各処理槽内の処理液の電導度を検出するため各処理槽
毎に電導度検出器を配設しなければならない。このため
コストアップになると共にこれらの電導度検出器をメン
テナンスする作業が面倒であるという問題があった。
また複数の現像槽の中で濃度変化の大きい現像槽のみ電
導度検出器を配設して、この現像槽のみに水溶液を補充
することが考えられるが、他の処理槽の現像液を濃度が
濃くなるので、感光材料から出る現像カスが現像槽内の
現像液に溶けず、現像槽内で固化する。又他の処理槽で
も濃度が上がり処理不良となる。このため長期に安定し
た現像処理をすることが出来ないという問題が生じる。
本発明は上記事実を考慮し、コストを削減することが出
来、現像カスが現像槽内で固化することがなく、さらに
他の処理液の濃度が上がらない感光材料処理装置を提供
することが目的である。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明では、第1の処理槽内の
処理液の電導度を検出する電導度検出器と、第1の補充
液を第1の処理槽へ補充する第1の供給手段と、第2以
降の補充液を第2の処理槽内へ補充する第2以降の供給
手段と、前記電導度検出器で検出された第1処理槽内の
処理液の電導度が所定の値に達したときに前記第1の供
給手段を作動させて第1の処理槽内へ前記第1の補充液
を供給すると共に第2以降の処理槽内へ第1の処理槽内
へ供給された前記補充液量に比例した量の前記第2以降
の補充液を供給させる制御手段と、を有することを特徴
としている。
[作用] 上記構成の本発明によれば、電導度検出器によって検出
された第1の処理槽内の処理液の電導度が所定の値に達
すると、制御手段は供給手段を作動させて処理液より1
度の低い補充液を第1の処理槽内へ供給する。これと共
に制御手段は供給手段を作動させて第2以降の処理槽内
へ、第1の処理槽内へ供給された補充液に比例した量の
補充液を供給する。
これにより、第1の処理槽内の処理液は蒸発分を補充さ
れるので濃度変化を少なくすることが出来、第2以降の
処理槽内の処理液の濃度変化も少なくすることが出来、
第2以降の処理槽内の処理液が各処理槽内で固化するこ
とがない。
また、第2以降の処理槽内へ電導度検出器を配設しない
ので、コストを削減することが出来、メンテナンスの際
にも第1処理槽内の電導度検出器のみをメンテナンスす
れば良いので、メンテナンス作業が容易になる。
[発明の効果] 上記構成の本発明では、第2以降の処理槽内への補充を
第1の処理槽内の処理液の電導度を検出することによっ
て行うので、コストを削減することが出来、現像カスが
現像槽内で固化することがなく、又リンスガム槽の処理
液の粘度が上がることによる処理不良がなく、長期に安
定して処理することが出来るという優れた効果が得られ
る。
[実施例] 第1図には本発明に係る感光材料処理装置の一例である
感光性平版印刷版処理機10の実施例が示されている。
感光性平版印刷版処理機10には、図示しない焼付装置
で画像が焼付けられた感光性平版印刷版(以下「28版
」という)12を現像する第1現像槽14と、23版1
2を補助的に現像処理する第2現像槽16と、第1現像
槽14と第2現像漕16との間に配置されたオーバーフ
ロー槽18と、PS版12ヘフイニシャー液を塗布する
フィニッシャ−槽20とが備えられている。
〈第1現像槽〉 第1図に示されるように第1現像槽14への23版12
の挿入側には、一対の搬送ローラ22が配置されている
。この一対の搬送ローラ22間へ図示しない焼付装置に
よって画像が焼付けられた23版12が挿入され、挿入
された23版12を感光性平版印刷版処理機10内へ送
り出す。
第1現像槽14は上方が開放され底部中央部が下方に向
けて突出された略逆山形状となっているこの第1現像槽
14内には現像液24が収容されている。第1現像槽1
4内には底壁部に沿って同じ直径のガイドローラ26.
28.30.32.34.36.38が配設されている
。これらのガイドローラ26〜38はその軸の外周に弾
性回転部材が複数個軸支された串型のローラを形成して
おり、その軸は図示しない一対の側板間に掛渡され支持
されている。
またガイドローラ26の上方にはガイドローラ26より
大径のガイドローラ40が、ガイドローラ36の上方に
はガイドローラ42が配置されており、ガイドローラ3
8の上方にはガイドローラ44が配置されている。これ
らのガイドローラ40.42.44はガイドローラ26
〜38と同様に図示しない一対の側板に支持されている
第1現像槽14内の中央部にはガイドローラ30とガイ
ドローラ320間に搬送ローラ対46が配置されている
。この搬送ローラ対46は図示しない一対の側板に支持
されて右り、図示しない駆動手段の駆動力が伝達されて
回転する。
搬送ローラ46とガイドローラ30の間にはガイドロー
ラ30より大径のガイドローラ48が配置されている。
このガイドローラ48は串型のローラでガイドローラ2
4〜38と同様に一対の側板に支持されている。このガ
イドローラ48の軸にはブラケット50を介してガイド
52が取付けられている。このガイド52は一端がブラ
ケット50へ固定され、他端が搬送ローラ対46へ向か
って配置されている。これによって28版12を皇送ロ
ーラ46間へ案内する。
従って、搬送ローラ対22によって第1現像槽14内へ
送り出された28版12はガイドローラ24とガイドロ
ーラ40間へ挿入され、ガイドローラ28.30.48
に案内されて斜めに下降し、ガイド52によって搬送ロ
ーラ対46間へ挿入される。搬送ローラ対46を通過後
はガイドローラ32.34.36.42.38に案内さ
れて斜めに上昇し、ガイドローラ44に案内されてオー
バーフロー槽18上へ送り出される。これにより28版
12は第1現像槽16の現像液中へ浸漬されて現像され
る。
ガイドローラ32は軸方向に沿って複数個の吐出口が形
成されたスプレーパイプ54の外周に弾性回転部材が複
数個軸支されて形成されている。
このスプレーパイプ54は管路56の一端と連通されて
いる。管路56の他端は第2現像16の底部を貫通して
第2現像槽16内へ開口している。
管路56の途中には供給ポンプ58(P、)が配置され
ており、これによって第2現像槽16内の現像液24が
スプレーパイプ54へ供給される。
またガイドローラ32の上方にはスプレーパイプ60が
配置されている。このスプレーパイプ60は軸方向に沿
って、搬送ローラ対46に向かって開口された吐出口が
複数個設けられている。このスプレーパイプ60も管路
56と連通されており、第2現像槽16内の現像液24
が供給ポンプ58によって供給される。
スプレーパイプ60とガイドローラ420間にはブラシ
62が配置されている。このブラシ62は回転軸64が
図示しない側板に回転可能に支持されており、図示しな
い駆動手段の駆動力が伝達されて回転する。
ブラシ62は回転軸64に長尺状の絨穂ブラシがナイロ
ンシートを介して螺旋状の巻付けられ接着されている。
この絨穂ブラシはナイロン、ETEFSPPSSPP等
で成形されている。また外径は40mmΦ以下で25〜
40印Φが好ましく、絨穂ブラシのの線径は20〜70
μに設定されている。またこの絨穂ブラシの回転数は3
00rpmが以下に設定されており、60〜20 Or
 pmが好ましい。
またブラシは回転軸へ螺旋状の溝を設け、この溝内へネ
ジリブラシを挿入して巻付けて形成しても良い。この場
合ネジリブラシは2本の線材に毛が固定されたブラシで
、このネジリブラシの線材を溝内へ挿入すると、毛が溝
の外側へ略均−に散らばって突出し、放射状に立設した
毛が回転軸の回りに略均−に配置される。このネジリブ
ラシは上記絨穂ブラシと同じ材質で成形されている。
第1図に示されるようにガイドローラ36とガイドロー
ラ38との間のPS版12の搬送路の下部にはブラシ6
2と同構成のブラシ78が配置されている。
ブラシ62のガイドローラ42側にはけられ防止板80
が配置されている。このけられ防止板80はブラシ62
とガイドローラ36間を通過したPS版12の後端部の
けられを防止している。さらにブラシ78とガイドロー
ラ38との間にはけられ防止板82が配置されている。
このけられ防止板82はけられ防止板80と同様にPS
版12の後端部のけられを防止している。
第1現像槽14の上にはオーバーフロー槽18の底部と
連通された管路84が開口している。この管路84の途
中にはポンプ(P6)86が配置されている。また第1
現像槽14の上には給水タンク88と連通された管路9
0が開口されていて、この管路90の途中には給水ポン
プ92(P2)が配置されている。この給水ポンプ92
は後述する電導度補充コントローラー176に接続され
ている。これにより第1現像槽14への給水の時期が制
御される。
この給水ポンプ92は電導度検出器96の検出結果によ
って、第1現像漕14内の現像液24の電導度が所定の
値に達したら作動されて、第1現像槽14内へ水を供給
する。
また第1現像槽14の下部には管路94の一端が連され
ている。この管路94の途中には電導度検出器96(S
)、循環ポンプ98、フィルタ100(F)が配置され
ており、他端はスプレーパイプ60.54へ連通されて
いる。したがって、循環ポンプ98の作動によって第1
現像槽14の下部に貯留されている現像液24が管路9
4内を通過して電導度検出器96、フィルタ100を通
過した後に再び第1現像槽14内へ送られる。これによ
り、現像液24の電導度が検出され、現像液24中の塵
が取り除かれ、第1現像槽14内の現像液24が攪拌さ
れる。
また電導度検出器96は電導度補充コントローラー17
6によって、管路94内を通過する現像液24の電導度
を検出して、第1現像槽14内の現像液24の電導度を
検出し、この検出結果を電導度補充コントローラー17
6伝達する。
また第1現像槽14の上部には液面蓋102が配置され
ている。PS版12の搬送方向への液面蓋102の移動
は図示しないストッパで規制されているが、液面高さ方
向の移動は規制されていない。したがって第1現像槽1
4内の現像液24の液量が少なくなって、現像液24の
液面が低下するとこの低下に追従して液面蓋102は下
降するこれによりの液面蓋102は現像液が空気中の炭
酸ガスを吸収して現像液中のアルカリ成分を中和するこ
とにより生じる現像液の劣化を防止している。また現像
液の蒸発を防止している。
さらに第1現像槽14の上部にはりエントリー用の案内
カバー104が配置されている。この案内カバー104
は現像処理後に再度現像処理及びフィニッシャ−処理を
するために第1現像(曹14を飛び越えて第2現像槽1
6内へPS版12を案内挿入する。
くオーバーフロー槽〉 第1現像槽14のオーバーフロー槽18側の側壁上部は
オーバーフロー槽18側へ折り曲げられており、第1現
像槽14内の現像液24がこの側壁上部をオーバーフロ
ーして、オーバーフロー槽18内へ回収される。
オーバーフロー槽18と第2現像槽16との間を仕切る
側壁上部には搬送ローラ対106が配置されている。こ
れらの搬送ローラ対106は図示しない側板に回転可能
に支持されており、図示しない駆動手段の駆動力が伝達
されて回転する。これらの搬送ローラ対106間にはガ
イドローラ38.44間から送り出されたPS版12が
挿入される。
上側に位置する搬送ローラ106には小径のローラ10
8が当接配置されている。このローラ108は搬送ロー
ラ106に付着している第2現像槽16内の現像′Ff
!、24がオーバーフロー槽18内へ混入するのを防止
している。
さらに下側に位置する搬送ローラ106にはオ−バーフ
ロー槽18内と、第2現像槽16内にローラ110.1
12が当接配置されている。ローラ110は第1現像槽
14内の23版12によって持ち出されて、搬送ローラ
106へ付着した現像液24が第2現像槽16内へ混入
するのを防止している。またローラ112は第2現像槽
の現像液がオーバーフロー槽18内へ混入するのを防止
でいる。
オーバーフロー槽18内には底部を貫通した管路114
の一端が底部から所定の高さ位置まで延出されおり、こ
の管路114の底部からの高さによってオーバーフロー
槽18内の現像液の液面高さが設定されている。この管
路114の他端は排液槽116内へ開口している。
く第2現像槽〉 第2現像槽16の上部にはフィニッシャ−槽20側に搬
送ローラ対118が配置されている、これらの搬送ロー
ラ対118は図示しない側板に回転可能に支持されてお
り、図示しない駆動手段の駆動力が伝達されて回転する
。これらの搬送ローラ対118間には搬送ローラ対10
6間から送り出された23版12が挿入される。これに
より28版I2が第2現像槽lGの上部を略水平に搬送
される。
搬送ローラ106と搬送ローラ118の間の23版12
の搬送路の上方には前述したスプレーパイプ54と同構
成のスプレーパイプ120が配置されている。このスプ
レーパイプ120の現像液24の吐出口は搬送ローラ1
06側へ向けて開口されており、供給された現像液を搬
送ローラ106と23版12の上面側との間へ吐出する
。このスプレーパイプ120は管路122の一端と連通
されている。管路122の他端は第2現像槽16の底部
と連通されており、途中には循環ポンプ124が配置さ
れている。第2現像槽16の下部には現像液24が貯留
されてふり、循環ポンプ124の作動によって現像液2
4がスプレーパイプ120へ供給される。これにより現
像液24が23版12の表面へ吐出され塗布される。
スプレーパイプ120に対応して23版12の搬送路の
下部にはカイトローラ126が配置されている。このガ
イドローラ126はガイドローラ32と同様に軸方向に
沿って複数個の吐出口が形成されたスプレーパイプ12
8の外周に複数個の弾性回転部材が軸支されて形成され
ている。このスプレーパイプ128は管路122と連通
されており循環ポンプ124の作動で現像液24が供給
される。
スプレーパイプ128には軸方向に沿って、複数の吐出
口が搬送ローラ118と23版12の裏面側との間に向
けて開口している。これにより供給された現像液24が
23版12の裏面側へ吐出され塗布される。
第2現像槽16の底部には管路130の一端が連通され
ている。管路130の他端は現像原液タンク132へ連
通されている。管路130の途中には原液供給ポンプ1
32(P、)が配置されている。この原液供給ポンプ1
32は後述する処理補充コントローラー164と接続さ
れて、その作動が制御される。
また第2現像槽16の底部には管路134の一端が連通
されている。管路134の他端は給水タンク88へ連通
されている。管路134の途中には給水ポンプ136が
配置されている。この給水ポンプ136(P3)は電導
度補充コントローラー176及び処理補充コントローラ
ー164と接続されており、その作動が制御される。
また第2現像槽16の底部には管路138の一端が貫通
して第2現像槽内へ突出している。管路138の他端は
排液槽140へ開口しており、管路138をオーバーフ
ローした現像液が排出される。
くフィニッシャ−槽〉 第2現像pi716とフィニッシャ−槽20とを仕切る
側壁上には仕切板142が配設されているこの仕切板1
42は搬送ローラ対118に付着した現像液がフィニッ
シャ−槽20内のフィニッシャ−液内へ混入しないよう
にしている。
フィニッシャ−槽20の上部には出口側に搬送ローラ対
144が配置されている、これらの搬送ローラ対144
は図示しない側板に回転可能に支持されており、図示し
ない駆動手段の駆動力が伝達されて回転する。搬送ロー
ラ対144は搬送ロラ118より若干低い位置に配置さ
れている。搬送ローラ対144間には搬送ローラ対11
8間から送り出された23版12が挿入される。これに
より23版12が第2現像槽16の上部を傾斜した状態
で搬送される。
搬送ローラ対118と搬送ローラ144の間の23版1
2の搬送路の上方には前述したスプレーパイプ54と同
構成のスプレーパイプ146が配置されている。このス
プレーパイプ146の現像液24の吐出口は搬送ローラ
144側へ向けて開口されており、供給された現像液2
4を搬送ローラ144と23版12の上面側との間へ吐
出する。
このスプレーパイプ146は管路148の一端と連通さ
れている。管路148の他端はフィニッシャ−槽20の
底部と連通されており、途中には循環ポンプ150が配
置されている。フィニッシャ−槽20の下部にはフィニ
ッシャ−液152が貯留されており、循環ポンプ150
の作動によってこのフィニッシャ−液、152がスプレ
ーパイプ146へ供給される。これによりフィニッシャ
−液152が23版12の表面へ吐出され塗布される。
スプレーパイプ146に対応して23版12の搬送路の
下部にはフィニッシャ−液塗布ボックス154が配置さ
れている。このフィニッシャ−液塗布ボックス154は
断面形状が略コ字状に形成されており、上部に向けて開
口部154Aが形成されている。このフィニッシャ−液
塗布ボックス154内にはスプレーパイプ156が配置
されている。このスプレーパイプ156はスプレーパイ
プ146と同様に軸方向に沿って複数個の吐出口がフィ
ニッシャ−液塗布ボックス154内の角部向けて形成さ
れている。このスプレーパイプ154は管路148と連
通されており供給ポンプ148の作動でフィニッシャ−
液152がフィニッシャ−液塗布ボックス154内へ供
給される。フィニッシャ−液塗布ボックス154内へ供
給されたフィニッシャ−液152は開口部154Aから
溢れて上部を通過する23版12の裏面側へ塗布される
フィニッシャ−槽20の底部には管路158の一端が連
通されている。管路158の他端はフィニッシャ−液タ
ンク160へ連通されている。管路158の途中には原
液供給ポンプ162(P、)が配置されている。この原
液供給ポンプ162は処理補充コントローラー164と
接続されて、その作動が制御される。
またフィニッシャ−槽20の底部には管路166の一端
が連通されている。管路166の他端は給水タンク88
へ連通されている。管路166の途中には給水ポンプ1
68(P、)が配置されている。この給水ポンプ136
は電導度補充コントローラー176及び処理補充コント
ローラー164接続されており、その作動が制御される
またフィニッシャ−槽20の底部には管路117〇一端
が貫通してフィニッシャ−槽20内へ突出している。こ
のフィニッシャ−槽20内への突出高さがフィニッシャ
−槽20のフィニッシャ−液の液面高さを設定している
。管路170の他端は排液槽172へ開口しており、管
路170をオーバーフローした現像液が排出される。
搬送ローラ対22の挿入側には処理補充コントローラー
164へ接続される検出器174が配置されている。検
出器174で感光性平版印刷版処理機10の挿入口にお
ける23版12の通過時間を検出し、予め設定したPS
版の処理速度及びPS版の幅寸法を併せて処理補充コン
トローラー164で感光性平版印刷版処理機10へ挿入
される23版12の面積を演算する。
また電導度補充コントローラー176は電導度検出器9
6の検出結果に基づいて給水ポンプ92.136.16
8を作動させて第1現像槽14、第2現像槽16、フィ
ニッシャ−槽20内へ水を補充する。
次に本実施例の作用について説明する。
図示しない焼付装置で画像が焼付けられた23版12は
搬送ローラ対22へ挿入された後に第1現像漕14のガ
イドローラ40とガイドローラ26との間に挿入され、
第1現像槽14内へ送り込まれる。この23版12はガ
イドローラ28.30.48に案内され下降して、第1
現像の中央部へ送られる。
大径のガイドローラ52は23版12の先端を所定の搬
送路からはずれることなく案内し、またガイド52は2
3版12の先端を搬送ローラ対46間へ挿入する働きを
する。
搬送ローラ対46へ挿入され、この搬送ローラ対46か
ら送り出された23版12はガイドローラ32.34.
36.42.38.44に案内されて上昇し第1現像槽
14から送り出される。
23版12は第1現像槽16内の現像液24中で搬送ロ
ーラ対46によって挟持搬送されるとき絞られ、かつそ
の直後にスプレーバイブ54.60によって現像液が吹
き付けられる。また、このスプレーバイブ54.60に
よって第1現像槽14内の現像液が循環される。
さらに、28版120両面がブラシ62.78によって
擦られて、膨潤または溶解した不要な感光層が擦り取ら
れるので23版12がほぼ完全に現像処理される。
またこのブラシ62.78は小径に形成されているので
、回転軸64.70が現像液中に配置される。これによ
り現像液24の空気との接触が少なくなるので、現像液
24の劣化が防止されると共に第1現像槽14を小型に
することが出来、コストを低減することが出来る。
また、第1現像槽14内からオーバーフローしてオーバ
ーフロー槽18内へ排出された現像液24は管路114
から排出槽116へ挿入される。
第1現像槽14内からオーバーフローしてオーバーフロ
ー槽18へ排出された現像液24はポンプ86によって
管路84を通過して再び第1現像槽14内へ供給される
ので、現像液24を有効に利用することができる。
第1現像槽14から送り出された23版12は搬送ロー
ラ対106によって挟持搬送されながら現像液24が絞
り取られ、搬送ローラ対118間へ向けて送り出される
。搬送ローラ対118へ向けて送り出されて第2現像槽
16の上部をガイドローラ126に案内されなから略水
平方向に搬送される。
この搬送の途中で23版12の両面へはスプレーパイプ
120、スプレーパイプ128によって現像液24が吐
出され塗布される。これにより23版12が現像処理さ
れる。
第1現像槽14現像液は23版12の現像処理によって
疲労するが、この疲労した現像液24はオーバーフロー
槽18から管路134を通って排出槽116内へ排出さ
れる。
また現像原液及び水は処理補充コントローラー164に
よって第2現像槽16内へ補充され、この第2現像槽1
6から第1現像槽14内へ現像液24が補充される。こ
れにより、第2現像槽16で現像液24が塗布される2
3版12は第1現像槽14で予め現像されているので第
2現像槽16の現像液24の処理による劣化はすくない
。したがって、第1現像槽14内へは第2現像槽内の現
像液24が供給され、また現像液の上面は液面蓋102
によって覆われているので現像液が空気により劣化する
ことを防止している。また、現像液の蒸発を防止してい
るので、現像液を長期間使用することができ、長期ラン
ニングが可能となる。
次に現像液の補充について説明する。
第1現像槽14で多数枚の23版12を現像処理した場
合、現像液が疲労する。この現像液の疲労度は処理され
る23版12の面積を検出器174で検出し、処理補充
コントローラー164で演算し、現像液を補充すること
により現像液の劣化を回復させることができる。
すなわち検出器174によって、挿入される23版12
の面積を検出し、この検出結果に基づいて処理補充コン
トローラー164で原液供給ポンプ132と給水ポンプ
136作動時間が演算され23版12の面積に応じた補
充量だけ現像補充液を供給すべく原液供給ポンプ132
、給水ポンプ136が作動されるようになっている。
さらに現像液24は電導度検出器96によって電導度が
検出されており、現像液24がa縮されて電導度が上昇
し、所定値以上になると電導度補充コントローラー17
6により水給水ポンプ92を作動させて第1現像槽14
へ水を供給する。また第2現像槽18、フィニッシャ−
槽24についてもあらいかじめ水蒸発量を測定しておき
、水給水ポンプ982の作動に比例して第2現像水給水
ポンプ136、フィニッシャ−水給水ポン168を作動
させる。
またフィニッシャ−槽20には処理補充コントローラ1
64によりフィニッシャ−原液供給ポンプ162と給水
ポンプ168によりフィニッシャ−液と水が一定の割合
で補充されるようになっている。
これにより現像液24、フィニッシャ−1152の濃縮
化が防止され、前記面積補充と共に現像液24、フィニ
ッシャ−液152の活性度が一定に保たれ、長期に安定
した現像処理が可能となる。
ここで、給水ポンプ92.136を作動させて第1現像
槽14及び第2現像槽16へ給水させる電導度補充コン
トローラー176の作動について第2図に示されるフロ
ーチャートに従って説明する。
ステップ200で電導度検出器96が第1現像槽14内
の現像液の電導度を検出する。第1現像槽14の現像液
は蒸発しており、この蒸発によって現像液の電導度が上
昇する。これをステップ202で電導度を検出すること
によって蒸発量が測定される。ステップ202でこの電
導度が所定の値に達したか否かが判断される。所定の値
に達していない場合にはステップ200の前に戻り電導
度が検出される。
ステップ202で電導度が所定の値に達するとステップ
204で給水ポンプ92が作動されて第1現像槽14内
へ給水される。この給水量X+ はIQcc/1回〜I
 Q OOcc/ 1回に設定されており、好ましくは
20cc/1回〜200cc/1回給水される。
ステップ206で第1現像槽14への給水量が上記した
所定の値に達したか否かが判断される。
所定の値に達していない場合にはステップ204で給水
ポンプ92が作動された給水が続けられる。
給水量が所定量になるとステップ208で給水ポンプ9
2の作動が停止され、第1現像槽14への給水が停止す
る。
ステップ210で第2現像槽16への給水量x2が演算
される。この演算は予め測定された第1現像槽14内の
現像液の蒸発量と第2現像帽16内の現像液の蒸発量と
の比しに第1現像槽14内へ給水された水溶液量x1を
かけた値すなわち次式%式% この式によれば、第2現像槽16内へ給水される水溶液
量は第1現像槽14内へ給水された水溶液量に比例して
いる。
第2現像槽内へ給水される水溶液量が上記式によって演
算されるとステップ212で給水ポンプ136が作動さ
れて、第2現像槽16内への給水が開始される、ステッ
プ214で第2現像槽16への給水量がX2に達したか
否かが判断され、給水量がX2に達していない場合には
給水が続けられ、x2になると給水ポンプ136の作動
が停止される。
したがって第2現像槽16内へ給水されるので、第2現
像液内の現像液の濃度が濃くなることがなく、これによ
ってPS版12の版面上から生ずる現像かす少なくなり
長期に安定した現像処理をすることが出来る。
ステップ218で給水が続いて行われるか否かが判断さ
れ、給水が再度行われる場合にはステップ200以下が
繰り返し行われる。また給水が続いて行われない場合に
は終了する。
このように本実施例では第2現像槽16へ第1現像槽へ
の給水量に比例した量の給水がなされるので、第2現像
槽16の現像液の濃度が濃くなることがなく、現像かす
の量を削減することが出来る。
なお本実施例では感光材料として感光性平版印刷版の例
を示したがこれに限らず、他の感光材料として水なし平
版印刷版の現像装置等感光性記録材料の現像装置に本発
明を適用することが出来る。
また本実施例では、第1現像槽14と第2現像槽16の
本発明を適用した例を示したがこれに限らずフィニッシ
ャ−槽に適用することも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感光性平版印刷版処理機の実施例
を示す概略構成図、第2図は電導度補充コントローラー
の作用を示すフローチャートである。 10・・・感光性平版印刷版処理機、 12・・・感光性平版印刷版(PS版)、14・・・第
1現像槽、 16・・・第2現像槽、 】8・・・オーバーフロー槽、 20・・・フィニッシャ−槽、 24・・・現像液、 92.136・・・給水ポンプ、 176・・・電導度補充コントローラー手続補正書 平成 2年 7月 3日 ■ 事件の表示 発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 住所 名称 4、代理人 住所 平成 1年 特許願 第243887号 感光材料処理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理液が収容された複数の処理槽内へ画像露光さ
    れた感光材料を搬送して処理する感光材料処理装置であ
    って、第1の処理槽内の処理液の電導度を検出する電導
    度検出器と、第1の補充液を第1の処理槽へ補充する第
    1の供給手段と、第2以降の補充液を第2以降の処理槽
    内へ補充する第2以降の供給手段と、前記電導度検出器
    で検出された第1処理槽内の処理液の電導度が所定の値
    に達したときに前記第1の供給手段を作動させて第1の
    処理槽内へ前記第1の補充液を供給すると共に第2以降
    の処理槽内へ第1の処理槽内へ供給された前記第1の補
    充液量に比例した量の前記第2以降の補充液を供給させ
    る制御手段と、を有することを特徴とする感光材料処理
    装置。
JP1243887A 1989-09-20 1989-09-20 感光材料処理装置 Pending JPH03107167A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243887A JPH03107167A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 感光材料処理装置
US07/580,446 US5053796A (en) 1989-09-20 1990-09-10 Light-sensitive material processing apparatus
DE69015937T DE69015937T2 (de) 1989-09-20 1990-09-14 Entwicklungsgerät für lichtempfindliches Material.
EP90117762A EP0418757B1 (en) 1989-09-20 1990-09-14 Light-sensitive material processing apparatus
DK90117762.6T DK0418757T3 (da) 1989-09-20 1990-09-14 Procesapparat til behandling af lysfølsomt materiale

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243887A JPH03107167A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 感光材料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107167A true JPH03107167A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17110469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243887A Pending JPH03107167A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 感光材料処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5053796A (ja)
EP (1) EP0418757B1 (ja)
JP (1) JPH03107167A (ja)
DE (1) DE69015937T2 (ja)
DK (1) DK0418757T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540345A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Hirama Rika Kenkyusho:Kk 現像液管理装置
EP0583032A2 (en) * 1992-08-11 1994-02-16 Agfa-Gevaert N.V. Photographic development apparatus
WO2012120946A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 富士フイルム株式会社 平版印刷版の現像装置及び平版印刷版の現像方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2580044B2 (ja) * 1989-08-31 1997-02-12 富士写真フイルム株式会社 感光性平版印刷版処理装置
US5339131A (en) * 1993-05-03 1994-08-16 Eastman Kodak Company Automatic replenishment, calibration and metering system for a photographic processing apparatus
US5400107A (en) * 1993-05-03 1995-03-21 Eastman Kodak Company Automatic replenishment, calibration and metering system for an automatic tray processor
US5353087A (en) * 1993-05-03 1994-10-04 Eastman Kodak Company Automatic replenishment, calibration and metering system for an automatic tray processor
DE4315434A1 (de) * 1993-05-08 1994-11-10 Kodak Ag Verfahren und Vorrichtung zur elektrolytischen Silberrückgewinnung für zwei Filmentwicklungsmaschinen
US5579076A (en) * 1995-04-13 1996-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for processing photosensitive material
US5669035A (en) * 1995-08-30 1997-09-16 Konica Corporation Apparatus for processing a silver halide photosensitive material
JP3534211B2 (ja) * 1995-09-29 2004-06-07 富士写真フイルム株式会社 感光性平版印刷版の自動現像装置
GB2306697A (en) * 1995-11-02 1997-05-07 Horsell Graphic Ind Ltd Plate processing
US5903795A (en) * 1997-05-23 1999-05-11 Eastman Kodak Company Photographic processor
US5923916A (en) * 1997-10-09 1999-07-13 Eastman Kodak Company Processing assembly having a processing apparatus with an inclined processing path
US20050076801A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Miller Gary Roger Developer system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156063A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の現像方法および自動現像装置
JPS6161164A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版自動現像装置の現像補充液補充方法
JPS61162049A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版の処理方法
JPS622254A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料の現像方法
JPS6421451A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd Method for replenishing development replenishing solution for device for automatic developing of photosensitive planographic printing plate
JPH01180548A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の現像方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB996459A (en) * 1962-08-02 1965-06-30 Ilford Ltd Photographic processing
DE2219110C3 (de) * 1972-04-19 1975-10-16 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur Naßbehandlung fotografischer Schichtträger
US3787689A (en) * 1972-05-16 1974-01-22 Hope H X Ray Products Inc Exposure scanner and replenisher control
DE2323160A1 (de) * 1973-05-08 1974-11-28 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zum mischen
JPS53110532A (en) * 1977-03-09 1978-09-27 Ricoh Co Ltd Automatic controller of developer concentrations of wet type diazo copiers
US4310616A (en) * 1977-04-19 1982-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for developing and treating PS plates
DE3044126A1 (de) * 1980-11-24 1982-06-24 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Einrichtung und verfahren zum automatischen, kontinuierlichen verdunstungsausgleich
DE3220169A1 (de) * 1982-05-28 1983-12-01 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Nachdosiereinrichtung in einer mit einem fotosatz in verbindung stehenden fotografischen entwicklungsmaschine
JPS59121047A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の現像方法および自動現像装置
DK268787A (da) * 1987-05-26 1988-11-27 Eskofot As Fremgangsmaade ved fremkaldelse af en film
US4796042A (en) * 1987-07-31 1989-01-03 Hoechst Celanese Corp. Printing plate processor having recirculating water wash reclamation
US4969002A (en) * 1988-05-09 1990-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photo-sensitive printing plate processing apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156063A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の現像方法および自動現像装置
JPS6161164A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版自動現像装置の現像補充液補充方法
JPS61162049A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版の処理方法
JPS622254A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料の現像方法
JPS6421451A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd Method for replenishing development replenishing solution for device for automatic developing of photosensitive planographic printing plate
JPH01180548A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の現像方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540345A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Hirama Rika Kenkyusho:Kk 現像液管理装置
EP0583032A2 (en) * 1992-08-11 1994-02-16 Agfa-Gevaert N.V. Photographic development apparatus
EP0583032A3 (en) * 1992-08-11 1995-09-13 Agfa Gevaert Nv Photographic development apparatus
WO2012120946A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 富士フイルム株式会社 平版印刷版の現像装置及び平版印刷版の現像方法
JP2012189809A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fujifilm Corp 平版印刷版の現像装置及び平版印刷版の現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69015937T2 (de) 1995-05-18
US5053796A (en) 1991-10-01
EP0418757B1 (en) 1995-01-11
DE69015937D1 (de) 1995-02-23
DK0418757T3 (da) 1995-06-12
EP0418757A2 (en) 1991-03-27
EP0418757A3 (en) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03107167A (ja) 感光材料処理装置
JP2582903B2 (ja) 感光材料処理装置
US5579076A (en) Method and apparatus for processing photosensitive material
JP2522818B2 (ja) 感光性平版印刷版処理機
JP2580044B2 (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JPS6455564A (en) Conveying roller cleaning structure for photosensitive material processing machine
JP2522835B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2625212B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2543201B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH05341535A (ja) 感光性平版印刷版処理装置の廃液回収方法
JPH03107168A (ja) スタート液の調製方法及び感光材料処理装置
JPH0387833A (ja) 感光材料処理装置
JP2505600Y2 (ja) 感光材料処理装置
JP4119595B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH02226252A (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JPH04366962A (ja) 水なし平版印刷版の廃液処理装置
JP3005121B2 (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JP2595742Y2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0387837A (ja) 感光材料処理装置
JP2955404B2 (ja) 水なし平版印刷版処理装置のブラッシング構造
JP2573271Y2 (ja) 感光材料処理装置
JP3657140B2 (ja) 感光材料処理装置
JP3060337B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH05341534A (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JPH01310355A (ja) 感光性平版印刷版処理機