JPS6158092A - 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置 - Google Patents

磁気カ−ドの記録内容チエツク装置

Info

Publication number
JPS6158092A
JPS6158092A JP17998084A JP17998084A JPS6158092A JP S6158092 A JPS6158092 A JP S6158092A JP 17998084 A JP17998084 A JP 17998084A JP 17998084 A JP17998084 A JP 17998084A JP S6158092 A JPS6158092 A JP S6158092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
hole
magnetic
data
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17998084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Takiguchi
清昭 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
Computer Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Services Corp filed Critical Computer Services Corp
Priority to JP17998084A priority Critical patent/JPS6158092A/ja
Publication of JPS6158092A publication Critical patent/JPS6158092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気カードの記録内容チェック装置に関し、さ
らに詳しくは、磁気カードにデ・−夕を磁気記録すると
共にそのデータに対応した磁気カードの特定位置に開孔
を形成し、その開孔の位置を読取ってチェックできるよ
うにした磁気カードの記録内容チェック装置に関する。
〔従来の技術〕
最近では磁気カードの利用が各郡の業界において図られ
てきている。例えば、日本電信電話公社では、「テレホ
ンカード」という名称で数種類の金額のカードを発売し
・、テレホンカードにより現金を用いずに公衆電話の利
用ができるようなシステムを既に提供している。
このようなテレホンカードのシステムは、利用者が一定
の金額のテレホンカードを購入し、公衆電話器を利用す
る際に、カード用の公衆電話器に前記テレホンカードを
挿入して通話し、通話終了後にその通話代金を差し引−
・た残金を該テレホンカードに磁気的に再書き込みする
ものである。尚、データを再書き込みする際に、残金が
あとどの位あるかを示すために対応する残金が印刷され
た位置を穿って開孔を形成していた。
この開孔を穿つのは磁気記録内容である残金の額を視覚
により確認することができろようにするためであり、磁
気的及び物狸的に残金高を記録させている。すなわち、
カードに磁気的に記録されたデータが何らかの原因で消
滅してしまったJ4合に、開孔位置による残額の表示が
ないときには、販売者責任で金額の払戻しをする必要が
あるのであるが、磁気記録したときにその記録の都度同
一のデータを対応する位置に穿っておくよ5にしておけ
ば、その開孔された位置に対応する残金のみ払戻すだけ
となる。したがって、カードに磁気記録した内容と、カ
ードに開孔した位置とを常に一致させておくシステムが
要請されて〜・だのである。
しかして、かかるシステムは既に提供されている。
〔発明が解決する問題点〕 しかしながら、上述のシステムでは何らかの方法で磁気
カードに開孔を穿つことができな(・様に加工すること
により、磁気記録内容は書き換えられても磁気カードの
所定位置に開孔が穿たれず、外観上では磁気カードは未
使用状態を維持されろという問題点がある。
本発明は上述した問題点を解消しようとするもので、磁
気記録されたデータに対応する磁気カードの位置に開孔
を穿つとともに、開孔されたか否かを読取って確認する
ことができる磁気カードの記録内容チェック装置を提供
することにある。
〔問題点を解決する手段〕
以下、第1図を参照しながら本発明を説明する9、本発
明は、磁気カードの磁気ストライプからデータを再生す
ると共に、その磁気ストライプにデータを書き込むこと
のできる磁気記録再生手段1と、該磁気記録再生手段1
をもって磁気ストライプに書込んだデータと対応する該
カードの位置に開孔を穿つ開孔手段2と、該印刷手段2
により該カードに穿った開孔の有無とその位置を読み取
る光学読取手段3と、上記各手段1〜3を動作を制御す
ると共にデータ処理を行う制御手段4とを備え、該制御
手段4は、カードのデータを磁気記録再生手段1をもっ
て再生させ、この再生データに所定の操作を加えて磁気
記録再生手段1をもって再書込みさせると共に、開孔手
段2をもって上記操作後のデータによって開孔を穿ち、
次いで開孔を光学読取手段3で読み出させて操作後のデ
ータと比較しその位置が適正であるかをチェックできる
ように構成されて〜・るものである。
〔作用〕
磁気記録再生手段1は該カードの磁気ストライプに記録
されたデータを読み出す。読み出されたデータは、制御
手段4に与えられる。制御手段4は、前記データを外部
からのデータで操作(例えば、減算)し、その操作結果
を一時記憶すると共に、磁気記録再生手段1及び開孔手
段2に与えろ。
磁気記録再生手段1は、操作結果を該カードに再び記録
する。また、開孔手段2は、該カードの所定の対応する
場所に上記操作結果を穿つ。開孔の形成が完了するとカ
ードは光学読取手段3に送られて、前記開孔した位置を
読み取らせる。ここで。
何らかの原因で開孔が穿たれていなかったり、開孔位置
が所定の位置でないとき罠は光学読取装置3から信号が
出ないので制御手段4によりカードは不良であるとチェ
ックされる。同様に、光学読取装R3からの開孔位置の
データと、一時記憶されているデータとが制御手段4に
て照合され、その照合結果が一致しないときも前記カー
ドは不良であるとチェックされることになる。
このように本発明によれば、カードの所定位置に形成さ
れた開孔がチェックされるので、不正な使用等の防止を
図ることができる。
〔実施例〕 以下1本発明を第2図以下の図面に示す実施例を用いて
説明する。
第2図は交通機関に用(・られる磁気カードの例を示す
平面図である。磁気カード5には磁気ストライプ6が設
けられており、しかも、−金額7.有効年月日82発行
者9が印刷されて〜・ろ。また。
磁気ストライプ6には、少なくとも金額7及び有幼年月
日8が磁気的に記録されて(・る。10はカード5を使
用時に残高に対応する位置に開孔を形成させるための金
額が印刷されて℃・ろ開孔場所である。この開孔場所1
0には購入金額7より使用の都度減算されて、その残高
に対応する位置には貫通して穿った開孔11,12.1
3が形成されて〜・るーこの開孔11,12.13は金
額の大きい位置より少い位置に順次更新され、最小金額
の位置にある開孔13が常に有効であり、その位置で残
高を視覚によって確認することかできるものである。
このようなカード5を交通機関を利用する者があらかじ
め購入しておく。当該利用者は、交通機関を利用する際
に、例えば73図に示すような運賃支払様150カード
挿入口16にカード5を差し込んで支払を済ませる。こ
のときに、カード5の磁気ストライプ6に記録された金
額から運賃相当額が減算されて、その減算結果が再び磁
気ストライプ6に書き込まれると共に、開孔場所10の
残高と対応する位置に開孔が穿たれる。次いで。
カード50開孔場所10に開孔11〜13があることと
、開孔された位置が減算結果に対応する位置と一致して
いるか否かとがチェックされ、チェックした結果が正常
の場合には運賃支払I)15の挿入口16にカード5が
吐き出されてくるので、利用者がそのカード5を取ると
、運賃支払機15のゲート17が開放可能となって利用
者の通行ができることとなる。尚、その際には、運賃支
払機16に運賃相当額が記録されることになる。
一方、残高が不足している場合、前記開孔場所ioの所
定の位置に残高が印刷に対応する開孔11〜13が穿た
て〜・ない場合、開孔された位置に対応する残高と減算
結果とが一致しない場合などは、カード5は挿入口16
に吐き出されるものの、運賃支払機15のゲート17は
閉じたままとなって交通機関の利用ができないよ5にさ
れている。
第4図はカード5の磁気記録再生手段1、開孔手段2及
び光学読取手段3の機構部を示す斜視図であり、第5図
は第4図の要部を示す側面口である。かかる機構部及び
これを制御する制御手段4(後述する)は、第3図に示
す運賃支払機15の内部に設けられて℃・る。
図にお〜・て、18はモータであり、モータ18は制御
手段4からの指令に応じた回転をする。このモータ18
の回転軸19にはドライブ用プーリー20が取り付けら
れており、該プーリー20と、カード搬送ベルト用及び
キャ7”スタンドライブ用のプーリー 21及び22と
の間にベルト23がかげわたされている。該プーリー2
1の回転軸24にはローラ25が設けられており、この
ローラ25とローラ2Gとの間にベルト27がかけわた
されている。該ベルト27の内側には補助用ローラ28
.29が設けられて℃・ろ。
該ベルト27の上部には、ローラ25の上部に設けられ
たローラ30と、ローラ26の上部に設けられたローラ
31との間にかけわたされたベルト32が設けられてお
り、該ベルト32の内部に補助ローラ33,34が該補
助ローラ28 、29の上部位置に設けられて(・る。
これらベルト27゜32とは圧接されて〜・る。
このペル)27.32の両側には、カード5が案内され
る案内溝35を設けたレール36が所定の間隔(案内溝
35でカード5の幅の部分)でそれぞれ配設されている
また、ローラ26の回転軸37にはプーリー38が股げ
られており、このプーリー38と回転11f+3gに設
けられたプーリー40との間にはベルト41がかけわた
されて(・る。該回転軸39にはロー242が固定され
ており、該ローラ42の外周面に回転軸43を中心に回
転するローラ44が圧接されている。
プーリー22の回転軸45にはキャプスタン46が設け
られており、カード5が送られてきたときには、磁気ヘ
ッド47にカード5を当接させる働きをする。
前述のローラ26と42の間に位置して、ポンチにより
磁気カード5に穴を穿つ開孔手段48と、穿った開化の
有無とその位置を光学的に読取る読取手段49が設けら
れている。
第5図は開孔手段48と読取手段49の構成を示すもの
である。開孔手段48はソレノイドとグイより成り、磁
気カード5の一側面に対してコア50が設けてあり、こ
のコア50にはコイル51が巻回してあり、コア50内
にはプランジャ52が摺動自在に挿入しである。また、
磁気カード5の他側面でプランジャ52と対向する位置
にはダイ53が設けてあり、ダイ53中夫にはプランジ
ャ52が出没する受人54が形成しである。前記読取手
段49は投光器55と受光器56より成り、両者は磁気
カード5を中心に反対の位置にあり、投光器55内には
ランプ57が設げてあり、受光器56内には受光セル5
8が設けである。
第6図は、本発明の信号処理系統の実施例を示すブロッ
ク図である。
この図において、49は磁気ヘッドであり、該磁気ヘッ
ド49は再生ヘッドと書込ヘッドとからなる。該磁気ヘ
ッド49は信号処理回路60を介して制御手段4に接続
されている。該信号処理回路60は、再生ヘッドからの
再生信号を信号処理して制御手段4に渡せると共に、制
御手段4からの書き込み信号を信号処理して書込ヘッド
に印加できるよりになっている。かかる磁気ヘッド49
と、信号処理回路60とで磁気記録再生手段1が構成さ
れている。
前述のコイル51には、制御手段4からの開孔信号が開
孔駆動回路61を介して供給されており、かつ開孔タイ
ミング用のセンサ62かもの信号を波形整形回路65を
介して得たタイミング信号により磁気カード5に開孔を
穿つことができるようになっている。プランジャ52は
コイル51の磁力でダイ53の受人54に嵌り込み、磁
気カード50所定位置に細い開孔11〜13を貫通開孔
させることができる。かかるコイル51.プランジャ5
2.該駆動回路61.該センサー62及び波形整形回路
65により印刷手段2が構成されている。
また、モータ18は、制御手段4から制御されるモータ
駆動回路66からの駆動信号により回転駆動されるよう
になっている。
前述のカード挿入口16に接近した位置には磁気カード
5の挿入有無を検知する光学センサ67が設げてあり、
光学センサ67からの信号は波形整形回路70を介して
制御手段4に伝えられており、この検出信号によってモ
ータ18は駆動される。
制御手段4は、例えばマイクロコンピュータシステム等
で構成されており、該マイクロコンピュータシステムは
処理装置、記憶装置、入出力ポートを少なくとも備えて
いる。しかして、制御手段4は、該カード5の磁気スト
ライプ6に切き込まれたデータを磁気記録再生手段1で
再生させ、これを使用金額で減算してその減算結果を記
憶し、かつ前記減算結果を磁気ストライプ6に再書き込
みさせ、次〜・で開孔手段2をもって減算結果に対応す
る磁気カード50所定位置に開孔を穿ち、しかる後に読
取手段3をもって開孔の有無とその位置を読取って前記
記憶内容と比較し、一致しないときには不一致信号53
を出力できるようになっている。
前述の読取手段48のランプ57と受光セル58とはそ
れぞれ波形整形回路71を介して制却手段4に接続され
ており、受光セル58からの信号と磁気カード5の位置
により開孔11〜13の位置を検出して信号として伝え
ることができる。
上述のように構成された本実施例の動作を第7図に示す
フローチャートを用いて説明する。
まずステップ5100では挿入口16にカード5が差し
込まれたか否かを検出するものであり、カード5が差し
込まれると光学センサ67によってこれが検出されてス
テップ8101に移る。ステップ5lotでは制御手段
4は光学センサ67からの信号を基にモータ18を正転
させて次のステップ81021’(移る。カード5が挿
入口12から使用者によって引き抜かれれば、以後の処
理をする必要がないので、ステップ5102で停止する
ステップ5101でカード5が引き抜かれなかったとき
に、ステップ5103に移り、カード5の磁気ストライ
プ6より磁気記録再生手段1をもってデータを再生する
。再生されたデータは、制御手段4において、ステップ
5104で残金があるか否かが判定される。残金がな〜
・場合は、ステップ5105でカード5を挿入口16か
ら排出されて停止する(ステップ5106)。残金があ
る場合は、ステップ5107に移り、例えば運賃相当額
を減算して、その残額を一時記憶する。
次いで、ステップ5108に移り、磁気カード5が開孔
すべき適正な位置に来たかをセンサ62からの信号とモ
ータ18の回転角度の信号を基に判別し、残額忙対応す
る位置に磁気カード5が位置すると該モータ18の回転
を停止する。
この磁気カード5が残額に対応した位置に停止したとな
るとコイル51Vc駆動電流を流してプランジャ52を
磁気カード5の表面に押し付けてダイ53方向に移動さ
せ、開孔の貫通形成を行い。
これにより開孔実行ステップ5110を行う。
そして、ステップ5111ではモータ18を逆転させ、
磁気カード5を引き出す方向に移動させるが、この時間
時に読取手段49によって開孔の有無とその位置を検出
させる(ステップ8112)。
この開孔が形成されたか否かはステップ5113で判別
され、開孔が無い場合には不正な手段で開孔の形成を妨
げられたか、開孔の形成がなされなかったかと判別し、
ステップ8114でエラーとしての信号を送り、ステッ
プ5115でカード5を挿入口16より排出して停止す
る(ステップ8116)。
また、開孔が形成されても残額と対応する位置に正確に
穿たれなければならないが、ステップ5117では読取
手段49とモータ18からの信号で開孔が磁気カード5
上でどの位置にあるのかを判別し、不正確な位置である
ときはステップ5118でカード5を排出して次いで停
止する(ステップ5119)。このステップ5117で
はカード5の開孔位置のデータと一時記憶データを照合
し、照合結果が一致していればステップ5120に移る
ステップ5120の再書込みではカード5の磁気ストラ
イプ6に一時記憶されたデータを書き込む。
これらの処理が終了すると、カード5を排出しくステッ
プ8121 )、次いでステラブ8122で例えばゲー
ト17の開信号が制御手段4より出力されて、ステップ
5123で停止する。
本実施例によれば、カード5の記録品位が向上し、正確
な記録管理ができるとともに、不正な使用を防止できる
以上説明した本実施例では、交通機関に使用した例で説
明したが、勿論本実施例はかかる業界だけでなく、カー
ド利用するシステムには全て応用できることは言うまで
もない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、カードに開孔を穿
ち、この開孔の有無1位置で磁気ストライプに記憶させ
であるデータの一部を表示しよ、うとするシステムで不
正にこの開孔の穿孔作業を阻止された場合などにチェッ
クして排除できる効果がある。このため、磁気ストライ
プの記憶内容と視覚によって判別できる開孔位置とが一
致し、データの品質が向上することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するために示すブロック図、第2
図は本発明の実施例に用いられるカードの例を示す平面
図、第3図は本発明の実施例が適用された運賃支払機を
示す斜視図、第4図は本発明の実施例の機構部を示す斜
視図、第5図は第4図の一部を拡大して示す側面図、第
6図は本発明の実施例の信号処理系を示すブロック図、
第7図は本発明の実施例の動作を説明するために示すフ
ローチャートである。 1・・・磁気記録再生手段、  2・・・開孔手段。 3・・・読取手段、      4・・・制御手段、5
・・・カード、       6・・・磁気ストライプ
。 11、12.13・・・開孔、    15・・・運賃
支払機、16・・・カード挿入口、18・・・モータ。 特 許 出 願人   コンピューターザービス株式会
辻代理人 弁理士  日  比  恒  明第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気カードに設けられた磁気ストライプに記録されたデ
    ータを再生できると共に該磁気ストライプに磁気記録デ
    ータを書き込める磁気記録再生手段と、特定データを該
    カードの対応する位置に開孔する開孔手段と、該開孔手
    段によつて開孔された位置を読取る位置読取手段と、該
    各種手段の動作を制御すると共にデータ処理を行う制御
    手段とを備え、前記制御手段は、磁気ストライプから再
    生されたデータに一定の操作を加え、その操作結果を一
    時記憶すると共に開孔手段を制御して前記操作結果の少
    くとも一部をその結果の対応する位置に開孔させて記録
    し、その開孔の位置を読取手段で読み出し、この後一時
    記憶されているデータを磁気ストライプに書き込み制御
    できる構成としたことを特徴とする磁気カードの記録内
    容チェック装置。
JP17998084A 1984-08-29 1984-08-29 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置 Pending JPS6158092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17998084A JPS6158092A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17998084A JPS6158092A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158092A true JPS6158092A (ja) 1986-03-25

Family

ID=16075348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17998084A Pending JPS6158092A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158092A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012506A1 (en) * 1991-12-19 1993-06-24 Control Module Inc. Secure optomagnetic identification
US5356989A (en) * 1991-06-13 1994-10-18 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Aqueous dispersion
US7833687B2 (en) 2008-06-02 2010-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous dispersion of fine resin particles, method for producing aqueous dispersion of fine resin particles, and method for producing toner particles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356989A (en) * 1991-06-13 1994-10-18 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Aqueous dispersion
WO1993012506A1 (en) * 1991-12-19 1993-06-24 Control Module Inc. Secure optomagnetic identification
US7833687B2 (en) 2008-06-02 2010-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous dispersion of fine resin particles, method for producing aqueous dispersion of fine resin particles, and method for producing toner particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317137A (en) Magnetic debit card reader fraudulent use prevention
US3869700A (en) Stored value system
JPS60254371A (ja) 磁気カ−ドを用いた取引処理装置
JPS6158092A (ja) 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置
JPH0680552B2 (ja) 磁気カ−ド記録装置
JPS6148176A (ja) 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置
JPS6158091A (ja) 磁気カ−ドの印刷記録検査装置
JPS6224394A (ja) 乗車券発行装置
JPS62262266A (ja) カ−ド処理装置及びカ−ド
JP2753672B2 (ja) カード処理装置
JPS61117757A (ja) 磁気カ−ド読取装置
JP2864334B2 (ja) カード及びカードリーダ
JPH04294482A (ja) 手動式磁気カード読取装置
JP2695482B2 (ja) カード処理装置
JP3042265B2 (ja) 磁気カード及び磁気カード判定装置
JPH05101235A (ja) 情報記憶媒体
JP2506076B2 (ja) カ−ド処理装置
JPH0531799B2 (ja)
JPH03142696A (ja) 磁気記録媒体およびその読取装置
JPS62288970A (ja) カ−ドの精算システム
JPH06286368A (ja) 記録担体カードとその真偽判定装置
JPH0756667B2 (ja) カ−ド使用方法
JPH03296892A (ja) 磁気記録再生装置及びその装置を使用したカードの照合方法
JPH1021354A (ja) カード不正使用防止装置及び方法
JP2000099682A (ja) 磁気記録媒体及び情報処理装置