JP2864334B2 - カード及びカードリーダ - Google Patents

カード及びカードリーダ

Info

Publication number
JP2864334B2
JP2864334B2 JP5265442A JP26544293A JP2864334B2 JP 2864334 B2 JP2864334 B2 JP 2864334B2 JP 5265442 A JP5265442 A JP 5265442A JP 26544293 A JP26544293 A JP 26544293A JP 2864334 B2 JP2864334 B2 JP 2864334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
recorded
card reader
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5265442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105331A (ja
Inventor
義昭 瀬戸
隆信 藤井
則男 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP5265442A priority Critical patent/JP2864334B2/ja
Publication of JPH07105331A publication Critical patent/JPH07105331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864334B2 publication Critical patent/JP2864334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カード及び挿入された
カードに対し価値情報の記録及び再生を行うカードリー
ダに関する。
【0002】
【従来の技術】カードの利用によって各種の物品を販売
する自動販売機では、カードリーダが備えられている。
このようなカードリーダは、カードが挿入された場合、
カードをモータの回転によって搬送路内のヘッドの位置
まで搬送すると共に、ヘッドにより価値情報を読み取
り、読み取ったカードの価値情報の表示等を行う。ここ
で利用者が物品を購入するために自動販売機の物品選択
ボタンを操作すると、該当の物品が販売される。そして
このときカードリーダでは、読み取った上記価値情報か
ら販売した物品の価値情報を減じ、この残額情報を上記
ヘッドによりカードに書き込ませ、その後カードを返却
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなカードリー
ダでは、例えばヘッド等が故障すると、カードに残額情
報を記録する際にカードに対しては正常なデータが書き
込まれず、以降このカードの使用が不可能になると共
に、故障したカードリーダが用いられることによって、
以降の利用カードに次々に異常なデータが書き込まれる
いう問題を生じている。
【0004】したがって本発明は、カードリーダの故障
を的確に検出すると共に、故障したカードリーダの以降
の使用を禁止することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、カードの使用が終了したときに所定
の同一データを複数個前記可変トラックに記録する記録
手段と、この記録手段により記録された複数のデータを
読み出して記録時のデータと比較し複数のデータが所定
数以上正常に記録されたか否かを判定する判定手段と、
この判定手段の判定出力が否の場合に異常を報知する異
常報知手段とを設けたものである。また、異常報知手段
は、判定手段により全てのデータが正常に記録されてい
ないと判定された場合は装置の異常を報知し、判定手段
により正常記録データが前記所定数に満たないと判定さ
れた場合はカードに対するデータの正常書き込みの不可
を示す書き込みエラーを報知するものである。
【0006】
【作用】カードの使用が終了したときに価値情報を記録
する書込装置の番号等の所定のデータが複数個可変トラ
ックに記録されると共に、記録された複数のデータが読
み出されて記録時のデータと比較され、正常に記録され
ない場合は異常が報知される。この結果、カードリーダ
は自身の故障を自動的に検出できる。また、全てのデー
タが正常に記録されていない場合は装置の異常が報知さ
れ、正常記録データが所定数に満たない場合はカードに
対するデータの正常書き込みの不可を示す書き込みエラ
ーが報知される。
【0007】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図6は本発明に係るカードリーダの断面図である。
同図において、1はカードリーダ、2はカードである。
ここでカードリーダ1は次のように構成されている。即
ち、11はカード挿入口、12はカード搬送路、13は
モータ、14,17はベルト、15はプーリ、16A,
16Bはローラである。ところで、カード2がカード挿
入口11に挿入されると、モータ13が正転(正回転)
し、この回転力がベルト14によりプーリ15に伝達さ
れることによりプーリ15が回転する。そしてこのプー
リ15の回転によりこれと同軸上に固定配設されたロー
ラ16Aが回転し、この結果、ベルト17を介してロー
ラ16Bも回転する。したがって挿入されたカード2
は、モータ13の回転に基づくベルト17によりカード
搬送路12内を搬送される。
【0008】またカード搬送路12には、図6に示すよ
うに、カード2の挿入を検知する挿入検知センサ21、
カード2の2重の取り込みを禁止するためのシャッタ2
2、カード2の搬送路12内における位置を検出する位
置センサ23A,23B、カード2に対しパンチを行う
パンチ部24、及びカード2に対してデータの記録再生
を行うヘッド部25が配設されている。
【0009】次に図1は、以上のように構成されたカー
ドリーダの制御を行う制御部のブロック図である。同図
において、30は本カードリーダ全体の制御を行うCP
Uからなる制御回路であり送受信回路31を介し上位装
置である制御ユニット32に接続されている。制御回路
30には、上述のモータ13、挿入検知センサ21、シ
ャッタ部22、位置センサ23(23A,23B)、パ
ンチ部24、ヘッド部25が接続されている。また、こ
の他、カード2に印刷されたバーコード等を検出する光
学センサ26、モータ13の回転速度を検出するエンコ
ーダ27、装置の各種データを記憶し電気的記録及び消
去が可能なEEPROM33、制御回路30の実行する
プログラムを格納するROM34、及びデータの一時記
憶を行うRAM35が接続されている。
【0010】ここで、カード2が挿入されその先端が挿
入検知センサ21により検出された場合、制御回路30
はシャッタ部22を開き、かつモータ13を正転させて
カード2の取り込みを行う。カード2がカード搬送路1
2内に取り込まれると、制御回路30は各位置センサ2
3A,23Bの検出出力に基づいてカード搬送路12内
をヘッド部25の位置まで搬送する。この場合、搬送さ
れるカード2の後端が位置センサ23Bにより検出され
てからカード2の磁気データの記録領域に達するまでの
搬送は、エンコーダ27を介するモータ13の回転数に
基づき制御される。
【0011】即ち、カード2の後端が位置センサ23B
に検出された後、モータ13の回転数を計数する。そし
てこれが所定数に達すると、制御回路30はモータ13
を停止すると共に、ヘッド部25を駆動しカード2のデ
ータ記録領域に対しデータの再生及び記録を行う。そし
てその後、モータ13を逆回転させ、カード2に対し必
要に応じてパンチ部24によりパンチさせた後、カード
2をカード挿入口11へ排出させる。
【0012】このようなカードリーダ1は、例えばヘッ
ド部25等が故障したりすると、異常データが書き込ま
れてその後の使用が不可能となる不良カードを次々に発
生させることから、カード2の後述する可変トラック
に、金額データの記憶領域とともに使用したカードリー
ダの番号の記憶領域を設ける。そしてカードリーダは、
金額データを記録するときに自身の番号も併せて記録す
る。このようにカード2を構成すれば、このカードがカ
ードリーダの不良によって不良カードになった場合、そ
のカードリーダの番号から不良のカードリーダを特定で
き、したがってこれを回収して修復を行うことができ
る。
【0013】図2は、このような不良カードである利用
客の苦情カードを処理する集計装置(図示省略)の動作
を示すフローチャートである。まずステップST1で
は、苦情カードに対し金額データを記録したカードリー
ダの番号、即ち書込装置番号を検出するカード調査を行
い、次いでステップST2では、メモリに登録されてい
る過去の苦情カードの書込装置番号を検出する登録デー
タ調査を行う。そして、ステップST3では、過去の苦
情カードの中にステップST1で検出された書込装置番
号と同一のカードが存在するか否かを判断し、これが
「N」となる場合はステップST4でこの苦情カードの
書込装置番号を新規にメモリに登録する。
【0014】また、苦情カードの書込装置番号と同一の
番号が既に登録されておりステップST3の判定が
「Y」となる場合は、その件数を1つ増加すると共にス
テップST5へ移行しその件数がn件以上か否かを判断
する。そしてn件以上であればこの苦情カードに金額デ
ータを書き込んだ書込装置(カードリーダ)の回収をス
テップST6で指示する。この結果、書込装置は回収さ
れて不良箇所の調査及び修理が行われることから、故障
のカードリーダによる書き込みが阻止される。
【0015】次に図3(a)は、カード2の具体的な構
成を示す図であり、カード2には、このカードの番号等
の固定情報が記録される固定トラック3、金額データ等
が記録される可変トラック4が設けられている。そして
可変トラック4は同一データがそれぞれ記録される5つ
の領域A,B,C,D,Eに分割されている。
【0016】次に図4は、本発明の第2の実施例動作を
示し、上述のように構成されたカード2がカードリーダ
1に挿入された場合の制御回路30の動作を示すフロー
チャートである。なお、このカード2には既にカードリ
ーダにより上記5つの各領域にデータが記録されている
ものとする。カード2が挿入され図4のステップST1
1で「Y」と判定されると、カード2は取り込まれカー
ド搬送路12内をヘッド部25の配設位置まで搬送され
る。続いてステップST12ではカード2の領域A〜E
の各データをヘッド部25を介して読み取り、読み取っ
た5つの領域(5つのブロック)の各データのうち、正
常データのブロックが3ブロック以上あるか否かをステ
ップST13で判断する。そしてこれが3/5に満たな
い場合はステップST14でカード2を返却する。
【0017】また、正常ブロックが3/5以上ありステ
ップST13の判定が「Y」となる場合は、ステップS
T15へ移行する。そしてカード2を利用した例えば通
話等が行われ、この通話の終了によってステップST1
5でカード2に残度数の書き込みが行われる。この残度
数の書き込みは、各領域A〜Eに対して行われ同一の度
数が書き込まれる。その後、各領域に書き込んだ度数デ
ータを読み出して書き込みデータと比較するベリファイ
リードの処理をステップST16で行い、データが正常
に書き込まれたブロックの数の判定をステップST17
で行う。
【0018】ここで正常ブロック数が3/5以上存在す
る場合[例えば図3(b)の場合]は、このカードリー
ダ1はカード2に対し正常にデータを書き込むことがで
き、したがって正常であると判断してステップST18
で送受信回路31を介して上位装置である制御ユニット
32へ正常終了通知を行い、その後ステップST19で
カード2を返却する。また、上記ベリファイリードの結
果、正常ブロック数が1/5〜2/5である場合[例え
ば図3(c)の場合]は、このカードに対してはデータ
が正常に書き込むことができないとしてステップST2
0で制御ユニット32へ書き込みエラー通知を行い、そ
の後ステップST21でカードの返却を行う。なお、カ
ード2に対し全くデータを書き込むことができず正常ブ
ロック数が「0」の場合[例えば図3(d)の場合]
は、ステップST22で書き込みエラーを通知すると共
に、この装置の異常によりカード2へデータを書き込む
ことができないとしてステップST23でこの装置の異
常を示す装置異常通知を行い、ステップST24へ移行
してカード2を返却する。そしてこの書込装置が修理さ
れるまで以降の動作を停止させる。
【0019】このように、カード2にデータの記録ブロ
ックを複数設け、データの書き込み時に同一データを各
ブロックに記録すると共に、各ブロックに記録したデー
タを読み出して書き込みデータと比較し、データが正常
に記録及び再生されたブロック数に応じ書込装置の正否
を検出するようにしたものである。なお、本実施例では
各ブロックに書き込まれるデータとして金額データの例
を説明したが、金額データとともにこの金額データを書
き込むカードリーダの番号を複数記録するようにしても
良い。
【0020】次に、カード2の図3(a)に示す可変ト
ラック4の各領域A〜Eを、金額データとともにこの金
額データを書き込む書込装置(即ち、カードリーダ)の
番号が記録できるように構成する。そして、データの書
き込み時に同一の金額データ及び書込装置番号を各領域
(各ブロック)に記録すると共に、各ブロックに記録し
た上述の各データを読み出して書き込みデータと比較
し、データが正常に記録及び再生されたブロック数を検
出する。そして正常ブロック数が少なくかつこの場合に
同一書込装置によりデータが書き込まれたものと判定さ
れるときにはこの装置を異常と判定する。
【0021】図5は、本発明の第3の実施例動作を示す
フローチャートであり、以上のような制御動作を行う制
御回路30の動作を示している。ここで、上述のように
構成されたカード2が挿入された場合の各ステップST
31〜ST34の動作は、図4に示す各ステップST1
1〜ST14に示す動作と同様でありその説明を省略す
るが、正常ブロックの数が3/5以上ありステップST
33の判定が「Y」となる場合は、読み取ったデータの
うちの書込装置番号はRAM35に記憶しておく。
【0022】そしてカード2を利用した例えば通話等が
行われ、この通話の終了によってステップST35でカ
ード2に残度数の書き込みが行われる。この残度数の書
き込みは、各領域A〜Eに対し行われ同一の度数データ
及び書込装置番号が書き込まれる。その後、各領域に書
き込んだ度数データを読み出して書き込みデータと比較
するベリファイリードの処理をステップST36で行
い、データが正常に書き込まれたブロック数の判定をス
テップST37で行う。
【0023】ここで正常ブロック数が3/5以上存在す
る場合[例えば図3(b)の場合]は、このカードリー
ダ1はカード2に対し正常にデータを書き込むことがで
き、したがって正常であると判断してステップST38
で送受信回路31を介して上位装置である制御ユニット
32へ正常終了通知を行い、その後ステップST39で
カード2を返却する。
【0024】また、上記ベリファイリードの結果、正常
ブロック数が0/5〜2/5である場合[例えば図3
(c),(d)の場合]は、まずステップST40でR
AM35に記憶してある前回の書込装置番号とこのカー
ドリーダの番号である書込装置番号とを比較し、「以前
の書込装置は本装置か?」を判断する。そして前回の書
込装置が本装置である場合は、カード2は以前は正常で
あり、前回及び今回の本装置の書込動作により不良にな
ったものと判断しステップST41で制御ユニット32
に対し装置異常を通知すると共に、ステップST42で
書き込みエラー通知を行い、その後ステップST43で
カード2の返却を行う。また、前回の書込装置が本装置
ではなくステップST40の判定が「N」となる場合
は、ステップST42でカードに対する書き込み不良を
示す書き込みエラー通知を制御ユニットに対して行い、
その後カードを返却する。
【0025】なお、前回の書込装置が本装置ではなくス
テップST40の判定が「N」となる場合、装置に予め
設けられたエラーカウンタを計数し、これが連続n回に
なると装置を異常と判定するように構成しても良い。ま
た、このカードリーダの上位装置である制御ユニット3
2と上述した集計装置とを通信回線で接続できるように
構成すれば、装置の異常を制御ユニット32を介して集
計装置へ送信することにより、修理依頼を行うことがで
きる。また、カードに不良データが書き込まれた際に前
回の書込装置が本装置ではない場合は、利用者がこの不
良カードを集計装置のところへ持参する。そして、集計
装置においてこれら不良カードの書き込みを行った書込
装置番号を読み取って集計し、これがn件以上となった
ときにこの書込装置を不良と判断して上述の通信機能に
よりカードリーダを使用禁止にすることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
ードの可変トラックにデータの記録領域を複数設けるよ
うにしたので、価値情報の記録時に例えば各記録領域に
対して同一のデータを記録するようにすれば、各記録領
域の記録状況の結果から書込装置の故障を容易に検出す
ることができる。また、カードの使用が終了したときに
価値情報を記録する書込装置の番号等の所定のデータ
複数個可変トラックに記録されると共に、記録された複
数のデータを読み出して記録時のデータと比較し、正常
に記録されない場合は装置の異常を報知するようにした
ので、カードリーダは自身の故障を自動的に検出して報
知することができ、したがってこのカードリーダ装置の
以降の使用を禁止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカードリーダの一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】上記カードリーダの不良に起因する不良カード
の調査状況を示すフローチャートである。
【図3】上記カードリーダに用いられるカードの構成を
示す図である。
【図4】上記カードリーダの動作を示すフローチャート
である。
【図5】上記カードリーダの動作を示すフローチャート
である。
【図6】上記カードリーダの断面図である。
【符号の説明】
1 カードリーダ 2 カード 3 固定トラック 4 可変トラック 12 カード搬送路 13 モータ 21 挿入検知センサ 23A,23B 位置センサ 25 ヘッド部 27 エンコーダ 30 制御回路 31 送受信回路 32 制御ユニット(上位装置) A〜E 領域
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−43077(JP,A) 特開 平3−152687(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 19/00 G06K 17/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変トラックに金額データ等の価値情報
    が記録されたカードが挿入されると前記カードから価値
    情報を読み取り、前記カードの使用が終了するとこのカ
    ードの使用状況に応じた価値情報を減じて残額情報とし
    て前記可変トラックに記録するカードリーダにおいて、前記カードの使用が終了したときに所定の同一データを
    複数個前記可変トラックに記録する記録手段と、この記
    録手段により記録された複数のデータを読み出して記録
    時のデータと比較し前記複数のデータが所定数以上正常
    に記録されたか否かを判定する判定手段と、この判定手
    段の判定出力が否の場合に異常を報知する異常報知手段
    とを備えた ことを特徴とするカードリーダ
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記異常報知手段は、前記判定手段により全てのデータ
    が正常に記録されていないと判定された場合は装置の異
    常を報知し、前記判定手段により正常記録データが前記
    所定数に満たないと判定された場合はカードに対するデ
    ータの正常書き込みの不可を示す書き込みエラーを報知
    する ことを特徴とするカードリーダ。
JP5265442A 1993-09-30 1993-09-30 カード及びカードリーダ Expired - Fee Related JP2864334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265442A JP2864334B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 カード及びカードリーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265442A JP2864334B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 カード及びカードリーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105331A JPH07105331A (ja) 1995-04-21
JP2864334B2 true JP2864334B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=17417214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265442A Expired - Fee Related JP2864334B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 カード及びカードリーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864334B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105331A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5714743A (en) Card and card issuing apparatus
US5661289A (en) Card and card check method
JPS60254371A (ja) 磁気カ−ドを用いた取引処理装置
JP2864334B2 (ja) カード及びカードリーダ
JP2917209B2 (ja) カード及びカードチェック方法
US5463208A (en) Task processing apparatus
JPH06139385A (ja) 磁気カ−ド読取装置
JP2784875B2 (ja) カードリーダ
JPS6158092A (ja) 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置
JP3200726B2 (ja) カードリーダ・ライタ及びカード処理装置
JPS6037085A (ja) カ−ド類処理装置
KR200171853Y1 (ko) 전자오락기용 카드인식장치
KR870000374B1 (ko) 유료도로용 단말기
JPH0581989B2 (ja)
JPS6130342B2 (ja)
JP2679359B2 (ja) カードデータチェック装置
JP2913137B2 (ja) 磁気カード発行方法
JPH01133192A (ja) 媒体処理装置
JP4146181B2 (ja) 携帯可能記憶媒体発行システム
JP3452784B2 (ja) 磁気データ処理装置
JPH0785236A (ja) 磁気カード及び磁気カード判定装置
JPH09114940A (ja) 磁気カードの読み取り方式
JPH02228793A (ja) 情報カード処理装置
JPS63231764A (ja) 電源投入時のカ−ド搬送処理方法
JP2000003429A (ja) カード及びカード読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees