JPS6148176A - 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置 - Google Patents
磁気カ−ドの記録内容チエツク装置Info
- Publication number
- JPS6148176A JPS6148176A JP59169726A JP16972684A JPS6148176A JP S6148176 A JPS6148176 A JP S6148176A JP 59169726 A JP59169726 A JP 59169726A JP 16972684 A JP16972684 A JP 16972684A JP S6148176 A JPS6148176 A JP S6148176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- data
- printed
- magnetic
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁気カードの記録内容チェック装置に関し、さ
らに詳しくは、磁気カードに同一データを磁気記録する
と共に印字し、その印字結果を読み取って磁気記録した
データと照合できるようにした磁気カードの記録内容チ
ェック装置に関する。
らに詳しくは、磁気カードに同一データを磁気記録する
と共に印字し、その印字結果を読み取って磁気記録した
データと照合できるようにした磁気カードの記録内容チ
ェック装置に関する。
最近では磁気カードの利用が各種の業界において図られ
てきている。例えば、日本電信電話公社では、「テレホ
ンカード」という名称で数種類の金額のカードを発売し
、テレホンカードによシ現金を用いずに公家電話の利用
ができるようなシネテムを既に提供している。
てきている。例えば、日本電信電話公社では、「テレホ
ンカード」という名称で数種類の金額のカードを発売し
、テレホンカードによシ現金を用いずに公家電話の利用
ができるようなシネテムを既に提供している。
このよりな゛テレホンカードのシステムは、利用者が一
定の金額のテレホンカードを購入し、公家電話器を利用
する際に、カード用の公衆等話器に前記テレホンカード
を挿入して通話し、通酷終了後にその通話代金を差し引
いた残金を該テレホンカードに?B気的に再書き込みす
るものである。尚、再書き込みする際に、残金がどの位
あるかを示す目安として、残金が印刷された部分を穿孔
している。
定の金額のテレホンカードを購入し、公家電話器を利用
する際に、カード用の公衆等話器に前記テレホンカード
を挿入して通話し、通酷終了後にその通話代金を差し引
いた残金を該テレホンカードに?B気的に再書き込みす
るものである。尚、再書き込みする際に、残金がどの位
あるかを示す目安として、残金が印刷された部分を穿孔
している。
しかしながら、穿孔による残金の表示はおおよその目安
であって正確なものではなかった。
であって正確なものではなかった。
コノよ5な点を解消する意味で、カードに残金を印刷す
るシステムが開発されてきている。殊に、かかるシステ
ムは法令との関連で重要視されている。つまシ、カード
に磁気的に記録されたデータが何らかの原因で消滅して
しまった場合に、残額の表示がないときには、販売者責
任で金額の払戻しをする必要があるのであるが、磁気記
録したときにその記録の都度前述と同一のデータを印刷
しておくようにしておけば、その印刷された残金のみ払
戻すだけとなる。したがって、カードに磁気記録した内
容と、カードに印刷した内容とを常に一致させておくシ
ステムが要請されていたのである。しかし工、かかるシ
ステムは既に提供されている。
るシステムが開発されてきている。殊に、かかるシステ
ムは法令との関連で重要視されている。つまシ、カード
に磁気的に記録されたデータが何らかの原因で消滅して
しまった場合に、残額の表示がないときには、販売者責
任で金額の払戻しをする必要があるのであるが、磁気記
録したときにその記録の都度前述と同一のデータを印刷
しておくようにしておけば、その印刷された残金のみ払
戻すだけとなる。したがって、カードに磁気記録した内
容と、カードに印刷した内容とを常に一致させておくシ
ステムが要請されていたのである。しかし工、かかるシ
ステムは既に提供されている。
しかしながら、上述のシステムは、印刷がされなかった
シ、あるいは印刷内容と磁気記録内容とが異なっていて
も何らチェックがされていないという問題点がある。
シ、あるいは印刷内容と磁気記録内容とが異なっていて
も何らチェックがされていないという問題点がある。
本発明は上述した問題点を解消しようとするもので、磁
気記録されたデータが所定の位置に印刷されたか否かチ
ェックすると共に、印刷内容が前記データと一致するか
否かをチェックできる磁気カードの記録内容チェック装
置を提供することにある。
気記録されたデータが所定の位置に印刷されたか否かチ
ェックすると共に、印刷内容が前記データと一致するか
否かをチェックできる磁気カードの記録内容チェック装
置を提供することにある。
以下、第1図を参照しながら本発明を説明する。
本発明は、磁気カードの磁気ストライプからデータを再
生すると共に、その磁気ストライプにデータを書き込む
ことのできる磁気記録再生手段lと、該磁気記録再生手
段lをもって磁気ストライプ&C8込んだデータを該カ
ードに印刷する印刷手段2と、該印刷手段2によシ該カ
ードに印刷した内容を読み取る光学読取手段3と、上記
各手段1〜3を動作を制御すると共にデータ処理を行う
制御手段4とを備え、該制御手段4は、カードのデータ
を磁気記録再生手段lをもって再生させ、この再生デー
タに所定の操作を加えて磁気記録再生手段lをもって再
書込みさせると共に、印刷手段2をもって上記操作後の
データを印刷させ、次いで印刷結果を光学読取手段3で
読み出させて操作後のデータと比較し一致しているかを
チェックできるように措成されているものである。
生すると共に、その磁気ストライプにデータを書き込む
ことのできる磁気記録再生手段lと、該磁気記録再生手
段lをもって磁気ストライプ&C8込んだデータを該カ
ードに印刷する印刷手段2と、該印刷手段2によシ該カ
ードに印刷した内容を読み取る光学読取手段3と、上記
各手段1〜3を動作を制御すると共にデータ処理を行う
制御手段4とを備え、該制御手段4は、カードのデータ
を磁気記録再生手段lをもって再生させ、この再生デー
タに所定の操作を加えて磁気記録再生手段lをもって再
書込みさせると共に、印刷手段2をもって上記操作後の
データを印刷させ、次いで印刷結果を光学読取手段3で
読み出させて操作後のデータと比較し一致しているかを
チェックできるように措成されているものである。
磁気記録再生手段lは該カードの磁気ストライプに記録
されたデータを市zみ出す。rb(、み出されたデータ
は、制御手段4に与えられる。1lilJ御手段4は、
前記データを外部からのデータで操作(例えば、減算)
シ、その操作結果を一時記憶すると共に、磁気記録再生
手段1及び印刷手段2に与える。
されたデータを市zみ出す。rb(、み出されたデータ
は、制御手段4に与えられる。1lilJ御手段4は、
前記データを外部からのデータで操作(例えば、減算)
シ、その操作結果を一時記憶すると共に、磁気記録再生
手段1及び印刷手段2に与える。
磁気記録再生手段1は、操作結果を該カードに再び記録
する。また、印刷手段2け、該カードの所定の場所に上
記操作結果を印刷する。印刷が完了するとカードは光学
読取手段3に送られて、前記印刷した部分をiJCみ取
らせる。ここで、何らかの原因で印刷がされていなかっ
たり、印刷位置が所定の位置でないときにはブC学ωG
取装置123から信号が出ないので制御手段4によりカ
ードは不良であるとチェックされる。同様に、光学−゛
こ爪装置3からのデータと、一時記憶されているデータ
とが制御手段4にて照合され、その照合結果が一致しな
いときも前記カードは不良であるとチェックされること
になる。
する。また、印刷手段2け、該カードの所定の場所に上
記操作結果を印刷する。印刷が完了するとカードは光学
読取手段3に送られて、前記印刷した部分をiJCみ取
らせる。ここで、何らかの原因で印刷がされていなかっ
たり、印刷位置が所定の位置でないときにはブC学ωG
取装置123から信号が出ないので制御手段4によりカ
ードは不良であるとチェックされる。同様に、光学−゛
こ爪装置3からのデータと、一時記憶されているデータ
とが制御手段4にて照合され、その照合結果が一致しな
いときも前記カードは不良であるとチェックされること
になる。
このように本発明によれば、カードに印刷された内容が
チェックされるので、カードの品質が向上し、かつ不正
な使用等の防止を図ることができる。
チェックされるので、カードの品質が向上し、かつ不正
な使用等の防止を図ることができる。
以下、本発明を第2図以下の図面忙示す実施例を用いて
説明する。
説明する。
第2図は交通機関に用いられる磁気カードの例を示す平
面図である。磁気カード5には磁気ストライプ6が設け
られておシ、しかも、金額7.有効年月日82発行者9
が印刷されている。また、磁気ストライプ6には、少な
くとも金額7及び有幼年月日8が研気的に記録されてい
る。10はカード5を使用時に残高及び使用年月日が印
刷される印刷場所である。
面図である。磁気カード5には磁気ストライプ6が設け
られておシ、しかも、金額7.有効年月日82発行者9
が印刷されている。また、磁気ストライプ6には、少な
くとも金額7及び有幼年月日8が研気的に記録されてい
る。10はカード5を使用時に残高及び使用年月日が印
刷される印刷場所である。
とのよりなカード5を交通機関を利用する者があらかじ
めIi!1人しておく。尚該利用者は、交通機関を利用
する際に、例えば第3図に示すような運賃支払機11の
カード挿入口12にカード5を差し込んで支払を済ませ
る。このときに、カード5の磁気ストライプ6に記録さ
れた金額から運賃相当額が減算されて、その減算結果が
再び磁気ストライプ6に書き込まれると共に、印刷場所
10に使用年月日と残高が印刷される。次いで、カード
5の印刷場所10の所定の位置に印刷されていることと
、印刷された内容が減算結果と一致しているか否かと示
チェックされ、チェックした結果が正常の場合には運賃
支払機11の挿入口12にカード5が吐き出されてくる
ので、利用者がそのカード5を取ると、運賃支払機11
のゲート13が開放可能となって利用者の通行ができる
こととなる。尚、その際には、運賃支払機11に運賃相
当額が記録されることになる。
めIi!1人しておく。尚該利用者は、交通機関を利用
する際に、例えば第3図に示すような運賃支払機11の
カード挿入口12にカード5を差し込んで支払を済ませ
る。このときに、カード5の磁気ストライプ6に記録さ
れた金額から運賃相当額が減算されて、その減算結果が
再び磁気ストライプ6に書き込まれると共に、印刷場所
10に使用年月日と残高が印刷される。次いで、カード
5の印刷場所10の所定の位置に印刷されていることと
、印刷された内容が減算結果と一致しているか否かと示
チェックされ、チェックした結果が正常の場合には運賃
支払機11の挿入口12にカード5が吐き出されてくる
ので、利用者がそのカード5を取ると、運賃支払機11
のゲート13が開放可能となって利用者の通行ができる
こととなる。尚、その際には、運賃支払機11に運賃相
当額が記録されることになる。
一方、残高が不足しているノ、易合、前記印刷、宛所1
0の所定の位置に残高が印刷さhていない場合、印刷さ
れた残高と減算結果とが一致しない場合などは、カード
5は]中人口12に吐き出されるものの、運賃支払機1
1のゲート13は閉じたままとなって交通機関の利用が
できないようにされている。
0の所定の位置に残高が印刷さhていない場合、印刷さ
れた残高と減算結果とが一致しない場合などは、カード
5は]中人口12に吐き出されるものの、運賃支払機1
1のゲート13は閉じたままとなって交通機関の利用が
できないようにされている。
第4図はカード5の磁気記録再生手段11印刷手段2及
び光学読取手段3の機構部を示す斜視図であシ、第5図
は第4図の要部を示す側面図である。かかる機構部及び
辷れを制御する制御手段4(後述する)は、第3図に示
す運賃支払機11の内部に設けられている。
び光学読取手段3の機構部を示す斜視図であシ、第5図
は第4図の要部を示す側面図である。かかる機構部及び
辷れを制御する制御手段4(後述する)は、第3図に示
す運賃支払機11の内部に設けられている。
図において、14はモータであシ、モータ14は制御手
段4からの指令に応じた回転をする。このモータ14の
回転11Hll l 5にはドライブ用プーリー16が
取シ付けられておシ、該プーリー16と、カード搬送ベ
ルト用及びキャプスタンドライブ用のプーリー17及び
18との間にベルト19がかけわたされている。該プー
リー17の回転軸2゜にはローラ21が設けられておシ
、仁のローラ21とローラ22との間にベルト23がか
けわたされている。該ベルト23の内側には補助用ロー
224.25が設けられている。
段4からの指令に応じた回転をする。このモータ14の
回転11Hll l 5にはドライブ用プーリー16が
取シ付けられておシ、該プーリー16と、カード搬送ベ
ルト用及びキャプスタンドライブ用のプーリー17及び
18との間にベルト19がかけわたされている。該プー
リー17の回転軸2゜にはローラ21が設けられておシ
、仁のローラ21とローラ22との間にベルト23がか
けわたされている。該ベルト23の内側には補助用ロー
224.25が設けられている。
該ベルト23の上部には、ローラ21の上部に設けられ
たロー226と、ロー222の上部に設けられたローラ
27との間にかけわたされたベルト28が設けられてお
ル、該ベルト28の内部に補助ローラ29.30が該補
助ローラ24,25の上部位置に設けられている。これ
らベルト23゜28とは圧接されている。
たロー226と、ロー222の上部に設けられたローラ
27との間にかけわたされたベルト28が設けられてお
ル、該ベルト28の内部に補助ローラ29.30が該補
助ローラ24,25の上部位置に設けられている。これ
らベルト23゜28とは圧接されている。
このベルト23.28の両側には、カード5が案内され
る案内溝31を設けたレール32が所定の間隔(案゛内
溝31でカード5の幅の部分)でそれぞれ配設されてい
る。
る案内溝31を設けたレール32が所定の間隔(案゛内
溝31でカード5の幅の部分)でそれぞれ配設されてい
る。
また、ロー222の回転軸33にはプーリー34が設け
られており、このプーリー34と回転軸35に設けられ
たプーリー36との間にはベルト37がかけわたされて
いる。該回転軸35にはローラ3Bが固定されておシ、
該ローラ38の外周面に回転軸39を中心に回転するロ
ーラ40が圧接されている。
られており、このプーリー34と回転軸35に設けられ
たプーリー36との間にはベルト37がかけわたされて
いる。該回転軸35にはローラ3Bが固定されておシ、
該ローラ38の外周面に回転軸39を中心に回転するロ
ーラ40が圧接されている。
プーリー18の回転軸41にはキャプスタン42が設け
られており、カード5が送られてきたときには、磁気ヘ
ッド43にカード5を当接させる働きをする。
られており、カード5が送られてきたときには、磁気ヘ
ッド43にカード5を当接させる働きをする。
ローラ38,40の挿入口側には、熟的印刷をする印刷
ヘッド44と、印刷ヘッド44で印刷された結果を読み
取る光学読取手段3用の光学読取部45が設けられてい
る。
ヘッド44と、印刷ヘッド44で印刷された結果を読み
取る光学読取手段3用の光学読取部45が設けられてい
る。
尚、カード挿入口12の近くには、カード5が挿入され
たか否かを検出する光学センサ46が設けられている。
たか否かを検出する光学センサ46が設けられている。
また、印刷タイミング用のセンサが設けら九でいる。
第6図は、本発明の信号処理系統の実施しく1を示すブ
ロック凹1である。
ロック凹1である。
この図に」?いて、46は磁気ヘッドであり、該磁気ヘ
ッド4 (i u: iLj生ヘッドと書込ヘッドとか
らなる。該磁気−ラド4Gは個号処理回路47′?1′
:介して制御手段4に接続されている。該信号処理回4
7は、再生ヘッドからの再生信号をイキ号処理して制御
手段4に渡せると共に、制御手段4からの書き込み信号
を(g号処理して谷込ヘッドに印加できるよ2になって
いる。かかる磁気ヘッド46と、信号処理回路47とで
磁気記録再生手段lが構成されている。
ッド4 (i u: iLj生ヘッドと書込ヘッドとか
らなる。該磁気−ラド4Gは個号処理回路47′?1′
:介して制御手段4に接続されている。該信号処理回4
7は、再生ヘッドからの再生信号をイキ号処理して制御
手段4に渡せると共に、制御手段4からの書き込み信号
を(g号処理して谷込ヘッドに印加できるよ2になって
いる。かかる磁気ヘッド46と、信号処理回路47とで
磁気記録再生手段lが構成されている。
印刷ヘッド44には、制御手段4からの印刷信号が印刷
駆動回路48を介して供給されており、かつ印刷タイミ
ング用のセンサ49からの信号を波形整形回路50を介
して得たタイミング信号により磁気カード5に印刷でき
るようになっている。。
駆動回路48を介して供給されており、かつ印刷タイミ
ング用のセンサ49からの信号を波形整形回路50を介
して得たタイミング信号により磁気カード5に印刷でき
るようになっている。。
印刷ヘッド44けサーマルプリンタなどで構成され、一
定のマークあるいは文字を印刷する。かかる印刷ヘッド
44.該駆動回路48.該センサ49及び波形整形回路
50によシ印刷手段2が構成されている。
定のマークあるいは文字を印刷する。かかる印刷ヘッド
44.該駆動回路48.該センサ49及び波形整形回路
50によシ印刷手段2が構成されている。
また、モータ14は、制御手段4から制御されるモータ
駆動回路51からの駆動信号によシ回転駆動されるよう
になっている。尚、光学センサ46からの信号を波形整
形回路52全通して得た信号に、よシモータ14を、1
、リヘ動するものである。
駆動回路51からの駆動信号によシ回転駆動されるよう
になっている。尚、光学センサ46からの信号を波形整
形回路52全通して得た信号に、よシモータ14を、1
、リヘ動するものである。
制御手段4は、例えばマイクロコンピュータシステム等
で構成されており、該マイクロコンピュータシステムは
処理装置、記憶装置4 +入出力ポートを少なくとも(
iiijえている。しかして、制御手段4ば、該カード
5の磁気ストライプ6に1!Fき込1れたデータをIa
磁気記録再生手段で再生させ、これを使用金額で減算し
てその減!ヴ結果を記憶し、かつ前記減JT、結果f4
a急ストライプ6に再書き込みさせ、次いで印刷手段2
をもって減算結果を印刷させ、しかる後に光学読取手段
3をもって印刷ハ゛□・果を読み取って前記記tl内容
と比較踵一致しないときには不一致信号53を出力でき
るようになっている。
で構成されており、該マイクロコンピュータシステムは
処理装置、記憶装置4 +入出力ポートを少なくとも(
iiijえている。しかして、制御手段4ば、該カード
5の磁気ストライプ6に1!Fき込1れたデータをIa
磁気記録再生手段で再生させ、これを使用金額で減算し
てその減!ヴ結果を記憶し、かつ前記減JT、結果f4
a急ストライプ6に再書き込みさせ、次いで印刷手段2
をもって減算結果を印刷させ、しかる後に光学読取手段
3をもって印刷ハ゛□・果を読み取って前記記tl内容
と比較踵一致しないときには不一致信号53を出力でき
るようになっている。
541−2光学読取手段3の検出端であり、この光学検
出端54からの信号をデコーダ55を介して制御手段4
に入力されるようになっている。光学読取手段3け、O
MR(光学的マーク読取装置)や、0CRC光学的文字
読取装置)でflを成すればよい。
出端54からの信号をデコーダ55を介して制御手段4
に入力されるようになっている。光学読取手段3け、O
MR(光学的マーク読取装置)や、0CRC光学的文字
読取装置)でflを成すればよい。
上述のように構成された本実姉例の動作を第7図に示す
フローナヤートを用いて説明する。
フローナヤートを用いて説明する。
まずステップS 100では挿入口12にカード5が差
し込まれたか否かを検出するものであシ、カード5が差
し込まれると光学センナ46によってこれが検出されて
ステップ5101に移る。ステップ5101では制御手
段4は光学センサ46からの信号を基にモータ14を正
転させて次のステップ5102に邪る。カード5が挿入
口12から使用者によって引き抜かれれば、以後の処理
をする必要がないので、ステップ8102で停止する。
し込まれたか否かを検出するものであシ、カード5が差
し込まれると光学センナ46によってこれが検出されて
ステップ5101に移る。ステップ5101では制御手
段4は光学センサ46からの信号を基にモータ14を正
転させて次のステップ5102に邪る。カード5が挿入
口12から使用者によって引き抜かれれば、以後の処理
をする必要がないので、ステップ8102で停止する。
ステラ、プ5IOIでカード5が引き抜かれなかったと
きに、ステップ3103 K移シ、カード5の磁気スト
ライプ6よ)磁気記録再生手段1をもってデータを再生
する。再生されたデータは、制御手段4において、ステ
ップ5104で残金があるか否かが判定される。残金が
ない場合は、ステップ5105でカード5を挿入口12
から排出されて停止する(ステップ5106 )。残金
がある場合は、ステップ5107に移シ、例えば運賃相
当1.亘を域プして、その残額を一時記憶する。
きに、ステップ3103 K移シ、カード5の磁気スト
ライプ6よ)磁気記録再生手段1をもってデータを再生
する。再生されたデータは、制御手段4において、ステ
ップ5104で残金があるか否かが判定される。残金が
ない場合は、ステップ5105でカード5を挿入口12
から排出されて停止する(ステップ5106 )。残金
がある場合は、ステップ5107に移シ、例えば運賃相
当1.亘を域プして、その残額を一時記憶する。
次いで、ステップ8108に移)、カード5が印字位置
にきたかを、センサ49からの信号を基に判定する。印
字位置にカード5が位置したときに、該モータ14の回
転を停止する。
にきたかを、センサ49からの信号を基に判定する。印
字位置にカード5が位置したときに、該モータ14の回
転を停止する。
しかして、印刷データを印刷手段2にセットしくステッ
プ5110 )、 Lかる後にステップ5111で印
刷手段2によってカード5に印刷する。印刷手段2によ
る印刷が完了すると、ステップ5112において、光学
読取手段3で印刷が所定の位置kになされているか否か
をイ朶出する。カード5に印刷がされていなかったとき
に、ステップ5113に9る。
プ5110 )、 Lかる後にステップ5111で印
刷手段2によってカード5に印刷する。印刷手段2によ
る印刷が完了すると、ステップ5112において、光学
読取手段3で印刷が所定の位置kになされているか否か
をイ朶出する。カード5に印刷がされていなかったとき
に、ステップ5113に9る。
ステップ5113では、制御手段4から印刷エラー信号
を送出し、モータ14を逆転させ(ステップ5114
)、カード5が排出され(ステップ5115人停止させ
る(ステップ3116 )。
を送出し、モータ14を逆転させ(ステップ5114
)、カード5が排出され(ステップ5115人停止させ
る(ステップ3116 )。
一方、ステップ5112で正しい位勧二に印刷されてい
るときには、ステップ5117に移る。ステンブ811
7でけモータ14を逆転させ、ステップ3118で光学
読取手段3からの読み取りデータと一時記leeデータ
とを11(1合する。照合結果が一致していればステッ
プ5119に移シ、カード5の磁気ストライプ6Vc一
時記憶されたデータを書き込む。
るときには、ステップ5117に移る。ステンブ811
7でけモータ14を逆転させ、ステップ3118で光学
読取手段3からの読み取りデータと一時記leeデータ
とを11(1合する。照合結果が一致していればステッ
プ5119に移シ、カード5の磁気ストライプ6Vc一
時記憶されたデータを書き込む。
また、ステップ5118で照合が不一致のときには、例
えば印刷されたデータに修正してからカード5の磁気ス
トライプ6に残額の書き込みを行う(ステップ5120
)。これらの処理が終了すると、カード5f排出しく
ステップ8121)、次いでステップ5122で例えば
ゲー)13の開信号53が制御手段4より出力されて、
ステップ8123で停止する。
えば印刷されたデータに修正してからカード5の磁気ス
トライプ6に残額の書き込みを行う(ステップ5120
)。これらの処理が終了すると、カード5f排出しく
ステップ8121)、次いでステップ5122で例えば
ゲー)13の開信号53が制御手段4より出力されて、
ステップ8123で停止する。
本実施例によれば、カード5の記録品位が向上し、正確
な記録管理ができるとともに、不正な使用を防止できる
。
な記録管理ができるとともに、不正な使用を防止できる
。
また、本実施例においてはカードの表面に文字を記入さ
せるために熱的印刷を行う印刷ヘッド44(例えばサー
マルプリンタ)を用いているが、この実施例に限定され
ることなく、復数のピンを出没させることでインクリボ
ンのインクYf” k Zする機械的な印字方法(例え
ばドツトプリンタ)であってもよく、正置信号を紙面上
に7j−1見で判別できる文字、記号に変換できる機t
i”’:であればいずれも置換できる。
せるために熱的印刷を行う印刷ヘッド44(例えばサー
マルプリンタ)を用いているが、この実施例に限定され
ることなく、復数のピンを出没させることでインクリボ
ンのインクYf” k Zする機械的な印字方法(例え
ばドツトプリンタ)であってもよく、正置信号を紙面上
に7j−1見で判別できる文字、記号に変換できる機t
i”’:であればいずれも置換できる。
以上説明した本実施例では、交1[!l ej閑に使用
した例で説明したプバ、勿論本実施例はかかる業界だけ
でなく、カード利用するシステムKd全て応用できるこ
とは言うまでもない。
した例で説明したプバ、勿論本実施例はかかる業界だけ
でなく、カード利用するシステムKd全て応用できるこ
とは言うまでもない。
以上説明したように本発明によれば、カードに記むされ
ているデータの品質が向上する効果がある。また、本発
明によれば、不正使用を防止できる効果もある。そして
、熱発色剤f@布して熱によってデータを記録きせるカ
ードにおいては、加熱によってデータが変色して読取シ
ネ能となる場合に磁気ストライプICよってデータの消
去を防止することができる。
ているデータの品質が向上する効果がある。また、本発
明によれば、不正使用を防止できる効果もある。そして
、熱発色剤f@布して熱によってデータを記録きせるカ
ードにおいては、加熱によってデータが変色して読取シ
ネ能となる場合に磁気ストライプICよってデータの消
去を防止することができる。
第1図は本発明を説明するために示すブロック図 p、
z 2図は本発明の実施例に用いられるカードの例を示
す平面図、第3図は本発明の実施例が適用された運賃支
払機を示す斜視ヅ、第4図は本発明の実施例の機宿部を
示す斜視図、第5図は第4図の一部を拡大して示す側面
図、第6図は本発明の実施例の信号処理系を示すブロッ
ク図、第7図は本発明の実施例の動作を説明するために
示すフローチャートである。 1・・・磁気記録再生手段、2・・・印刷手段、3・・
・光学読取手段、 4・・・制御手段、5・・・カ
ード、 6・・・磁気ストライプ、11・・
・運賃支払機、12・・・カー゛ド挿入口、14・・・
七−タ。
z 2図は本発明の実施例に用いられるカードの例を示
す平面図、第3図は本発明の実施例が適用された運賃支
払機を示す斜視ヅ、第4図は本発明の実施例の機宿部を
示す斜視図、第5図は第4図の一部を拡大して示す側面
図、第6図は本発明の実施例の信号処理系を示すブロッ
ク図、第7図は本発明の実施例の動作を説明するために
示すフローチャートである。 1・・・磁気記録再生手段、2・・・印刷手段、3・・
・光学読取手段、 4・・・制御手段、5・・・カ
ード、 6・・・磁気ストライプ、11・・
・運賃支払機、12・・・カー゛ド挿入口、14・・・
七−タ。
Claims (1)
- 磁気カードに設けられた磁気ストライプに記録されたデ
ータを再生できると共に該磁気ストライプに磁気記録デ
ータを書き込める磁気記録再生手段と、印刷データを該
カードの所定位置に印刷できる印刷手段と、該印刷手段
によつて印刷されたデータを読み取る光学読取手段と、
該各種手段の動作を制御すると共にデータ処理を行う制
御手段とを備え、前記制御手段は、磁気ストライプから
再生されたデータに一定の操作を加え、その操作結果を
一時記憶すると共に印刷手段を印刷制御して前記操作結
果を印刷させ、その印刷されたデータを光学読取手段で
読み出して一時記憶データと照合すると共に、一時記憶
されているデータを磁気ストライプに書き込み制御でき
る構成としたことを特徴とする磁気カードの記録内容チ
ェック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59169726A JPS6148176A (ja) | 1984-08-14 | 1984-08-14 | 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59169726A JPS6148176A (ja) | 1984-08-14 | 1984-08-14 | 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6148176A true JPS6148176A (ja) | 1986-03-08 |
Family
ID=15891709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59169726A Pending JPS6148176A (ja) | 1984-08-14 | 1984-08-14 | 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6148176A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5055662A (en) * | 1988-08-31 | 1991-10-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Portable information record medium having liquid crystal and photoconductive layers |
JPH04119489A (ja) * | 1990-09-10 | 1992-04-20 | Fujitsu Ltd | カード読取装置 |
JPH0546822A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-26 | Shibaura Eng Works Co Ltd | プリペイドカードの発行方法と処理装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5178140A (ja) * | 1974-12-28 | 1976-07-07 | Fujitsu Ltd | |
JPS5738266B2 (ja) * | 1974-03-14 | 1982-08-14 |
-
1984
- 1984-08-14 JP JP59169726A patent/JPS6148176A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5738266B2 (ja) * | 1974-03-14 | 1982-08-14 | ||
JPS5178140A (ja) * | 1974-12-28 | 1976-07-07 | Fujitsu Ltd |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5055662A (en) * | 1988-08-31 | 1991-10-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Portable information record medium having liquid crystal and photoconductive layers |
JPH04119489A (ja) * | 1990-09-10 | 1992-04-20 | Fujitsu Ltd | カード読取装置 |
JPH0546822A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-26 | Shibaura Eng Works Co Ltd | プリペイドカードの発行方法と処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4467209A (en) | Method of producing identification cards and a device for carrying out same | |
US3869700A (en) | Stored value system | |
EP0202473B1 (en) | Card issuance apparatus | |
JPS6148176A (ja) | 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置 | |
JP2917209B2 (ja) | カード及びカードチェック方法 | |
JPS6124750B2 (ja) | ||
JPS6036180A (ja) | 通帳発行装置 | |
KR880000235B1 (ko) | 통장류 취급장치 | |
JPS6124199B2 (ja) | ||
JPS60104356A (ja) | 券類発行装置 | |
JPS6158091A (ja) | 磁気カ−ドの印刷記録検査装置 | |
JPS6158092A (ja) | 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置 | |
JPH03269693A (ja) | カード処理装置 | |
JPS5846741B2 (ja) | インジバイタイノ ペ−ジカンリホウシキ | |
JP3510474B2 (ja) | 磁気情報記録媒体処理装置 | |
JPS63223893A (ja) | 記録媒体 | |
JPH0680552B2 (ja) | 磁気カ−ド記録装置 | |
JPH0516681Y2 (ja) | ||
JP2525346Y2 (ja) | 通帳発行装置 | |
JPS6149870A (ja) | 帳票類の作成装置 | |
JPS6124751B2 (ja) | ||
JP3312854B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP3560795B2 (ja) | 通帳発行方法および自動取引装置 | |
JPH05101235A (ja) | 情報記憶媒体 | |
JPS6118088A (ja) | 通帳類取扱装置における新規通帳発行方式 |