JPS61117757A - 磁気カ−ド読取装置 - Google Patents

磁気カ−ド読取装置

Info

Publication number
JPS61117757A
JPS61117757A JP59237834A JP23783484A JPS61117757A JP S61117757 A JPS61117757 A JP S61117757A JP 59237834 A JP59237834 A JP 59237834A JP 23783484 A JP23783484 A JP 23783484A JP S61117757 A JPS61117757 A JP S61117757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magnetic
cards
fare
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59237834A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Takiguchi
清昭 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
Computer Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Services Corp filed Critical Computer Services Corp
Priority to JP59237834A priority Critical patent/JPS61117757A/ja
Publication of JPS61117757A publication Critical patent/JPS61117757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気カードの利用が各種の業界において図られ
てきている0例えば、日本電信電話公社では、「テレホ
ンカード」という名称で数種類の金額のカードを発売し
、テレホンカードにより現金を用いずに公衆電話の利用
ができるようなシステムを既に提供している。
このようなテレホンカードのシステムは、利用者が一定
の金額のテレホンカードを購入し、公衆電話器を利用す
る際に、カード用の公衆電話器に前記テレホンカードを
挿入して通話し、通話終了後にその通話代金を差し引い
た残金を該テレホンカードに磁気的に再書き込みするも
のである。尚、データを再書き込みする際に、残金があ
とどの位あるかを示すために対応する残金が印刷された
位置を穿って開孔を形成していた。
この開孔を穿つのは磁気記録内容である残金の額を視覚
により確認することができるようにするためであり、磁
気的及び物理的に残金高を記録させている。
上述したような磁気カードの利用システムは交通機関に
も既に採用されている。以下、図面を用いて交通機関に
おける磁、気カードの利用システムについて説明する。
第1図は交通機関に用いられる磁気カードの例を示す平
面図である。磁気カード5には磁気ストライプ6が設け
られており、しかも、金額7、有効年月日8、発行者9
が印刷されている。また、磁気ストライプ6には、少な
くとも金額7及び有効年月日8が磁気的に記録されてい
る。10はカード5を使用時に残高に対応する位置に開
花を形成させるための金額が印刷されている開孔場所で
ある。この開孔場所IOには購入金額7より使用の都度
IIl!蒐されて、その残高に対応する位置には貫通し
て寥った開孔11.12.13が形成されている。この
開孔11.12.13は金額の大きい位置より少ない位
置に順次更新され、最小金額の位置にある開孔13が常
に有効であり、その位置で残高を視覚によって&11認
することができるものである。
このようなカード5を交通機関を利用する者が予め購入
してお(,5咳利用者は、交通機関を利用する際に、例
えば第3図に示すような運賃支払機15のカード挿入口
16Aにカード5を差し込んで支払いを済ませる。この
ときに、カード5の磁気ストライプ6に記録された金額
から運賃相当額が減算されて、その減算結果が再び磁気
ストライプ6に書き込まれると共に、開花場所lOの残
高と対応する位置に開花が穿たれる。i!賃支払811
5の吐出口16Bにカード5が吐き出され運賃支払11
5のゲート17が解放可能となって利用者の通行が出来
ることとなり、利用者は該ゲート7を通過後にカード5
を受は取ることができる。尚、その際には運賃支払11
116に運賃相当額が記録されることになる。一方、残
高が不足している場合、カード5はゲー)17は閉じた
ままとなって交通機関の利用が出来ないようにされてい
る。
このように交通機関におけるカー゛ドの利用システムは
、通常は残額が有効な乗車カードを1枚使用するもので
あった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、交通機関は基本料金が定められており、この
基本料金の整数倍の金額で乗車カードを購買したとして
も、交通機関の利用の仕方によっては前記基本料金には
不足する残高の乗車カードが生じてしまうことがある。
上記システムでは、このように基本料金に不足する残高
の乗車カードを持っては交通機関の利用が出来ないこと
になる。
そこで、第2図(り乃至(In)に示すように、50円
の残高の乗車カード5aと、30円の残高の乗車カード
5bと、60円の残高の乗車カード5Cの如く複数枚の
乗車カード5の残高を合計すれば、例えば100円の運
賃より高くなるような場合には、その合計額で交通機関
を利用できるようにする必要がある。しかしながら、こ
れらカード5a、 5b、 5cを一度に運賃支払51
15のカード挿入口16Aに挿入しても、上記運賃支払
機15の内部に設けられている磁気カード読取装置では
、これを読み取ることが出来ないという問題があった。
本発明は上述問題点を解消しようとするもので複数枚の
磁気カードを一度に投入しても一枚づつ確実に読み取る
ことができるよをにした磁気カード読取装置を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、磁気カードの磁気ストライプからデータを再
生すると共に、その磁気ストライプにデータを書き込む
ことのできる磁気記録再生手段と該磁気記録再生手段も
って磁気ストライプに書込んだデータと対応する該カー
ドの位置に開花を穿った開孔手段と、該開花手段により
該カードを穿った開孔の有無とその位置を読み取る位置
読取手段と、一度に複数枚投入された磁気カードを前記
磁気再生手段に一枚づつ供給するカード規制機構と、前
記各種手段を制御すると共にデータ処理を行う制御装置
とを備えて、上記問題点を解消したものである。
〔作用〕
複数のカードの残高を合算すれば、運賃を支払える場合
は、一度に重ねてカード5を支払機15の挿入口16A
に挿入する。すると、カード規制機構により重ねられた
カード5が一枚づつ磁気記録再生手段に供給される。!
ftft線記録再生手段りカード5からデータを再生す
る。そのデータを制御8装置により、加算し、ついで料
金を差し引く、シかして特定データを該カードの対応す
る位置に開孔手段により開花する。核間孔手段による開
孔を位置読取手段により読取り、制御装置によりこれを
特定データと比較し、正しければカードに特定データを
磁気記録再生手段によって書き込む、尚一枚のカードで
料金を支払えろ場合は、合算等をせずにと記処理をする
ことになる。
本発明はこのように復数枚のカードの利用を図れるよう
にしたので、カード利用システムの応用範囲が広がるも
のである。
〔実施例〕
以下、本発明を第4図以下の図面に示す実施例を用いて
説明する。
第4図は本発明に係る磁気カード読取装置の機構部であ
って、カード5の磁気記録再生手段、開孔手段及び光学
読取手段をそれぞれ示す斜視図であり、第5図は第4図
の要部を示す側面図である。
かかる機構部及びこれを制御する制御!I(後述する)
は、第3図に示す運賃支払11A15の内部に設けられ
ている。
図において、18はモーターでおり、モーター18は制
ill装置からの措令に応した回転をする。このモータ
ー18の回転軸19にはドライブ用プーリー20が取り
付けられており、該プーリー20とカード搬送ヘルド用
及びキャプスタンドライブ用のプーリー21及び22と
の間にベルト23が架は渡されている。
濱プーリー21の回転軸24にはローラ26との間にベ
ルト27が架は渡されている。該ヘルド27の内側には
補助用ローラ28.28 ′、29が設けられている。
該ベルト27の上部には、ローラ29の上部に設けられ
たローラ30と、ローラ26の上部に設けられたローラ
31との間に架は渡されたベルト32が設けらており、
該ベルト32の内部に補助ローラ33.34が譲補助ロ
ーラ28.28′の上部位置に設けられている。これら
ベルト27.32とは圧接されている。このベルト27
.32の両側には、カード5が冨内される本内溝35を
設けたレール36が、所定の間隔(本内溝35でカード
5の幅の部分)でそれぞれ配設されている。
また、ローラ26の回転軸37にはプーリー38と回転
軸39に設けられたプーリー40との間にはベルト41
が架は渡されている。該回転軸39にはローラ42の外
周面に回転軸43を中心に回転するローラ44が圧潰さ
れている。
プーリー22の回転軸45にはキャプスタン46が設け
られており、カード5が送られてきたときには磁気へソ
ド47Rにカード5を当接させる働きをする。
前述のローラ26と42の間に位置して、ポンチにより
磁気カード5に穴を穿つ開孔手段48が設けられると共
にローラ42を中心として開孔手段48の反対側には穿
った開花の有無とその位置を光学的に読取る読取手段4
9が設けられている。
さらに、開孔手段48と、読取手段49の構成を第5図
を参照しながら説明する。開孔手段48はソレノイドと
ダイより成り、磁気カード5の一側面に対してコア50
が設けてあり、このコア50にはコイル51が巻回して
あり、コア50内にはブランツヤ52が摺動自在に挿入
しである。また、磁気カード5の他側面でプランジャ5
2と対向する位置にはダイ53が設けてあり、ダイ53
中夫にはプランジャ52が出没する受人54が形成しで
ある。前記読取手段49は投光器55と受光!S56よ
りなり、両者は磁気カード5を中心に反対の位置にあり
、投光器55内にはランプ57が設けてあり、受光器5
6内には受光セル58が設けである。
また複数枚重ねて挿入された乗車カードを磁気へフド4
7に一枚づつ送るカード現i!+II 1m横59の構
成を第4図及び第5図を参照しながら説明する。
ベルト27はベルト32に比較して広く延設されておす
、該ベルト27の上部に乗車カード5の一枚の厚さに相
当する間隔を設けたローラ60.61が配設されている
。該ローラ60.61の回転軸62.63にはプーリ6
4.65が設けられており、咳ブーIJ64.65の間
にはベルト66が架は渡されている。該プーリ64は二
重構造を存しており、そのプーリ64の一方の溝にはヘ
ルド66が架は渡され、該プーリ64の他方の溝と、ロ
ーラ25の回転軸24に設けられたプーリ67との間に
ベルト68が架は渡されている。上記ローラ60.61
はカード5の搬送方向に回転させられるようになってい
る。しかし、上記ローラ60、61の横には図示の如く
邪魔Mi69が多数の重ねられたカード5の搬送方向へ
のゆ勧を邪魔するように配設されている。邪魔板69は
、平板部70の上側両側面に取付片71が設けられると
共に、その平板部70の下側に一定の曲率を存して折り
曲げられた舌片72が形成され、多数の重ねられたカー
ド5のうちせいぜい二枚程度のカード5の移動を許容で
きるようにされている。
さらに書込みへラド47Wの機構について説明する。
上記ローラ42の回転軸39にはプーリ73が設けられ
ており、このブー1173とキャプスタン74の回転軸
75に設けられているブーIJ76との間にはベルト7
7が架は渡されている。このキャプスタン74はカード
5を書込みへ7ド47Wに当接させるものである。
第6図は、本発明に係る磁気カード読取装置の信号処理
系統の実施例を示すブロック図である。
この図において該磁気へラドは再生へラド47Rと書込
みへラド47Wとからなる。核磁気へラド47R及び4
7Wは信号処理回路80を介して制m装置79に渡せる
と共に、’IAiH装置79からの書き込み信号を信号
処理して書込みヘッド47Wに印加できるようになって
いる。かかる磁気ヘッド47R147Wと信号処理回路
80とで磁気ga録再再生手段構成されている。前述の
コイル51には、alll?IWI79からの開孔信号
が開孔駆動回路81を介して供給されており、かつ開孔
タイミング用のセンサ82からの信号を波形整形回路8
5を介して得たタイミング信号により磁気カード5に開
孔を穿つことができるようになっている。プランジャ5
2はコイル51の磁力でダイ53の受人54に嵌り込み
、磁気カード5の所定位置に纏い開孔11〜13を貫通
開孔させることができる。かかるコイル51、プランジ
ャ52、tiN動回路61、該センサー62及び波形整
形回路65により開孔手段が構成されている。
また、モーター18は、11II扉装置79から111
mされるモーター駆動回路86からの駆動信号により回
転駆動されるようになっている。
前述のカード挿入口16Aに接近した位置には磁篤カー
ド5の挿入有無を検知する光学センサー87が設けてあ
り、光学センサー87からの信号は波形整形回路90を
介して制御装置79に伝えられており、この検出信号に
よってモーター18は駆動される。
制御装279は、例えばマイクロコンビニ−ターンステ
ム等で構成されており、該当マイクロコンピュータ−シ
ステムは処理装置、記憶装置、入出力ボートを少なくと
も備えている。しかし、制御装置79は、該カード5の
磁気ストライプ6に書き込まれたデータを磁気記録再生
手段で再生させ、複数カード5の場合はその再生データ
を加算し、°前記データまたは加算データを使用金額で
減算してその減算結果を記憶し、かつ前記減算結果をそ
のカードまたは複数カード5の場合は所定のカードの磁
気ストライプ6に再書込みさせ、次いで開化手段をもっ
て減算結果(又は残高0)等に対応する磁気カード5の
所定位置に開孔を穿ち、しかる後に読取手段をもって開
化のを無とその位置を涜取って前記記憶内容(又は残高
0)等と比較し一敗しないときには不一致(3号を出力
できるようになっている。
前述の読取手段49のランプ57と受光セル58とはそ
れぞれ波形整形回路91を介して制m装置79に接続さ
れており、受光セル58からの信号と磁気カード5の位
置により開孔11〜13の位置を検出して信号として伝
えることができる。
前述のように構成された本実施例の第3図及び第6図と
、第7図に示すフローチャートと、第8図(+)〜(1
)の動作説明図と、を用いて説明する。
まずステップ5100では運賃支払1115のカード挿
入口16Aに乗車カード5が差し込まれると光学センサ
ー87によってこれが検出されてステップ5101&:
移4. スfフプ5IO1テLtillrIJ装置79
は光学センサー87からの信号を基にモーター18を正
転させて次のステップ5102に移るが、カード5が挿
入口12からの使用者によって引き抜かれれば、以後の
処理をする必要がないので、ステップ5102で停止す
る。
ステップ5101でカード5が引き抜かれなかった時は
、モーター18をさらに正転させ続けることになる。
ところで、交通機関の利用者が乗車カード5の残高が不
足していることに蒐がつき、第2図で示すように例えば
3枚の乗車カード5a、5b、5cの残高を合計すると
運賃が支払えると判断したとする。
このとき従来の運賃支払1115では一枚のカード5し
か読み取れないので、上述のように合算してカード5を
使用することができない、しかしながら本発明の磁気カ
ード読取装置はその合計した金額でのカード5の使用を
可能としたものである。すなわち、第2図に示すように
3枚のカード5a、5b。
5cのの合計で運賃を支払える場合は、その3枚を一度
に運賃支払機15のカード挿入口16^に挿入する。す
ると、光学センサ87によりカード5が差し込まれたこ
とが検出され、上述のようにモーター18が正整する。
すると、カード5a、5b、5Cは第8図(+)に示す
ように、ベルト27上を搬送されてくる。カード5a、
5b、5cはさらに搬送されて、第8図(rl)に示す
位置にくると乗車カード5cは邪II板69に邪魔され
ると共に邪魔されなかった乗車カード5a、5bのうち
カード5bは図示矢印のようにベルト27とは逆方向に
回転しているローラ60.62によりベルト27の方向
に移動できず、M8図(Ill)のように、乗車カード
5a、5b、5cの順で並べられて磁気へソド47Rに
供給されることになる。
ステップ5103ではカード5の磁気ストライプ6より
磁気記録再生手段をもってデータを再生する。再生され
たデータは、制W装置79における運賃バッファFBの
内容に加算され再び運賃バッファFBに格納される。ス
テップ5I05では、運賃バッファFBの値が運賃より
小さいか否かを判定し、小さい場合はステップ5106
に移る。
ステップ5106では次に再生するカード5があるかを
判定し、再生するカード5がないときはステップ310
7で該バッファFBをクリアしてステップ5108でモ
ーター18を逆転し、ステップ5109で挿入口16A
から排出して停止する。
一方、ステップ5106で次に再生するカード5が有る
場合は、ステップ5IIOにl多り、allil装置7
9のカウンタC1,C2にそれぞれ1を加えて再度カウ
ンタC1,C2に格納する処理をして再びステ77 S
 I 03に移る。
また、ステップ5105で、該バッファFBの値が運賃
より大きいと判定されたときには、ステ7ブSZtで該
バッファF8の値から運賃を差引き、その結果を再び該
バッファFBに格納する処理を行う0次いで、ステップ
5112では、カウンタC!の値がOが否かが判断され
る。ここで0と判断されたときは1枚のカード5で充分
に運賃が払える場合と、複数枚のカード5のうちの最後
のカードである場合とを意味している。
ステップ5112でカウンタC1がOでないと判定され
るとステップ5113に移り、残高0を開孔する指令が
出される。また、カウンタC1が0と判定されると、ス
テップ5114に移り、残高FBを開花する1令が出さ
れることになる。
次いでステップ5115に移り、磁気カード5が開孔す
べき適正な位置に来たかをセンサー82からの信号とモ
ーター18の回転角度の信号を基に判別し、前記開孔手
段に基づいた位置に磁気カード5が位置するとステップ
5116で該モーター18の回転を停止する。
この磁気カード5が開花指令残額に対応した位置に停止
したとなるとコイル51に駆動電流を流してプランジャ
52を磁気カード5の表面に押しつけてダイ53方向に
移動させ、開孔の貫通形成を行いこれにより開花実行ス
テップ5117を行う。
そして、ステップ5118ではモーター18を正転させ
、磁気カードを引き出す方向に移動させるが、時間時に
読取手段49によって開花の有無とその位置を検出させ
る(ステップS]19)。
この開花が形成されたか否かはステップ5120で判別
され、開孔が無い場合には不正な手段で開花の形成を妨
げられたか、開孔の形成がなされなかったかと判別しス
テップ5121でエラーとしての信号を送りステップ3
122でモーター18を逆転してステップ5123でカ
ード5を挿入口16Aより排出して停止する(ステ7ブ
5124)。
また、開孔が形成されても残額と対応する位置に正確に
穿たれなければならないが、ステップ5125では読取
手段49とモーター18からの信号で開孔が磁電カード
5上でどの位置にあるのがを判別し、不正&1な位1で
あるときはステップ5lz6でモーター18を逆転し、
カード5を排出して次いで停止する(ステップ3127
、!28)。
このステップ3125ではカード5の開孔位置のデータ
と開花指令とを照合し、照合結果が一敗していればステ
ップ5129に番多る。
ステップ3129ではカウンタC1が0が否かが判定さ
れる。カウンタC1が0でないときは、ステップ513
0でカウンタC1の値からlを減算し再びカウンタC1
に格納する処理を行い、ステ7ブ5112に戻る。また
、カウンタC1の値が0のときは、ステップ5131に
移る。ステップ5131では、カウンタC2の値がOで
ないときはステップ3122に移り、カウンタc2の値
が0のときは、ステップ5123に移る。
ステ7ブ5122では残高0の書込増令を出しステップ
5123ではバッファFBの残高を書込む指令を出す0
次いでステップ5134では前記書込指令に基づく値を
カード5の磁気ストライプCに書き込む、これら処理が
終了すると、モーター18を正転しさせてカード5を排
出させる(ステップ5135.136)、1.かして、
ステップ5137ではカウンタC2の値がOか否かを判
断し、Oならばステップ3138に移り、0でなければ
ステップ5131に戻る0次いでステップ3140で例
えばゲート17の開信号が’tsm装置79より出力さ
れてステップ5141で停止する。
本実施例によれば、合計すれば運賃を支払えるカードの
使用を可能とした優れた利点がある。
以上説明した本実施例では、交通機関に使用した例で説
明したが、勿論本実施例はかかる業界だけでなく、カー
ド利用するシステムには全て応用できることは言うまで
もない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば複数のカードの残金
を合計すれば当該カードの使用ができるようにしたので
、カード利用ノステムの利用範囲が広がると言う効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気カードを示す平面図、第2図(1)乃至(
[[I) は残額の少ないカードの例を示す平面図、第
3図は運賃支払機の例を示す斜視図、第4図は本発明の
実施例の機構部をしめす斜視図、第5図は第4図の一部
を拡大して示す側面図、第6図は本発明の実施例の信号
処理系を示すブロック図、第7図は本発明の実施例の動
作を説明するために示すフローチャート、第8図(1)
乃至(III)は本実施例の動作を説明するために示す
説明図である。 5 カード、6 ・−磁気スドライブ、11.12.1
3間孔、Is  ili賃支払機、16 ・カード挿入
口、18モーター、79〜′#I4御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気カードに設けられた磁気ストライプに記憶されたデ
    ータを再生できると共に該磁気ストライプに磁気記録デ
    ータを書き込める磁気記録再生手段と、特定データを該
    カードの対応する位置に開孔する開孔手段と、該開孔手
    段によって開孔された位置を読取る位置読取手段と、一
    度に複数枚投入された磁気カードを前記磁気記録再生手
    段に一枚づつ供給するカード規制機構と、該各種手段の
    動作を制御すると共にデータ処理を行う制御装置とを備
    えてなることを特徴とする磁気カード読取装置。
JP59237834A 1984-11-12 1984-11-12 磁気カ−ド読取装置 Pending JPS61117757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237834A JPS61117757A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 磁気カ−ド読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237834A JPS61117757A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 磁気カ−ド読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117757A true JPS61117757A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17021096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237834A Pending JPS61117757A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 磁気カ−ド読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100669A (ja) * 1986-06-27 1988-05-02 Anritsu Corp カ−ド処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100669A (ja) * 1986-06-27 1988-05-02 Anritsu Corp カ−ド処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600828A (en) Automatic issuance of passbooks and the like
US4518852A (en) Method for operating automatic devices such as cash registers or the like and a device for carrying out the method
US3973237A (en) Article depositing machine
JPH0410672B2 (ja)
CN1416101B (zh) 自动交易装置
JPS61117757A (ja) 磁気カ−ド読取装置
JP2002366991A (ja) 非接触式自動改札装置
EP0580137B1 (en) Medium processing apparatus for collectively outputting a plurality of mediums
JPS6158092A (ja) 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置
JPH0639388Y2 (ja) カ−ド式自動券売機
JPH063488Y2 (ja) 紙幣識別装置
JPS6224394A (ja) 乗車券発行装置
JPS61117758A (ja) 磁気カ−ド記録装置
JP2695482B2 (ja) カード処理装置
JP2724576B2 (ja) カード処理装置
JP2845989B2 (ja) カードリーダライタ装置
JP2779752B2 (ja) 自動改札機
JP3216045B2 (ja) 通帳取扱装置
JP4006940B2 (ja) リストバンド自動精算機
KR920004421B1 (ko) 자동거래장치
JPS6158091A (ja) 磁気カ−ドの印刷記録検査装置
JPS5854428B2 (ja) 通帳取扱装置
JP2002024872A (ja) リストバンド自動精算機
JPH05101235A (ja) 情報記憶媒体
JP2002024874A (ja) リストバンド自動精算機