JPH0421874Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421874Y2
JPH0421874Y2 JP13854087U JP13854087U JPH0421874Y2 JP H0421874 Y2 JPH0421874 Y2 JP H0421874Y2 JP 13854087 U JP13854087 U JP 13854087U JP 13854087 U JP13854087 U JP 13854087U JP H0421874 Y2 JPH0421874 Y2 JP H0421874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
spacer
lower reinforcing
formwork
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13854087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6442345U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13854087U priority Critical patent/JPH0421874Y2/ja
Publication of JPS6442345U publication Critical patent/JPS6442345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421874Y2 publication Critical patent/JPH0421874Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は法枠成形用型枠等のスペーサーを兼
ねる鉄筋保持用スペーサーに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に道路、鉄道等の交通路の造成工事におい
ては、地山表面や切取りまたは盛土による法面の
崩壊防止および環境美化等を目的として法枠を構
築する場合が多い。
法枠の施工に際しては、切取り、盛土面にかか
わらず法枠工の設置を容易にする等の理由で、地
山の表面均しを行うのが一般的である。しかし、
傾斜面での均し作業には多くの労力を要し、かつ
作業が困難である。
従来種々の法枠が提案されているが、プレキヤ
ストコンクリート部材によるものは、重量がかな
り大きいため急斜面での施工には多くの困難が伴
う。また、鋼製型枠を使用する場合、重量が大で
あるばかりでなく、相当高価なものとなる。さら
に、場所打ちコンクリートによる場合も斜面上で
の型枠の組立て、解体が煩雑化し、地山表面と型
枠との間からコンクリートが流出する等の問題が
ある。
上述のような問題点を解決するため、出願人は
先に実公昭54−21446号、実公昭54−21447号、実
公昭54−21448号等で金網その他からなる軽量の
埋殺し型枠を利用した法枠を開発している。ま
た、第4図に示したものは型枠7として、クリン
プ金網を方形のユニツトに組み、これを法面に法
枠の間隔だけ隔てて多数敷き並べ、枠方向の上下
鉄筋8,9を配し、吹付工法等により、モルタル
15を打設するものである。図中、14はアンカ
ー、16は客土である。
ところで、このような法枠成形用型枠を用いる
場合、型枠7間の間隔を保持させるためのスペー
サー1′を使用するのが普通であり、従来第5図
に示すようなものが使用されている。このスペー
サー1′は鉄線からなる水平な上下鉄筋支持部材
2,3の両側端を側板5で、上下鉄筋8,9支持
位置を鉄線6でそれぞれ連結したもので、側板5
外表面の突起10を型枠7の綱目に嵌め込んで隣
合う型枠7間の間隔を保持するようになつてい
る。〔考案が解決しようとする問題点〕 上述のようなスペーサー1′を使用する場合、
モルタル15またはコンクリートの補強筋として
の上下の鉄筋8,9を配筋する際に、上鉄筋8に
ついては、スペーサー1′の上鉄筋支持部材2に
上鉄筋8を上から載せてそのまま結束線等によ
り、固定することができる、しかし、下鉄筋9に
ついては、上鉄筋支持部材2が邪魔になるため。
型枠7間の端部より法枠長手方向に差込まなけれ
ばならず、法枠の間隔が大きいと面倒な作業とな
る。 この考案は上述のような問題点の解決を図
つたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
以下、この考案の概要を実施例に対応する図面
の符号を用いて説明する。
この考案の鉄筋保持用スペーサー1は略水平な
上下鉄筋支持部材2,3と該上下鉄筋支持部材
2,3をつなぐ縦方向連結部材とからなり、両側
端部を型枠7に取付けることにより、型枠7間の
間隔を保持することができる。そして、上側の鉄
筋支持部材2は略中央で左右に分断され、この分
断位置を下鉄筋挿入口4としてある。
上下鉄筋支持部材2,3の材料としては鉄線、
細径の鉄筋あるいは棒材などを利用する。縦方向
連結部材も鉄線あるいは細径の鉄筋や細幅の板材
あるいは棒材などが利用でき、上下鉄筋8,9支
持位置に取付け、鉄筋8,9の位置決めを兼ねさ
せたり、スペーサー1の両端に取付け、型枠7へ
の固定具を兼ねさせたりすることができる。
型枠7間に配筋される枠長手方向の上下鉄筋
8,9はこのスペーサー1に結束線等により固定
され、配筋作業において、下側の鉄筋9はスペー
サー1の下端筋挿入口4から落とし込んで下鉄筋
支持部材3に載せ、上側の鉄筋はそのまま上鉄筋
支持部材2に載せることができる。
〔実施例〕
次に、図示した実施例について、説明する。
第1図はこの考案んのスペーサー1を前述した
第4図の法枠と同様の施工に利用する場合を示し
たもので、クリンプ金網を方形のユニツトに組ん
でなる型枠7を法面に法枠の間隔だけ隔てて敷き
並べ、スペーサー1で型枠7間の間隔を保持さ
せ、かつこのスペーサー1に上下鉄筋8,9を固
定する。第2図a,bは第1図において使用する
スペーサー1の形状を示したもので、鉄線等から
なる上下鉄筋支持部材2,3と縦方向2本の線材
6とを井桁状に組み、その両側に型枠7へ取付け
るための側板5を設けてある。上鉄筋支持部材2
はその略中央が左右に分断され、この部分を下鉄
筋挿入口4としてある。両側の側板5の型枠7と
接する側には複数の突起10が設けられており、
この突起10をクリンプ金網の網目に嵌め込んで
スペーサー1を固定または仮固定することができ
る。下鉄筋9は上述の下鉄筋挿入口4より落とし
込むようにして配筋することができ、下鉄筋支持
部材3と縦方向の線材6との交点位置で結束線等
により固定する。上鉄筋8についてはそのまま上
鉄筋支持部材2上に置くことができ、上鉄筋支持
部材2と線材6との交点位置で結束線等により固
定する。
第3図a,bの例は第2図a,bにおける側板
5の代わりに棒材11を用い、この棒材11を型
枠7に固定するようにしたものである。この他、
上下鉄筋支持部材2,3の端部をを直接、型枠7
に接合するようにしたものでもよい。また、この
例では上鉄筋支持部材2の分断された下鉄筋挿入
口4位置で上鉄筋支持部材2端部にリング部12
を加工し、下鉄筋9を挿入した後、結束線13等
でつなぎスペーサー1の強度低下を補えるように
してある。
〔考案の効果〕
法枠等を形成する型枠内に配筋される下鉄筋
を、スペーサーの上鉄筋支持部材を左右に分断し
て形成した下鉄筋挿入口を通して、上から落とし
込むようにして所定位置に配筋することができる
ため、従来のように足場の悪い斜面において枠長
手方向から鉄筋を通すといつた面倒な作業がなく
なる。従つて、法枠工事等における作業の安全性
が向上し、かつ迅速な配筋作業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の鉄筋保持用スペーサーを使
用した法枠の施工の様子を示す斜視図、第2図
a,bはこの考案のスペーサーの一実施例を示す
正面図およびその−断面図、第3図a,bは
他の実施例を示す正面図およびその−断面
図、第4図は従来例における法枠の施工の様子を
示す斜視図、第5図は従来のスペーサーの一例を
示す斜視図である。 1,1′……スペーサー、2……上鉄筋支持部
材、3……下鉄筋支持部材、4……下鉄筋挿入
口、5……側板、6……線材、7……型枠、8…
…上鉄筋、9……下鉄筋、10……突起、11…
…棒材、12……リング部、13……結束線、1
4……アンカー、15……モルタル、16……客
土。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 略水平な上下鉄筋支持部材2,3と該上下鉄
    筋支持部材2,3をつなぐ縦方向連結部材とか
    らなり、両側端部を型枠7に取付け可能とした
    鉄筋保持用スペーサーにおいて、上側の鉄筋支
    持部材2を略中央で左右に分断して下鉄筋挿入
    口4を形成してあることを特徴とする鉄筋保持
    用スペーサー。 (2) 上下鉄筋支持部材2,3は線材からなる実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の鉄筋保持用ス
    ペーサー。 (3) 縦方向連結部材はスペーサー両端の側板5と
    上下鉄筋支持位置に設けた縦方向の線材6とか
    らなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の鉄
    筋保持用スペーサー。
JP13854087U 1987-09-10 1987-09-10 Expired JPH0421874Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13854087U JPH0421874Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13854087U JPH0421874Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6442345U JPS6442345U (ja) 1989-03-14
JPH0421874Y2 true JPH0421874Y2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=31400969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13854087U Expired JPH0421874Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421874Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721026B2 (ja) * 1999-11-24 2005-11-30 矢崎総業株式会社 インストルメントパネル用ワイヤハーネスの接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6442345U (ja) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333786B2 (ja) 橋脚のプレハブ工法及び橋脚用コンクリートブロック
JP2535722B2 (ja) 鉄筋コンクリ―ト柱と鉄骨梁との連結構造及び建築物構築方法
JPH0421874Y2 (ja)
JP2797045B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JP3245824B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法
JPH0355638Y2 (ja)
JP2649887B2 (ja) マットスラブの施工法
JP2917159B2 (ja) 柱、梁の接合方法
JPH0674590B2 (ja) 法枠構築用ブロック及び法枠の構築方法
JPS6039401Y2 (ja) 接合鉄筋
JPH0547790Y2 (ja)
JPH0722413Y2 (ja) Pcハーフスラブ版
JP2651322B2 (ja) 壁式ラーメン構造物の構築工法
JPH026901B2 (ja)
JPH05187030A (ja) 重力式擁壁及びその製造方法
JP2904648B2 (ja) Pc版を用いた耐震壁の構築法
JP3021249B2 (ja) プレキャストコンクリート製玄関基礎構造
JPH0633073Y2 (ja) プレキャストコンクリート製小梁
JPS6033981A (ja) 梁構築法
JPS6137697Y2 (ja)
JP3465205B2 (ja) 交差する梁の構築方法
JPH0643235Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JPH0113122Y2 (ja)
JPH067075Y2 (ja) 建築用基礎
JPH07109112B2 (ja) ワツフルスラブの施工方法およびワツフルスラブの下部構成体