JPH0310395A - 乗車券処理装置 - Google Patents

乗車券処理装置

Info

Publication number
JPH0310395A
JPH0310395A JP14572989A JP14572989A JPH0310395A JP H0310395 A JPH0310395 A JP H0310395A JP 14572989 A JP14572989 A JP 14572989A JP 14572989 A JP14572989 A JP 14572989A JP H0310395 A JPH0310395 A JP H0310395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
display
display pattern
content information
rewriting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14572989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805844B2 (ja
Inventor
Masayoshi Nunoki
布木 雅義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1145729A priority Critical patent/JP2805844B2/ja
Publication of JPH0310395A publication Critical patent/JPH0310395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805844B2 publication Critical patent/JP2805844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、乗車券の精算機や交換機としての機能を発揮
する乗車券処理装置に関する。
(従来の技術) 汽車や電車に乗る際に、乗車券を間違って購入したり、
途中においてその行き先を変更する場合、到着駅におい
□て改札を出る前に乗車券精算機において乗車券の精算
を行い、また、乗車券を間違って購入し、その購入時に
その間違いに気付いた場合は、乗車券交換機により間違
った乗車券を所望の乗車券に交換することを行っている
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記精算機や交換機では、投入される乗
車券を回収し、精算券や新たな乗車券を発券する構成と
なっており、精算券や新たな乗車券を作成するための券
紙が必要となってランニングコストが高くなるとともに
、回収した乗車券の処理にも手間がかかる問題点があっ
た。
本発明は上記の問題点に鑑みてなしたもので、乗車券の
乗車内容情報を書き換えることにより、上記のように精
算券や新たな乗車券の発券をすることが回避できるよう
にすることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、このような目的を達成するために、請求項(
1)の発明においては、溶剤中に樹脂と有機低分子物質
とを溶解した熱可逆性材料により構成され、乗車内容情
報が書き換え可能に表示される表示層を備える°乗車券
を処理する乗車券処理装置として、前記乗車内容情報の
表示パターンを認識するパターン認識手段と、前記乗車
内容情報の表示パターンの加熱書き換え手段とを備えて
なる構成とした。
さらに、請求項(2)の発明においては、乗車内容情報
が書き込まれる磁気記録部と、溶剤中に樹脂と有機低分
子物質とを溶解した熱可逆性材料にjこり構成され、前
記乗車内容情報か書き換え可能に表示される表示層とを
備える乗車券を処理する乗車券処理装置として、前記磁
気記録部における乗車内容情報の読み取り手段および書
き換え手段と、前記乗車内容情報の表示パターンの加熱
書き換え手段とを備えてなる構成とした。
(作用) 請求項(1)の発明によれば、パターン認識手段により
乗車券の乗車内容情報の表示パターンの認識が行われ、
加熱書き換え手段により表示パターンの書き換えがなさ
れる。
請求項(2)の発明によれば、読み取り手段と書き換え
手段とにより、乗車券の磁気記録部における乗車内容情
報の読み取りと書き換えが行われ、加熱書き換え手段に
より表示パターンの書き換えがなされる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。まず、用いられる乗車券の構成について説明する。第
1図の各図は異なる表示状態における乗車券を示す平面
図、第2図は断面図、第3図は同拡大断面図である。
これらの図において、符号Iは乗車券であり、乗車券1
は、表面側においては、基板2の」二面に熱可逆性材料
からなる書き換え可能な乗車内容情報の表示層3が設け
られ、その表示層3上に連続して券保護用の透明オーバ
ーコート層5が設けられて構成されている。
」二足表示層3は溶剤中に樹脂と有機低分子物質とを溶
解した構成で、樹脂部3a内に多数の有機低分子物質3
bが存在する構成となっており、有機低分子物質3bの
粒子が比較的大きな単結晶となる場合に全体が透明上な
り、多結晶きなる場合に全体が白濁状態となるもので、
下記の第4図に示すような熱可逆特性を有するものであ
り、その飼料は例えば特開昭61−258853号に開
示されている。
第4図において、ここに示す材料は室温では白濁状態で
、加熱すると、T1(低温)から透明率が増加を始め、
T2(中温)で最大透明状態となり、次?こ室温まで冷
却しても透明状態はT2の最大透明状態に維持される。
次にこれをT3(高温)にまで高めると透明状態と最大
白濁状態の中間の状態となり、次に室温まで冷却すると
白濁状態に戻る性質を有する。
上記構成の乗車券1は、表示層3において乗車内容情報
のパターン、ずなイつち、乗車券の発売日、発売駅、そ
の発売駅からの乗車区間料金等を、透明状態部分におい
て基板2面を露呈する状態において表示する。そして、
このような乗車券lは、利用客の券購入操作に対応して
熱処理装置により上記の乗車内容情報の表示パターンを
書き込む券売機により発券され、その表示パターンが改
札機で読み取りヂエックされる。
第5図は乗車券処理装置としての精算機Sの外観正面図
、第6図はその簡略ブロック構成図である。
IOは外装体であり、その正面部の上側に一方側から、
硬貨挿入口11、硬貨返却口12、紙幣挿入口13、乗
車券挿入/取出口I4のそれぞれが設(プられるととも
に、その下側の中央に操作案内表示パネル15が設(プ
られている。そして、硬貨挿入口11および硬貨返却口
I2の内部に硬貨処理部16が、紙幣挿入口13の内部
に紙幣処理部17が、乗車券挿入/取出014の内部に
券処理部18がそれぞれ設けられ、それぞれの処理部+
 6.17.18と上記操作案内表示パネル15とは、
インタフェース20を介して本体制御部21のCPU2
2に接続されている。23はメモリである。
次に第7図と第8図とを参照して、上記券処理部18の
構成について説明する。
30はカード搬送用のモータであり、そのモータ30の
プーリー31に一方のベルト32ががけられ、そのベル
ト32は、プーリー34..35,36.37のそれぞ
れに順次かけられている。他方のベルト38はプーリー
4.0.41,4.2,43.44のそれぞれに順次か
けられている。そして、上記のプーリー35.36.3
7のそれぞれがプーリー40.41.42のそれぞれに
相対し、その部分に乗車券1の搬送路が形成されている
。 」二足搬送路に沿って、表示パターンの認識手段と
してのパターン認識装置45、表示パターンを消去する
加熱器46、表示パターンを書き込むためのサーマルヘ
ッド47のそれぞれが配置されている。上記加熱器46
とサーマルヘッド47とにより加熱書き換え手段が形成
される。49は接触用ローラ、50は乗車券1の搬送位
置検知センサである。そして、パターン認識装置45と
サーマルヘッド46とは券処理制御部51のCPU52
に接続され、モータ30、センサ50はインタフェース
53を介してCPU52に、加熱器46はインタフェー
ス54を介してCPU52に接続されている。55はメ
モリである。
次に精算機Sにおける精算処理動作について、第9図の
フローヂャートを参照して説明する。
挿入/取出014から利用客により挿入された乗車金額
の不足する乗車券1は、センサ5oに検知され(ステッ
プSI)、モータ30の正転駆動により(ステップS2
)ベルト32.38に挟持される状態において、内部に
取り込まれる。
この場合にお(」る乗車券1は、表示層3が、例えば、
第1図(A)に示すような表示を行っている。
次に、内部に取り込まれた乗車券1は、パターン認識装
置45においてその表示パターンの認識が行われ(ステ
ップS3)、その認識結果に基づいて、不足する金額を
操作案内表示パネル15において行う(ステップS 4
. )。
これに対応して利用客が不足する額の入金を硬貨挿入口
11と紙幣挿入口I3とから挿入すると(ステップS5
)、乗車券1は搬送途中において、加熱器46により加
熱(高温T3処理)され、その後自然冷却されることに
より表示パターンの全体が消去される(ステップS6)
。この消去状態は、第1図(B)に示すように、表示層
3の全体が白濁する状態である。そして、さらに内方に
送り込まれた乗車券1は、サーマルヘッド47により加
熱(中温T2処理)される(ステップS7)。
上記中温T、処理は、」−記の利用客による投入不足金
額に基づいて、表示層3における所望の部分のみにおい
て行われ、これにより、乗車券1の表示層3は、第1図
(C)に示すように、増大された乗車金額が書き込まれ
る。
次に、モータ30が逆転されて乗車券1は挿入/取出口
14側に搬送され(ステップS8)、その搬送途中にお
いてパターン認識装置45において書き込んだパターン
の認識を行い(ステップS9)、その認識結果を「可」
とする場合(ステップ510)、挿入/取出口I4から
乗車券1を送り出して返却しくステップ511)、その
後センサ50からの信号に基づいてモータ30が停止さ
れて(ステップ5I2)、動作が停止される。
ステップIOでの判定を1不可」とする場合は、モータ
30が再び正転されて(ステップ513)加熱器46部
分に送りこまれ、その後ステップ6に移行する。利用客
は、この表示の書き換えが行われた乗車券1により改札
機を通過できる。
上記のようにして、ステップ6とステップ7との動作に
より、乗車券lの表示内容が書き換えられ、乗車券Iに
おける実質的精算が行われ、これにより従来のように金
額が不足する乗車券の廃棄が回避される。
第10図、第1I図は第2実施例を示すものであり、第
1O図は従来の乗車券交換機としての機能を発揮する乗
車券処理装置の外観正面図、第11図はその簡略ブロッ
ク構成図である。
この装置においては、第1実施例の精算機の構成に加え
て、利用客が正しい乗車料金額を入力する金額入カキ−
60が設けられており、券処理部18の機械的な構成は
、第7図、第8図に示すものと同様の構成となっている
第12図に基づいて、第2実施例の動作を簡略に説明す
る。この装置においては、ステップ3で認識された乗車
券金額がステップ4で表示され、これに対してステップ
5で正しい乗車券金額が金額入カキ−60により入力さ
れると、ステップ6で誤って購入された乗車券金額が訂
正乗車券金額に対して過剰であったか、不足であったか
の判断をで行い、過剰の場合はステップ7でその金額を
硬貨返却口12から放出し、不足する場合はステップ8
でその不足金額を操作案内表示パネル15で表示し、ス
テップってその不足金額が入金されたかどうかの判断を
行う。そして、ステップ7とステップ9とからはともに
ステップ10に移行し、このステップIO以降(」第1
実施例の動作におけるステップステップ6以降と同様の
動作を行う。
次に、第3と第4実施例について説明を行う。
これらの実施例において使用する乗車券は、第13図、
第14図に示すような構成となっており、裏面側に表示
層3に表示される乗車内容情報と同等の情報が記録され
る磁気記録層6が設けられており、改札機にお(〕る通
過時のチエツクはその磁気記録層6において行われるも
ので、表示層3の表示パターンは単に内容を表示するも
のである。
第3実施例は精算機であり、その全体構成は第5図、第
6図に示す第1実施例と同様であるが、券処理部I8の
構成・において、第15図、第16図に示すように、第
1実施例のパターン認識装置45に替えて磁気読み取り
ヘッド70、磁気書き込みヘッド71のそれぞれが設け
られている。その動作は、第17図に示すように、磁気
記録の読み取りを行うとともに、その磁気記録の書き込
みおよびそのチエツクを行う以外においては、第1実施
例のものとほぼ同様となる。
第18図は第4実施例の動作を示す。第4実施例の全体
構成は第2実施例と同様であって、従来における乗車券
交換機の機能を発揮するもので、券処理部18の構成は
第3実施例と同様に構成されている。そして、その動作
においては、磁気記録の読み取りを行うとともに、その
磁気記録の書き込みおよびそのチエツクを行う以外にお
いては、第2実施例のものとほぼ同様となる。
(発明の効果) したがって本発明によれば、乗車券の表示パターンが書
き換えられることにより、従来のように新たに精算券や
交換券を発行することなく乗り越しや購入間違いの際の
券の処理が行えるようになり、その結果、精算券や交換
券を作成するだめの券紙を必要としなくなってランニン
グコスト低減できるとともに、回収した乗車券の処理の
手間も省略できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第18図は本発明の実施例に関し、第1図
(A)、第1図(B)、第1図(C)の各図は異なる表
示状態におl−する乗車券を示す平面図、親王面図、第
6図は同ブロック構成図、第7図は精算機の券処理部の
構成図、第8図は同ブロック構成図、第9図は精算機の
動作説明に供するフローチャート、第10図は乗車券交
換機の機能を発揮する乗車券処理装置の外観正面図、第
1I図は同ブロック構成図、第12図は乗車券交換機の
機能を発揮する乗車券処理装置の動作説明に供するフロ
ーチャート、第13図は乗車券の他の実施例の断面図、
第14図は同拡大断面図、第15図は精算機の他の実施
例の構成図、第16図は同ブロック構成図、第17図は
精算機の他の実施例の動作説明に供するフローチャート
、第18図は乗車券交換機の機能を発揮する乗車券処理
装置の他の実施例の動作説明に供するフローヂャートで
ある。 I・乗車券、 3 表示層、 3a・・・樹脂部、 3b・・・有機低分子物質、 6・・・磁気層(磁気記録部)、 45・パターン認識装置(パターン認識手段)、46 
加熱器(加熱書き換え手段)、 47 ザーマルヘット(加熱書き換え手段)、7〇−磁
気機読み取りヘッド(読み取り手段)、7I・・・磁気
書き込みヘッド(書き込み手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶剤中に樹脂と有機低分子物質とを溶解した熱可
    逆性材料により構成され、乗車内容情報が書き換え可能
    に表示される表示層を備える乗車券を処理する乗車券処
    理装置であり、 前記乗車内容情報の表示パターンを認識するパターン認
    識手段と、 前記乗車内容情報の表示パターンの加熱書き換え手段と を備えてなる乗車券処理装置。
  2. (2)乗車内容情報が書き込まれる磁気記録部と、 溶剤中に樹脂と有機低分子物質とを溶解した熱可逆性材
    料により構成され、前記乗車内容情報が書き換え可能に
    表示される表示層とを備える乗車券を処理する乗車券処
    理装置であり、 前記磁気記録部における乗車内容情報の読み取り手段お
    よび書き換え手段と、 前記乗車内容情報の表示パターンの加熱書き換え手段と を備えてなる乗車券処理装置。
JP1145729A 1989-06-07 1989-06-07 乗車券処理装置 Expired - Lifetime JP2805844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145729A JP2805844B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 乗車券処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145729A JP2805844B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 乗車券処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310395A true JPH0310395A (ja) 1991-01-17
JP2805844B2 JP2805844B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=15391787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145729A Expired - Lifetime JP2805844B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 乗車券処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805844B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310690A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Nippon Signal Co Ltd:The 改札方法及び同方法に使用する改札機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310690A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Nippon Signal Co Ltd:The 改札方法及び同方法に使用する改札機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805844B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09326052A (ja) 券処理装置
JP2731164B2 (ja) 自動改札システム
JPH03160067A (ja) カード処理装置
JP2006243835A (ja) カード処理装置
JPH0310395A (ja) 乗車券処理装置
JPH0460891A (ja) 駐車カード並びに駐車場管理装置
JPH03269693A (ja) カード処理装置
JPH0310393A (ja) カードおよびそのカードの処理装置
JP2855660B2 (ja) 乗車用カードおよびその乗車用カードが使用される自動改札装置
JP4018365B2 (ja) 自動改札機
KR101505047B1 (ko) 입장권 분리 회수장치
JPH03151294A (ja) 自動改札機
JP2000090354A (ja) カードシステム、クリーニング物の無人預け入れ装置およびクリーニング物の預け入れ引き渡しシステム
JPS6148176A (ja) 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置
JPH0935095A (ja) 媒体リサイクル装置
JPH03219432A (ja) 記録媒体及び記録媒体処理装置
JPH01180691A (ja) 金額券処理装置
JPH02227793A (ja) 自動改札機
JPS63223893A (ja) 記録媒体
JPH05250521A (ja) リライタブルカードの循環利用装置
JP3202485B2 (ja) 定期券発行装置
JP3335209B2 (ja) カード印字装置
JP3152827B2 (ja) 定期券発行装置
JPH07175949A (ja) 整理券発行回収システム、整理券発行器、運賃箱および整理券
JPS6160471B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term