JPH03103533A - 法枠成形用型枠及び法枠の施工方法 - Google Patents

法枠成形用型枠及び法枠の施工方法

Info

Publication number
JPH03103533A
JPH03103533A JP23915689A JP23915689A JPH03103533A JP H03103533 A JPH03103533 A JP H03103533A JP 23915689 A JP23915689 A JP 23915689A JP 23915689 A JP23915689 A JP 23915689A JP H03103533 A JPH03103533 A JP H03103533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
perforated plate
forming
horizontal
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23915689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingen Nagaoka
信玄 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURII KOGYO KK
Original Assignee
FURII KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURII KOGYO KK filed Critical FURII KOGYO KK
Priority to JP23915689A priority Critical patent/JPH03103533A/ja
Publication of JPH03103533A publication Critical patent/JPH03103533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は道路、宅地または河川等に面した他山法面の法
枠成形用型枠及び法枠の施工方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来から自然斜面や切上面の崩壊防止、または環境美化
等を目的として、道路、宅地または河ノ等に面した地山
法面の様々な保護工法及びそれに用いる法枠が存在する
例えば、従来の法枠には第6図に示すようなものがある
先ず、法枠成形用の型枠aを法面に升目状に組み立てる
この型枠aは、相対向する有孔板b間を格子状のスペー
サーCで折り畳み可能に連結したものである。
次に、型枠a内に長手方向に上部鉄筋dと下部鉄筋eを
配筋する。
そして、型枠a内にコンクリートを打設して、升目状の
法枠を形成するものである。
このような従来の技術においては、斜面上での型枠の組
立、解体が容易である等の利点を有する。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 しかし、前記した従来の技術には、次のような問題点が
存在する。
〈イ〉上記の従来の法枠は、型枠aを先に組み立て、そ
の後に型枠a内に鉄筋を配するものである。
従って、スペーサ一〇が格子状に形威してあるため、下
部鉄筋eを配筋する場合には、長手方向の上下から差し
込む必要がある。
しかし法枠の施工においては、内部に配筋する鉄筋は通
常5m程度の長さが必要であり、下部鉄筋eの配筋は手
間のかかる作業となる。
特に、足場の悪い傾斜面においては配筋作業が煩雑とな
る。
〈口〉また、型枠aを祖み立てた後に鉄筋を配するため
、鉄筋の取付位置の修正が困難であり、正確な鉄筋のコ
ンクリートかぶり厚が取り難い。
〈本発明の目的〉 本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、型枠内に鉄筋を容易がっ正確に配筋することが
でき、しかも正確な鉄筋のコンクリートかぶり厚を取る
ことができる法枠成形用型枠及び法枠の施工方法を提供
することを一目的とする。
て、地山法面に所定の形状に鉄筋を組み立て、横筋の折
り曲げ部と縦筋との間に、この鉄筋を嵌合して、鉄筋の
両側に法枠成形用型枠を取り付けた後、有孔板間に硬化
材を充填して法枠を成形する法枠の施工方法でもある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、複数の孔を開孔した有孔板と、この有孔板の
一方の面に、上下複数段にがっ水平方向に連結した横筋
と、これらの横筋を垂直方向に連結した縦筋とよりなる
、法枠成形用型枠である。
横筋は、その自由端を下方に曲げて折り曲げ部を形戒す
る場合もある。
また、横筋の最上段の横筋は、地山法面に配する鉄筋の
上面コンクリートかぶり厚寸法だけ、有孔板の上端から
下方に取り付け、一方、前記縦筋は、他山法面に配する
鉄筋の側面コンクリートがぶり厚寸法だけ、有孔板から
離して取り付ける場合もある。
さらに本発明は、上記法枠成形用型枠を用い〈本発明の
構成〉 以下、本発明を詳細に説明する。
〈イ〉法枠成形用型枠の構造(第1図)本発明の法枠戒
形用型枠は、有孔板1と横筋2及び縦筋3より構成され
る。
(1)有孔板 有孔板1は、通気性を有する有孔の板体を使用する。
例えば、クリンプ金網、エキスバンドメタル、多数の孔
を有するダンボール板、合成樹脂類の板体及び合板等を
用いる。
(2)横筋 横筋2は、前記有孔板1の一方の面に、上下複数段(図
は二段の場合)にかつ水平方向に連結した鋼棒等である
この横筋2の有孔板1との連結部は、溶接等で固定して
もよいし、また一回転ねし曲げてリング状に形威し、有
孔板1の線材に回転可能に取り付けることも可能である
この場合には、横筋2は折り畳むことができるため、運
搬及び重ね置き等に便利である。
また、横筋2の自由端は、下方に曲げて折り曲げ部21
を形戒する。
(3)縦筋 縦筋3は、上下二段の横筋2の折り曲げ部21の近傍に
、垂直方向に連結した鋼棒である。
このように、横筋2に縦筋3を連結することによって、
横筋2の折り曲げ部21と縦筋3との間には、掛止部3
1が形成される。
(4)コンクリートかぶり厚の確保 最上段の横筋2は、地山法面に配する鉄筋の上面コンク
リートかぶり厚寸法だけ、有孔板1の上端から下方に取
り付る。
一方、前記縦筋3は、地山法面に配する鉄筋の側面コン
クリートかぶり厚寸法だけ、有孔板1から離して取り付
けるようにする。
そして、一枚の有孔板1を鉄筋に掛止できる適当な数の
横筋2及び縦筋3を、有孔板1の長手方向に沿って取り
付ける。
第1図は、一枚の有孔板1に、二組の横筋2及び縦筋3
を取り付けた場合である。
〈口〉鉄筋の組み立て(第2図) 先ず、地山法面に主筋41及びスターラップ42からな
る鉄筋篭4等を、所定の形状に組み立てる。
例えば、第5図に示すような格子状に組み立てる。
これらの鉄筋篭4は、アンカー鉄筋43によって、地山
法面から所定の高さに定着させる。
本発明は、地山法面に型枠を組み立てる前に、鉄筋を組
み立てることを特徴としている。
そのため、従来の法枠のように連結用スペーサーが邪魔
になり、下部鉄筋の配筋作業が困難になることがなく、
型枠内に容易かつ正確に鉄筋を配筋することができる。
〈ハ〉型枠の取り付け(第3図〉 地山法面に所定の形状に鉄筋篭4を組み立てた後、この
鉄筋篭4の両側に型枠を取り付ける。
取り付ける場合には、上下段の掛止部31に主筋41等
を嵌合することによって、容易に行うことができる。
このとき、掛止部31を予め少し開いておき、主筋41
等を嵌合した後に掛止部31を閉して、型枠を鉄筋篭4
に定着するとよい。
本発明の型枠は一枚の板体状であるため、上記のように
して鉄筋i4の両側に一枚ずつ掛けて行くだけで、容易
に取り付けることができるわけである。
また、鉄筋篭4に型枠を設置するだけで、第4図に示す
ように、鉄筋篭4の上面及び側面に、それぞれ所要の鉄
筋のコンクリートかぶり厚と等しい間隔L1、L2を正
確に確保することができる。
なお、横筋2の自由端を折り曲げずに、直のままにして
おき、鉄筋篭4に針金等で結束してもよい。
く二〉コンクリートの打設及び客土(第4、5図)型枠
を設置した後、コンクリート5を型枠内に打設する。
これによって、正確な鉄筋のコンクリートかぶり厚を有
し、強度の高い法枠を戒形することができる。
法枠で包囲された窪地には、土砂6や玉石等を充填した
り、あるいは芝張り等を行って法面の安定化を図る。
〈本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるので、次のような効果
を期待することができる。
〈イ〉従来は、相対向する有孔板間をスペーサーで連結
した型枠を、鉄筋に被せるようにして取り付けていた。
そのため、二枚の有孔板を一度に扱わなければならず、
鉄筋への取り付け作業が煩雑になる。
それに対して本発明の型枠は、一枚の板体状であり、鉄
筋篭の両側に一枚ずつ取り付けるだけで、容易に組み立
てることができる。
従って、型枠の取り付け作業の能率を向上させることが
できる。
〈口〉横筋に掛止部を設ける場合は、この掛止部に主筋
等を嵌合するだけで、型枠を鉄筋に確実に定着させるこ
とができる。
そのため、従来のように縦筋または横筋を、結束筋等で
鉄筋に縛り付ける作業が不要である。
〈ハ〉従来の法枠は、型枠を組み立てた後に型枠内に鉄
筋を配するため、有孔板の連結用スペーサーが邪魔にな
り、下部鉄筋の配筋作業が煩雑となる。
それに対して本発明の法枠は、鉄筋を地山法面に組み立
てた後に、型枠を取り付けて成形することができる。
そのため、従来の法枠のように連結用スペーサーが邪魔
になり、下部鉄筋の配筋作業が困難になることがない。
従って、型枠内に容易かつ正確に鉄筋を配筋することが
でき、法枠の施工性を向上させることができる。
〈二〉また従来は、型枠を組み立てた後に鉄筋を配する
ため、鉄筋の取付位置の修正が困難であり、正確な鉄筋
のコンクリートかぶり厚を取ることが困難である。
しかし本発明の型枠は、予め所定のコンクリートかぶり
厚が取れるように、横筋及び縦筋が有孔板へ取り付けら
れている。
そのため、他山法面に組み立てた鉄筋に型枠を取り付け
るだけで、容易かつ正確に鉄筋のコンクリートかぶり厚
を取ることができる。
〈ホ〉本発明は、正確な鉄筋のコンクリートかぶり厚を
確保してコンクリートを打設することができる。
そのため、強度の高い法枠を或形することができる。
〈へ〉本発明の法枠成形用型枠は、鉄筋の配筋後で、コ
ンクリートの打設直前に地山法面に組み立てることがで
きる。
そのため、型枠を他山法面に組んだ状態で、長く雨や雪
にさらされることがない。
従って、型枠が錆びることがなく、また型枠上に積もっ
た雪の重みによって崩壊することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の型枠の説明図 第2図:鉄筋を組み立てた状態の説明図第3図:型枠を
鉄筋に取り付けた状態の説明図第4図:コンクリートを
打設した状態の説明図第5図:法枠の全体図 第6図:従来技術の説明図 第3 図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の孔を開孔した有孔板と、 この有孔板の一方の面に、上下複数段にかつ水平方向に
    連結した横筋と、 これらの横筋を垂直方向に連結した縦筋とよりなる、 法枠成形用型枠。
  2. (2)複数の孔を開孔した有孔板と、 この有孔板の一方の面に、上下複数段にかつ水平方向に
    連結し、さらに自由端を下方に曲げて折り曲げ部を形成
    した横筋と、 これらの横筋を垂直方向に連結した縦筋とよりなる、 法枠成形用型枠。
  3. (3)特許請求の範囲第1項、第2項記載の法枠成形用
    型枠において、 前記横筋の最上段の横筋は、地山法面に配する鉄筋の上
    面コンクリートかぶり厚寸法だけ、有孔板の上端から下
    方に取り付け、 一方、前記縦筋は、地山法面に配する鉄筋の側面コンク
    リートかぶり厚寸法だけ、有孔板から離して取り付けた
    、 法枠成形用型枠。
  4. (4)特許請求の範囲第2項、第3項記載の法枠成形用
    型枠を用いた法枠の施工方法において、地山法面に所定
    の形状に鉄筋を組み立て、 前記法枠成形用型枠の横筋の折り曲げ部と縦筋との間に
    、この鉄筋を嵌合して、 鉄筋の両側に前記法枠成形用型枠を取り付けた後、有孔
    板間に硬化材を充填して法枠を成形することを特徴とし
    た、 法枠の施工方法。
JP23915689A 1989-09-14 1989-09-14 法枠成形用型枠及び法枠の施工方法 Pending JPH03103533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23915689A JPH03103533A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 法枠成形用型枠及び法枠の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23915689A JPH03103533A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 法枠成形用型枠及び法枠の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103533A true JPH03103533A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17040580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23915689A Pending JPH03103533A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 法枠成形用型枠及び法枠の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03103533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354836U (ja) * 1989-10-03 1991-05-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354836U (ja) * 1989-10-03 1991-05-27
JPH0738389Y2 (ja) * 1989-10-03 1995-08-30 ライト工業株式会社 コンクリート埋込型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03103533A (ja) 法枠成形用型枠及び法枠の施工方法
JP2926077B2 (ja) 法枠成形用型枠に用いる有孔板
JPH0381419A (ja) 法枠成形用型枠及び法枠の施工方法
JP2743004B2 (ja) 法枠へのテラスポケットの施設工法
JP2573157B2 (ja) 法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠
JPS5856265Y2 (ja) 配筋構造ユニツト
JPH1088580A (ja) 法枠用型枠及び法枠工法
JPS6245833A (ja) 溝型スペ−サ−による現場打ち格子枠工法
JP2694326B2 (ja) 現場打ち法枠工法
JPH0421874Y2 (ja)
JPH0355638Y2 (ja)
JPH0455090Y2 (ja)
JPH0455091Y2 (ja)
JPH0738390Y2 (ja) 法枠用型枠
JP2952823B2 (ja) 緑化用法枠の施工方法
JP2918427B2 (ja) 建築基礎及びその施工方法
JP2694331B2 (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JPH0455092Y2 (ja)
JPH0332585Y2 (ja)
JPS5919208B2 (ja) 地山補強工法
JPH0325122A (ja) 法面の保護工法及び保護枠
JP2743001B2 (ja) 法枠のテラスポケット施工用型枠装置及び法枠とテラスポケットとの型枠施工法
JP2743002B2 (ja) 法枠のテラスポケット施工用型枠装置及び法枠とテラスポケットとの型枠施工法
CN117966816A (zh) 一种地下室墙柱混凝土不同标号隔断装置及施工方法
JPS59165734A (ja) コンクリ−ト構造物の構築方法